【秀吉・秀長】豊臣家総合スレ3【秀頼・秀次】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/04/30(日) 20:37:25.73ID:Zhe7eWhiあるいは研究者・論文まで、豊臣に関する話題を包括して語る総合スレです。
都合が悪くなったり反論できなくなったりしたら
コピペ連投やレッテル貼りして逃げるのはやめましょう
次スレは>>980でお願いします。無理な場合は指名してください
前スレ
【秀吉・秀次】豊臣家総合スレ2【秀頼・茶々】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1484057381/
0773人間七七四年
2017/06/22(木) 13:55:54.11ID:rw6gGUAXまーそこそこやった方じゃないか秀吉は
0774人間七七四年
2017/06/22(木) 15:08:25.73ID:it1xd2KA刀狩りで農民が抵抗出来ないようにして
関白を殺し右大臣を流罪にし前の左大臣も流罪にして朝政をほしいままにし
身分等政令をだして農民が自分と同じように出世する手段と希望をつぶし
石田三成という奸臣をのさばらせ文武官を対立させ
秀長が推し進めた経済政策を秀長の死後にぶっ潰し、秀長が蓄積した財を朝鮮出兵で食いつぶし
2度の外征に失敗して国力を弱めた
しょうもない
0775人間七七四年
2017/06/22(木) 15:15:10.71ID:hu2GOINX0776人間七七四年
2017/06/22(木) 15:29:23.24ID:3ijiFHCa0777人間七七四年
2017/06/22(木) 16:09:44.29ID:VHOH4igt調べたら秀吉は日本に平和をもたらせたと分かったんだけどな。豊臣平和令といわれるくらいだ
あちこちで虐殺している戦国武将と違ってね。
0780人間七七四年
2017/06/22(木) 16:32:27.51ID:/UE/Vb8lそれは同意できるかもね
織田家を没落させたのは結局織田家に力がなかったから
その時力があるものがおさえつけるのも戦国の理
そこに文句つけても仕方ない
虐殺もぶっちゃけ殺し合いのなかのひとつだから奇麗事言ってもはじまらん
が確かに秀頼誕生後は秀次殺すわアホな外征やって成果なしだわ、門の落書きで必要以上に殺すわと耄碌まるだし
0782人間七七四年
2017/06/22(木) 16:36:13.49ID:VHOH4igt0783人間七七四年
2017/06/22(木) 18:35:26.37ID:BwLDWajZ晩年は酷いけど、少なくとも秀吉は国内をまとめあげたし、家康はその後を継いでその後の繁栄の礎を築いたからいまの日本があるんでないの?
まあ、アメリカにいじくり回されてもいるけど
0784人間七七四年
2017/06/22(木) 19:16:14.46ID:5pexypsQ秀吉がまとめた、というか信長のおかげだわな。
国内の戦乱は織田家が終わらせたようなもの
秀吉はその後の日本がまるで見えてないアホだったから外征におよんで実力のなさをさらした
0785人間七七四年
2017/06/22(木) 19:27:02.02ID:VHOH4igtヌルハチは満州を統一したら明の征服に乗り出したぞ。
その時は六十になってからで、満州族はその後明朝鮮チベットウイグルモンゴルベトナムを征服しロシアを打ち破り、大帝国を作り上げた。
秀吉の事業を引き継げばそれは間違いなく日本になっていただろう。
愚かな江戸幕府が日本を衰退させたんだよ!
