勝敗の分かれ目は伏見城責めの後だよ
大谷が悔しがった理由がそれ
関ヶ原は何度か行って散々歩いて回った
印象はここで戦うメリット無いよ
ってこと。
伏見城責めの後大阪に西軍が集まった
そして分担する地域に散って岐阜の方面
を目指した
ここで西軍に空白の時間が出来てしまった
そう全く無駄な時間が・・・
これが隙を作り裏切る人を作った。
なぜ分散させたのか?
これが石田の限界だった
所詮は大軍の指揮には不適当
この時点で西軍の敗北は決まった
それが悪い予感になってどちらに
つこうか迷っている大将の心を責めたのだ
なぜ全軍が集まった時にそのまま
一気に全軍で岐阜方面そして尾張まで
攻めなかったか?
岐阜も尾張も簡単に支配下におけたはず
そうすれば関ヶ原も起きなかったし
小早川含め毛利勢の裏切りもなかった
最後は西軍の勝ちだろう