トップページsengoku
1002コメント434KB

【秀吉・秀長】豊臣家総合スレ3【秀頼・秀次】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001人間七七四年2017/04/30(日) 20:37:25.73ID:Zhe7eWhi
秀吉や秀頼、秀長、大政所や旭など豊臣家と一族やその家臣団
あるいは研究者・論文まで、豊臣に関する話題を包括して語る総合スレです。
都合が悪くなったり反論できなくなったりしたら
コピペ連投やレッテル貼りして逃げるのはやめましょう
次スレは>>980でお願いします。無理な場合は指名してください

前スレ
【秀吉・秀次】豊臣家総合スレ2【秀頼・茶々】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1484057381/
0813人間七七四年2017/06/22(木) 21:34:46.74ID:/UE/Vb8l
>>808
そんなわけあるか
秀吉なんて無理無茶無謀をさらしたバカ
そして家康はそのバカの尻拭いをして平和をもたらした聖君
まさに日本は徳川がイメージ
リアリストであり、日本を静謐化した徳川

いや秀吉はな、バカだけど立身出世のおとぎ話では許せるんだよ
ただな、こども向けすぎ
0814人間七七四年2017/06/22(木) 21:37:12.11ID:/UE/Vb8l
>>809
撤退したのは現場の意向
誰も反対しない秀吉の愚行ってことだ
すこしはわかれな?バカでもな

切り取り次第の武家が誰も彼も撤退ww
もうね、勝ち目ないのわかってたんだよ
秀吉の策ではな
家康の賢策があれば明なんて滅んでた
秀吉のせいでダメになった
0815人間七七四年2017/06/22(木) 21:38:08.35ID:yAk6NLFK
>>789
勝利と支配は別物だよ
0816人間七七四年2017/06/22(木) 21:39:31.12ID:/UE/Vb8l
>>810
ばかな策では攻めないほうがよかったんだよ
結局秀吉が無能すぎ
戦略と戦術のちがいもわからない秀吉もオマエもバカすぎる
はっきり言ってバカ
結果がすべてなんだよ

滅んだ豊臣、繁栄した徳川
これがすべて
0817人間七七四年2017/06/22(木) 21:47:20.35ID:VHOH4igt
>>815
普通に文禄では首都まで、慶長でも南部支配してるが?
0818人間七七四年2017/06/22(木) 21:49:00.93ID:jX5E59U8
>>813
そんなわけあるか?そこらで町歩いている連中に聞いてみろよ。
秀吉のイメージはなんですかとね?
明るく、一使いが上手く、農民から天下とった人の気持ちのわかる聖人だとみな答えるだろう。
家康は逆に腹黒狸とみな答えるよ。

>>816
秀吉時代は連戦連勝。愚かな家康が撤退しただけだろうがw
0819人間七七四年2017/06/22(木) 21:50:48.65ID:VHOH4igt
>>812
戦果を捨てたのは家康だろ?
そして江戸時代という暗黒時代を日本にもたらせただけ
0820人間七七四年2017/06/22(木) 21:53:32.70ID:jX5E59U8
繁栄した徳川とはほんとその通りだよなw
日本人から搾取して徳川家だけが繁栄した。
海外に植民地をもち、外人を搾取すればいいのに、日本人からのみ搾取する道を選んだのが徳川。

徳川の歴代将軍は大奥に女大量にいれて子作りしてただけw
ああガチホモもいて子作り拒否して男装女子とかもいたんだっけw
0821人間七七四年2017/06/22(木) 21:58:39.55ID:VHOH4igt
>>814
現場で撤退主張した奴って誰?
0822人間七七四年2017/06/22(木) 22:02:30.38ID:jX5E59U8
秀吉は人の命を大事にする名将。
家康はただの腹黒脱糞狸
これが世間的なイメージなんだがな。
家康信者ってほんと世間知らないよなw
0823人間七七四年2017/06/22(木) 22:05:41.91ID:jX5E59U8
それまで戦国時代では人身売買なんて普通だった。さらに海外の奴隷船にのせられて、
売られていった。それを禁じたのが秀吉であり。
さらには売られた人達は全員買い戻すとまでいっている。