0787人間七七四年
2017/06/22(木) 20:12:40.18ID:it1xd2KA秀吉の失敗は
三法師を利用して織田家を乗っ取ったことと
天皇を利用してそれを正当化し、天皇の権威で諸大名に服属を求めたことだろうな
人のふんどしで相撲を取る、虎の威を借る狐そのものだった。
関白という地位も、一つの家が世襲するという伝統がなかったから、関白より征夷大将軍の方がよかった。
征夷大将軍がダメなら、どうせ逆賊なんだから、天皇家ごと滅ぼして信長が目指した周の武王を実現してもよかった。
王朝交替して皇帝になってしまえばその方が豊臣は長続きしただろう。
関白なんてあやふやな地位に執着したから1601年に豊臣は棚上げされて九条関白が誕生し
1603年に征夷大将軍が生まれて窓際に追いやられたのだしね
まぁ、秀吉が日本を荒らすだけ荒らして、家康が後片付けしたってのは正しい
0788人間七七四年
2017/06/22(木) 20:26:22.68ID:/UE/Vb8lほんとにね
秀吉に認められるのは立身出世のドリーム
そこどまり
やったことは割とえげつないのと、まわりの補助あっての話
まわりの言うこと聞かなくなったら秀吉はただの暴君だわな
それもまた戦国としてはアリ
だが、それならばとってかわられる家康のような実力者を否定してはならない
結局秀吉は時代のあだ花、消え去るところまでが役割
そして日本は江戸という名文化を生んだ。
よいもわるいも江戸は日本を象徴する
0789人間七七四年
2017/06/22(木) 20:33:28.51ID:VHOH4igt占領して奪還しようとする明朝鮮軍に連戦連勝なんだが
0790人間七七四年
2017/06/22(木) 20:42:47.42ID:VHOH4igtむしろ戦国こそ日本の象徴だろうが
国の内外問わず日本の英雄やイメージを聞いて江戸時代をあげる例など皆無。
0791人間七七四年
2017/06/22(木) 20:43:44.07ID:it1xd2KA補給を軽視して将兵に腹をすかせておいて、ぽっくり死んだ秀吉は無責任というものだ
屋根に上げてはしごをはずすとはまさにこれ。補給担当は三成か。ほんとしょうもない
0792人間七七四年
2017/06/22(木) 20:52:07.38ID:VHOH4igt立花に兵糧弾薬が重要なのでキチンと備蓄しろと命じているのに
0793人間七七四年
2017/06/22(木) 20:53:51.57ID:jX5E59U8信長や家康じゃあるまいし、秀吉は虐殺などはしないいい人だよ。
>>771
そう調べれば調べるほど秀吉は善人だとわかってきたのが最近の研究というものだ。
>>778
秀吉が死ぬまでは国内では戦争など一切おきていないな。
0794人間七七四年
2017/06/22(木) 20:56:04.76ID:jX5E59U8それは徳川家康という奴の事だな。固有名詞を間違っているぞ。
>>779
日本を荒らして目茶苦茶にしたのが家康とその子孫だろうに。
世界に冠たる大国であった日本を、三流国家にまで落ちぶれさせやがった。
0795人間七七四年
2017/06/22(木) 21:01:27.49ID:jX5E59U8太閤検地が増税とかw
太閤検地は税を野武士や地域の有力者がとるのを、大名がとるように変えただけ。
中間搾取者がいなくなり、雑多な税がかけられていたのが整理されて減税されている。
増税になったのは、所得を大幅に誤魔化して過少申告していたパナマってた奴くらいのもの。
秀吉は中間搾取者を排除し、農民の土地所有権を明確にして、雑多な税を整理して減税をして、
不正に税金をちょろまかして脱税していた連中も摘発しただけ。
そして刀狩も当然。当時は民衆は普通に武装して水や木や土地の争いで、村同士で戦争する時代。
秀吉は喧嘩停止令をだして、村同士の戦争を禁止して村人の過剰な武装を禁じた。
一揆をした連中も家康なら皆殺しにしただろうが、秀吉は武器は取り上げたが農具をあたえて返した。
0796人間七七四年
2017/06/22(木) 21:04:09.21ID:X+dDo8cmそれ最悪のパターンだよ。
仮に戦闘に勝利しても最終的に占領地を自国領土として維持できないってのは。
こうなると与える領土がないのに手柄をあげた武将が恩賞を要求するって形になるから。
そうなると大大名の領土を難癖つけて削るしか方法はなくなってしまう。
まあそう思ったから秀吉死後に奉行衆は前田征伐や上杉征伐、そして関ヶ原とやったんだろうけど。
>>790
そう?日本の文化的な物って割と江戸時代に発祥したものが多いと思うけど。
戦国時代の文化的象徴って茶道だと思うけどあれ今に通ずる作法とか形になったのって江戸時代だよ。
歌舞伎も現代に通ずる野郎歌舞伎になったのは江戸時代だし。
浮世絵は完全に江戸時代だね。これは海外でも評価が高い。
それに大河ドラマ以外だと時代劇の舞台設定って大体江戸時代じゃね?
