>>573
>あのー世襲と家内主従を基軸とする各大名の領国自治と軍事力がセットになったままだったという意味で言ってるんだけど
豊臣政権時代は自治とは名ばかりで、領国経営にもいちいち指示が出される形だよ、ダメな所には指導が入る。
技術的に劣っているなら技術指導が行われる。軍事力も政権が認める形以外では使えない。

>そのまま死んで政権を 空洞化させ、事実上自壊させたのは秀吉自身なんだが
秀吉亡き後は、関白の代わりに大老と奉行が政権を担う形にしているんだよ、秀頼が成人するまでな。

>依然として武家は武家として覇権を確立した家康を天下人として認め、
そもそも朝廷の認識では将軍は天下人ではないのでどうでもいい役職だっただけですよ。

>二公一民
なお税金は豊臣政権のほうが低いぞ、二公一民とかあれは双方が揉めて決まらなかった場合の最高税率にすぎん。
そういう意味なら江戸時代の最高税率は3公0民だ上限など決められていないからどんだけ高い税金でも欠けれるし、実際領民の数割が餓死してもかけた例もある。
なので君は根本的に間違ってますね。江戸時代ほど苛政な時代はない。