北条征伐では上杉真田や徳川などに人身売買したら売った奴も買った奴も処罰する。
したら許さんと警告していたくらいだからな。あいつらはそういうことを平気ですると思われていたんだろう。
実際家康は大阪の陣では乱捕りをして大阪の人間を奴隷として売り飛ばしていたしな。

武士同士で綺麗な戦争をしていた秀吉に比べて家康の汚い事、汚い事。
0824人間七七四年2017/06/22(木) 22:09:35.37ID:elOsiYod
そもそも唐入りがうまくいっていたのなら第三次やればいいだけの話なのよね。
秀頼が一言いえば済む話じゃないの?
例えば大坂の冬の陣の時に秀頼は諸大名に
自分に味方するよう書状を出してるけど、この時に
「味方してくれたら第三次唐入りの計画に参加させてやる」
って書いとけばみんな大喜びで味方するんじゃないかね。成功してるならだけど。
0825人間七七四年2017/06/22(木) 22:27:27.98ID:jX5E59U8
>>824
家康が豊臣家の領地と金山とか横領しなかったらやったんじゃねーの?
0826人間七七四年2017/06/22(木) 22:33:17.16ID:rqIwkflk
三成が暴走して謀反を起こしたせいで
鎮圧してくれた家康に豊臣家の領地と金山を恩賞として支払ったわけだから
すべて三成が悪いということだな
0827人間七七四年2017/06/22(木) 22:39:19.58ID:yAk6NLFK
>>817
点を確保しているだけ、線すら不可能だった
0828人間七七四年2017/06/22(木) 22:40:34.86ID:oQCkjD/W
>>825
豊臣が勝てば全部取り戻せるだろ。何言ってるんだお前は?
冬の陣で勝つために諸大名に手紙を出してるんでしょ。ほぼ無視されたけど。
で、唐入りが成功してるならその計画の続きやるよって言えばいいじゃん。
そうすれば諸大名みんな味方するよ。成功してるならだけど。
それで徳川サクッと倒して豊臣の領地取り戻して唐入り再開すればいいだけ。
秀頼はまだ20歳すぎ位の年齢だし秀吉のように寿命に悩まされることもあるまい。
おまけに後継ぎもいる。時間はたっぷりあるんだ。
なんで唐入りが成功してるなら秀頼はそれをやらなかったんだ?不思議だなあ。
0829人間七七四年2017/06/22(木) 22:47:11.25ID:jX5E59U8
>>828
だから豊臣家の領土と金山とか返せばやるんじゃないのと言ってるだろ?
0830人間七七四年2017/06/22(木) 22:53:13.70ID:rqIwkflk
だから三成に謀反を起こされたうえに家康に鎮圧の報酬を払う羽目になった豊臣がアホなんだろ
0831人間七七四年2017/06/22(木) 22:58:07.82ID:jX5E59U8
謀反をおこされたのは家康だろw無能なのは家康だろうがw
0832人間七七四年2017/06/22(木) 23:01:27.19ID:it1xd2KA
大坂城と豊臣は金儲けの道具になっている
設備に金をかけ、会社を運営し、豊臣のブランド化を行っている。


http://www.osakacastlepark.jp/contact/index.html

大阪城パークマネジメント共同事業体

代表者
大阪城パークマネジメント株式会社

構成員
株式会社電通 関西支社
讀賣テレビ放送株式会社
大和ハウス工業株式会社 大阪本店
大和リース株式会社
株式会社NTTファシリティーズ
0833人間七七四年2017/06/22(木) 23:01:58.87ID:oQCkjD/W
>>829
だから、大坂の陣で諸大名を誘う時に唐入りを再開するって言えばいいでしょ。
成功してるならそれは十分な餌になるはず。
そうすれば豊臣勝てたんじゃないの?成功してるならだけど。
でもそんな話も誘いも聞いたことないよ?それは何故って話。
0834人間七七四年2017/06/22(木) 23:04:52.56ID:jX5E59U8
>>833
だからそれするのは徳川が横領した豊臣の財産を取り返さないと無理だろ?
取らぬ狸の皮算用だよ。
0835人間七七四年2017/06/22(木) 23:06:40.58ID:VHOH4igt
>>827
連戦連勝なんだが
0836人間七七四年2017/06/22(木) 23:10:59.46ID:it1xd2KA
http://www.osakacastlepark.jp/facility/