日本をイメージする時代として戦国もそうだが、江戸時代だってけっして負けてないと思うがなあ。
0797人間七七四年
2017/06/22(木) 21:14:53.17ID:VHOH4igtそれは愚かな家康が撤退したからだろ?そのまま領土を拡大してけばいいだけ。
最後も奉行?家康って奉行なのかね?
日本で江戸時代発祥の文化なんてないぞ。茶も歌舞伎もみな戦国時代に生まれたもの、江戸では幕府が規制して歪められただけにすぎん。女方ではなく普通に女性がやれる時代だったのに。
浮世絵?今浮世絵なんて残っているかね?
0798人間七七四年
2017/06/22(木) 21:17:56.09ID:5pexypsQ朝鮮人ごときに勝っても仕方ない
明に攻めていってるのに
なのに明に到達すらできない
秀吉軍無能すぎ
0800人間七七四年
2017/06/22(木) 21:19:12.11ID:jX5E59U8そういう残酷な時代を終わらせたのが秀吉だ。
秀吉は大名の戦争を禁止し、村同士の争いも禁止し、海賊行為も禁止し、
山賊行為などももちろん禁止した。通商や街道での関所を廃止して、通行料を取る事も禁止した。
そうやって内戦を終わらせ、日本に平和を取り戻し、
血の気の多い人間は海外にうってでて日本の版図を広げるようにさせた。
明治維新を250年早めようとしていたのが秀吉と言える。
秀吉亡きあと、反動主義者の家康などに潰されたがね。
0802人間七七四年
2017/06/22(木) 21:20:30.97ID:5pexypsQ秀吉善人とかオマエは戦前の人間かよ
いまや秀吉なんて適当いいかげん他人任せの暴君評価そのものじゃねえか
0803人間七七四年
2017/06/22(木) 21:21:35.60ID:5pexypsQ家康たんがいなければ日本は今こんなに繁栄してないよ
家康フォーエバー神君家康
秀頼を滅ぼしてくれてありがとう
0804人間七七四年
2017/06/22(木) 21:23:27.27ID:5pexypsQそもそも秀吉軍勝ててるとは言えないよね
局地戦でかってもまともに管理できない
なさけないよなあ豊臣軍
こんなのなら攻めないほうがよかった
バカが攻めるとかいうからこまったことになる
0805人間七七四年
2017/06/22(木) 21:23:47.88ID:VHOH4igt加藤は到達したぞ?それに明軍にも連戦連勝だぞ?
>>799
ただの暗黒時代だろ?国民が世襲王朝の監視と管理下におかれ自由を否定され、思想の取り締まりがされる社会に需要などない
0806人間七七四年
2017/06/22(木) 21:25:34.86ID:5pexypsQほんとに江戸さまさま
いま海外から日本のイメージを問うなら江戸でしかない
日本に素晴らしいイメージを残してくれた江戸、そして徳川は素晴らしい家系
秀吉もな、その踏み台になったことは認めてやるよ
0808人間七七四年
2017/06/22(木) 21:26:54.80ID:jX5E59U8日本人の通説といっていい。秀吉を暴君とか言っている奴は日本人ではない。
敵対した人間も殺さず、自分の部下として使う慈悲深い人物が秀吉であり、
城も双方が死ぬ力攻めはせず、双方に犠牲のない方法で落とす人物でもある。
秀吉が暴君?アホじゃねーか。世論調査してもほぼ俺と同じ意見しかでねーぞ。
>>803
日本を衰退させた元凶じゃねーかw
0809人間七七四年
2017/06/22(木) 21:28:58.09ID:VHOH4igt豊臣家の家老の癖に主君の意志を継がず撤退したアホが家康
0810人間七七四年
2017/06/22(木) 21:29:39.20ID:jX5E59U8攻めない方がよかったとかお前朝鮮人かよw
0811人間七七四年
2017/06/22(木) 21:29:43.85ID:/UE/Vb8l豊臣の専横を強いるための詭弁だわな
いやそれは良いんだよ
だってそれが支配者のとる道だから
だから家康を否定するのは無茶な話
