>>570
あのー世襲と家内主従を基軸とする各大名の領国自治と軍事力がセットになったままだったという意味で言ってるんだけど
で、どうしても家康ガーしたいみたいだけど現役関白を殺して政権トップを空位にし、そのまま死んで政権を
空洞化させ、事実上自壊させたのは秀吉自身なんだが
そこで遺言により政務執行者とされた家康が政権のイニシアチブをとろうとしたところを干されていた三成が挙兵して
大乱を起こし、結果的に家康の覇権確立をアシストした
ここで重要なのは豊臣政権の権威の源泉であった朝廷が征夷大将軍就任を家康に打診したことで、
関白を媒介にして天皇に忠誠を誓わせて公武統一を果たすという豊臣政権の建前を当の朝廷(天皇及び藤原氏等の
公家衆)はさほどに重視しておらず、依然として武家は武家として覇権を確立した家康を天下人として認め、
豊臣政権を天下人たる統治能力を失ったとしてあっさり切り捨てたということだ
つまりは豊臣政権の崩壊には三成と朝廷も荷担していたとも言えるんで、家康一人に責を追わせようというのは
近視眼的に過ぎる

あと経済力に関しては、まあー豊臣政権は二公一民とも言われる重税を課して搾取しまくってたしねー、藤堂高虎も
その苛政に辟易して豊臣に愛想を尽かして家康に接近したとも言われるくらいだし
江戸幕府は吉宗の頃までは概ね四公六民の穏やかな統治ですから、そりゃ苛斂誅求の豊臣政権にはかないませんわ