大坂城天守閣・本丸・二の丸東外堀・西の丸庭園・茶室(豊松庵)・櫓・大手前・京橋口
大阪城梅林
大阪城音楽堂
大阪城野球場
大坂城公園
市民の森・記念樹の森・黒松並木・においの森・おもいでの森・タイムカプセイル・ジョギングコース
豊国神社
大阪城弓道場
大阪市立修道館
etc

いったい豊臣大阪城ブランドに付随して何百億何千億の金が突っ込まれているのか
0837人間七七四年2017/06/22(木) 23:14:39.82ID:oQCkjD/W
>>834
だから徳川との戦争に勝って取り返せばいいだろって言ってんの。
で、冬の陣の時に諸大名に味方してくれるよう書状をだしただろ?
その時に唐入り再開しますって言えば味方するんじゃないの?って話。
成功してるならだけど。なんでそれやらないの?
0838人間七七四年2017/06/22(木) 23:20:02.37ID:it1xd2KA
豊臣崇拝の異常性は金と密接にかかわっているのかもしれないね
たとえ黒いものでもゼニがかかっている以上白と言えば白になる
そして豊臣を白にするには、大恩人信長の家族を殺しまくって主家を乗っ取ったことはスルーだし、
関白をだまし取り、関白を殺したこともスルー
そして徳川を悪にして叩くことで白くなる。ついでに160キロのデブの秀頼のウエストも細くなるし幸村の白髪歯抜けもイケメンになる。
0839人間七七四年2017/06/22(木) 23:37:01.86ID:jX5E59U8
>>837
それは取り返した後の話だろう。
なんて取り返していないのにまだ先の事を書く必要があるんだ?
邪悪な家康から取り返した後、邪悪な異民族を蹴散らして日本の領土に組み込んでいっただろうけど、
それはまだ先の話だろうに。