秀吉からして単なる専横
奇麗事なんて要らねえんだよ
秀吉は単なるヒットラー
家康はフォロワー
日本ウィンウィン
0812人間七七四年
2017/06/22(木) 21:31:51.55ID:/UE/Vb8lそんな妄想はいらん
勝ってるのに戦果なしかよww
オマエはバカか
あと豊臣政権下こそ暗黒時代
ろくな評価もされず単に腰巾着が跋扈する暗黒政権
なさけねえな秀吉、配下を評価することもできない猿頭
0813人間七七四年
2017/06/22(木) 21:34:46.74ID:/UE/Vb8lそんなわけあるか
秀吉なんて無理無茶無謀をさらしたバカ
そして家康はそのバカの尻拭いをして平和をもたらした聖君
まさに日本は徳川がイメージ
リアリストであり、日本を静謐化した徳川
いや秀吉はな、バカだけど立身出世のおとぎ話では許せるんだよ
ただな、こども向けすぎ
0814人間七七四年
2017/06/22(木) 21:37:12.11ID:/UE/Vb8l撤退したのは現場の意向
誰も反対しない秀吉の愚行ってことだ
すこしはわかれな?バカでもな
切り取り次第の武家が誰も彼も撤退ww
もうね、勝ち目ないのわかってたんだよ
秀吉の策ではな
家康の賢策があれば明なんて滅んでた
秀吉のせいでダメになった
0816人間七七四年
2017/06/22(木) 21:39:31.12ID:/UE/Vb8lばかな策では攻めないほうがよかったんだよ
結局秀吉が無能すぎ
戦略と戦術のちがいもわからない秀吉もオマエもバカすぎる
はっきり言ってバカ
結果がすべてなんだよ
滅んだ豊臣、繁栄した徳川
これがすべて
0817人間七七四年
2017/06/22(木) 21:47:20.35ID:VHOH4igt普通に文禄では首都まで、慶長でも南部支配してるが?
0818人間七七四年
2017/06/22(木) 21:49:00.93ID:jX5E59U8そんなわけあるか?そこらで町歩いている連中に聞いてみろよ。
秀吉のイメージはなんですかとね?
明るく、一使いが上手く、農民から天下とった人の気持ちのわかる聖人だとみな答えるだろう。
家康は逆に腹黒狸とみな答えるよ。
>>816
秀吉時代は連戦連勝。愚かな家康が撤退しただけだろうがw
0819人間七七四年
2017/06/22(木) 21:50:48.65ID:VHOH4igt戦果を捨てたのは家康だろ?
そして江戸時代という暗黒時代を日本にもたらせただけ
0820人間七七四年
2017/06/22(木) 21:53:32.70ID:jX5E59U8日本人から搾取して徳川家だけが繁栄した。
海外に植民地をもち、外人を搾取すればいいのに、日本人からのみ搾取する道を選んだのが徳川。
徳川の歴代将軍は大奥に女大量にいれて子作りしてただけw
ああガチホモもいて子作り拒否して男装女子とかもいたんだっけw
0821人間七七四年
2017/06/22(木) 21:58:39.55ID:VHOH4igt現場で撤退主張した奴って誰?
0822人間七七四年
2017/06/22(木) 22:02:30.38ID:jX5E59U8家康はただの腹黒脱糞狸
これが世間的なイメージなんだがな。
家康信者ってほんと世間知らないよなw
0823人間七七四年
2017/06/22(木) 22:05:41.91ID:jX5E59U8売られていった。それを禁じたのが秀吉であり。
さらには売られた人達は全員買い戻すとまでいっている。
北条征伐では上杉真田や徳川などに人身売買したら売った奴も買った奴も処罰する。
したら許さんと警告していたくらいだからな。あいつらはそういうことを平気ですると思われていたんだろう。
実際家康は大阪の陣では乱捕りをして大阪の人間を奴隷として売り飛ばしていたしな。
武士同士で綺麗な戦争をしていた秀吉に比べて家康の汚い事、汚い事。
0824人間七七四年
2017/06/22(木) 22:09:35.37ID:elOsiYod秀頼が一言いえば済む話じゃないの?