そして成功しているだろ?どこかで負けたかね?
0840人間七七四年2017/06/22(木) 23:46:26.17ID:rqIwkflk
石田と小西が関白降表を作って明に降伏したのに
なんで豊臣厨は朝鮮では連戦連勝で負けていないなんて言っているんだろう
0841人間七七四年2017/06/22(木) 23:51:56.39ID:jX5E59U8
で、どこで負けたの?w
最初から最後まで負けなしじゃねーか。
0842人間七七四年2017/06/22(木) 23:53:17.18ID:VHOH4igt
小西は貿易利権狙いで作っただけだからな
0843人間七七四年2017/06/22(木) 23:59:02.85ID:rqIwkflk
小西が平壌の戦いで負けて撤退して勝手に50日間の短期停戦条約を結んだよ
これで先制した日本側の勢いが削がれたうえに
小西が関白降表を出して明に降伏して秀吉が明の臣下になった
他の大名がいくら連戦連勝しても小西一人の失態で全てがひっくり返るのが戦の難しいところだな
0844人間七七四年2017/06/23(金) 00:07:23.87ID:KFg6JkAX
石田も朝鮮出兵組が手柄をたてて発言力や地位とかが上がって自分の発言力とか地位が落ちるのを恐れて保身の為の工作だったからなぁ
0845人間七七四年2017/06/23(金) 00:50:10.11ID:VEIcKghr
碧蹄館で明軍に大勝したにも関わらず追撃・戦果拡大できなかったんだから、
もう平壌の時点で攻勢限界だったんだよ。
0846人間七七四年2017/06/23(金) 01:51:50.77ID:pBXMtinn
>>818
0847人間七七四年2017/06/23(金) 01:52:54.34ID:pBXMtinn
>>819
戦果ないのは秀吉の部下のせい
家康は秀吉のバカな部下に支持されただけ
0848人間七七四年2017/06/23(金) 01:53:57.96ID:pBXMtinn
>>824
そのとおり、誰も豊臣なんて支持しなかった証拠
0849人間七七四年2017/06/23(金) 01:55:01.60ID:pBXMtinn
>>835
そんな夢をみたいだけ、のバカ
0850人間七七四年2017/06/23(金) 01:56:13.73ID:pBXMtinn
>>839
勝った、なんてのはすべて結果論
なにも得ずに撤退してる現実は惨敗という
0851人間七七四年2017/06/23(金) 01:57:31.65ID:pBXMtinn
>>845
毎回発生する連勝ガー、略奪ガーのバカは相手にしても無駄だよ
アホだから
0852人間七七四年2017/06/23(金) 08:31:45.63ID:y+i0AnRv
>>835
戦術の得点で、戦略・政略の失点を挽回するのは不可能
0853人間七七四年2017/06/23(金) 08:51:14.40ID:zm4EwOjM
>>834
小西は平壌で圧勝したら明軍が停戦と講和を申し込んできたから進軍止めただけだぞ。
他の軍は占領地拡大の為分散したら,明軍が停戦破って攻めてきたから小西は撤退しただけ。
0854人間七七四年2017/06/23(金) 10:24:20.55ID:CXyN49Uv
要するに負け
0855人間七七四年2017/06/23(金) 12:42:52.90ID:67K2tDNp
そもそも大阪の陣の時点で、朝鮮半島に築いた足場は全て放棄している上に明と朝鮮は今度は準備を整えているわけで、実現性は全くないだろ
さらに朝鮮半島の生産力が低くてに旨味がないことは知れ渡ってるし
それ以前にまずは日本の本領を守れるかどうかが判断材料になるわけで、徳川に味方しなきゃ滅亡なんだから外征なんか例えどうであろうと判断材料にならん
0856人間七七四年2017/06/23(金) 14:42:46.91ID:CXyN49Uv
結局なんにも成果だせなかった時点で秀吉の失策確定
0857人間七七四年2017/06/23(金) 16:48:56.84ID:HUOUonBI
>>852
最初から領地化することを前提にした作戦行動ならよかったが、そうじゃないしな。
言葉も違えば風習もなにもかも違う。植民地経営を成功させていた300年後のイギリスのアフリカインド統治法を学んで
それを実行するくらいじゃないと。日本みたいに平等に自国民として組み込むのではなく、植民地として
0858人間七七四年2017/06/23(金) 20:00:38.10ID:OydO/PrM
そうそう
そういうビジョンもなく明ガーとくりだして道なかばで撤退とか秀吉間抜けすぎ
0859人間七七四年2017/06/23(金) 21:14:32.34ID:6nOYXUCU
秀吉は撤退せず最後まで勝利してたな。
道半ばで撤退したのは愚かな家康じゃないかな?
0860人間七七四年2017/06/23(金) 21:23:34.71ID:KR3IHVjL
勝利してたならそのままなんとかせえよ
結局どうにもならんから後の人間が苦労してんだよバーカ
0861人間七七四年2017/06/23(金) 21:45:01.80ID:6nOYXUCU
そのまま続ければいいじゃん。
倭城を攻めあぐねて明軍は連戦連敗、日本軍の死傷者は軽微。
倭城には順調に備蓄が増えていっていた。
0862人間七七四年2017/06/23(金) 22:52:05.09ID:th52+U0Q
>>859
道半ばで撤退したのは石田・小西だろ
石田・小西の失態を家康のせいにするな
むしろ朝鮮出兵を失敗に追い込んだ奸臣である石田・小西に家康は天誅を加えてやったんだから
豊臣信者は家康に感謝しろよ
0863人間七七四年2017/06/23(金) 23:03:51.09ID:KR3IHVjL
道なかばもなにも責任者秀吉のせいに決まってるんだよ
成功は秀吉、失敗は部下のせい、なんて通用しない

秀吉へぼすぎ
0864人間七七四年2017/06/23(金) 23:24:55.32ID:HUOUonBI
横領の神 豊臣秀吉
http://ime.pta.jp/d/CTtJK4.jpg

秀吉を尊敬している人は危険な人間
0865人間七七四年2017/06/24(土) 13:38:46.83ID:VaOGiU1y
この板はワッチョイとかいう仕様に出来る?
次スレはそれやってみるといいかも
みんなが嫌ってる「簒奪連呼荒らし」を封じこめられるはず

それはさて置きこれどういう状況だったんだろな


徳川家康が豊臣家を滅ぼした大坂の陣(1614〜15年)について、
駐日オランダ人が書き残した文書がオランダ・ハーグ国立文書館で確認された。
国際日本文化研究センター(日文研)=京都市西京区=が21日、発表した。
追い詰められた豊臣秀頼が寝返ろうとする大名を城壁から突き落としたなどと記されており、
専門家は「大坂の陣の様子がうかがえる貴重な史料だ」と話している。
0866人間七七四年2017/06/24(土) 13:51:11.04ID:uRsO9JwE
秀頼なさけない
0867人間七七四年2017/06/24(土) 14:55:14.87ID:ixKCvU8j
>>865
ゴキブリ君か。
0868人間七七四年2017/06/24(土) 15:06:56.74ID:VaOGiU1y
ゴキブリ?ってそんなあだなの大名がいるのか?

秀頼に突き落とされた大名が誰なのかわからんのだ
まさか行方不明の明石じゃないだろうな?と思って明石なわけないよな
あいつは裏切るとは思わないし

大名ならそれなりに有名な人物だろう
秀頼が狂気的行動をする場面を目あたりにした
そんな状況でも夏の陣大坂脱出し生き残れたオランダ人もすごいが
0869人間七七四年2017/06/24(土) 15:35:54.26ID:2lZs47VD
つか落城寸前の大坂城内に、現役大名は秀頼だけだからあとは元大名しか居ないけどそもそも突き落とされたのは誰だったんだろう。
勿論、宣教師が現役大名・元大名・大名格じゃないけど豊臣重臣・大名格じゃないけど有名な牢人・只の食い詰め牢人や兵士の区別が付いてないか伝聞で全然分からなかった可能性は高いけど。
0870人間七七四年2017/06/24(土) 15:53:11.26ID:VaOGiU1y
>>869
なるほどね
落とされた人がそれなりに豊臣家で位の高い者ではあっただろうが
なんでバレたんだろうか
あと秀頼自身がその時にパニック状態だったのがわかるな
証言が本当ならね
0871人間七七四年2017/06/24(土) 16:01:17.56ID:VaOGiU1y
ごめん伝言だったみたいだすまん
オランダ人はその場にいなく終戦後に聞いた伝言なのでどこまでかはあれだがいちおう

ttps://www.mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/097000c
大坂の陣について書かれた文書は、豊臣家が滅亡した夏の陣の約1週間後、同社社員が長崎の平戸オランダ商館長あてに記していた。
大坂城の落城直後、大坂などで大名の家臣や商人などから聞き取った情報を基にまとめたとみられる。
「秀頼の数人の大名が、赦免が得られると考え、皇帝(徳川家康)側に寝返るために城に火を付けたが、
彼らは逃げる前に秀頼によって、その場で(城壁から)落とされて死んだ。
また、その火事を消すことは不可能であったため、戦う勇気を失っていた秀頼と他の大名たちは切腹し、
それによって皇帝は(中略)城を奪還した。
(中略)秀頼の家臣のうち兵士やその他の者約1万人が死んだ」などと書かれている。
0872人間七七四年2017/06/24(土) 16:05:48.42ID:VaOGiU1y
ただ一つ確かかな?と思えるのは大坂夏の陣屏風に描かれたような徳川軍による残酷な狼藉行為は
一週間内には落ち着いたのかなとは伺いしれるね
0873人間七七四年2017/06/24(土) 16:07:54.57ID:iHvU6c/W
冬の陣の時から大阪の人間拉致って、売りさばいていたのに何言っているんだか。
0874人間七七四年2017/06/24(土) 16:19:29.13ID:2lZs47VD
これが忠実な翻訳なら、この報告書に言う「秀頼側の大名」は豊臣方重臣と牢人の可能性が高いな。
秀頼切腹時には毛利とかいるけど、落城前に裏切ろうと放火したとなるとあの厨房に放火し徳川に旗本採用を願った大角が居るが
彼は突き落とされて死んでないから、秀頼に落とされたのは落城寸前に大坂城で掠奪を働いている牢人達なんだろう。
で、切腹時に共に自害した大名は大野や毛利達。
どうも報告を集めたオランダ人は大名と重臣と牢人の区別が付かなかったようだな。
多分報告した商人達は本来の大名と牢人の区別位は出来てたろうから、オランダ人はそこまで理解し切れなかったみたいだね。
0875人間七七四年2017/06/24(土) 16:54:58.55ID:VaOGiU1y
>>874
一瞬大野治房がよぎってしまった
どのみち秀頼らを見捨て逃げてる