例えば大坂の冬の陣の時に秀頼は諸大名に
自分に味方するよう書状を出してるけど、この時に
「味方してくれたら第三次唐入りの計画に参加させてやる」
って書いとけばみんな大喜びで味方するんじゃないかね。成功してるならだけど。
0825人間七七四年
2017/06/22(木) 22:27:27.98ID:jX5E59U8家康が豊臣家の領地と金山とか横領しなかったらやったんじゃねーの?
0826人間七七四年
2017/06/22(木) 22:33:17.16ID:rqIwkflk鎮圧してくれた家康に豊臣家の領地と金山を恩賞として支払ったわけだから
すべて三成が悪いということだな
0828人間七七四年
2017/06/22(木) 22:40:34.86ID:oQCkjD/W豊臣が勝てば全部取り戻せるだろ。何言ってるんだお前は?
冬の陣で勝つために諸大名に手紙を出してるんでしょ。ほぼ無視されたけど。
で、唐入りが成功してるならその計画の続きやるよって言えばいいじゃん。
そうすれば諸大名みんな味方するよ。成功してるならだけど。
それで徳川サクッと倒して豊臣の領地取り戻して唐入り再開すればいいだけ。
秀頼はまだ20歳すぎ位の年齢だし秀吉のように寿命に悩まされることもあるまい。
おまけに後継ぎもいる。時間はたっぷりあるんだ。
なんで唐入りが成功してるなら秀頼はそれをやらなかったんだ?不思議だなあ。
0829人間七七四年
2017/06/22(木) 22:47:11.25ID:jX5E59U8だから豊臣家の領土と金山とか返せばやるんじゃないのと言ってるだろ?
0830人間七七四年
2017/06/22(木) 22:53:13.70ID:rqIwkflk0831人間七七四年
2017/06/22(木) 22:58:07.82ID:jX5E59U80832人間七七四年
2017/06/22(木) 23:01:27.19ID:it1xd2KA設備に金をかけ、会社を運営し、豊臣のブランド化を行っている。
http://www.osakacastlepark.jp/contact/index.html
大阪城パークマネジメント共同事業体
代表者
大阪城パークマネジメント株式会社
構成員
株式会社電通 関西支社
讀賣テレビ放送株式会社
大和ハウス工業株式会社 大阪本店
大和リース株式会社
株式会社NTTファシリティーズ
0833人間七七四年
2017/06/22(木) 23:01:58.87ID:oQCkjD/Wだから、大坂の陣で諸大名を誘う時に唐入りを再開するって言えばいいでしょ。
成功してるならそれは十分な餌になるはず。
そうすれば豊臣勝てたんじゃないの?成功してるならだけど。
でもそんな話も誘いも聞いたことないよ?それは何故って話。
0834人間七七四年
2017/06/22(木) 23:04:52.56ID:jX5E59U8だからそれするのは徳川が横領した豊臣の財産を取り返さないと無理だろ?
取らぬ狸の皮算用だよ。
0835人間七七四年
2017/06/22(木) 23:06:40.58ID:VHOH4igt連戦連勝なんだが
0836人間七七四年
2017/06/22(木) 23:10:59.46ID:it1xd2KA大坂城天守閣・本丸・二の丸東外堀・西の丸庭園・茶室(豊松庵)・櫓・大手前・京橋口
大阪城梅林
大阪城音楽堂
大阪城野球場
大坂城公園
市民の森・記念樹の森・黒松並木・においの森・おもいでの森・タイムカプセイル・ジョギングコース
豊国神社
大阪城弓道場
大阪市立修道館
etc
いったい豊臣大阪城ブランドに付随して何百億何千億の金が突っ込まれているのか
0837人間七七四年
2017/06/22(木) 23:14:39.82ID:oQCkjD/Wだから徳川との戦争に勝って取り返せばいいだろって言ってんの。
で、冬の陣の時に諸大名に味方してくれるよう書状をだしただろ?