>治房は敗兵を収容しつつ城内に撤退した。その後、城が炎上すると玉造口から逃亡した。
>その後については、京で捕縛され斬首された説[1]、逃亡はせずに大坂城に飛び込み焼死した説[2]、
>播磨国姫路に逃亡して池田家家臣の内田勘解由に匿われた説[3]など諸説ありはっきりしない[4]。
0876人間七七四年2017/06/24(土) 16:56:43.80ID:VaOGiU1y
>>873
冬の頃からそんな事あったんだ
勉強不足でした
0877人間七七四年2017/06/24(土) 17:41:37.36ID:ixKCvU8j
>>868
ゴキブリってのはお前のことだ
集団ストーカーのような嫌がらせをする奴はわっちょいを導入したがりIPアドレスを知りたがる
個人特定しやすくすれば現実での嫌がらせをしやすくなるからな
>>584を見てみろ。うちら、と言っている。複数形だ。つまり豊臣に否定的なことを言う奴を組織的につぶそうとする奴がいるってことだ
金がからんでいることは間違いない
0878人間七七四年2017/06/24(土) 19:02:21.12ID:uRsO9JwE
>>875
一番の主流がそれではなあ
ぶっちゃけ秀頼が自刃したとも思えない
腹を切るほど武家の気概ももってない男とみるわ
0879人間七七四年2017/06/24(土) 20:34:21.83ID:TUR15A8h
>>871
まあ裏切ったところを見つかってるんだから蹴り落とされてもしゃあないんじゃないかな
あくまでも逸話上だけどさ
0880人間七七四年2017/06/24(土) 20:53:10.50ID:uRsO9JwE
要するに負けてる秀頼は救いようがない
0881人間七七四年2017/06/25(日) 01:38:55.02ID:DweHFfA1
だがレベルの会話すんなや
0882人間七七四年2017/06/25(日) 10:24:11.14ID:pLL69n+8
落とされたのは明石全登じゃないだろう
一般的に離脱し消息不明とされてるが討ち死にだろうな
徳川方記録にも討ち死に記録が多数ある
明石は宇喜多家エリートで本能寺前の羽柴時代からの古参だし
豊臣忠誠心の塊だよ

外様の長宗我部盛親はともかく
大野治房は逃げたらダメだよなアンタ豊臣直参なんだから
秀頼のために最後まで戦うか殉じろよ

たまに真田(幸村)信繁は豊臣のために戦った訳じゃなかったと言う人がいるがそれは違うな
息子大助を秀頼護衛のために側に預けてるからね
真田は本気で豊臣のために戦った
0883人間七七四年2017/06/25(日) 11:10:36.87ID:+NhL1QZQ
http://ime.pta.jp/d/WSAxG5.jpg

天下一の迷城大坂城
0884人間七七四年2017/06/25(日) 19:22:02.78ID:q49xPY+X
>>882
裏切らない保証の為の人質みたいにもんじゃなかろうか、大助
0885人間七七四年2017/06/25(日) 20:22:48.21ID:P0rW5IHV
>>884
それだな
秀頼はともかく大野が浪人うたがいすぎだし
0886人間七七四年2017/06/25(日) 21:02:09.11ID:NOlsTYSs
>>885
とはいえ浪人が信用置けない存在であるってのはその通りだしな。
むやみに信用するのも考えものだし、ある程度の監視はやむをえまい。
大野の場合、そういう役をせざるをえなかったってのはありそうだ。
0887人間七七四年2017/06/25(日) 21:21:05.73ID:+NhL1QZQ
豊臣家のほとんどは乗っ取った主家の同僚の小大名と、
もともと敵対しているか独立していた大大名だ。

豊臣という家じたいが忠義に値しない成り立ちの家な以上、
征夷大将軍に逆らった豊臣を大名たちのほとんどが豊臣を見捨てるのは当然だな。
さらに豊臣に来たのは食いづめてあとのない浪人と野心の大きいやつらばかりで信用がおけないだろう。
真田幸村も美化されているが、真田はあちこち寝返りまくって表裏比興と呼ばれた家で関ヶ原でも二股膏薬。
大助を人質にするのも当然だろう。幸村は白髪歯抜けの老人で何も為すことなく死ぬよりひと花咲かせたいってやつだろうな
真田に豊臣に対する恩義なんぞない
0888人間七七四年2017/06/26(月) 15:12:36.24ID:qBAY55WU
真田が忠臣とか豊臣信者はファンタジーが好きだわ
0889人間七七四年2017/06/26(月) 18:21:41.55ID:FCX5YWgg
大坂陣では秀頼はなんの差配もできない無能
淀はさしでがましいアホ
大野はまとめられない無能
浪人どもは結束力のない烏合の衆

こりゃ勝てんわ
0890人間七七四年2017/06/26(月) 19:13:03.63ID:qBAY55WU
その点家康は74歳で最前線に出て行くからな
人間50年の世でだ。現代の人間80年の世でいうなら100歳くらいの爺さんが最前線で指揮をとるようなもの
帝から公儀を任された将軍家として、天下泰平にかける決意が違う。
秀頼は馬に乗れず出陣できないだもんな
0891人間七七四年2017/06/26(月) 19:21:01.05ID:FCX5YWgg
浪人衆に声かけして参集させたなら大野は腹をくくらないといけなかったよな
ただのあぶれものどもが金ほしさに我も我もとおしかけた、が真実だろうけど。
なにせあぶれものに配下なんて雇えるだけの金もない
そんなやつが兵力もつれずに寄ってきてもたかがしれてる
わざわざ声かけしてたら徳川にもにらまれる
結局はたんに食い詰めものが自分らの意志で雇えとおしかけた、が正確だろうな

こんなやつらはそりゃ底の底では信用できんわな
0892人間七七四年2017/06/26(月) 20:09:30.18ID:bXYz9SbM
大阪冬の陣は真田丸あったから豊臣が勝てたんだろ
0893人間七七四年2017/06/26(月) 20:24:20.72ID:qBAY55WU
そりゃ真田を美化しすぎというものだ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/Osaka_no_eki_winter.png

東西南北で行われた戦いで、南端のいち局地戦が大勢に影響を与えるわけがない
小説の世界だな
0894人間七七四年2017/06/26(月) 20:30:22.41ID:qBAY55WU
というか、徳川を苦戦させることができたのは、
一向宗石山本願寺のあった場所に大坂城を建てたおかげだな。
信長が何十年と苦しんだ宗教団体の総本山があった場所だ。なみの力じゃおちない
0895人間七七四年2017/06/26(月) 20:55:08.06ID:iuwPtOdJ
勝ててない
せいぜい戦争中止しましょうとお願いするくらいの話
0896人間七七四年2017/06/26(月) 20:56:09.46ID:iuwPtOdJ
豊臣厨はなんとか豊臣に意義があったとしたい、んだな
現実はただの落ち目
0897人間七七四年2017/06/27(火) 16:22:48.35ID:CZzrMwcc
けっきょくのところ大坂豊臣を形作っていたのは
秀吉という逆賊一味と、信長に敗れた宗教信者なんだよ

信者たちは、秀吉の主君の没後1年で建てられはじめた大坂城のおかげで復権することができた。
逆賊の本拠地になることで偉大なる石山を復活することができた。豊臣が救世主みたいな存在だったんだよ。
だから道義もわきまえず太閤殿下太閤殿下と言っていた。
そして公儀に逆らい謀叛をおこして死んでいった。

金ヶ崎、姉川、三方ヶ原、長篠と、盟友の織田と徳川が協力してついてこねた天下餅を、織田を殴りつけて奪ったのが豊臣だ。
関白になって帝の臣下第一位になることで正当化に成功したが、
秀吉の死後すぐに関白左大臣は九条、右大臣征夷大将軍は徳川になった。
そして謀叛をおこした豊臣を信長の盟友だった徳川が倒した。逆賊の運命としかいいようがない
0898人間七七四年2017/06/27(火) 16:32:47.75ID:CZzrMwcc
織田がつき
徳川こねし
天下餅
織田を殴りて
食うは秀吉

のちに徳川が征夷大将軍になり、強盗豊臣は取り締まられた
0899人間七七四年2017/06/27(火) 17:04:11.75ID:CZzrMwcc
http://ime.pta.jp/d/6n1UON.jpg



織田がつき
徳川こねし
天下餅
織田を殴りて
食うは秀吉
0900人間七七四年2017/06/27(火) 19:23:26.15ID:CZzrMwcc
織田がつき
徳川こねし
天下餅
織田を殴りて
食うは秀吉

http://ime.pta.jp/d/N9vqCa.jpg
0901人間七七四年2017/06/27(火) 21:49:02.48ID:Cii6J20y
面白いこと言ってるつもりなんだろうか?
0902人間七七四年2017/06/27(火) 22:42:06.61ID:PO/13QAR
豊臣厨も家康厨も根は一緒
0903人間七七四年2017/06/27(火) 22:48:45.29ID:PXIaBJ4I
太閤豊臣秀吉公は豊国大明神という神になり
1598年から現在2017年まで約420年間日本を見守り続けている
途切れぬ神を侮辱してはならぬ
0904人間七七四年2017/06/27(火) 23:11:59.58ID:I94zm/cG
大明神号は大坂の陣後に剥奪されましたが
0905人間七七四年2017/06/27(火) 23:44:41.95ID:dv2goF9I
とうてい天下の器ではなかった三河の陰気で糞面白くない男は
持ち前の運の良さのみで場違いな天下人となってしまう。
人生のほとんどを媚びへつらい強い者に忍従するヘコヘコバッタのように生き、気が付けばこれまでの強者共は皆死んでしまった。
「オイ、正信!天下とれるんじゃねえか!!」
これまでとは態度を豹変させた家康!!いや本性を現したというのが本当のところだろう。
「おれが法律だぁ〜」「おれを暗殺しようとしたらしいな〜」
「やられたくなかったら子分になれ〜」「上洛せんかい〜」
「拒んだら謀反人にするぞ〜」「やっちゃえ〜」
「小僧〜っ!早く裏切らんか〜」「ひーっ島津こぇーっ」
「豊臣〜っ!金使わんかい」
「豊臣〜っ!わしを呪詛しやがったな〜」
「豊臣〜っ!人質出せや」「豊臣〜っ!大坂出んかい」
「拒んだら暴力が物言うぞ〜」
「やっちゃえ〜」
「ひえーっ!幸村ゆるして〜」

この小物ぶりは最低だね。
おまけにこいつの政権が地味で引き籠もりで最悪の日本の礎に
とほほほ・・・・
0906人間七七四年2017/06/27(火) 23:56:56.96ID:CZzrMwcc
豊国大魔神 ご利益
http://ime.pta.jp/d/1dCuMD.jpg
0907人間七七四年2017/06/28(水) 04:53:46.33ID:2EgoGKx1
豊臣崇拝者は頭がおかしい。精神性や倫理観がおかしい
善悪の見分けが付かないタイプが多そうだ
0908人間七七四年2017/06/28(水) 06:15:07.83ID:lzb8xKGr
秀吉の逸話はファンタジーが多いからな
家康も当然そういうのあるけど。
0909人間七七四年2017/06/28(水) 14:41:36.50ID:ig29DuOE
1565年以前は謎だね
武功夜話の研究はどこまで進んだのやら
0910人間七七四年2017/06/28(水) 14:42:50.27ID:ig29DuOE
>>904
正確に言うと明治で復活したな
江戸時代でも加賀とか長浜では密かに秀吉の霊が祀られていた
0911人間七七四年2017/06/28(水) 18:00:40.57ID:xn55/cbs
真田とか顕著だけど豊臣とか最終的没落した武家は講談でかなり創作はいってるよな
判官贔屓で負け側に無理矢理美談をもりこむから。
当時それが人気を博したからって真実なわけもないのに、それを信じる純粋ちゃんが現代にたくさん居るから始末にこまる
0912人間七七四年2017/06/28(水) 18:24:06.60ID:uFQny0ll
『 >>905 〜家康をもっとも恐れた男〜 」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。