その時に唐入り再開しますって言えば味方するんじゃないの?って話。
成功してるならだけど。なんでそれやらないの?
0838人間七七四年
2017/06/22(木) 23:20:02.37ID:it1xd2KAたとえ黒いものでもゼニがかかっている以上白と言えば白になる
そして豊臣を白にするには、大恩人信長の家族を殺しまくって主家を乗っ取ったことはスルーだし、
関白をだまし取り、関白を殺したこともスルー
そして徳川を悪にして叩くことで白くなる。ついでに160キロのデブの秀頼のウエストも細くなるし幸村の白髪歯抜けもイケメンになる。
0839人間七七四年
2017/06/22(木) 23:37:01.86ID:jX5E59U8それは取り返した後の話だろう。
なんて取り返していないのにまだ先の事を書く必要があるんだ?
邪悪な家康から取り返した後、邪悪な異民族を蹴散らして日本の領土に組み込んでいっただろうけど、
それはまだ先の話だろうに。
そして成功しているだろ?どこかで負けたかね?
0840人間七七四年
2017/06/22(木) 23:46:26.17ID:rqIwkflkなんで豊臣厨は朝鮮では連戦連勝で負けていないなんて言っているんだろう
0841人間七七四年
2017/06/22(木) 23:51:56.39ID:jX5E59U8最初から最後まで負けなしじゃねーか。
0842人間七七四年
2017/06/22(木) 23:53:17.18ID:VHOH4igt0843人間七七四年
2017/06/22(木) 23:59:02.85ID:rqIwkflkこれで先制した日本側の勢いが削がれたうえに
小西が関白降表を出して明に降伏して秀吉が明の臣下になった
他の大名がいくら連戦連勝しても小西一人の失態で全てがひっくり返るのが戦の難しいところだな
0844人間七七四年
2017/06/23(金) 00:07:23.87ID:KFg6JkAX0845人間七七四年
2017/06/23(金) 00:50:10.11ID:VEIcKghrもう平壌の時点で攻勢限界だったんだよ。
0853人間七七四年
2017/06/23(金) 08:51:14.40ID:zm4EwOjM小西は平壌で圧勝したら明軍が停戦と講和を申し込んできたから進軍止めただけだぞ。
他の軍は占領地拡大の為分散したら,明軍が停戦破って攻めてきたから小西は撤退しただけ。
0854人間七七四年
2017/06/23(金) 10:24:20.55ID:CXyN49Uv0855人間七七四年
2017/06/23(金) 12:42:52.90ID:67K2tDNpさらに朝鮮半島の生産力が低くてに旨味がないことは知れ渡ってるし
それ以前にまずは日本の本領を守れるかどうかが判断材料になるわけで、徳川に味方しなきゃ滅亡なんだから外征なんか例えどうであろうと判断材料にならん
0856人間七七四年
2017/06/23(金) 14:42:46.91ID:CXyN49Uv0857人間七七四年
2017/06/23(金) 16:48:56.84ID:HUOUonBI最初から領地化することを前提にした作戦行動ならよかったが、そうじゃないしな。
言葉も違えば風習もなにもかも違う。植民地経営を成功させていた300年後のイギリスのアフリカインド統治法を学んで
それを実行するくらいじゃないと。日本みたいに平等に自国民として組み込むのではなく、植民地として
0858人間七七四年
2017/06/23(金) 20:00:38.10ID:OydO/PrMそういうビジョンもなく明ガーとくりだして道なかばで撤退とか秀吉間抜けすぎ
0859人間七七四年
2017/06/23(金) 21:14:32.34ID:6nOYXUCU道半ばで撤退したのは愚かな家康じゃないかな?
0860人間七七四年
2017/06/23(金) 21:23:34.71ID:KR3IHVjL結局どうにもならんから後の人間が苦労してんだよバーカ
0861人間七七四年
2017/06/23(金) 21:45:01.80ID:6nOYXUCU倭城を攻めあぐねて明軍は連戦連敗、日本軍の死傷者は軽微。
倭城には順調に備蓄が増えていっていた。
0862人間七七四年
2017/06/23(金) 22:52:05.09ID:th52+U0Q道半ばで撤退したのは石田・小西だろ
石田・小西の失態を家康のせいにするな
むしろ朝鮮出兵を失敗に追い込んだ奸臣である石田・小西に家康は天誅を加えてやったんだから
豊臣信者は家康に感謝しろよ
0863人間七七四年
2017/06/23(金) 23:03:51.09ID:KR3IHVjL成功は秀吉、失敗は部下のせい、なんて通用しない
秀吉へぼすぎ
0864人間七七四年
2017/06/23(金) 23:24:55.32ID:HUOUonBIhttp://ime.pta.jp/d/CTtJK4.jpg
秀吉を尊敬している人は危険な人間
0865人間七七四年
2017/06/24(土) 13:38:46.83ID:VaOGiU1y次スレはそれやってみるといいかも
みんなが嫌ってる「簒奪連呼荒らし」を封じこめられるはず
それはさて置きこれどういう状況だったんだろな
↓
徳川家康が豊臣家を滅ぼした大坂の陣(1614〜15年)について、
駐日オランダ人が書き残した文書がオランダ・ハーグ国立文書館で確認された。
国際日本文化研究センター(日文研)=京都市西京区=が21日、発表した。
追い詰められた豊臣秀頼が寝返ろうとする大名を城壁から突き落としたなどと記されており、
専門家は「大坂の陣の様子がうかがえる貴重な史料だ」と話している。
0866人間七七四年
2017/06/24(土) 13:51:11.04ID:uRsO9JwE0868人間七七四年
2017/06/24(土) 15:06:56.74ID:VaOGiU1y秀頼に突き落とされた大名が誰なのかわからんのだ
まさか行方不明の明石じゃないだろうな?と思って明石なわけないよな
あいつは裏切るとは思わないし
大名ならそれなりに有名な人物だろう
秀頼が狂気的行動をする場面を目あたりにした
そんな状況でも夏の陣大坂脱出し生き残れたオランダ人もすごいが
0869人間七七四年
2017/06/24(土) 15:35:54.26ID:2lZs47VD勿論、宣教師が現役大名・元大名・大名格じゃないけど豊臣重臣・大名格じゃないけど有名な牢人・只の食い詰め牢人や兵士の区別が付いてないか伝聞で全然分からなかった可能性は高いけど。
0870人間七七四年
2017/06/24(土) 15:53:11.26ID:VaOGiU1yなるほどね
落とされた人がそれなりに豊臣家で位の高い者ではあっただろうが
なんでバレたんだろうか
あと秀頼自身がその時にパニック状態だったのがわかるな
証言が本当ならね
0871人間七七四年
2017/06/24(土) 16:01:17.56ID:VaOGiU1yオランダ人はその場にいなく終戦後に聞いた伝言なのでどこまでかはあれだがいちおう
ttps://www.mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/097000c
大坂の陣について書かれた文書は、豊臣家が滅亡した夏の陣の約1週間後、同社社員が長崎の平戸オランダ商館長あてに記していた。
大坂城の落城直後、大坂などで大名の家臣や商人などから聞き取った情報を基にまとめたとみられる。
「秀頼の数人の大名が、赦免が得られると考え、皇帝(徳川家康)側に寝返るために城に火を付けたが、
彼らは逃げる前に秀頼によって、その場で(城壁から)落とされて死んだ。
また、その火事を消すことは不可能であったため、戦う勇気を失っていた秀頼と他の大名たちは切腹し、
それによって皇帝は(中略)城を奪還した。
(中略)秀頼の家臣のうち兵士やその他の者約1万人が死んだ」などと書かれている。
0872人間七七四年
2017/06/24(土) 16:05:48.42ID:VaOGiU1y一週間内には落ち着いたのかなとは伺いしれるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています