【秀吉・秀長】豊臣家総合スレ3【秀頼・秀次】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2017/04/30(日) 20:37:25.73ID:Zhe7eWhiあるいは研究者・論文まで、豊臣に関する話題を包括して語る総合スレです。
都合が悪くなったり反論できなくなったりしたら
コピペ連投やレッテル貼りして逃げるのはやめましょう
次スレは>>980でお願いします。無理な場合は指名してください
前スレ
【秀吉・秀次】豊臣家総合スレ2【秀頼・茶々】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1484057381/
0002人間七七四年
2017/04/30(日) 20:38:43.57ID:Zhe7eWhi【秀吉】豊臣家総合スレ【秀頼】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1468660860/
0003人間七七四年
2017/04/30(日) 21:06:46.92ID:eVe8t8Fa0004人間七七四年
2017/04/30(日) 22:24:18.59ID:msVc/nsu応仁の乱以来はじめて天下統一を成し遂げ現代日本の基礎を作って頂いた
日本史最高の英雄太閤秀吉様を崇めましょうぞ
0005人間七七四年
2017/05/01(月) 00:02:50.62ID:EPZ17i8T ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ __._
∩゚Д゚,≡,゚Д゚) |.|
`ヽ |)====
| _ |〜 .|__|.|
U U
________________________________________
| |
| それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。 . |
| しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、 . |
| 天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の略奪を企つのみか、|
| 亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。 |
| その言語に絶した大逆無道 黙視するあたわず、 |
| わが主君 源家康は、信長公との旧交を思い、 |
| 信義を重んじて信雄公の微弱を助けんとして蹶起せり。 |
| もしかの秀吉が、天人ともに許せぬ悪逆を憤り、義の重きを思うものあらば、 |
| 父祖の名誉にかけて、この義軍に投じ、以て逆賊を討伐し、海内の人心に快せん |
| |
| 天正十二年 榊原小平太康政 |
|_______________________________________|_
∧∧ │ │
( ,,)│ │
/ つ . │ドスッ
〜′ /´ │ │
∪ ∪ │ │ _ε3
゛'゛'゛゛゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛'゛'゛'゛゛゛'゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛''尾張
0006人間七七四年
2017/05/02(火) 20:03:04.08ID:3o68KSTy太閤樣被成御煩候内ニ被爲 仰置候覺
一 内府久々りちきなる儀を御覽し被付、近年被成御懇候、其故 秀頼樣
を孫むこになされ候之間、秀頼樣を御取立候て給候へと、被成 御意
候、大納言殿年寄衆五人居申所にて、度々被 仰出候事、
一 大納言殿ハおさなともたちより、りちきを被付御存知候故、秀頼様御
もりに被爲付候間、御取立候て給候へと、内府年寄五人居申所にて、度
々被成 御意候事、
一 江戸中納言殿ハ 秀頼樣御しゅうとになされ候條、内府御年もよられ、
御煩氣にも御成候者、内府のごとく、秀頼樣之儀、被付御肝煎候へと、右
之衆居申所にて、被付 御意候事、
一 虫ト肥前殿事ハ、大納言殿御年もよられ、御煩氣にも候間、不相替 秀
頼樣御もりに被爲付候條、外聞實儀忝と存知、御身ニ替り肝を煎可申
と被 仰出、則中納言ニなされ、はしたての御つほ、吉光之御脇差被下、
役儀をも拾万石被成御候事、
一 備前中納言殿事ハ、幼少より御取立被成候之間、秀頼樣之儀ハ御遁
有間敷候條、御奉行五人にも御成候へ、又おとな五人之内へも御入候
て、ゥ職おとなしく、贔屓偏頗なしに御肝煎候へと、被成 御意候事、
一 景勝、輝元御事ハ、御りちきに候之間、秀頼樣之儀御取立候て給候へと、
輝元へハ直ニ被成 御意候、景勝ハ御國ニ御座候故、皆々ニ被爲 仰置
候事、
一 年寄共五人之者ハ、誰々成共背御法度申事を仕出し候ハゝ、さけさや
の躰にて罷出、双方へ令異見、入魂之樣ニ可仕候、若不屆仁有之而きり
候ハゝ、おいはらとも可存候、又ハ 上樣へきられ候とも可存と、其外
ハつらをはられ、さうりをなおし候共、 上樣へと存知、秀頼樣之儀
大切ニ存知、肝を煎可申と、被成 御意候事、
一 年寄爲五人、御算用聞候共、相究候て、内府、大納言殿へ懸御目、請取を
取候而、秀頼樣被成御成人、御算用かた御尋之時、右御両人之請取を
懸 御目候へと、被成 御意候事、
一 何たる儀も、内府、大納言殿へ得御意、其次第相究候へと、被成 御意
候事、
一 伏見ニハ内府御座候て、ゥ職被成御肝煎候へと 御意候、城々留守ハ
コ善院、長束大藏仕、何時も内府てんしゆまても、御上り候ハんと被仰
候者、無氣遣上可申由、被成 御意候事、
一 大坂ハ 秀頼樣被成御座候間、大納言殿御座候て、惣廻御肝煎候へと
被成 御意候、御城御番之儀ハ、爲皆々相懃候へと被 仰出候、大納言
殿てんしゆまても、御上り候ハんと被仰候者、無氣遣上可申由、被成
御意候事、
右一書之通、年寄衆、其外御そはに御座候御女房衆達御聞被成候、以上
0007人間七七四年
2017/05/02(火) 21:14:16.42ID:JZ+ljg+2もし山崎で明智軍破った羽柴秀吉が
信孝か信雄どっちかについて織田宗家に忠義尽くしてたとしても
天下統一まで余計に相当時間かかったと思うよ
柴田は信孝につくだろうが、家康はどう動くかわからない
本能寺の混乱に乗じて織田領地の甲斐信濃を無断で奪い取り、
関ヶ原で岐阜城の秀信攻めたから織田に遠慮ないんだよ
毛利上杉北条長宗我部は「織田家」を敵として認識してるし
0008人間七七四年
2017/05/02(火) 21:47:32.35ID:3o68KSTy>家康はどう動くかわからない 。本能寺の混乱に乗じて織田領地の甲斐信濃を無断で奪い取り、
平山優に拠れば家康の甲信侵攻は織田政権の了承を得た上での行動だという話だね
0009人間七七四年
2017/05/02(火) 23:10:51.88ID:JZ+ljg+2ここをずっと荒らしてる家康ヲタの人は秀吉簒奪が〜長文連呼してますけど
甲斐信濃の件は賤ヶ岳前後あたりで秀信、信雄、信孝の3方の誰かにすぐ返すべきじゃなかったの?
あなたの言う織田政権は3方のうち誰なんですか?
まだ子供だった秀信は除くとして
0010人間七七四年
2017/05/02(火) 23:13:51.52ID:keWTY2mc0011人間七七四年
2017/05/02(火) 23:29:24.17ID:rg88oS4hそのあたりだとどの陣営もそこ統治する余裕無いと思う。
両国とも織田領土になってから日が浅すぎるし。
それにどの陣営も多分家康は味方にしたいだろうから家康には下手に出るんじゃないかな。
中途半端にもめた結果、上杉や北条にとられるのが最悪のパターンだし。
それならまだ織田家に友好的な可能性のある徳川に…って判断じゃないかな。
0012人間七七四年
2017/05/03(水) 01:54:23.16ID:xWZz+bvO0014人間七七四年
2017/05/03(水) 05:46:19.85ID:zYRfOkn8秀吉を関白に任じたのも豊臣姓を与えたのも天皇だ
これが詐欺行為だと言うなら、源氏を僭称して源氏長者になった家康も詐欺行為
0016人間七七四年
2017/05/03(水) 06:44:20.38ID:i1fKAsay甲斐信濃の領土は織田家の領土なのでそこを占領するというのはただの織田家への侵略行為。
>>8
正しくは攻め取った後で、秀吉に茶器を送って戦勝祝いと領有権の保障を求めたが正しい。
なお川尻を謀殺したりしているので、家康は確信犯的に進攻している。
0018人間七七四年
2017/05/03(水) 07:49:44.16ID:ib8wbpku支配した織田家の人間が死亡・放棄したので統治権を手放したことになる
それに織田と敵対する勢力が侵略したのなら同盟相手の徳川が保持したほうが良い
0019人間七七四年
2017/05/03(水) 08:08:27.85ID:a9TR+Gv00021人間七七四年
2017/05/03(水) 08:31:12.69ID:JSSh3MhB詐欺行為というのは秀吉が関白になったことでゃなくて
秀吉が自分一代限りで返すと天皇と五摂家に約束したけど守る意思がなかったことだろう
でも秀次を自分で殺して関白を放棄したし、秀頼は関白にならなかったから
ぎりぎりで詐欺行為とは言えないかもね
0022人間七七四年
2017/05/03(水) 08:35:49.25ID:i1fKAsayこれを偶然の一致とか思っている奴は家康信者だけ。
0023人間七七四年
2017/05/03(水) 09:20:21.24ID:OUMXl9y+同盟国の勝手な侵略は問題大有りだろw
>>18
家康が織田家のために甲斐信濃を一時的に保持する主張が正しいならば
遅くても小牧長久手終戦後、豊臣政権傘下に入ったタイミングで
秀信か信雄に自主的に返上するべきだろ
豊臣傘下から北条征伐後の関東八州移封まで約5年のタイムラグがある
0024人間七七四年
2017/05/03(水) 09:48:11.24ID:ib8wbpkuなら、座して指を咥えて占領されるべきとでも
本能寺の変で北条と単独で、そして上杉とも対峙する羽目になった
徳川にとってそんな阿呆な話は無い
織田の誰もが徳川の甲斐・信濃領有に異論は無かったので、追認された
0025人間七七四年
2017/05/03(水) 10:56:08.40ID:OUMXl9y+>織田の誰もが徳川の甲斐・信濃領有に異論は無かったので、追認された
すごいね
これの具体的な一次史料は存在するの?信雄あたりが返還主張した記録はないけど
結局、織田側としては信濃甲斐に関しては泣き寝入りか
0026人間七七四年
2017/05/03(水) 11:01:48.22ID:JSSh3MhB徳川が証拠としてずっと保管していた
0027人間七七四年
2017/05/03(水) 11:07:48.40ID:rzQq7noH重臣の柴田は秀吉に殺され
丹羽は子供の長重が秀吉に領地の大部分を奪われ
滝川も領地をすべて秀吉に奪われで、織田家は秀吉に料理されていた
0029人間七七四年
2017/05/03(水) 11:58:23.49ID:ib8wbpku徳川の甲斐・信濃領有を認めたことになる
0031人間七七四年
2017/05/03(水) 12:32:26.23ID:i1fKAsay川尻を殺したのは家康だろ。
>>26
防衛してくれてだよ。徳川が領有することを認めたわけじゃない。
徳川は織田領を防衛するという名目で出兵していたからな。
0033人間七七四年
2017/05/03(水) 12:41:33.36ID:i1fKAsay名分がないならただの織田家への侵略行為ですが?
川尻は家康に殺されたのが思い込み?
家康から甲斐から退去しろという使者を川尻が切った翌日に川尻が一揆に殺されたのは偶然とでもW
家康信者ぱねえなW
0034人間七七四年
2017/05/03(水) 12:46:59.61ID:ejH48QOM0035人間七七四年
2017/05/03(水) 12:59:58.43ID:rzQq7noH秀吉の要請を無視していれば、織田家の苦難はなかった
0036人間七七四年
2017/05/03(水) 13:01:17.20ID:i1fKAsayほんとに一揆だったんですかねえW
0037人間七七四年
2017/05/03(水) 13:07:59.97ID:ib8wbpku「机上」ね、現実に全く対応できていない
そもそも本多信俊が殺された翌日に、河尻秀隆が殺されたとする根拠は
0038人間七七四年
2017/05/03(水) 13:17:31.16ID:rzQq7noH1582年3月 甲州征伐。武田勝頼が自害し武田家が滅亡
1582年6月 本能寺の変。羽柴秀吉に呼ばれた信長が備中高松に行く途上、明智光秀に襲われ京都本能寺で死ぬ
1582年7月 2日山崎の戦い
1582年7月 7日河尻秀隆が一揆に殺される
この流れを見れば、武田が滅んで5ヶ月だし
一揆と言うより武田のゲリラに殺されたと言った方が良いだろ
甲斐は300年近く武田が治めた土地だからな。たった5ヶ月で平穏化するのは無理がある。
0039人間七七四年
2017/05/03(水) 15:26:15.94ID:MrDxDr/k家康の娘もらっている徳川家臣の書いた当代記だけど?
つか日数に諸説はあるが、ほぼ同時期に死んでいるんだから関係ないだろ。
翌日ではなくて翌々日に死んだとて何の違いがある?
>>38
家康と同行していた穴山信君が家康に暗殺される。
穴山は武田氏の家督をもっており、穴山領は家康が事実上接取している。
城番として本多などが家忠日記で有名な家忠が入って占領状態。
数年後子供も死亡して、家康の子供が養子に入って乗っ取られた。
川尻も家康からの甲斐から出ていけという無礼な使者を切った翌日に一揆で死亡である。
0042人間七七四年
2017/05/03(水) 16:51:37.66ID:rzQq7noH伊賀越えで三河に逃げ帰り、軍勢を集めて尾張国鳴海まで進軍してそこで光秀が討たれたことを知ったので、
山崎の戦いの情報が届くのが1〜2日とすると、7月3日は尾張鳴海周辺にいたことになる。
このときまで家康の意識は畿内に向いていて、徳川の軍勢も畿内にむかっていた。
そして情報が届いて即帰りで鳴海から本拠の浜松に戻るのを1日とすると、
家康が浜松に戻って2日後に河尻秀隆が殺された計算になる。
善意で河尻に使者を出したら使者を殺されたってのが正解だろう。
0043人間七七四年
2017/05/03(水) 17:26:59.74ID:MrDxDr/kちなみに川尻を殺した三井弥一郎はのちに家康に仕えている。
0044人間七七四年
2017/05/03(水) 18:30:09.92ID:92Zal66/家康の善意・無過失は家康を擁護する側が証明義務を負う。
0045人間七七四年
2017/05/03(水) 18:50:17.20ID:rzQq7noH軍勢を率いて畿内に向かっていた家康が
尾張鳴海から3日で甲斐にいき、さらに一揆の指導者を説得してまわった上で
一揆を集合させ、河尻を襲わせることが可能だったことを証明しなきゃだめだろう。
甲斐まで移動して3日ですべてを完了させたことを証明しないと
0046人間七七四年
2017/05/03(水) 18:55:37.26ID:MrDxDr/k穴山をやった時にはすでにな。
0047人間七七四年
2017/05/03(水) 19:07:39.41ID:rzQq7noH酒井忠次、石川数正、本多忠勝、井伊直政、榊原康政、本多正盛、石川康通
服部正成、高木広正、大久保忠隣、菅沼定政、久野宗朝、「本多信俊」、阿部正勝、ほか
徳川首脳部のことごとくが堺におり
7月2日に山崎の戦いがおこり
7月3日〜7月4日に尾張鳴海にいる家康が光秀討伐の情報を入手し
4日〜7日の間に河尻秀隆への使者にたった本多信俊が河尻秀隆に殺され
7月7日に河尻秀隆が一揆に殺された。
通謀はどうみても無理だろう
0048人間七七四年
2017/05/03(水) 20:24:56.96ID:a9TR+Gv0信長が死んだら知らんぷりってことだったのかな
0049人間七七四年
2017/05/03(水) 20:42:11.83ID:MrDxDr/k何言っているんだよ。穴山領を摂取するために岡部が速攻で移ってるじゃないか。
0050人間七七四年
2017/05/03(水) 20:50:29.87ID:fr9J1AiT豊臣秀吉文書集四五五号より
今度信長不慮之事御座候付、信州、甲州、上州に被置候者共罷退候、
然者両三ヶ国之儀、敵方非可被御渡儀候条、御人数被遣、
被属御手候之様に被仰付、尤存候、猶追可得御意候
恐惶謹言
七月七日 羽柴筑前守
秀吉
家康様
参 人中御中
この書状により家康が武田領国への出兵を織田政権に了解を求め
織田政権内の秀吉が異存ない事を通知した推察されるとの事らしい
0052人間七七四年
2017/05/04(木) 07:04:31.59ID:XaO4OeSrほんと家康の周りでは仕事済ませたあと急死する奴が大杉。
0053人間七七四年
2017/05/04(木) 07:38:47.24ID:trGhaOpw0054人間七七四年
2017/05/04(木) 07:50:49.85ID:xZ5kbN/20055人間七七四年
2017/05/04(木) 12:48:29.33ID:3Dju1D0rそつがない
0056人間七七四年
2017/05/04(木) 13:16:48.30ID:ttJdGM4b独裁者信長が死んだ反動とはいえ酷すぎる
0057人間七七四年
2017/05/04(木) 14:42:26.92ID:dnUNSPxd丹羽長秀は織田信孝の副官
滝川一益は織田信孝のシンパ
織田信孝は明智光秀討伐の総大将
織田信雄は無能と名高いダメボンボン
この状況で秀吉が三法師を持ち出して引っかき回し
秀吉が織田信雄に臣従したりで対立をあおった結果の織田家大混乱だよ
0058人間七七四年
2017/05/04(木) 15:44:12.41ID:WFDBOxYf0059人間七七四年
2017/05/04(木) 17:15:36.50ID:rkFMmRN7他家をすでに継いでいたからな。
それなのに信雄を担いで後継者争いを仕掛けた徳川の卑劣さは酷いものがある。
0060人間七七四年
2017/05/04(木) 17:17:32.91ID:HQL4q4lj0061人間七七四年
2017/05/04(木) 17:33:21.67ID:rkFMmRN7自分の息子にも三法師と名付け、こちらこそ正統と主張してね。
三法師を担ぐ羽柴達宿老は当然そんなの受け入れられない。
信雄についた織田家の重臣って佐々くらいしかいないのはそのため。
0062人間七七四年
2017/05/04(木) 18:18:11.95ID:PaBQvAtU0063人間七七四年
2017/05/04(木) 18:45:36.48ID:hUhy7Bt90065人間七七四年
2017/05/04(木) 18:50:21.56ID:dnUNSPxd>10月28日、秀吉と丹羽長秀、池田恒興は三法師を織田家当主として擁立した清洲会議の決定事項を反故にし、
>信雄を織田家当主として擁立し主従関係を結ぶ[14]。ただし、これは三法師が成人するまでの暫定的なものであった[14]。
秀吉と勝家が戦っているときじゃないの。
秀吉は三法師をひっぱりだし、つぎに信雄を主君にすることで織田家を引っかき回してたから
0066人間七七四年
2017/05/04(木) 18:55:56.12ID:IWqu9BLP信雄は織田家当主になってから一度もそれを廃されてないっつーの。
むしろ三法師は織田宗家から離れて、秀吉親族として歩むことに成る。
0067人間七七四年
2017/05/04(木) 18:57:26.63ID:dnUNSPxdそして織田家を引っかき回して勝家や信孝を処分したあとは
主君である信雄の処分をはじめ、家康が>>5の檄文を発する小牧長久手になった。
そして家康と講和して関白になると丹羽長秀の息子丹羽長重を処分し100万石を奪い
北条征伐のあと口答えした主君の織田信雄を改易したという流れになる。
秀吉の主君は
信長→三法師→信雄→後陽成天皇と推移している。
0068人間七七四年
2017/05/04(木) 19:14:14.94ID:hUhy7Bt9Wikipediaは史実が書かれているわけじゃないぞ。
信雄は信孝の代わりに三法師の後見人になったことはあっても織田家の家督を継いだ事はない。
0069人間七七四年
2017/05/04(木) 19:21:33.43ID:hUhy7Bt9先生や講師に教わらなかった?Wikipediaは誰でも書けるから信じたら駄目と。
なんの史料を持って信雄が当主とか言ってんだか。
0070人間七七四年
2017/05/04(木) 19:36:22.35ID:BiOkT2gF史実は信雄が秀信に謀反を起こしただけ。
秀吉は謀反人である信雄と家康を討伐した正義の行動をしただけなんだよね。
0071人間七七四年
2017/05/04(木) 20:14:42.80ID:+ZOk/cRaなんで事実まで曲げようとするのか
0072人間七七四年
2017/05/04(木) 20:19:34.97ID:or99wjlm0073人間七七四年
2017/05/04(木) 20:22:11.37ID:ttJdGM4b家康は三成が秀頼に謀反を起こしたので鎮圧しただけ
どちらも正義の行動だから問題ないんだよ
異議を唱える方がどうかしている
0074人間七七四年
2017/05/04(木) 20:33:26.99ID:BiOkT2gFたぶん正統性があるということにしたいんだろう。
実力で乗っ取った何が悪いと開き直ればいいのに、後ろ暗い事があるからそうやってごまかしたり、
相手を悪魔化したりする。
江戸時代においては秀吉や秀頼の事書いたり、家康を批判する本が発禁になったりしたからな。
だから秀吉の事書くときは名前を変えたりしていたくらいだ。
0076人間七七四年
2017/05/04(木) 20:48:02.48ID:BiOkT2gFそのあと豊臣家を滅ぼさなかったらその理屈が通ったんだけどな。
0077人間七七四年
2017/05/04(木) 20:51:08.31ID:IWqu9BLPお前は馬鹿だから知らないんだろうけど「豊臣家」は江戸時代も大名家として存続してる。宗家が滅んだだけ
0078人間七七四年
2017/05/04(木) 21:02:52.56ID:BiOkT2gFそれを世間では豊臣家を滅ぼしたというんですよ。知らなかったの?
0079人間七七四年
2017/05/04(木) 21:06:35.10ID:or99wjlm0080人間七七四年
2017/05/04(木) 22:54:44.74ID:ttJdGM4b悪いのは浪人連中だろ
大坂城に火をつけて秀頼の首を斬ったのも毛利勝永だしな
家康は危ないから浪人を早く放逐するようにと警告していたのに豊臣宗家に無視された
豊臣宗家の自己責任でしかない
0084人間七七四年
2017/05/05(金) 05:42:32.37ID:3jFH+EEB2歳の子供を利用して長年恩を受けた主家を乗っ取り、主君信長の妻・子・孫娘・妹・重臣を殺した逆賊で
近衛家をだまして関白位を占有し、ごりおしで武家関白制にしたと思ったらその武家関白制の関白を殺し
大臣の任官妨害をしたあげく、朝廷の反対を押し切って外征をおこない失敗した奸賊
豊臣にはなんの正当性もなかった。
秀頼は日本の君主である天皇公認の公儀である徳川幕府に逆らい
公儀に参勤せず、人質を出さず、転封にも応じず、朝廷にも参内せず、
浪人を集めて挙兵し公儀に討伐された国家反逆者の逆賊
滅ぶべくして滅んだのが豊臣家だろう。
ただ、卑しいプータローが恩人を裏切りまくって出世して天下をとったことにロマンを感じるが。
出世するための参考になる。年功序列じゃ出世はできんってことだな
0087人間七七四年
2017/05/05(金) 07:35:27.82ID:o3QdKdhCこれがもとになってるんだな
0088人間七七四年
2017/05/05(金) 08:01:36.15ID:K4CtxnLp0089人間七七四年
2017/05/05(金) 11:38:05.04ID:xOrLD+GG豊臣家は三成の謀反に対して無力だったことで
天下を治める力がないことが公になってしまったからな
関白の看板を失い、はったりで維持してきた力も失っていたことがばれたら
もう存在価値なんて何もない
0090人間七七四年
2017/05/05(金) 12:32:56.74ID:+8L9pCPk0091人間七七四年
2017/05/05(金) 12:57:42.20ID:xOrLD+GG朝廷も豊臣家も賛同したうえに兵糧・軍資金・晒布を家康に差し出した正当な会津征伐をしていただけなのに
三成が勝手に軍事蜂起して暴れたのだから三成の謀反だろ
本来なら豊臣家が元子飼だった三成を抑えなければいけないのに
豊臣家は三成レベルにすら命令も管理も出来なくなっていたことが露呈した
家康が素早く反転して三成の謀反を鎮圧したからいいものの下手をすれば応仁の乱の再来になるところだった
0092人間七七四年
2017/05/05(金) 13:08:51.88ID:3jFH+EEB会津征伐で家康が率いた軍は
後陽成天皇が晒布100反を内大臣家康に下賜して出陣した官軍なんだわ。
その官軍に問題を起こして免職された人間が牙を剥いたのが関ヶ原なわけで
石田三成は逆賊なんだよ。
豊臣は逆賊相手になにもせず、官軍を支持することなく傍観してしまい
公儀としての役目を果たせなかった。
まぁ公儀じだいは秀吉が関白を殺したときに崩壊していて、
太政大臣の秀吉が死んだとき終わっているわけだから、豊臣軍閥というべきだろうな。
家康が謀叛を起こした逆賊石田三成を征伐したのが関ヶ原の戦いになる。
そして関ヶ原の1年後に九条兼孝が関白に任命され
その2年後に征夷大将軍が任命され、江戸に幕府ができ、徳川公儀が発足した。
そして1614年、関白左大臣鷹司信尚、右大臣征夷大将軍徳川秀忠のとき
秀頼が公儀に対して謀叛をおこし、豊臣秀頼は逆賊として死んだ。
0093人間七七四年
2017/05/05(金) 13:48:14.20ID:jW/sEc+6ほんそれ、とにかくヘンテコ論ぶちあげて注目あつめたいだけのクソだよね
で、そういうのはほぼ論理的に破綻している
整合性に欠ける。
そんな新説もちだす奴もだいたい何にも考えてないバカ
0094人間七七四年
2017/05/05(金) 17:02:00.16ID:OZaQEtcG「豊臣などどうでもいい!!家康さえ貶める事ができるなら豊臣なんぞ語るべき事は何も無い!!!」
とでも言いたいの?
豊臣ファンに謝れよ
0095人間七七四年
2017/05/05(金) 20:44:14.32ID:9556ecCT0096人間七七四年
2017/05/05(金) 20:59:20.62ID:jxI/D60H0097人間七七四年
2017/05/05(金) 21:01:40.24ID:aWeZ0iCO直江状は偽書だぞ。
豊臣家乗っ取るために家康が帰国させたのに、今度は上洛しろと言われたらそりゃ上杉はきれる。
0098人間七七四年
2017/05/05(金) 21:30:31.45ID:xOrLD+GG上洛拒否は重大な罪であり謀反として討伐されても文句が言えない程の行為なんだよ
上杉がきれたかどうかなんて関係ない
0099人間七七四年
2017/05/05(金) 21:54:46.67ID:ae5XdSW90100人間七七四年
2017/05/05(金) 22:16:54.74ID:aWeZ0iCOついでに一時上洛していた景勝を帰国させたのも家康
0101人間七七四年
2017/05/05(金) 22:28:24.82ID:MpZd82570102人間七七四年
2017/05/06(土) 00:06:52.84ID:kyaYJFCI0103人間七七四年
2017/05/06(土) 08:22:34.29ID:w4r6/Uvv0104人間七七四年
2017/05/06(土) 09:52:18.69ID:yex2v46H0105人間七七四年
2017/05/06(土) 10:11:17.91ID:QEqiU6eyこちらの405から406ページを参照
0106人間七七四年
2017/05/07(日) 15:14:00.15ID:VLoCIhdfそれでも徳川は動いたかしら?
0107人間七七四年
2017/05/07(日) 15:24:19.07ID:eb+uKpVM確か『秀次健在なら天下は獲れなかった』とか家康が言ってたような記憶があるな、何かで見た気がする
あと秀長よりも利家が重要だった、利家いるなら家康は動けない
0108人間七七四年
2017/05/07(日) 16:27:00.79ID:bOu/+Lta0109人間七七四年
2017/05/07(日) 16:50:07.02ID:T+sjzg3O秀吉が関白職をだましとった事実があるから無理だろう。
関白職は700年五摂家が持ち回りしていた歴史があり豊臣家が占有していいものではなく、
さらに秀吉自身が1585年に天皇の権威の傘の下で諸大名に服従を求めたから
豊臣や秀吉自身には正当性がないし、大義もない状態だった。
天皇の権威がなくなれば、松永久秀が天下に号令している感じ。
事実、豊臣は棚上げされて1601年に関白が任命され、700年の伝統が回復し
1603年に征夷大将軍が任命され、公儀が変わって400年の伝統が回復した。
関白や太政大臣を選択したことが大きな間違い。これは平清盛で証明済み。
そして天皇の権威を使って外交で服従させていったことが間違い。諸大名は天皇に従った。
そして毛利徳川上杉伊達などを滅ぼさなかったのが大きな間違いだな。
0110人間七七四年
2017/05/07(日) 17:11:54.15ID:k1uFHdySその場合は家康が将軍になるのが遅かったかもしれないが
0111人間七七四年
2017/05/07(日) 17:57:57.02ID:T+sjzg3O主家を簒奪した家が、武家が世襲できない役職について、天皇の権威を傘にきて外交で大大名を従えていっただけだしな。
それなのに関白を殺し、2度も外征に失敗し、一族はいない、譜代の家臣もいないで足腰が弱い。
まぁ戦国大名の伊達、徳川、島津、黒田、長宗我部、上杉は動いただろうし、関ヶ原がなければ戦乱になっただろうね
0112人間七七四年
2017/05/07(日) 19:26:03.13ID:qo88/a8/家康信者は家康だけを綺麗にみせようとするんだな
0113人間七七四年
2017/05/07(日) 19:40:40.60ID:X2nWUQIH秀吉が是なら家康も是 秀吉が否なら家康も否
自分は実力者が天下を治めるのは当然だと思うので前者やな
0114人間七七四年
2017/05/07(日) 20:01:23.29ID:vlj2jvS9自分の所に養子に出している四男ではなくて、三法師の擁立すること宿老全員の一致をえて、
信孝が自分の所に三法師を監禁するという暴挙をしてしまったので、信雄や秀吉丹羽池田などから非難されて、
後見人の地位を失ったのも自業自得であるし、人質差し出したのにこれまた謀反をしたら言い逃れできない。
その上信孝を切腹させたのは秀吉じゃなくて信雄だからね。なんか勘違いしている人いるけど。
一応秀吉は信長の子供には直接手をだしてないんだよ。下の弟もみな大名にとりたてているし、
三法師も成人したら大名にしてるしね。
信雄にしても三法師に対する謀反をしたのは信雄で家康を援軍を頼んで自分で挙兵しちゃってるからね。
織田家にとっては外患誘致罪に等しい事をしている。
そうこうしている間に天皇から関白の地位をもらって織田家から独立したわけで、
非難されないように上手く簒奪していると言える。
それに比べると家康は下手糞と言わざるをえない。
0115人間七七四年
2017/05/07(日) 20:07:28.46ID:T+sjzg3O天皇に聚楽第に行幸してもらって諸大名を天皇に臣従させることで関白の権力を正当化した秀吉が
その関白を殺してしまった時点で正当性が失われているんだよ。
太政大臣の秀吉が死んだ時点で豊臣家は公儀ではなくなっている。
1600年の会津征伐は、内大臣が後陽成天皇に晒布100反を下賜されて出陣した官軍の戦いで
石田三成は官軍に謀叛をおこした逆賊だし討伐されるのがあたりまえ。
1601年に関白が任命され、1603年に征夷大将軍が任命された時点で新しい公儀は立ち上がっているから
1614年に公儀のもとめた「人質」「公儀への参勤」「国替え」を拒否して
浪人を集めて公儀である江戸幕府に謀叛をおこした秀頼は逆賊だ。
1614年の関白左大臣は鷹司信尚、右大臣征夷大将軍は徳川秀忠だから
どうみても公儀に従わなかった秀頼に問題がある。
筑前守が主家を簒奪した織田家簒奪事件と
内大臣、右大臣征夷大将軍が職務を果たした事件じゃまったく性質がことなるな。
0117人間七七四年
2017/05/07(日) 20:22:54.80ID:X2nWUQIH家康も秀頼には手を出さずに将軍就任して全国統治の名分は得てるしその点で文句は言われてないやろ
豊臣家が滅んだのは淀や秀頼が中途半端に意地を張り続けたのがあかん
最終的に片桐を追放して戦の口実を作ってしまってるしな
0118人間七七四年
2017/05/07(日) 20:24:11.78ID:T+sjzg3Oby織田信孝
0119人間七七四年
2017/05/07(日) 20:37:06.05ID:vlj2jvS9将軍は公儀じゃないから。
鎌倉幕府の成立とか、南北朝の争い、幕末の動乱とか調べてみればわかるが、
幕府というのは朝廷から独立した組織であって、だからこそ公儀じゃないんだよ。
関東軍みたいなもん。
0120人間七七四年
2017/05/07(日) 20:39:43.02ID:hxIaF1K5秀吉が死んだら摂関家が関白を取り返しに来る事なんか予想出来るだろ。
秀頼が関白に就任出来る年齢になるまで(関白の最年少就任は十六歳らしい)
養子でもなんでも使って豊臣家側で関白職を保持すればよかったのに。
関白こそが豊臣政権が正統である何よりの保証だと思うんだが。
0121人間七七四年
2017/05/07(日) 20:46:26.78ID:T+sjzg3O0122人間七七四年
2017/05/07(日) 21:04:12.33ID:vlj2jvS90124人間七七四年
2017/05/07(日) 21:13:28.13ID:T+sjzg3Ohttp://emiyosiki.hatenablog.com/entry/20121231/1356925654
0125人間七七四年
2017/05/07(日) 21:15:39.76ID:Q9IpGgvJいやそれはわかるんだけど、その結果関白をとられましたじゃ本末転倒だろ。
どういう風に折り合いつけるつもりだったんだ秀頼周辺は?
0127人間七七四年
2017/05/07(日) 21:47:34.70ID:4ZKK8xey0128人間七七四年
2017/05/07(日) 21:54:21.65ID:ULwhMMtPそれを言い出したら関白も公儀じゃないぞ
単に朝廷公儀の長である天皇を補佐しているだけだから
関白が公儀だなんて日本史上で秀吉のみが勝手に言っているだけ
平安時代の藤原全盛期の連中だってそんなことは言っていない
はっきり言って君が鎌倉・南北朝・幕末を調べているようには思えないな
0129人間七七四年
2017/05/07(日) 22:52:10.81ID:yG14idnS0130人間七七四年
2017/05/07(日) 23:02:30.58ID:/fkK+9b1人質となっていた三好派の娘を九条に嫁がせている
千が代わりに人質となったので
三好派の生き残りを娶った九条忠栄は関白
しかしそのあとが秀頼ではなかった
年齢的にいってもこの次と大坂方は考えていたはず
そこで叛乱を起こすことになる
0131人間七七四年
2017/05/07(日) 23:16:41.40ID:KymqlI9p損得もまともに勘定できない秀吉
0132人間七七四年
2017/05/07(日) 23:20:17.90ID:JPg9OjFVうーん、なんとかしようとしたのは調べたらわかったけど…
この人の就任時期を考えると、タイミングが遅かったんじゃないかな。
すでに徳川が幕府開いちゃってるし。
それと、WIKI参考で申し訳ないけど、幕府の後援で関白になったって書かれてるね。
となると、この状況で豊臣と徳川どちらに協力的になるかって考えると…
0133人間七七四年
2017/05/07(日) 23:20:25.83ID:/fkK+9b1ただそれだけのこと
男は名を残した者が強いが女は血を残した者が強い
0134人間七七四年
2017/05/08(月) 05:34:01.50ID:B8bmM4cI0135人間七七四年
2017/05/08(月) 11:17:19.90ID:j9qDcJA8それをまとめかけた織田が本能寺の変で全国政権打ち立てる前に崩壊。
その織田家中からのし上がった秀吉が関白就任して政権樹立という下克上。
しかし子がなく実子による家督継承ができなく苦肉の策で親戚を跡継ぎに据えなんとか体裁保てそうになったところで実子誕生。
家督争いさせないために後継者としていた親族を粛清。
実子は幼いまま秀吉死亡で政権の重鎮徳川が仕掛けた最後の下克上でようやく戦国時代が終わった。
ここまで150年かけて行われてきた下克上って凄いなぁと思う。
0136人間七七四年
2017/05/08(月) 15:27:39.98ID:W4EPJzNf関白は公儀だぞ。
天皇から政治を預かり申すのが関白だからな。
将軍は天皇から独立した兵権を得ているだけ。
外国で言えば元帥府みたいなもん。
0138人間七七四年
2017/05/08(月) 16:56:24.26ID:BfSqTsZq0139人間七七四年
2017/05/08(月) 17:00:31.47ID:uxed3Vl5成り上がりの百姓が一から政権を作るのが無理だったんじゃねーの
にも関わらず秀次殺すとか、痴呆にしてもひどい
0140人間七七四年
2017/05/08(月) 18:23:18.60ID:yNB2Apvi軍政を行う権限込みだからGHQだな。
0141人間七七四年
2017/05/08(月) 19:33:38.86ID:W4EPJzNf中国でいえば宰相に当たる、だから年齢制限があって将軍みたいに子供はなれない。
0142人間七七四年
2017/05/08(月) 19:48:50.01ID:aoszDKXb信長は朝廷がくれる官位とかにぜんぜん興味を示さなかったから、
公家たちが朝廷を全否定されるかとびびりまくって、
高い官位に無理やりつけたという説がある
0143人間七七四年
2017/05/08(月) 20:54:25.39ID:URSVrCOM逆にそこが将軍のメリットなのだと思う。
年齢制限がないという事は政権のトップの地位にとりあえず幼少でもなれるんだから。
結局秀吉は生前に秀頼に関白を継承できなかった事が致命的になったんだし。
こう考えると、将軍職の方が政権維持は楽なんだなと思う。
0145人間七七四年
2017/05/08(月) 21:09:52.79ID:9fL2dGKv私情で豊臣叩きたいなら別スレ立てるかそれっぽいスレでやってくれ
戦国板に秀吉ファンの憩いの場みたいなスレがあっていいだろ
スレタイ的にもここがそうあるべきだし
0146人間七七四年
2017/05/08(月) 21:15:26.75ID:5dKju2tu三歳の将軍とかもいるからな。天皇の代わりに政治をみる関白が三歳じゃ恰好がつかん。
>>140
おおむね正しい。本来は関東という僻地、殖民地の総督のようなもの。
違いは外交権の有無だろう。
だから幕末では天皇の勅許をえずに幕府が無断でやったということで大問題になった。
0147人間七七四年
2017/05/08(月) 21:38:50.46ID:URSVrCOM確かに恰好はつかんが、だからといって政権のトップが
短く見積もっても10年以上不在になってしまうのも問題だと思う。
養子という手は秀次事件がある以上使いにくいのは否めないし。
しかも養子が小早川秀秋と結城秀康しかしかいない。
宇喜多秀家と智仁親王は猶子だから格が落ちるし。
0148人間七七四年
2017/05/08(月) 22:18:37.97ID:eOf/7x9/最高実力者家康が、官位官職で従二位権中納言の秀頼を上回ってしまってる。
家格は、清華家<摂関家だけど、清華も大臣になると大、中納言の摂関家より上だからね。
0149人間七七四年
2017/05/08(月) 22:34:17.14ID:AHeMFIxE0150人間七七四年
2017/05/09(火) 00:13:00.29ID:i2gULWey0151人間七七四年
2017/05/09(火) 02:39:09.37ID:FYZUQyOyそれが正解だな。
天皇家をつぶさないかぎり臣下にすぎないわけで、火種は残る。
秀吉はしょせん賤民なんだから、天皇におもねるより朱元璋や劉邦のように新たな王朝を築くのが正解だった。
諸大名を天皇と関白に忠誠を誓わせた豊臣は、天皇が関白と征夷大将軍を任命されたことで棚上げされた。
同じ構図が幕末にも行われている。大政奉還から王政復古の大号令だが、徳川も天皇家を滅ぼしておけば火種を消しておけた
0152人間七七四年
2017/05/09(火) 05:46:58.43ID:xBdX2GjQ朝敵ってのがどれだけ不利な立場になるのかわかってるから武家はおかしなことはできないよ
0153人間七七四年
2017/05/09(火) 05:47:56.64ID:xBdX2GjQ0154人間七七四年
2017/05/09(火) 07:44:45.61ID:lIT89b2V太閤の遺命は三成と家康で三好派一掃
そのくらい家康を信頼していた
実働は越前と尾張の親戚筋
しかし結果は三成が貶められることになった
ここにおおいなる企てがある
0155人間七七四年
2017/05/09(火) 09:12:11.28ID:xvR5d3+D秀吉は、秀次事件後に家康を内大臣にしてるからね。
0156人間七七四年
2017/05/09(火) 16:48:14.73ID:eGchzkKM0157人間七七四年
2017/05/09(火) 17:42:52.47ID:FYZUQyOy関白持ち回り700年の伝統をぶっ壊し、
前左大臣で秀吉が関白を譲る約束をした近衛信尹を流罪にし
天皇の任命した関白をぶっ殺したあげく
天皇の任命した右大臣今出川晴季を流罪にし
天皇が大臣を任命しないように圧力をかけるやつのどこが尊皇なんだ
0158人間七七四年
2017/05/09(火) 19:14:17.83ID:Z2n+jS3X0159人間七七四年
2017/05/09(火) 19:21:38.86ID:CazAaL7J中性だから小梨だったのね、猿ちゃん。
0160人間七七四年
2017/05/09(火) 20:12:45.74ID:wkfq7LAb天皇と公家は別物。
天皇陛下ばんざーいの人は大勢いたが、公家ばんざーいの奴なんていたか?
0161人間七七四年
2017/05/09(火) 23:00:26.04ID:YPGQndeL0162人間七七四年
2017/05/09(火) 23:04:56.07ID:YPGQndeL公家であろうと武家であろうと摂関家であろうと清華家であろうと
大臣以上には特別な事情がない限りしないものだったんだろうな
鷹司信房は大臣昇進の有資格者であったにも関わらず、大納言に据え置きでその上、上がりポストの従一位にしているからね
大臣以上が不足するのは当然と言える
0163人間七七四年
2017/05/09(火) 23:06:09.64ID:LZ+k47us朝廷から豊臣排除を進めたんだよな
むしろ当初は家康が天皇による豊臣排除を止めようとしていたくらいだからな
尊皇のわりに秀吉が天皇から嫌われていたというのも皮肉な話だ
0164人間七七四年
2017/05/09(火) 23:10:32.13ID:wkfq7LAbその後陽成天皇が後を継がそうと考えていたのは弟で、
その弟は一次秀吉の猶子になっており秀吉と親しかったんですけど・・・
なお秀吉が後継者に押していたのは嫡男。
家康は弟へも嫡男への継承も反対して、嫡男を出家させて三男に継承させた。
なおこういう家康の無礼な行動にきれた次の天皇は幕府嫌いになりましたとさ。
0166人間七七四年
2017/05/10(水) 13:03:51.32ID:FZlYXAgQ0167人間七七四年
2017/05/10(水) 18:37:21.77ID:bTz0c33w0168人間七七四年
2017/05/10(水) 19:15:10.44ID:YBMlSdTm親王宣下だけみたい。
0169人間七七四年
2017/05/10(水) 21:19:00.33ID:NYtBmdSYほほう、当時二歳で秀吉の猶子になっていた女から生まれていたのが嫡男だったと?
>>168
当時唯一親王宣下されており嫡男だよ。
0170人間七七四年
2017/05/10(水) 21:29:55.44ID:bTz0c33w良仁親王の母は典侍、政仁親王の母は女御だぞ
あと「秀吉が推したから親王宣下されて嫡男になった」であって「親王宣下された嫡男だったから秀吉が推した」じゃないぞ
0171人間七七四年
2017/05/10(水) 21:42:12.00ID:NYtBmdSYここのソースは何?
0172人間七七四年
2017/05/10(水) 21:46:01.94ID:NYtBmdSY0173人間七七四年
2017/05/11(木) 10:17:22.03ID:Ic6GiyGp1582年秀吉が織田信長を備中高松に呼び、信長はその途上本能寺で死ぬ。清洲会議で秀吉は2歳の三法師を主君に定める。後見は信孝
1582年清洲会議の4ヶ月後、秀吉が織田信雄に臣従の礼をとり、信雄と信孝の対立が激化する
1583年秀吉が主君信長の作った安土城以上の規模で大坂城を建て始める。主君信長の妻・子・孫娘・妹を殺し、主家筆頭家老柴田勝家を殺す
1584年小牧長久手の戦い。檄文を発した家康と戦うが、信雄を引き抜き、家康に媚びを売り養子を貰って和議へ持ち込む
1585年1月秀吉が右大臣は嫌だ、左大臣にしろとごねたため、関白相論が勃発
1585年7月秀吉が近衛信尹をだまし近衛家の養子になることで数年の約束で関白になる。協力者だった丹羽家から領地の9割を奪う
1588年秀吉が後陽成天皇を聚楽第に招き、諸大名に天皇と関白である自分に忠誠を誓わせる
1590年北条征伐と奥州仕置きで天下平定。織田信雄を改易し主家を滅ぼす。不要になった養子である家康の子を結城家へ出す
1591年12月秀吉が五摂家や天皇の弟をだます形で関白位を秀次に譲り五摂家持ち回り700年の伝統を破壊して武家関白制にする
1592年秀吉が後陽成天皇を聚楽第に招き、諸大名に天皇と関白である秀次に忠誠を誓わせる
1595年秀吉が武家関白制の関白を一家皆殺しにしたため武家関白制は終了する。秀吉が大臣の任官妨害を開始
1598年太政大臣の豊臣秀吉が死んだことで豊臣家は公儀の正当性を失う。
1600年後陽成天皇から晒布100反を下賜された内大臣家康率いる官軍に三成が謀叛をおこすが、豊臣は官軍に味方せず傍観する
1601年九条兼孝が関白に任命され豊臣公儀は完全終了。700年の伝統である関白五摂家持ち回りが復活する
1603年徳川家康が征夷大将軍に任命されたことで徳川公儀が発足。源頼朝以来400年の伝統を持つ武家の棟梁が復活。
1605年徳川秀忠が征夷大将軍に任命され徳川公儀が継承される。秀吉に騙された近衛信尹が関白に任命され五摂家持ち回りが継承される。
1614年鷹司信尚が関白左大臣、徳川秀忠が右大臣征夷大将軍で公儀が江戸に幕府を開いており、その公儀に豊臣秀頼が謀叛をおこす。
1615年逆臣豊臣秀頼が自害。
1615年関白職を羽柴秀吉に譲った二条昭実が異例ながら再度関白に任じられ、豊臣公儀は完全否定された。
0175人間七七四年
2017/05/11(木) 19:55:28.15ID:/bHZGqPk当時は女御入内だけでも希少。しかも近衛家の出身。
正室に間違いないし、女院にもなっている。
0176人間七七四年
2017/05/11(木) 20:21:43.66ID:9Tr6cKAN0177人間七七四年
2017/05/11(木) 20:36:01.48ID:ZWIthg/x0178人間七七四年
2017/05/11(木) 20:44:58.52ID:GHzPn6gZそれは史料じゃない、きちんと当時の天皇なり朝廷の有力者の発言もってこい。
>>175
正室なら皇后になります。少なくとも中宮です。
女院になったのはのちに息子が天皇になったので母親の生母の身分を上げただけです。
天皇家ではよくある話です。天皇の父が天皇でない事なんてざらにあり。
天皇の父の身分を上げるんですよ。でないと父が子供に立場なくなるからな。
0179人間七七四年
2017/05/11(木) 20:48:21.29ID:GHzPn6gZ母親の家格は豊臣なんですけどねw
つまり天皇は現皇太子を廃嫡にして、豊臣家の息子を皇太子にしたんですよw
とても天皇は豊臣家が好きなんですねえw
0180人間七七四年
2017/05/11(木) 21:18:02.36ID:B188Jga6おう、後水尾帝の前に皇后・中宮が立てられたのが何時か調べてみろ
あと史料云々いうなら良仁親王が最初から嫡子と認識されていたことを証明する史料も出せよな
>>179
本当に譲りたかったのは八条宮みたいだし、豊臣に好意的だったのはそうかもな
0181人間七七四年
2017/05/11(木) 22:06:04.18ID:GHzPn6gZつまり当時正妻は存在しなかったというだけの話。
正妻という概念は江戸時代になって作られたもので、戦国時代には妻の身分で序列は当然あったが、
正妻なんてものはなかった。
そして当時親王として立太子されていて嫡子でなかったとは笑える話ですな。
親王となり皇位継承権をもって嫡子ではないとはねw
ついでも天皇の子供ならだれでも親王になれるわけじゃないからな。
0182人間七七四年
2017/05/11(木) 22:11:26.41ID:vtM7RB7S親王宣下と立太子は違う。
正式な立太子は儀式に金がかかる。
推定相続人みたいな立場は儲君じゃないの。
0183人間七七四年
2017/05/11(木) 22:35:37.17ID:GHzPn6gZ当時の天皇の男子は良仁親王と同母弟のみ。
普通に後継継承第一位で嫡男なんですけど?皇太子でなくてなんなのかね?
0184人間七七四年
2017/05/11(木) 23:25:14.15ID:vtM7RB7S当時の皇太子は、正式な立太子礼を経た親王のこと。それをしていなければ儲君。
0186人間七七四年
2017/05/11(木) 23:40:38.36ID:GHzPn6gZという屁理屈が俺にはわからん。
0187人間七七四年
2017/05/12(金) 01:00:51.80ID:cRG0dd7m0188人間七七四年
2017/05/12(金) 07:17:02.84ID:8PBcXVmVただの親王の一人なら誰も問題にはせん。
0189人間七七四年
2017/05/12(金) 08:49:37.08ID:1aEuBYsF0190人間七七四年
2017/05/12(金) 09:52:59.07ID:Er4EMqoQ嫡男ってのは正室の子として生まれた正室の長男のことだよ。
良仁親王は、典侍の子で典侍は使用人だ。
後陽成天皇があっこの子可愛いわーと使用人に手を出して生まれたのが良仁親王
そいつに秀吉がくちばしをつっこんで親王宣下させたわけで、
後陽成天皇が専横者の秀吉が死ぬと同時に良仁親王を廃して、正室である近衛前子の子を立てようとするのは当然なんじゃないのかね
正室の近衛前子との間には沢山の子を作っていて、その近衛前子のお兄ちゃんは
秀吉にだまされて関白になれず、さらには流罪にされて、関白になったのは家康がてこ入れした1605年で40代になっていた。
五摂家持ち回りだと関白は20代でなるものなんだけどね
0191人間七七四年
2017/05/12(金) 11:05:39.43ID:zTMfqasX天皇が継承させたかったのは秀吉の猶子なってた弟だし。
正室とやらはは秀吉の養女
0192人間七七四年
2017/05/12(金) 11:54:26.28ID:HT596dEZ秀吉は、八条宮に関白譲ると言って騙してる。
0193人間七七四年
2017/05/12(金) 12:58:24.37ID:cRG0dd7m0194人間七七四年
2017/05/12(金) 13:55:09.52ID:zTMfqasX0196人間七七四年
2017/05/12(金) 19:04:22.60ID:efXdr6dL0198人間七七四年
2017/05/12(金) 21:20:23.48ID:cRG0dd7mだからといって良仁親王が嫡男で政仁親王は庶子とかいうのは噴飯物だが
0199人間七七四年
2017/05/13(土) 08:28:35.28ID:G8/kESPM近衛前子は1586年に正室の女御になり当時19歳
秀吉のしたことは余計なおせっかいだろうな。
自分の権力基盤を固めるためだろうが秩序や伝統を乱す行為だった
それに1594年といえば秀吉が関白に居座って9年目で、秀吉がだました近衛信尹が流罪になった年。
近衛信尹の妹は邪魔だったのだろう
0200人間七七四年
2017/05/13(土) 08:54:20.37ID:G8/kESPMwikiだけど後陽成天皇の系譜を見ると
近衛前子は親王宣下のあった1594年当時、3人の子を生んで
たぶん4人目を妊娠中じゃないの?
そんなときに正室をさしおいて側室の子に親王宣下をするとは秀吉もひどいもんだな。
しかも12人も子供を作っているわけでよっぽど愛していたんだろう。
後陽成天皇が弟に譲ると言ったのは、豊臣への配慮だろうな。
本当は愛している近衛前子の子供に皇位を譲りたい。けどそれをすると豊臣家のあいだに角がたつ。
だからワンクッションおいて弟という感じで。もしかしたら徳川が後水尾にしろと言ったのも後陽成天皇の願いを叶えるための配慮かもしrない
0201人間七七四年
2017/05/13(土) 12:54:58.56ID:nW4X/RcH0202人間七七四年
2017/05/13(土) 12:56:10.58ID:nW4X/RcH0203人間七七四年
2017/05/13(土) 12:58:45.03ID:CfcH0KBphttp://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201705/CK2017051302000172.html?ref=rank
安中市松井田町峠の碓氷峠で、戦国時代後期に豊臣軍が麓方面の松井田城を攻める際に布陣したとみられる山城(陣城)が発見された。
山城を調査した県教育委員会文化財保護課の飯森康広係長らが、山城との関連を示す古文書の記述を踏まえて判断した。
一時的な軍事拠点となった陣城が県内で見つかるのは珍しい。
0204人間七七四年
2017/05/13(土) 17:06:43.44ID:LJ27AZui女官の典侍とは身分が違う。
南北朝以来、女御入内が絶えていて久しぶりの入内、摂関家の出で秀吉の猶子だろう。
0205人間七七四年
2017/05/13(土) 18:29:57.59ID:SL2cSXZ/0206人間七七四年
2017/05/13(土) 18:50:05.30ID:G8/kESPMその息子を1599年に近衛家をつがせ、1609年に一条家をつがせ、1612年に高松宮家を創設し
娘を鷹司家にとつがせ、二条家にとつがせてしまうのだからすごいことだ
愛してたんだろうな。その女官を
0207人間七七四年
2017/05/13(土) 18:53:20.51ID:SL2cSXZ/0208人間七七四年
2017/05/13(土) 19:05:17.75ID:jCWWslwh0209人間七七四年
2017/05/14(日) 12:58:12.96ID:F+58biWxこれによって>>164の「後陽成天皇は弟に継がせたかったが家康の反対で三男へ継承させられた」という理論は崩れる
0210人間七七四年
2017/05/14(日) 13:15:00.46ID:F+58biWx家康が「娘死んじゃってゴタゴタしてるから譲位は延期な!」というふざけたこと言いだしたのが原因であって
譲位先は関係ない
0211人間七七四年
2017/05/14(日) 13:22:23.16ID:F+58biWx譲位後には「儂と家康はズッ友だから」と言っていたことが山科言緒の日記で確認できる
0212人間七七四年
2017/05/14(日) 14:21:23.58ID:yybpE92Xそれをすると角が立つ。だから豊臣お気に入りの弟に譲ることで、豊臣からの反論を封じようとして
弟から息子へ譲位する流れを作ろうとしたけど
家康がその気持ちを見抜いていて、「陛下が12人子供を作って愛している女御の近衛前子の長男にするべきですよ」と
言った。
後陽成天皇は豊臣公儀に配慮する必要から、徳川氏ねゴルァという難色ポーズを取ったが
譲位して豊臣が無力だとわかるとそんなポーズを取る必要も無かったってことだろうな
0213人間七七四年
2017/05/14(日) 14:48:27.76ID:1qJTPcga0215人間七七四年
2017/05/14(日) 15:10:41.37ID:naw6mn/j運気が上がるとかパワースポットとして若者に注目されてるらしい
こないだも若い客が多かった
0216人間七七四年
2017/05/14(日) 15:19:37.33ID:dlAr08jk0217人間七七四年
2017/05/14(日) 15:28:40.73ID:yybpE92X神社・仏閣
http://matsuri.2ch.net/kyoto/
スピリチュアル
http://karma.2ch.net/spiritual/
0218人間七七四年
2017/05/14(日) 16:11:34.54ID:b4l7mKi2後陽成天皇が家康嫌っていたのに後ですり寄ったのは、後水尾天皇と対立していたからにすぎん。
後水尾は家康というか幕府そのものが嫌いだったのもあって、幕府と対立していたので、
敵の敵は味方理論で上皇と幕府の関係が改善しただけ。戦国時代でもよくあった話。
>>212
だからそもそもその女は秀吉の「娘」なんだよ。
0219人間七七四年
2017/05/14(日) 16:39:52.70ID:yybpE92X>だからそもそもその女は秀吉の「娘」なんだよ。
秀吉は近衛前久の息子になりながら約束を破って
近衛前子と血のつながった兄を関白にしないばかりか流罪にして
さらには3人生んで4人目を妊娠中で正妻格の自分をさしおいて典侍の子を皇太子にしているのに
秀吉を恨まないとでもおもっているのか?
後陽成天皇からすれば12人も子供を作り、
その次男に近衛家を継がし、三男に高松宮家を作らせ、四男に一条家を継がせるほど愛している
妻の実家を荒らしまくっている秀吉を恨まないわけないだろう
「娘」だからなんなのって感じだわ
0220人間七七四年
2017/05/14(日) 17:15:48.96ID:ZDMRBnIl0221人間七七四年
2017/05/14(日) 17:32:40.55ID:naw6mn/jどうも
最近若い世代には秀吉公人気なんだよ
海外でも秀吉公再評価されてるしな
>>217
ここ粘着してる官位厨の荒らしに誘導される筋合いはない
そもそも1569年織田信長公が足利義昭公を追放し室町幕府滅ぼした時点で官位は無意味
秀吉公や秀頼公や茶々様はにわかのおまえなんかよりも
よっぽど朝廷や官位、それに織田一族を大事にしている
そもそも秀頼公や茶々様が織田一族
0222人間七七四年
2017/05/14(日) 17:55:05.29ID:NXlLg45a幕府の役職の意義が薄れた以上他に正当性になりうるのは朝廷から貰う官位しかない
0223人間七七四年
2017/05/14(日) 19:47:13.89ID:w9BOORtw若い世代で歴史に興味ある人は秀次や秀秋あたりに関心持ってるよ…
0224人間七七四年
2017/05/14(日) 19:59:40.99ID:b4l7mKi2信伊を流罪にしたのは天皇なんだが、、、朝鮮征伐に勝手に陣狩りして参加しようとして、
天皇の怒りをかって流罪に処されただけ。秀吉を恨むとか意味わからん。
恨むなら旦那を恨めいいんじゃないのかねw
そして男子二人を生んだ女と、女しか生んでない女ならどうみても男子二人産んだ女のほうが地位高いよ。
当時の男子は彼女の産んだ二人だけ、誰が後継者になるかといったら誰が考えても男子だろ?
女帝認めろっていうのかね?
そもそも天皇の女になれたのは秀吉の娘になれたからであって、秀吉に感謝すべきだろうに、
意味わからんこと言ってるなあ。
だから家康信者は頭が悪いと言われるんだ。
0226人間七七四年
2017/05/14(日) 20:51:40.28ID:rNWL9f2r0228人間七七四年
2017/05/14(日) 20:59:31.27ID:F+58biWx0229人間七七四年
2017/05/14(日) 21:13:02.69ID:b4l7mKi2はあ?良仁は嫡男ですよ。東宮としてきちんと扱われて皇太子になっている。
これ否定している奴こそ見たことないわ。
良仁が嫡子でないとかぬかしているバカの名前さらしていいよ。
0230人間七七四年
2017/05/14(日) 21:17:01.68ID:MZg0qALD立太子礼してないし、東宮大夫なども任命されてないはず。故に、東宮、皇太子ではない。
こういうのを儲君という。
0231人間七七四年
2017/05/14(日) 21:18:54.58ID:MZg0qALD0232人間七七四年
2017/05/14(日) 21:23:13.36ID:b4l7mKi2立太子して住まいは東宮御所とされている。
あと、嫡子でないとかぬかしているバカの名前をさっさとさらせよ。
0233人間七七四年
2017/05/14(日) 21:39:10.74ID:F+58biWx良仁邸は東宮御所ではなく親王宮と呼称されているし、(時慶卿記)
大日本史料の案文でも「帝已に嫡子を立て庶子を卻けんとする意を」と記されている
また人物叢書「徳川和子」でも「天皇と天下人」でも近衛前子は正室であり政仁親王が嫡子であるとする
0234人間七七四年
2017/05/14(日) 22:20:12.13ID:b4l7mKi22 大日本史料の案文は「史料」ではない。
3 人物業書wwwそんな小説のお話はどうでもいい。
つかはよ、良仁を嫡子でないとしている研究者の名前さらせよ。いるんだろ?
0235人間七七四年
2017/05/14(日) 22:27:29.69ID:F+58biWxおう史料名までちゃんと出せよ。俺は出したぞ
あと書名書いたんだからググれば著者名でるのに名前晒せよとかアホ?
人物叢書の著者は久保貴子、天皇と天下人の著者は藤井譲治だけどさ
というか業書て。叢書(そうしょ)だよ
0236人間七七四年
2017/05/14(日) 22:38:52.95ID:F+58biWx0237人間七七四年
2017/05/14(日) 23:03:02.75ID:b4l7mKi2義演准后日記だけど?良仁の頃はひかしの御所と記されているが、
後に後陽成院の母親がそこに移り住んだ時のは、
ひかしの御所ではなくて、院御所としか書かれていない。
なので方位からの場所名として書かれているわけじゃないのは明らか。
>徳川和子
だから小説だよそれ。
0238人間七七四年
2017/05/14(日) 23:08:15.75ID:b4l7mKi2当時の公家と大老奉行などほぼ全員。
嫡子でないのに親王宣下、立太子されて東宮になるなんてありえねーからな。
つかはよ良仁が嫡子でないとか言っているバカの名前さらせよ。
0239人間七七四年
2017/05/14(日) 23:20:35.57ID:b4l7mKi20240人間七七四年
2017/05/14(日) 23:23:10.88ID:F+58biWx研究者の意味を辞書で引いてこい
ねらーの一人ごときが「良仁親王は嫡子!」と言ったところで何の証明にもならんわ
ところで同じ義演准后日記で良仁親王は「儲君」と書かれているからつまり立太子されてないというわけなんだがな!
0241人間七七四年
2017/05/14(日) 23:27:29.69ID:b4l7mKi2はあ?
儲君=東宮=皇太子だぞ?
もうけのきみ。この意味わかって言っているのか?
0242人間七七四年
2017/05/14(日) 23:35:57.49ID:F+58biWx0243人間七七四年
2017/05/14(日) 23:36:02.02ID:b4l7mKi2ちょ‐くん【×儲君】 の意味
出典:デジタル大辞泉
1 皇太子。東宮 (とうぐう) 。儲王。もうけのきみ。
2 貴族の世継ぎの子。
最低限用語の意味くらい調べてから書き込め。だから家康信者はいつまでたってもアホなんだよ。
0244人間七七四年
2017/05/14(日) 23:41:12.92ID:F+58biWx>しかし、立太子礼を経ない場合には、「皇太子」ではなく、「儲君」(ちょくん、もうけのきみ)と呼ばれた。
0245人間七七四年
2017/05/14(日) 23:51:36.65ID:F+58biWx0246人間七七四年
2017/05/14(日) 23:54:00.15ID:b4l7mKi2ウィキソースかよw
それならそれでもいいけど、やるなら全文写せよ。
>また、南北朝時代から江戸時代中期にかけては、次期皇位継承者が決定されている場合であっても、
>「皇太子」にならないこともあった。これは、当時の皇室の財政難などにより、立太子礼が行えなかったためである。
>通例であれば、次期皇位承継者が決定されると同時に、もしくは日を改めて速やかに立太子礼が開かれ、次期皇位継承者は皇太子になる。
>しかし、立太子礼を経ない場合には、「皇太子」ではなく、「儲君」(ちょくん、もうけのきみ)と呼ばれた。
>南北朝時代において、南朝では最後まで曲がりなりにも立太子礼が行われてきたとされている。
>これに対して、北朝においては、後光厳天皇から南北朝合一を遂げた遙か後の霊元天皇に至るまで、
>300年以上に亘って立太子を経ない儲君が皇位に就いている。立太子礼が復活した後も、
>儲君治定から立太子礼まで1年から数年の期間があり、江戸時代では実質儲君治定が次期皇位承継者の決定であった。
お前の理屈が100歩譲って正しいとしよう。だがそれなら後水尾天皇も嫡子でない。
立太子礼をやっていないのだからな。
0247人間七七四年
2017/05/14(日) 23:55:56.02ID:b4l7mKi2家康を庇う為に自分は家康を非難してきたから(棒)
かあ。いやまあいいよ、もう俺も寝るし。
0248人間七七四年
2017/05/16(火) 02:58:53.50ID:iqno71IW恩のある主家を、主君が死ぬと数年で乗っ取り
亡き主君の2歳の孫を利用して主君の妻、息子、孫娘、妹を殺して、弟と次男を改易して主家を主家の故郷から追い払い
主君の娘と姪をハーレム要員で囲い込み
関白職をだましとり、さらに武家関白制にしたと思ったら、その武家関白制の関白を殺して家族も女子供ふくめて皆殺しにして
近衛家の養子になり関白を譲る約束をしていた弟との約束をやぶりなおかつ流罪にして
朝廷の反対を押し切って二度も外征を行って敗北と
ひどすぎる悪党
ついでに下の秀次の家族が殺されるシーンがひどすぎる
豊臣秀吉がぐう畜すぎる
http://niccorin.com/archives/43065275.html
0249人間七七四年
2017/05/16(火) 10:07:02.32ID:o4fFGwc1秀吉の殺生数は意外にもかなり少ないほうだよ
大げさに宣伝されてるだけで事件での処刑は多くても数十名だし。
信長の比叡山や家康の落ち武者狩りなんかと比べると桁が2つぐらい少ない
0250人間七七四年
2017/05/16(火) 11:56:14.55ID:E6o376WI後々どういう政治的な効果・結果をもたらしたかだろう
その意味では秀次一族の処置は結果的に豊臣政権にとって致命的な悪手だったのは事実
信長の比叡山は回り回って本能寺につながったというのも邪推できなくはないが
家康の徹底的な豊臣残党の落ち武者狩りはあれだけの大合戦の後始末でもあったんだし、
あくまで徳川のではあるが天下を乱す恐れのある豊臣残党を放置するのはそのほうが政治的に
悪手
秀吉の場合は合戦の結果とかではなく政権内部でのものだけに秀吉の独裁恐怖政治という
印象を決定的に与えてしまったことが数以上に大問題だったと思うな
0251人間七七四年
2017/05/16(火) 11:59:47.26ID:8DDUbOw7実際はほとんど切り捨ててない
0252人間七七四年
2017/05/16(火) 12:08:41.14ID:iqno71IW秀吉の場合は味方を殺し恩人から奪う。
清洲会議いらい秀吉に協力し続けていた丹羽家もひどい目にあっている
0253人間七七四年
2017/05/16(火) 12:24:23.87ID:o4fFGwc1これは信長も家康もやってるじゃんw
0254人間七七四年
2017/05/16(火) 14:23:47.55ID:8DDUbOw7一番の悪は敗死することだわ
0255人間七七四年
2017/05/16(火) 18:59:13.42ID:sORp6kpA・主家NTR
信孝切腹命令は信雄
秀吉は織田の娘淀との間に生まれた豊臣秀頼を後継者に指定
信長妹のお市の娘の淀の子である豊臣秀頼は信長の父織田信秀の曾孫である
秀信、長益、信雄、信包らは豊臣家に吸収され高待遇であり
秀吉死後は信雄を呼び戻したり信包長益が重要ポストに落ち着くなど
ますます織田の臭いが強くなっていくし
秀吉死後の豊臣政権は織田そのものといっても過言ではない
・秀次一族粛清と身内同士の争い
秀吉は自分の死後秀頼派VS秀次派の抗争を予見していた
藤原道長、源頼朝もそうだし、直近の織田信孝VS信雄、上杉景勝VS景虎の争いをよく知っている
また信長は実弟を処理し、家康に至っては正室と嫡男信康を処理したあげく信長のせいと捏造した
・外征
海外との刀を交えたお付き合いについては中国三国志孫権の日本人狩りから始まり
数百年前から元寇、倭寇の歴史あり
16世紀地球上最強の戦闘集団であった日本の戦国武将が外征し成功する計算はあったんだろ
そんなにおかしい話じゃない
何はともあれ信長の死後僅か8年で大政権を打ちたて、応仁の乱以来123年ぶりに全国統一を成し遂げた
百姓から天下人まで至った個人単位の評価はともかくとして
豊臣秀吉が戦国史どころか日本史上最大の英雄である事実は揺るがない
0256人間七七四年
2017/05/16(火) 20:06:56.30ID:r0wq4iqo豊臣だって徳川と縁戚なんだからそのまま徳川の天下認めて
いい感じのポジションにおさまりゃよかったのにな。
それと身内争いの事を言うなら、輝元と彼を補佐した毛利両川を参考にすべきと思うが。
それと信長は謀反を起こした兄の信広は許しているし、
信勝の息子は一門として扱ってるぞ。
秀吉が英雄という点は否定しないけど、彼の最大の問題は
自らが打ちたてた政権を次世代にうまく継がせられなかった点。
そこだけは正直失格といわざるをえない。
0257人間七七四年
2017/05/16(火) 20:49:26.73ID:iqno71IW武田家を滅ぼした1582の時点であとは消化試合だったよ
秀吉が織田家を分裂させず、三法師を持ち出したり、信雄をかついだりせず
柴田勝家の烏帽子子で丹羽長秀の上官かつ滝川一益が支持していた織田信孝を当主、もしくは後見にしていれば
半分の時間で全国統一出来てただろう。
信長のおかげで大勢は決まっていてあとは消化試合なんだから
0258人間七七四年
2017/05/16(火) 21:12:19.86ID:OZ76+ucPそもそも天下乱したのは家康なんだが。
1590年に天下は統一されており、その後は九戸の乱くらい。
そのあとは内乱すらなく安定していた時代であったのに。
家康という愚か者が大乱を起こした。
つか秀吉が恐怖政治?敵対したものでも自分の配下に加えるほど温情のある人間が秀吉だぞ。
家康なんて関ケ原で敵対した奴は殺すか、改易、
大阪の陣でも参加した連中は処刑しまくっている。
サイコパスレベルだぞ。
0259人間七七四年
2017/05/16(火) 21:18:38.11ID:OZ76+ucP恩人である今川家を裏切って、その仇である織田家とつるんで今川家に攻め込み、
武田家と共同で今川家を滅ぼしたら、その恩人である武田家に攻め込み。負けたら織田に泣きつき、
その大恩ある信長が死んだら、織田家の甲斐信濃を奪い、おまけに穴山の領土も奪い取る。
そして北条と組んで、織田家に牙を向けた。
けど秀吉に負けて降伏すると、今度は恩人である北条に攻め込み、その領土を奪う。
利家に無断婚姻などがばれて失脚寸前になっていたのを救われたのに、利家死んだら息子に暗殺疑惑などで難癖つけて母親を人質にする。
で、最後に恩人である秀吉から秀頼託されたのに裏切って豊臣家を滅ぼす。
家康ほど味方を裏切り、恩人を殺した奴はいないよ。
0260人間七七四年
2017/05/16(火) 21:24:02.39ID:OZ76+ucP三法師の擁立と信孝後見人は四人の一致。秀吉は信雄なんぞ担いでいない。
その後信孝が三法師を安土に返さず、岐阜にとどめるという拉致事件を起こした事で、
信孝が後見人として地位を失っただけ。
0261人間七七四年
2017/05/16(火) 21:25:00.22ID:gr0semvT0263人間七七四年
2017/05/16(火) 21:28:30.01ID:d4i7g3Wd普通の豊臣ファンにはいい迷惑
0264人間七七四年
2017/05/16(火) 21:58:09.08ID:OZ76+ucP0265人間七七四年
2017/05/16(火) 22:17:04.58ID:sORp6kpA上二行同意
毛利に関しては私の知識不足ですかね、どうも
信長弟粛清に関しては責めてないよ秀吉以上に信長好きなんで
信長否定かと不快に思われたらすまん
最後3行も同意
0266人間七七四年
2017/05/16(火) 22:20:22.81ID:EBZ7Grw8その内乱すらなく安定していた時代を破壊したのが三成だろ
子飼である三成が大乱を起こした責任は豊臣にあるだろう
0267人間七七四年
2017/05/16(火) 22:27:04.47ID:OZ76+ucP前田討伐やら、上杉討伐を言い出して天下を乱した家康が何を言っているんだ。
0268人間七七四年
2017/05/16(火) 22:29:43.36ID:sORp6kpA>武田家を滅ぼした1582の時点であとは消化試合だったよ
>信長のおかげで大勢は決まっていてあとは消化試合なんだから
ん?なんでそこ広げるんだろう
秀吉スレのスレチかつ信長、明智、長宗我部の話なんだが
現実に本能寺の変というトラブルが生じてしまい
秀吉は仇討成功しトラブル解決したぐらいだが
>柴田勝家の烏帽子子で丹羽長秀の上官かつ滝川一益が支持していた織田信孝を当主、もしくは後見にしていれば
>半分の時間で全国統一出来てただろう。
申し訳ないがこれはありえない
何故なら織田信孝&柴田勝家&滝川一益が組んで秀吉と戦った「賤ヶ岳合戦」
この実戦で秀吉に一方的に負けている
その程度の方が残る上杉毛利伊達島津長宗我部らを1590年までに制圧出来たとは思えない
徳川家康に至っては信孝柴田滝川連合の勧誘を拒否してるからな
織田信孝を秀吉以上と持ち上げるからには
秀吉以上に軍略の才能があると実証出来る史料を提示して頂きたい
それに分裂も何も信雄と信孝の確執もご存知無いようで
0269人間七七四年
2017/05/16(火) 22:40:26.65ID:EBZ7Grw8それは三成が秀次の謀反をでっち上げて謀殺したり
偽講和で秀吉を異国の臣下に貶めた上に泥沼化させたりして
豊臣を疲弊させて乗っ取る準備を着々と進めていたからだろ
三成に協力しかねない危険な大大名を討伐するのは当然の対応だよ
家康がもっと早く上杉たちの討伐を進めていれば三成の謀反はなく豊臣の天下は守られたと言う不満は理解できる
しかし三成の大乱を鎮圧して日本が乱世に戻らずに済んだことは大きかった
それにそもそもの問題は豊臣が三成の暴走に対して何も出来なかったことだよ
本来なら三成の討伐なんて家康抜きで豊臣が独力でやるものだろ
それなのに豊臣は三成に恐れおののいて鎮圧を家康に頼ってしまった
これでは豊臣に天下の統治は任せされないのは明らかだよ
0270人間七七四年
2017/05/16(火) 22:44:48.98ID:sORp6kpA秀吉はバランスを守るために諸大名との婚姻関係を禁止した
家康はそれを破ったんだがらその時点で謀反人
0271人間七七四年
2017/05/16(火) 23:51:08.61ID:OZ76+ucP0272人間七七四年
2017/05/16(火) 23:57:15.94ID:EBZ7Grw8秀吉死亡直後に三成が約束破って毛利と誓紙を交わした
秀吉が禁止した大名間の誓紙を最初に交わしたのが三成だから
その時点で三成が謀反人なんだよ
0273人間七七四年
2017/05/17(水) 02:19:25.30ID:etzFuzjH自分に向けられた非難をそのまま他人に当てはめ、自分への非難という事実から目を背けようとする…
こういう心理傾向はまさに…
0274人間七七四年
2017/05/17(水) 02:28:38.49ID:ROMniW5E加賀征伐は
三成と友好的で家康に敵対的な行為をしつづけ、関ヶ原では西軍だった増田長盛が
前田利長の叛意を訴えたためにおこった事件で、
政務を行う内大臣としては当然の反応だ
現代でいうなら、民進党の議員が民進党内で自民党に不満を持つ一派がクーデターを計画していると総理大臣に報告するようなものだ
総理大臣は適切に処理するだろう。内大臣も適切に処理した。
会津討伐は
内大臣が後陽成天皇から晒布100反が下賜されて出陣した官軍の戦いだな。
そもそもの発端は、最上義光や堀秀治が、上杉に叛意ありと訴えたことにはじまった。
内大臣が上洛して申し開きをしろと言ったら上杉が敵対的な行動に出て、
戦にならないように主家の上杉家を説得していた藤田信吉を直江が讒言し追放したことにはじまる。
現代でいうなら新潟県知事が「福島県が原発技術を独自に研究し核の研究もして反乱をもくろんでいる」と総理大臣に報告するようなものだ
総理大臣は適切に処理するだろう。内大臣も適切に処理した。
関ヶ原の戦いは
後陽成天皇から晒布100反が下賜されて内大臣が出陣した官軍に
問題をおこして更迭されていた石田三成が謀叛をおこしたわけで大義はない。
現代で言うなら、問題をおこして辞職した議員が、国民投票で決定し派遣した自衛隊にテロ活動するようなものか
総理大臣は適切に処理するだろう。内大臣も適切に処理した。
0275人間七七四年
2017/05/17(水) 02:35:55.98ID:ROMniW5E×会津討伐
〇会津征伐
討伐ではなく、征伐。言葉は正しく使わなければ
0276人間七七四年
2017/05/17(水) 07:35:07.83ID:LHQvibxE>・秀次一族粛清と身内同士の争い
その割には、池田輝政を見逃すという、致命的なミスをしているけどね。
池田輝政は信長時代からの重臣だが、秀次のナンバーツーであり、
これだけ生かしておくと死後秀次の仇討ちに奔走し秀頼の害になる
ことが容易に想像できた(事実そうなった)以上、粛清すべきだった。
0277人間七七四年
2017/05/17(水) 16:11:04.63ID:D0DSEPX80278人間七七四年
2017/05/17(水) 23:16:25.18ID:QDAqutFM秀次の残党を大量に雇い入れて謀反を起こし秀頼を軟禁して自分の傀儡にしようとした
この計画の巧妙なところは自分の謀反が失敗して鎮圧されても
威信を失った豊臣家は天下を失い秀頼が天下人に成ることはないということ
つまり謀反の成否にかかわらず秀次の仇討ちは絶対に成功することが約束されていた
秀吉は三成を見逃すという致命的なミスを犯したといえる
0279人間七七四年
2017/05/18(木) 03:58:45.09ID:Zv7//AES天皇の権威を利用して成り立った家なのに
その天皇や朝廷の反対を押し切って行った明に進出できず、朝鮮半島を征服出来ず
隋の煬帝のように2度も失敗し
関白職を譲る約束をした前左大臣の近衛信尹を流罪にし、現職右大臣菊亭晴季を流罪にし
自分でねじ込んだ現職の武家関白制の関白左大臣を女子供含めて一家皆殺しにして
任官妨害しまくって朝政を停滞させやりたい放題だったわけで、しかも
伊達(奥州の覇者で野心剥き出し。土下座外交を強いられた)
上杉(故郷を奪われ会津へ)
徳川(豊臣をのぞいてNo.1の実力。元豊臣の敵)
島津(九州の覇者。豊臣に侵略され土下座)
のように潜在的な敵を残しているのだから
平和になるわけがないんだよ。
豊臣公儀の根幹たる関白を殺して出させた誓詞なんかに価値なんかないしな
秀吉が死んだ時点で終了したんだよ。
1601年に関白が任命され、1603年に征夷大将軍が任命されたことが決定的
秀吉は逆賊の本性を天皇の権威を利用してごまかした専横者で、
秀頼は単なる謀叛人の逆臣にすぎない
0280人間七七四年
2017/05/19(金) 19:23:49.97ID:uIfIF3g0応仁の乱も生じず、日本全土が戦国化しなかった
細川晴元も三好長慶も松永久秀も足利に刃を向け暴れなかった
室町幕府滅亡後天下を完成させたのは信長の勢力拡大と受け継いだ秀吉
0281人間七七四年
2017/05/19(金) 20:19:42.68ID:w8gLN6Uy関白という正当性あっての豊臣だ。逆賊が天皇という権威の服を着ているからでかい顔できた
×受け継いだ
〇大恩ある主君の家族を殺しまくって強奪した
0282人間七七四年
2017/05/19(金) 20:22:28.83ID:Hlt2kzxp平清盛の偉業が戦国時代まで尾をひいた
0283人間七七四年
2017/05/19(金) 21:19:45.35ID:k1O7rryq清盛は権力の絶頂期も身内が足を引っ張ったり当時の上皇や敵対勢力の長が謀略の達人だったりと衰退しても仕方ない部分もある
平家自身も貴族被れした割には武士らしく戦って散ったので滅びの美学を感じる
だが秀吉の場合は身内や部下が優秀かつ権力の絶頂期に外敵もほぼいない最高の状況からわざわざ自滅してあの様だから自業自得
しかもその息子(生物学的には正しくない)も武家の癖に権威にしがみつき権利のみを求める割には義務を果たさない姿が見苦しく同情の余地がない
0284人間七七四年
2017/05/19(金) 22:26:54.35ID:uIfIF3g0信孝一族まで頃したという一次史料の北畠物語は江戸時代に書かれたものでかなり怪しい
0285人間七七四年
2017/05/19(金) 22:46:20.73ID:cgDn7a8/信孝殺したのって信雄だし。
織田家を手厚く保護していたのが秀吉。
0286人間七七四年
2017/05/19(金) 23:06:17.45ID:qhML4S+Yいつの時点で織田を従える立場になったんだろうな秀吉
0287人間七七四年
2017/05/19(金) 23:16:18.47ID:1MDNQ0PK池田輝政は秀次の正室(若御前)の兄。
若御前は政所様と呼ばれ権勢を振るい、一の台と激しい権勢争いを
していたことで有名。池田輝政も秀次のナンバーツーとして権勢を振るった。
池田輝政は秀次のナンバーツーなのに見逃された。
(厳密にいえば、譴責、蟄居、謹慎を申し付けられたが、領土は失わなかった。)
多くの秀次関連が処刑され、浅野幸長も廃嫡の上能登に配流され、秀吉が
死ぬまで許されなかったことを考慮しても、池田の微罪は明らかに異常。
流石に若御前は一の台や他の妻子とともに処刑されているが、それでも
一の台の本家の菊亭晴季の流罪と比べると、相当軽い。
0288人間七七四年
2017/05/19(金) 23:19:10.16ID:1MDNQ0PK天下を狙える人材、と言われた。秀次事件で政治的には死に、
二度と日の目を見ることはなかったが、危険人物とみなされるのは当然。
0289人間七七四年
2017/05/19(金) 23:20:43.85ID:cgDn7a8/秀信厚遇してんじゃん。岐阜で大名にまでなっている。
秀信が生まれた時には何ももってなかったのに大名だぞ。
0290人間七七四年
2017/05/20(土) 00:01:30.93ID:egp+NQX30291人間七七四年
2017/05/20(土) 00:21:42.69ID:eLXMk3zF岐阜で十数万石は秀吉の天下取りの経緯を考えると少ないよなあ
美濃か尾張一国ぐらい与えても良かったんじゃないか
0292人間七七四年
2017/05/20(土) 01:22:34.74ID:qnvF/Ty/0293人間七七四年
2017/05/20(土) 01:27:36.49ID:YTswCz3yいや秀吉は織田の家臣だったのに
何でいつの間に与える側になってるのか
つまり天下取りの過程で織田に下克上したってことで厚遇も何も無いわ
0294人間七七四年
2017/05/20(土) 04:13:32.49ID:0hwqS8kIその1年後に安土城以上の規模で大坂城を建て出し
2年後に信長の側室と孫娘を串刺しにして殺し、三男を殺し、妹を殺し、
次男を改易にし、弟も改易にし、
主君信長の娘と姪を側室にするお人だからなぁ・・・
>>289
主家から本拠地の尾張どころか美濃も近江も伊勢も山城も奪い、
自ら主君にしたはずの三法師には美濃の4分の1を捨て扶持で与えて何が厚遇なんだ
そもそも主君を厚遇ってどういう意味だ?
厚遇されているというなら、織田家家臣豊臣秀吉だろ?
0295人間七七四年
2017/05/20(土) 04:44:50.72ID:qnvF/Ty/要するに織田がふがいない
0296人間七七四年
2017/05/20(土) 08:15:38.15ID:T6cd13Wv0297人間七七四年
2017/05/20(土) 08:34:18.19ID:0hwqS8kI自己管理のできない人間は自己分析もできないってことだろう
野心だけは大きいから浪人を集めて公儀に謀叛をおこしたが、
太りすぎで馬に乗れず、出陣しないというありさまだし、
自分の管理もできないし、豊臣の管理も無理だろう。家老が優秀だったがそれも追放したし。
つか前右大臣征夷大将軍に、女を使者に出すのが無礼ってことすらわからない男だしな
しかも家老より乳母の言葉を重視するとかありえないアホさ
0298人間七七四年
2017/05/20(土) 08:39:17.24ID:qjEgHje6> つか前右大臣征夷大将軍に、女を使者に出すのが無礼ってことすらわからない男だしな
> しかも家老より乳母の言葉を重視するとかありえないアホさ
まるで従弟の家光みたいな奴だな
0299人間七七四年
2017/05/20(土) 08:44:41.59ID:gszpi1fW秀吉が三法師から何か奪ったか?領地を与えただけじゃないか。
0300人間七七四年
2017/05/20(土) 10:45:59.26ID:0hwqS8kI主君三法師の重臣、柴田勝家の領地と命を奪い
主君三法師の重臣、丹羽長秀の領地を奪い
主君三法師の重臣、滝川一益の領地を奪い
主君三法師の叔母、お市の命を奪い
主君三法師の叔父、織田信孝の命を奪い
主君三法師の叔父、織田信雄の領地を奪い
主君三法師の大叔父、織田信包の領地を奪い
主君三法師の従妹の命を奪い
主君三法師の父の側室の命を奪い
主君三法師の本拠地である尾張を奪い
主君三法師が受け継ぐべき信長の直轄領
近江国、山城国、摂津国、河内国、和泉国、若狭国の一部、伊勢国の一部、紀伊国の一部、美濃国の一部を奪い
主君三法師が織田信長から受け継ぐべき織田家の家臣を奪った
0301人間七七四年
2017/05/20(土) 10:51:32.24ID:YTswCz3y主権を奪って家臣にして、それを厚遇とか美談っぽく言われてもな
0302人間七七四年
2017/05/20(土) 14:54:18.89ID:TfUaXsQQ気持ちは判るけどマジレスするから調子に乗って居着いてる
平気で嘘をつき、都合悪い事は無視、文章に癖がある男なんだから
家康信者で秀吉アンチという設定、本当かどうかはわからないけど無意味
普段話相手いないから張り切っちゃってるんでしょ
0303人間七七四年
2017/05/20(土) 18:56:59.33ID:YOGclbib0304人間七七四年
2017/05/21(日) 07:02:53.17ID:1GVJCWRZそれも正しいけど、信じがたいのは関白を失った事。
普通は力が衰えても権威だけは維持する事で政権を持たせるパターンの方が多いはず。
ところが豊臣家はその権威すら放り投げてしまった。こんな政権は珍しい。
0305人間七七四年
2017/05/21(日) 07:49:33.96ID:ciAZH33w皇位を簒奪して新王朝を築くか
五摂家を皆殺しにするか
徳川伊達上杉毛利島津長宗我部をキッチリ滅亡させるかしかなかったと思う。
主家を簒奪した行為を天皇の権威で正当化し
平清盛のように朝臣が並列化してしまう官位で権威付けたのが過ちだろう
関白で権威付けたいなら最低でも五摂家は皆殺しにしておくべきだった
0307人間七七四年
2017/05/21(日) 23:27:32.96ID:VZ00NU3Y0309人間七七四年
2017/05/22(月) 05:42:30.83ID:e0xjgQngいや、何を言いたいのか知らんが何の力もない武家は問題だと思うぞ。
領地も守れず、部下も管理できず、政権の維持も出来ん奴に従えとか言われても困る。
0310人間七七四年
2017/05/22(月) 05:56:47.15ID:sDXBIgs1若いから、そんなの無理っていいたいのだろうが、そういう境遇に生まれついたのも実力のうち
結局負けるやつが悪いんだよ、戦国時代は。
0311人間七七四年
2017/05/22(月) 15:46:14.06ID:Wy7tFUhv三法師をごりおしした秀吉は奸賊ってのがよく分かるな
秀吉が備中高松に呼び、主君の信長が死んで関白になるまでたった3年。計画的な犯行だ
0312人間七七四年
2017/05/22(月) 16:22:06.34ID:LXQcRVuE特に織田とその直臣
0313記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
2017/05/22(月) 17:16:00.85ID:j9E7qdx9天下三英傑の一人で、関白、太閤に任ぜられた豊臣秀吉(Toyotomi no Hideyoshi, 1537-1597)のY染色体は、
ハプログループC1a1(C-M8)であると推定される(注1)。
これは、豊臣秀吉の歯であるとして保管されていたサンプルを解析した結果に基づく(注2)。
秀吉は、猿田彦の一族あるね。
0314人間七七四年
2017/05/22(月) 17:49:37.33ID:Wy7tFUhv丹羽長秀無能論を唱えたい
織田信孝の副官だったのにもかかわらず上官を裏切って2歳の三法師を秀吉と一緒にかつぎあげ
裏切った上官の信孝が後見になると、無能の織田信雄に臣従したりで織田家をひっかきまわし
秀吉に利用されながら、息子の代で支えてきた秀吉に領地の9割を奪われて没落した
アホの極み
0315人間七七四年
2017/05/22(月) 19:03:36.43ID:pKHfL5gs一字ずついただいて羽柴でござるー、なんてご追従にやられたバカって感じ
0317人間七七四年
2017/05/22(月) 20:56:38.43ID:v8xbZ1ZG実際秀吉は織田家を厚遇してるからな。
家康が豊臣家や織田家にしたことを考えればよくわかる。
>>313
マジか、それ激レアじゃん。
0318人間七七四年
2017/05/22(月) 21:19:45.25ID:9G5uGR010319人間七七四年
2017/05/22(月) 21:40:15.00ID:v8xbZ1ZG0320人間七七四年
2017/05/22(月) 22:29:05.25ID:Wy7tFUhv主家の織田家から1000万円を強奪して家康の口利きで3万円の小遣いをあてがったようなものなのに、それを厚遇ともうすか
0321人間七七四年
2017/05/22(月) 22:35:29.79ID:v8xbZ1ZG秀吉が領地をあたえて養ってやってたんだが。
なお家康はそれをみな没収してまわった。
0322人間七七四年
2017/05/22(月) 23:17:46.49ID:edxzb0YA0323人間七七四年
2017/05/23(火) 00:38:12.65ID:aF7GhaTa秀吉に改易された織田信雄でも100万石
主家の領地をことごとく奪って千石程度あてがったことを優遇という人の頭の中はどうなっているのか。
ちょっと信長の家族を整理してみた↓ 1582年以降に生きている人
■信長の側室
坂氏
信孝の生母。孫娘と一緒に秀吉に串刺しにされて殺される
坂氏の妹、娘、男子某など、眷属は尽く処刑された
■信長の兄弟
織田信包
15万石の大名だったが1594年に秀吉に改易される
その後秀吉に再登用され3万6000石になる。
関ヶ原では西軍に属すが改易の嵐がふくなか徳川家康は信包の罪を問わず所領安堵
織田信照
小牧長久手で家康に味方するも秀吉の攻撃で落城し戦後も信雄に仕え尾張沓掛城主に
しかし信雄が改易され無職になる。以降消息不明
織田有楽斎
秀吉から2,000石を与えられていた織田有楽斎は
家康から大和国内で3万2,000石を与えられ、嫡男長孝は美濃野村に1万石与えられた
お市
織田家重臣柴田勝家と一緒に秀吉に殺される
■信長の子供たち
織田信雄(2男)
南伊勢・尾張・伊賀で100万石の大大名だったが秀吉に改易され流罪にされる
家康の口利きで1万8000石に復帰する。関ヶ原では西軍に属したため改易
大阪の陣で徳川に味方したため家康から5万石を与えられた。
織田信孝(3男)
80万石の大名で三法師の後見になったが秀吉に殺される
織田勝長(5男)
勝長は本能寺で戦死。嫡男勝良は織田信雄に仕えるも信雄が改易されたため前田家に600石で仕えた
織田信秀(6男)
秀吉に2〜5万石の大名に取り立てられる。1597年死亡。嫡男重治は所領を受け継がせてもらえなかった
織田信高(7男)
秀吉に2000石で取り立てられる。関ヶ原では西軍につくも家康に改易される。のち嫡男高重は徳川から2000石の旗本に取り立てられた
織田信吉(8男)
秀吉に2000石で取り立てられる。関ヶ原では西軍につき改易。息子は僧になる
織田信貞(9男)
秀吉に1000石で取り立てられる。関ヶ原では西軍につき改易されるも1000石の旗本として復帰する
0324人間七七四年
2017/05/23(火) 07:10:41.25ID:n+AOItBeそんな政治的ミスをするような奴のために領地を保証しろって言われても困るぞ。
0325人間七七四年
2017/05/23(火) 09:01:55.68ID:AELlCKaaおまえいつもの人?
織田の一族と言うくせに茶々と秀頼を省くのは何故?
まず信孝切腹命令は信雄発、賤ヶ岳大乱を起こした犯人なんだからその責任負うのも当然だな
坂氏処刑に関しては江戸時代に書かれた北畠物語が史料であってかなり史実性が疑わしい
有名史実ならもっと記録に残ってるはずだ、そんな食材は豊臣ヘイトしたい徳川が方広寺事件〜大坂の陣あたりで発信してるだろ
秀吉は賤ヶ岳でお市助命を考えていたが、お市本人が拒否し柴田勝家と殉死を選択したので
秀吉が殺したというのは間違いだよ、絶対知ってるだろおまえ
それに信雄改易された理由は家康関東移封したのがきっかけ
三河遠江駿河信濃甲斐5ヵ国の徳川旧領与えられるのを拒否したのが理由だが、それも書けよ
しかも信濃甲斐2カ国は元々織田のもので家康が本能寺混乱に乗じて勝手に奪ったものだしな
秀吉と信雄は相性合わなかったが、秀吉死後に信雄は秀頼と茶々に大坂に呼び戻され
大坂冬の陣では総大将候補になるまで優遇されていた
それと「大阪」と「大坂」間違えるなちゃんと書け
0327人間七七四年
2017/05/23(火) 09:09:28.00ID:AELlCKaa同盟国だった織田はともかく家康は豊臣家臣だろ
家康は同盟国領地の信濃甲斐を勝手に簒奪しちまったけど
家康は豊臣家臣なんだから秀吉死後も秀頼に従うべきだった
豊臣政権のままなら日本は17世紀18世紀にもっと伸びていた
鎖国もしなかったし黒船なんかに怯える事もなかった
0328人間七七四年
2017/05/23(火) 09:18:49.38ID:bQ+uDEt7徳川政権下では同じことを秀頼には出来なかったが信雄には出来た
0331人間七七四年
2017/05/23(火) 11:19:06.01ID:AELlCKaaする必要なかった
豊臣は家康を信じてた
>>329
妄想でもなんでもなく史実と事実を検証したうえで言ってる
>>330
本当に無能なら関ヶ原から15年
もしくは江戸幕府開かれてから12年も豊臣攻めまでかかった理由は?
家康は豊臣を恐れ千姫を人質に送ってるぐらいなんだが
0332人間七七四年
2017/05/23(火) 11:39:23.19ID:EPkFoM1r0334人間七七四年
2017/05/23(火) 17:54:03.29ID:aF7GhaTa大坂城は主家簒奪、主家横領の象徴だな
0335人間七七四年
2017/05/23(火) 18:12:20.42ID:3kQwx5Sv0336人間七七四年
2017/05/23(火) 19:34:58.55ID:nuwW/Wn90337人間七七四年
2017/05/23(火) 19:47:11.04ID:8bX85WYL太閤検地で算出するとどうやっても600万石しかないんだけど?
徳川や宇喜多など従属下の大名含めて800万石いかない。
つか甲斐信濃と駿河半分は徳川が織田家から奪ったし、上野は徳川が北条に割譲したし、
宇喜多などはほぼ独立大名なので500万石もあるかどうか怪しい。
しかも越前加賀能登越中は柴田佐々前田佐久間がもっており、
播磨但馬因幡伯耆と近江の一部は秀吉が、
若狭と近江の一部は丹羽が、摂津は池田と中川が、北伊勢は滝川が、
丹波と近江の一部は明智が、大和は筒井が、美濃なども稲葉や氏家を始め豪族がいて、
織田家直轄領なんて本能寺前までは100万石もないと思うんだが。
0338人間七七四年
2017/05/23(火) 23:01:35.52ID:KcddVR9N三成は豊臣家臣なんだから秀吉死後も秀頼に従うべきだった
それなのに豊臣を乗っ取ろうと謀反を起こして豊臣を崩壊させた
家康は三成が無政府状態にした日本の再建しただけ
三成が謀反を起こさなければよかっただけ
0339人間七七四年
2017/05/24(水) 00:16:32.19ID:ZJcDnzKdhttp://kagakusuru.net/wp-content/uploads/2016/11/c1582a.jpg
http://blog-imgs-61-origin.fc2.com/n/h/k/nhktaiga12/20130518065147b28.gif
0340名無し募集中。。。
2017/05/24(水) 17:42:32.90ID:tTekb/KJ違います
秀吉は秀頼を後継者にする事によって
織田血族に天下を還しています
あなたの好きな松平が徳川になったように
織田が豊臣になったのです
>>338
違います
謀反を起こしたのは日本史最大の嫌われ者逆賊徳川家康です
石田三成は家康の邪悪な野望から豊臣を守るため関ヶ原で戦いました
残念ながら結果的に負けてしまいましたが
徳川家康よりも英雄的評価を得ています
0341人間七七四年
2017/05/24(水) 17:49:53.72ID:mwWfaj0J0342人間七七四年
2017/05/24(水) 19:37:13.16ID:vGUO5zAC徳川領や北条領は織田の領土なので、秀吉はそれを秀信に継承させなかったのがけしからんというのかよw
0343人間七七四年
2017/05/24(水) 19:43:28.76ID:OjT16fzqおお、それは確かにちょっとうなずける説ではあるな
茶々の血筋からして織田でしょうと。
なるほどね
秀吉の功績というより茶々の功績だな
0344人間七七四年
2017/05/24(水) 19:45:12.64ID:OjT16fzq家康は勝利者
結局ね、戦国時代は最後に勝ったもんが最良なんだよ
0345人間七七四年
2017/05/24(水) 19:56:19.58ID:vGUO5zAC0346人間七七四年
2017/05/24(水) 20:03:44.19ID:ZJcDnzKd柴田勝家(北陸事業部)
織田信孝(四国事業部)
羽柴秀吉(中国事業部)
滝川一益(関東事業部)
らが事業部長だったわけだが
秀吉みたいに事業部は俺の物と考える不届き者が出ることを考えていなかったのかね。
秀吉に呼ばれて中国事業部に移動中だった信長信忠が死ななければ上手く回ったのだろうけど
権限を与えすぎたのだろうな。
織田が全国を平定しても秀吉には100万石くらいしか与えられなかっただろうけど
事業部長のあのときに主家に反逆すればすべてを乗っ取れると秀吉も思ったのだろうな
0347人間七七四年
2017/05/24(水) 20:11:39.18ID:ZJcDnzKd内大臣が主君である後陽成天皇から晒布100反を下賜されて出陣した官軍に
問題をおこして更迭されていた石田三成が謀叛をおこしたのが関ヶ原だろう。
内大臣家康率いる官軍には、前の関白太政大臣家である豊臣家からも黄金2万両と米2万石が送られている。
東軍は官軍ですわ。
石田三成は官軍に謀叛をおこした逆賊ですよ
0348人間七七四年
2017/05/24(水) 20:22:23.38ID:vGUO5zAC0349人間七七四年
2017/05/24(水) 20:33:35.46ID:ZJcDnzKdつまり、
四国事業部長の織田信孝、
関東事業部長の滝川一益、
北陸事業部長の柴田勝家が同意していたことになる
0351人間七七四年
2017/05/24(水) 20:42:20.57ID:vGUO5zAC主家への謀反に等しいな。
秀吉は正しかったといえる。
0352人間七七四年
2017/05/24(水) 20:56:06.86ID:ZJcDnzKd0353人間七七四年
2017/05/24(水) 21:04:05.87ID:vGUO5zAC残念すでに子会社だよ。>>339みてみろよ織田家だから。
織田家の宿老みたいに織田家の政治に関与できない分立場はかなり低いけどなw
0355人間七七四年
2017/05/24(水) 21:09:03.28ID:ZJcDnzKd事業部長の明智光秀を足蹴にしてまで尊重するもと提携先の一門格だろう
それでも織田家の人間ではないから清洲会議には加われないけど。やっぱ外部の人間だな
0356人間七七四年
2017/05/24(水) 21:47:30.20ID:4Xsaf1Mlどんな体制も意味はないことを信長と秀吉は教えてくれた
織田家と豊臣家には高い授業料になったけど良い教訓になっただろう
0357人間七七四年
2017/05/25(木) 06:43:11.75ID:3MI8BiPd卑賤な身分から引き上げ、多大な恩を与えても秀吉のように家臣は裏切り主家を乗っ取る →参勤交代・武家諸法度
朝廷の官位を利用すれば悪党でも大義が得られる →禁中並公家諸法度
子供がいないとお家の足腰が弱くなる →大奥
正室や側室を見張らないと秀頼のように托卵される →大奥
外征に失敗すると国力が弱まる→鎖国
とまぁ反面教師にされている
0358人間七七四年
2017/05/25(木) 11:04:31.90ID:tllpbMLQ教訓にされるのも結果、徳川政権260年の治世に貢献した
0359人間七七四年
2017/05/25(木) 14:30:40.53ID:VxEtkM5e0360人間七七四年
2017/05/25(木) 15:44:18.61ID:/9AVL8qihttp://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000010431
1615(慶長20)年5月の大坂夏の陣に徳川勢として参加した武士が戦いについて記した手紙が、
宛先の武士の家系に当たる松本市内の個人宅に残されていたことが22日、分かった。
徳川勢の攻勢によって大坂城の天守閣が焼け落ちて大勢が決まった翌日も、豊臣勢が激しく抵抗し、緊迫した様子を伝えている。
専門家によると、天守閣が落ちた後の戦いの状況が分かる史料は珍しいという。
0361人間七七四年
2017/05/25(木) 17:28:42.69ID:nv05kkaBそれぐらい江戸文化は良い
0362人間七七四年
2017/05/25(木) 18:50:34.95ID:3MI8BiPdウンコをおまるでしてその中身を道路に投げ捨てる時代だよな。
産業革命で50年くらい出遅れたけど、ウンコまみれ汚物まみれで
暮らすより清潔な江戸の暮らしの方が一流だと思うぞ
0363人間七七四年
2017/05/25(木) 18:52:01.61ID:3MI8BiPdあったあったこれだこれ。
江戸の方が一流だわ
0364人間七七四年
2017/05/25(木) 19:19:37.01ID:VxEtkM5e0365人間七七四年
2017/05/25(木) 20:01:59.53ID:JlazAfFn当時の世界に地方からの食い詰め者が集まらず伝染病も蔓延してなかった大都市って存在してるの?
ちゃんちと答えろよ
0367人間七七四年
2017/05/25(木) 21:06:27.34ID:qInmEM6Z0368人間七七四年
2017/05/25(木) 21:19:46.46ID:c0qC1j3y増して日本の周辺諸国の人種は民度0
貿易による交流で留めた秀長が如何に正しいかは今の日本を見れば明白
0369人間七七四年
2017/05/25(木) 21:21:10.31ID:3MI8BiPd雨が降って、水に溶けたウンコの沼が道路に出来たりしないし
下町を歩いたら空からウンコが落ちてくることもないよ
悪臭もしなかった
日本人は綺麗好きだもの。
伝染病は清潔好きでお風呂好きだったせいだな。
集団で風呂に入るからそこで広まった。
0370人間七七四年
2017/05/25(木) 21:54:40.25ID:qInmEM6Z外国人の旅行記でも江戸はうんこの匂いがしていたと書かれているのに何を言っているんだ。
確かにうんこが降ってくる事はないが、そこらじゅうに肥溜めがあり、
うんこを発酵させているから、普通に江戸中臭いのに。
0371人間七七四年
2017/05/25(木) 23:07:41.32ID:DoDZk7300372人間七七四年
2017/05/25(木) 23:15:00.78ID:srt88Vyf出来れば帰ってほしい
0373人間七七四年
2017/05/26(金) 08:14:59.77ID:+PPwz7Uo秀吉が主家を横領した逆賊で、秀頼が公儀に謀叛をおこした逆臣って事実は変わらない
0375人間七七四年
2017/05/26(金) 12:51:42.17ID:NQEJC8WBにも関わらず厚遇したよね
左中将の子息でしかない秀信を中納言まで引き上げ
若年にも関わらず岐阜という要地を与えた
一方で家康は頼まれてたにも関わらずやりたい放題でついには主家を滅ぼした
客観的な事実としては家康が圧倒的に非道
0376人間七七四年
2017/05/26(金) 13:32:50.03ID:Ag3Rha45あれほど日本らしい景色はない
まあ京の人からみたら野暮な町と思うのはわかる
大阪あたりからすると東京への劣等感から物いうんだろうけど、江戸と東京を同義にとるのも見当ちがいなんだけどな
0377人間七七四年
2017/05/26(金) 13:48:30.64ID:al+FyIOn0378人間七七四年
2017/05/26(金) 15:15:13.35ID:Smicl3+y秀信は逆らわなかった
秀頼は逆らった
そこからの違い
0379人間七七四年
2017/05/26(金) 15:33:31.84ID:9PWv/D6u同じ事ばかりで、もがけばもがく程ボロが出るし、都合が悪い事はスルーで逃げる
しかもネタ切れで同じ語句連呼で中身薄っぺらい(官位、公儀、逆賊、簒奪、主家、信孝、謀反)とか
そりゃ世の中には本当に秀吉アンチもいるだろうが、わざわざ嫌いな人のスレ読まないので
0380人間七七四年
2017/05/26(金) 15:59:19.17ID:Ag3Rha45現代の基準と比べるまでもないのは当たり前のこと
江戸っていいよなあ
0381人間七七四年
2017/05/26(金) 18:06:47.05ID:NQEJC8WB秀頼は家康が当主にしたわけではない
0382人間七七四年
2017/05/26(金) 18:32:56.32ID:+PPwz7Uo1614年の関白左大臣は鷹司信尚、右大臣征夷大将軍は徳川秀忠だ。
公儀は江戸にあり、1603年から日本の君主である天皇の公認のもと征夷大将軍が幕府を開いているのに
「公儀に参勤しない」「人質も出さない」「国替えに応じない」でさらにはテロリストをあおって反乱をおこせば
そりゃ日本を統治する公儀としては裁かざる得ないだろう。
元首相の息子が日本政府に逆らって日本国民の義務を拒否し、テロリストをあおって反乱をおこしてみ?
穏健な現代の日本でさえ首謀者は国家反逆罪で死刑ですわ
秀頼は公儀に謀叛をおこした犯罪者なんだよ。死ぬのは当然
0383人間七七四年
2017/05/26(金) 19:05:33.70ID:+PPwz7Uo俺は天皇の代理だと声高に主張しながら諸大名に服属を求めたので、諸大名の主君は天皇なんだわ。
その証拠として1588年に聚楽第に後陽成天皇を招いて、秀吉が天皇の代理であることを主張しているし
1592年にも後陽成天皇を聚楽第に招いて秀次が天皇の代理であることを主張している。
物の道理をでいうなら、徳川家康や伊達政宗、島津義弘などの主君は後陽成天皇になる。
主君である後陽成天皇のため、その代理である関白に御奉公するという構図が豊臣公儀の大義だった。
まぁそれも1595年に秀吉が天皇の代理である関白を殺してご破算だが。
1601年に九条兼孝が関白になり
1603年に徳川家康が征夷大将軍になり、江戸に幕府が開かれ武家政権になり
1614年に関白左大臣は鷹司信尚、右大臣征夷大将軍は徳川秀忠だった
秀頼はその現状を無視し、公儀に参勤せず、公儀に人質を出さず、公儀が求めた国替えに応じないで
テロリストを集めて反乱を起こした。まぁ当然討伐されて殺されるわな
その点織田秀信は公儀に従う賢明さを持っていた。
0384人間七七四年
2017/05/26(金) 20:37:48.90ID:2BfK8JsT公家の主君は、あくまでも天皇だが、清華以下の公家は摂関家のどこかの門流に入り、その摂関家の推薦で昇進し、有職故実を教えてもらったりする。
武家は豊臣家の門流に組み込まれたということ。
0385人間七七四年
2017/05/26(金) 21:13:54.18ID:ZSckKsQjどこかで誰かに同じようなこと言われて悔しかったの?(笑)
ちなみにこのスレにはアンチ秀吉の秀長秀次秀秋好きとかもいるよ
0386人間七七四年
2017/05/26(金) 21:35:17.12ID:+PPwz7Uo返しきれない恩のある主君が死んで2歳の幼児を利用し、1周忌しかたたないのに、主君の建てた城以上の規模で大坂城をたてだし
2周忌で主君の側室と孫娘を串刺しにして妹を殺し三男を殺し重臣を殺して主家の領地を横領
8周忌で主家を本拠地の尾張から追い出し、口答えしたら改易し
主君の娘と姪を寧々の下におき側室にしてはべらすとかとか恩知らずにもほどがある
信長の弟信包は12周期で15石の大名から改易しているしな。秀吉は長浜時代がピーク
0387人間七七四年
2017/05/26(金) 22:56:07.96ID:6Cp6X+Y+0388人間七七四年
2017/05/26(金) 23:05:45.61ID:u4jhmf9Nでなんでここでこんなことしてるかというと徳川スレに勢いがあったときに
ここは徳川スレなんだから家康を批判するスレも認められるべきって暴れた豊臣信者風の人がいたから
同じことしにこっちに来てるだけでその証拠に今は徳川スレが閑散としてるもの
0389人間七七四年
2017/05/27(土) 01:07:53.71ID:QNyrUOK40390人間七七四年
2017/05/27(土) 01:28:41.57ID:/mJPbXxXうだつの上がらない小卒フリーターが一族会社の織田土建にバイトで雇われて
小卒を見下す社員が多いなか、社長が目をかけ、社長に守られながら出世していき、
バイトから正社員、主任、係長、課長、次長、部長と出世していき、中国地方事業本部の本部長という重役に就任した。
そして社長を中国地方事業本部にまねきよせて、社長がしかたねーなと向かったら移動中に社長と副社長が事故死
それをいいことに2歳の幼児を社長に担ぎ上げ、前社長の三男が後見につくと
前社長の次男と三男が対立していることを利用して次男をあおって対立を激化させた上で三男が事故死
重役と社長の妹も事故死
そして政府に献金しまくって政商になって乗っ取りを正当化。名前を豊臣株式会社に改称した。
業界を制覇すると、前社長の息子が前社長の息子を左遷するとはけしからんごねたたら解雇し
社長の娘と姪を愛人にしてどや顔。社長だったはずの2歳児はいつの間にか降ろされ弱小子会社の社長に転出
ラストは秀吉社長が秀次に社長職を譲って隠居したが、愛人に子供が出来たので、
秀次社長が事故死し、俺の息子を社長にしろと取締役や部長らに契約書を書かせ
俺の坊ちゃんをお頼み申す社長にしてくださいお頼み申すと泣きながら死んでいく
サラリーマン金太郎風のドラマにしたら人気出るんじゃないか?
0391人間七七四年
2017/05/27(土) 02:08:42.21ID:5Vpw6muVジャニーズ使わなければ
0392人間七七四年
2017/05/27(土) 02:23:49.16ID:/mJPbXxX0393人間七七四年
2017/05/27(土) 03:32:47.39ID:VmlkDsv60394人間七七四年
2017/05/27(土) 10:39:38.86ID:YJrWhcxn最近どっかから金でももらっているのかと思うほど多いな。
0395人間七七四年
2017/05/27(土) 12:04:50.91ID:9EVdWRe00396人間七七四年
2017/05/27(土) 20:06:20.60ID:Z7k8YeIw名護屋城一部が江戸期にも再利用されていた可能性があるという
http://news.livedoor.com/article/detail/13119225/
豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点とした名護屋城(唐津市鎮西町)の徳川家康陣跡の発掘調査を進める県立名護屋城博物館は26日、
主郭の北西部に続き、南東部でも新たに虎口(こぐち)(出入り口)とみられる石垣を発見したと発表した。
北西部と同様、ノミを使った石垣の整形は江戸時代前期の技術で、同年代の瓦も出土。唐津藩初代藩主の寺沢氏が朝鮮出兵後に築き直し、
周辺海域を監視する番所などに使った可能性がより高まった。
0398人間七七四年
2017/05/27(土) 20:09:41.88ID:pQDPXcTP田舎なりの発展をしてください、ってことだな
秀吉をうまく利用するのはアリ
0399人間七七四年
2017/05/27(土) 20:32:07.76ID:/mJPbXxX名護屋城は托卵を象徴する城
http://www.scs.kyushu-u.ac.jp/~hatt/yomiuri203.jpg
http://emiyosiki.hatenablog.com/entry/20121231/1356925654
0400人間七七四年
2017/05/27(土) 21:25:48.46ID:bwuy/efw0401人間七七四年
2017/05/27(土) 21:33:08.86ID:/mJPbXxX後陽成天皇に行幸してもらって認めて貰った関白なのに。たしかに秀吉の器だ
豊臣秀吉がぐう畜すぎる
http://niccorin.com/archives/43065275.html
0402人間七七四年
2017/05/27(土) 21:48:23.83ID:pQDPXcTP秀吉が許したのも問題ない
ただ、秀頼は能なしだっま
0403人間七七四年
2017/05/27(土) 21:49:32.15ID:r/FNSy6z代取丹羽柴田の3人、平取次男三男滝川池田ら
社外取締役徳川、監査役に堺の町衆とかならありえるが
2歳児が会社に関与するのは現代では無理
信長信忠が3分の2以上の株持ってて
三法師(とその母親)に株全部遺贈の遺言があって
三法師15歳までに株式譲渡や新株発行したとしても
三法師と親権者の母親で過半数保持できてたら
印鑑登録ができる15歳で代取三法師も可能ではあるが
0404人間七七四年
2017/05/28(日) 06:45:34.38ID:5bluQzZp織田家の血筋を残してやりたかったのだろう。
0405人間七七四年
2017/05/28(日) 13:45:40.11ID:fY1waXwK普通に豊臣秀吉主役でNHK大河ドラマまたやって欲しいな
前回が1996年放送で平均視聴率30%だったし
そろそろ3周目来るかもしれないが
個人的には竹中直人は秀吉好きじゃない
竹中よりはテレ東ワイドの市川猿之助や利家とまつの香川照之が合ってる
今度の野村萬斎の映画で市川猿之助が秀吉やるがポスター見ると合っていていい感じだ
0406人間七七四年
2017/05/28(日) 13:48:50.32ID:dgXVD5ztエピソード豊富なわけでもなし
秀吉ワンパターンという声もあるだろうが定番ではあるよな
0407人間七七四年
2017/05/28(日) 14:43:14.48ID:+AgVjvui豊臣主役のドラマは事実を嘘で塗り固めるからそれがないならいいな。
秀頼をちゃんとメタボのアバタ顔の俳優を使って
幸村には白髪の歯抜けじじいを
秀吉が主家の人間を殺しまくったこともちゃんと描写して
主君の死後1周忌で安土以上の規模で大坂城を建てだし、主家乗っ取りを考えていた恩知らずという真実を
0408人間七七四年
2017/05/28(日) 14:51:27.20ID:dgXVD5ztそんな現実的なのではやる意味ないでしょ
結局虚構の秀吉が人気あるわけで、ファンタジーとして太閤記を楽しんでやればいいんだよ
もう秀吉の人間的な非道さとか知れ渡ってるわけで。
0409人間七七四年
2017/05/28(日) 16:15:46.45ID:+AgVjvui0410人間七七四年
2017/05/28(日) 16:26:23.04ID:5bluQzZp信孝殺したのは信雄だし。
0411人間七七四年
2017/05/28(日) 21:41:42.28ID:FuE2T7S9信孝を殺したのは信雄だし、秀頼は秀吉の子供でもなんでもないし
どちらもアンチのいいがかりでしかない
0412人間七七四年
2017/05/29(月) 01:07:41.24ID:bPYnTTv4||
_L|_
(ミ゙∧_∧
∧_∧ (^(ω・´)
(-ω-`) `[_ノ )
━0ニフxと) ノノ|ヽ
(ノノ人||) 〈_ノ人ヽ〉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むかしより 主をうつみの 野間なれば
むくいを待てや 羽柴ちくぜん
織田信孝 辞世の句
信長の死から1周忌 1583年の出来事
坂氏 秀吉により、はりつけにされて殺される。信長の妻、信孝の母
信長の孫娘 秀吉により、はりつけにされて殺される。信孝の娘
織田信孝 秀吉の内意があり、織田信雄に切腹させられる
お市 秀吉に追い込まれ北ノ床で自害 信長の妹
柴田勝家 秀吉に負けて切腹する 織田家の筆頭家老
大坂城を建て始める
0413人間七七四年
2017/05/29(月) 11:12:10.40ID:vP2jiNxt川並衆とか前田利家と木曽川周辺で青春してる秀吉が好きだ
少年漫画なら上洛したあたりで俺たちの戦いはまだまだこれからだ!、で終わってほしい
0414人間七七四年
2017/05/29(月) 21:43:24.99ID:eVFYWgnB母と娘を人質に差し出して、そのあと秀吉を裏切ったのは信孝ですが?
0415人間七七四年
2017/05/30(火) 02:37:26.35ID:fPW08RJQ0416人間七七四年
2017/05/30(火) 13:08:11.85ID:TCrN/OkS0417人間七七四年
2017/05/30(火) 13:16:50.27ID:0ZpDvoTbしょうがないから信雄味方につけて織田の家督にして対抗
0418人間七七四年
2017/05/30(火) 15:16:34.15ID:0RIZiuGI実際のところどの程度の信憑性があるのか
0419人間七七四年
2017/05/30(火) 20:11:42.04ID:ZKMrSEa2その時はいないぞ。
信孝は秀信を拉致っていたことで後見人としての地位を失い、
秀信に人質を差し出している。
だけどそのあと秀信に謀反を起こしたので、母と娘は処刑された。
織田家に対する謀反は許されない。
0420人間七七四年
2017/05/30(火) 21:21:40.10ID:BIag3YR9信孝切腹命令は信雄発によるもので
秀吉の内意があったというのは徳川ヲタによる都合の良い妄想で裏付ける史料が一切ないです
また江戸幕府は庶民に支持された絵本太閤記を発禁にするぐらい豊臣再評価に対してピリピリしていた時代
実際江戸幕府滅亡後、明治天皇と明治政府により豊臣は再評価され現代に至るけど
0421人間七七四年
2017/05/30(火) 21:23:21.67ID:nftG/E1R黒田の方は敗者の日本史や羽柴を名乗った人々の中で
信雄が家督を継いだ事(上方忩劇)を書いたのを読んだけど
平山は何に書いてあったの
0422人間七七四年
2017/05/31(水) 03:01:22.75ID:VUrsox/9信孝や宿老の柴田勝家や滝川一益を出席させず
勝家が雪で動けない12月2日に突如挙兵して岐阜城を囲んで信孝を降伏させたんじゃないの
正当性もなく主家の当主と後見に兵を向けて3歳の当主を奪い取ったわけで、謀叛人は秀吉だぞ
0423人間七七四年
2017/05/31(水) 10:44:38.71ID:1ev4Pnmu御館様は言った
「秀吉よ、お前には何の才も無い只の凡人だ!だが秀吉よ、草履を三月も暖め続けられる奴がいるか?薪奉行を一年も務め続けられる奴がいるか?」
日頃は眼光鋭い信長の秀吉を見つめる目が
秀吉には誰よりも優しい眼差しに見えた
(感涙)
0424人間七七四年
2017/05/31(水) 16:08:33.26ID:hqz2qCoK本能寺後、最小限の被害で混乱を収め
それどころかわずか8年で応仁の乱以来の天下統一を成し遂げた
実際織田領地であった信濃甲斐を謀反人家康が簒奪し
そのうえ信雄をたぶらかし小牧長久手大戦を仕掛けるなどしてるからな
小牧長久手がなければ信雄当主のまま織田政権が続いていたであろうに
0425人間七七四年
2017/05/31(水) 18:05:25.15ID:6numKQSf0426人間七七四年
2017/05/31(水) 19:07:56.56ID:VUrsox/9秀吉がひっかきまわし
後見信孝、筆頭家老勝家でなんとかなったのを
秀吉が信雄に臣従して織田家を割った
秀吉のせいで天下統一が数年遅れた
0427人間七七四年
2017/05/31(水) 19:20:24.30ID:viuXMz/W唐入りに秀次事件という大きな自爆要素がなければ成立しなかったとはいえ
それが政権を簒奪されたことの一因にもなってるからね
0428人間七七四年
2017/05/31(水) 20:03:09.35ID:stnGcSFe0429人間七七四年
2017/05/31(水) 20:18:55.95ID:C2uXN9CD秀吉のカリスマだけでもってたからね。
0430人間七七四年
2017/05/31(水) 21:57:33.36ID:/QHyrEK7そもそも安土に三法師をいれるというのが四人の宿老との約束だったわけ。
けど信孝をそれを破って岐阜に三法師を拉致監禁するという犯罪行ったので、
織田家の諸将から反発を喰らって、後見人としての地位を信雄にとられたわけ。
信孝も謝罪し、母と娘を人質に差出三法師に仕える事を約束した。
0431人間七七四年
2017/05/31(水) 22:00:03.34ID:/QHyrEK7反乱も一切起こらず神功皇后以来となる外征を行い連戦連勝という体制が脆弱?
盤石な体制とはなんだ?
0432人間七七四年
2017/05/31(水) 22:08:52.23ID:K6/SFisn秀次事件以前はそこまで脆弱だとは思わないな。
大大名が残っている不安定要素はあるにせよ、秀吉の本家、秀長の大和大納言家、
秀次の近江中納言家の近い近親でかなりの勢力がある。
源頼朝、足利尊氏が設立した政権と比べて勝るとも劣らないとは思う。
秀吉自身が破壊しちゃったので秀次事件以降は...だが...
0433人間七七四年
2017/05/31(水) 22:12:34.81ID:/QHyrEK7秀長領も秀次領も豊臣直轄となっているんだが。
0437人間七七四年
2017/05/31(水) 23:03:13.11ID:w9BHysiP0438人間七七四年
2017/05/31(水) 23:05:06.18ID:3DCLsLob西日本支配が限定的だった鎌倉幕府のや将軍がたびたび京都から逃げ出した室町幕府の創設時となんて比較にならないほどな
0439人間七七四年
2017/06/01(木) 00:02:51.97ID:GqEak67J全ての大名が借金地獄に陥り、幕府も破綻していた江戸幕府と違って、
豊臣政権が金に困ったことはない。大名もな。
0440人間七七四年
2017/06/01(木) 00:16:49.36ID:oGnqk3/c0442人間七七四年
2017/06/01(木) 03:45:08.45ID:C6vcRlOs|
| それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。 .
| しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、 .
| 天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の略奪を企つのみか、
| 亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。
| その言語に絶した大逆無道 黙視するあたわず、
| わが主君 源家康は、信長公との旧交を思い、
| 信義を重んじて信雄公の微弱を助けんとして蹶起せり。
| もしかの秀吉が、天人ともに許せぬ悪逆を憤り、義の重きを思うものあらば、
| 父祖の名誉にかけて、この義軍に投じ、以て逆賊を討伐し、海内の人心に快せん
|
| 天正十二年 榊原小平太康政
|_______________________________________
∧∧ │ │
( ,,)│ │
/ つ . │ドスッ
〜′ /´ │ │
∪ ∪ │ │ _ε3
゛'゛'゛゛゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛'゛'゛'゛゛゛'゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛''尾張
0443人間七七四年
2017/06/01(木) 03:50:47.08ID:C6vcRlOshttp://ime.pta.jp/d/CGUzHe.jpg
戦場で生きている武断派からするとこんなクソデブ支えたいとは思わないだろう
無能クソデブの君主をかつぐのは文治派だな。三国志でいうなら宦官たち
目先のきく戦国を生き抜いた名将の伊達や藤堂、細川は徳川に付いた
0444人間七七四年
2017/06/01(木) 08:39:42.00ID:uPGMAUWe幕府の財政破綻は、家光と綱吉の放漫財政、経済発展が原因だから、もし豊臣がそのころまで続いてたらどうなってたか分からない。
それでも徳川は吉宗まではもったから、家康、秀忠はかなり貯めこんだ。
0445人間七七四年
2017/06/01(木) 10:55:43.34ID:hgh49Lnj織田信孝は柴田勝家・滝川一益・佐久間盛政らを率いて
賤ヶ岳で羽柴秀吉と「フェア」に戦い惨敗しています
信孝の才覚では全国に残る戦国強豪に勝てたとはとても思えない
織田政権のままでは毛利上杉は吸収出来なかった可能性があります
四国攻め計画や山崎合戦でずっと一緒にしたあの丹羽長秀に見放される程度の人望であり
信孝主導の場合、秀吉より早く統一出来たとはかなり考えにくい
>>442
>それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。
人類はみな平等ですおまえは人種や職業差別に拘るお方なんですね
.
>しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、 .
>天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の略奪を企つのみか、
1565年以降秀吉の織田家への貢献を都合悪くスルーですか、おまえの言う野人の子が中国方面司令官だぞ
また信長は秀吉に厳しい時もあった、手取川敗戦の責任を負わせようと切腹命令出した事もあるんだぞ
そんな事もご存知ないのか
>亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。
信孝は秀信と信雄に逆らい賤ヶ岳大乱を起こした逆賊、信孝切腹命令は信雄、
信雄をそそのかしたのまたしても小牧長久手大乱を起こした真の逆賊は家康なり
>その言語に絶した大逆無道 黙視するあたわず、
>わが主君 源家康は、信長公との旧交を思い、
おまいう、旧交思うなら織田領地の甲斐信濃を勝手に奪うなよ
せめて小牧長久手で破れた後信雄に返せよ
>信義を重んじて信雄公の微弱を助けんとして蹶起せり。
そこまで信雄思うなら大坂の陣の後か、秀忠の代で織田に政権返せよまだ信雄生きてるだろw
>もしかの秀吉が、天人ともに許せぬ悪逆を憤り、義の重きを思うものあらば、
>父祖の名誉にかけて、この義軍に投じ、以て逆賊を討伐し、海内の人心に快せん
そこまで思うなら小牧長久手で敗北した後に秀吉の優しさにつけ込んで講和に乗るなよな
秀吉に死ぬまで楯突いた織田信孝や柴田勝家や北条氏政のように最後まで抵抗しろよ潔く滅びろよ
家康には武人としての誇りはない
0446人間七七四年
2017/06/01(木) 12:24:05.98ID:C6vcRlOs豊臣および大坂城は大阪府と大阪市の観光産業の中核だからな。
公共機関が音頭をとり民間企業もかかわっている。
豊臣を持ち上げる奴らの中には金がからんでいるとみていい。
大坂城公園
大坂城パークセンター
大阪城ホール
大阪歴史博物館
豊臣と大坂城は税金がつぎ込まれて観光産業と化している。
大坂城が「大恩ある主君の死後たった1周忌で建てられた主家簒奪の象徴」とか
豊臣の関白は「近衛家をだまして手に入れたもので、関白を譲る約束をしていた近衛信尹は秀吉に流罪にされた」とか
秀吉は「武家関白制の関白を殺し、右大臣を流罪にし、前の左大臣を流罪にした」とか
秀吉は「主君の妻と息子と孫娘と妹と重臣を殺した記念に大坂城を建てだした」とか
そういう事実を知られると大変なことになる。
金だな金
0447人間七七四年
2017/06/01(木) 13:52:51.06ID:JnbmSBgC0448人間七七四年
2017/06/01(木) 14:35:03.06ID:TeRW6KG2爆笑www
0449人間七七四年
2017/06/01(木) 20:27:53.15ID:Yg9hmcDC為政者が金使わないから経済が衰退して、全体的に金がなくなるんだよ。
江戸幕府というのは構造的に間違った制度だから仕方ないけど。
0451人間七七四年
2017/06/01(木) 21:32:39.83ID:Yg9hmcDCそれにそれならシベリアまで征服にいけばいいだけ。
実際江戸時代は蝦夷地まで伐採にいっていた。
0452人間七七四年
2017/06/01(木) 21:56:42.48ID:0e0Qtfgy0453人間七七四年
2017/06/01(木) 22:34:25.49ID:Yg9hmcDC当時なら蝦夷地やシベリアまで広げれば原生林が残っている。
0454人間七七四年
2017/06/01(木) 22:45:14.40ID:WZBTPVewろくな耐寒装備もないのに冬が越せるとでも?
0455人間七七四年
2017/06/01(木) 23:15:39.70ID:X69XBZQ7なんで汚い大坂に住もうとしたんだろう?
0456人間七七四年
2017/06/01(木) 23:40:29.96ID:IOR3ku0S大阪は天下の台所だったんだ。
一番金が集まる所だったんだよー
ドブ池で泥まみれの江戸よりはましだぜー
0457人間七七四年
2017/06/01(木) 23:50:29.35ID:D7SPO1qG0458人間七七四年
2017/06/01(木) 23:52:05.54ID:AJ1oisqo0459人間七七四年
2017/06/02(金) 00:07:07.10ID:8YlfNZ1/後の江戸の繁栄も秀吉が家康に与えたからだろ
家康がずっと駿府にいたとして
家康の力で駿府が江戸ほど繁栄したと思うか?
0460人間七七四年
2017/06/02(金) 01:47:36.56ID:GocwdFOH0461人間七七四年
2017/06/02(金) 03:51:59.56ID:HZ5mDc8E清洲城改修工事の頃も金のばらまきだし
備中高松や中国大返しも金のばらまき
関白をやめて太閤になったら太閤の金配り
徳川公儀が出来てから寺社に金をばらまき浪人にばらまき
現代では大坂城公園、大坂城パークセンター、大阪城ホール、大阪歴史博物館と国民の税金をばらまき、
大坂城パークセンターじゃ頻繁にイベントをやっている
金が豊臣に人を惹きつける。金では鳴く道義で人を従わせた吝嗇家の徳川とは対照的だわな
0462人間七七四年
2017/06/02(金) 07:27:49.17ID:Wwe8YWsK秀長や秀次も利子による金稼ぎに関しては現代のヤクザ顔負けだが本人達の人徳が優れていたから秀長・秀次政権だと豊臣は100年続いただろうに
秀吉や秀頼は人徳が無かったから金の切れ目が縁の切れ目だったが
0463人間七七四年
2017/06/02(金) 09:45:46.15ID:BPblewj1使わなすぎもダメだけど使いすぎもダメ
ほどほどが一番
ほどほどを目指すにはあらゆるデータやら計算やら理論がいるけど、それらが無い江戸時代にほどほどなんて土台無理な話
ほんの20年30年前の日本ですらできてないのに
0464人間七七四年
2017/06/02(金) 21:08:13.47ID:+OWGxmvhそんなの現地の人間捕まえて調べればいいだけだろうが、
満州族やロシアにとられる前に東アジア全土とって置くべきだよ。
アホの家康はそれがわからず、覇権国家たる日本を衰退させた。
>>463
インフラもまともにない当時で使いすぎなんてことはありえない。
0465人間七七四年
2017/06/02(金) 21:44:23.75ID:KuR7TJm+略奪とばらまき(天領のみ)って
江戸幕府が200年以上もやってたことなんだけどな
薩摩藩の8公2民みたいな頭がおかしい税率も
それだけ参勤交代と手伝普請のせいであって・・・
0466人間七七四年
2017/06/02(金) 21:51:11.67ID:yTioWlL1徳川のは安定のため、秀吉は見栄のため
0468人間七七四年
2017/06/02(金) 22:49:20.02ID:Ljhm3v0U本能寺の変直後に
織田信孝もしくは徳川家康がそのまま早期に明智退治し天下統一出来たとは思えない
0469人間七七四年
2017/06/02(金) 22:52:03.71ID:Ljhm3v0U1590年に全国統一し一旦日本をまとめたのが秀吉
豊臣政権が完璧とは言わないが
あれがなければ関ヶ原、幕府創設、大坂の陣経て徳川の世にならなかったよ
0470人間七七四年
2017/06/02(金) 23:33:08.88ID:KuR7TJm+安定の為に8公2民とか狂った税率を課される
平民にしてみれば溜まったもんじゃねえな
あと南部藩の100回を超える一揆も手伝い普請と参勤交代の財政圧迫が原因だが
地方衰退政策を200年以上も続けた弊害が今日の弊害を招いてるわけであって
0471人間七七四年
2017/06/03(土) 00:19:21.13ID:M0/o8mRF100万石も与えるなんて信長の努力を踏みにじる誤魔化しをしただけだからな
そういう手っ取り早いやり方なら早期に統一できない方がどうかしている
しかもそんな誤魔化しは秀吉が死ねば毛利や上杉が暴れて終わりになるだけだ
滅ぼせとは言わないが毛利や上杉くらいなら30万石程に削っておかないと
天下を統一したとはとてもいえないな
0472人間七七四年
2017/06/03(土) 03:30:13.18ID:182kszwF0473人間七七四年
2017/06/03(土) 03:41:24.50ID:jQPe2XZP武家の主な収入である米は増産で値下がりして相対的に収入が減って支出が増加したからだろう
0474人間七七四年
2017/06/03(土) 04:40:18.26ID:R2HgbhlZ0475人間七七四年
2017/06/03(土) 05:33:07.39ID:OK7fGbD3嘘だろうとなんだろうと豊臣AGEをしないと経済が止まって金が手に入らなくなる。
だからこそ徳川を叩く。徳川を叩けば徳川に滅ぼされた豊臣が輝くと思っている。
ねつ造すれば豊臣が魅力的なものになると思っている。
そのもっともたるものが、161kgアバタ顔のデブだった秀頼
馬に乗れず出陣できなかったのも当然
____
/ 豊臣秀頼\
( 人____)
|ミ/・ ー◎-◎-)
(6 ・ (_ _) )←15歳のときにかかったの疱瘡の跡
_| ∴ ノ 3・ノ
(__/\_____ノ_____∩___
/ (__)) ))_|__|_E) ̄´
[]_ | |目指せ関白 ヽ
|[] | |______)←運動不足でたるんだ腹
\_(___)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::/
|淀ママラブ|::::::::/:::::::/ http://ime.pta.jp/d/CGUzHe.jpg
(_____);;;;;/;;;;;;;/
(___|)_|)
身長197cm 体重161kg BMI41.49% 肥満(4度)
適正体重85.38kg
短評:極度の肥満です。生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症)に注意し
適度な運動で自己管理につとめて下さい
0476人間七七四年
2017/06/03(土) 06:00:46.82ID:OK7fGbD3大阪城パークマネジメント株式会社
通称 大阪城パークセンター
大坂城パークセンター
http://www.osakacastlepark.jp/index.html
ここを中核にして民間企業が集まり、豊臣を美化し、大坂城を持ち上げることで金儲けする構造が出来ている。
大坂城公園周辺には
大阪城ホール
多目的グラウンドである太陽の広場
軟式野球場
野外音楽堂
大阪歴史博物館
が税金で作られ、その管理維持運営にも金を使っている。
ご本尊の豊臣や大阪城は聖域なんだよ。
聖域を使って金儲けするためなら
歴史だってねつ造するし、江戸時代や徳川も叩くし、
織田信長の家族を殺しまくったことはなかったことにするし、主家を乗っ取りながら織田信長の意志を受け継いだとか言うし
大坂城が信長の死後1周忌で建て始めた恩知らずの簒奪の城であり、信長の妻や孫娘や息子や妹を殺した記念で建てたことも
天下統一と言って、織田の消化試合だった天下統一を秀吉じゃなければできなかったと強弁したりする
0477人間七七四年
2017/06/03(土) 07:01:22.08ID:53PoSjs0すぐに対応しているんだなあこれが。
>>471
日本人同士で殺しあって勢力削るなんてアホのする事。
内戦なんてやるべきではない。
家康は徳川家の事しか考えてないからそんな事が平気でできたが、
日本の事を考えている秀吉はしなかったのさ。
0478人間七七四年
2017/06/03(土) 07:07:34.45ID:53PoSjs0違う違う、
豊臣時代と違って江戸を守る為に架橋を禁止したり、街道への荷馬車などの使用を禁止したり、大型船の建造を禁止してね。
株仲間とかの独占を認めてそれに冥加金を納めさせる事をした結果、物価が高騰したの。
米も増産で値下がりしたんじゃなくて、ただの定免制とか導入して増税したので、
武士の取り分が増えた事で、市場に流通する量が増えて米価が下落しただけ。
それに貨幣を改鋳して質の悪いものにかえて、どんどん引き下げていったので、
物価が高騰しているように見えるだけ、経済発展なんて江戸時代は起こっていない。
0479人間七七四年
2017/06/03(土) 08:19:52.31ID:E2iMlO9o財の問題に逃げたの?
インフレデフレの話だと思ったけど
財の供給だけを見ればそりゃ底なしだろうね
財政や経済の制約を受けないという仮定に基づいた公共投資論に意味も価値も無いけど
>>478
物価は高騰して米価は下落?
冥加金で物価高騰?
人口は増加してるのにコメは増産してない?
もうちょっと詳しく教えて欲しいな
0480人間七七四年
2017/06/03(土) 08:20:25.40ID:M0/o8mRF無意味な内戦を引き起こした毛利や石田の罪は重いよな
三成は自分の権力のことしか頭にないから自分の引き起こした内戦で日本が混乱しようがお構いなしだが
家康が誰よりも日本の平和のことを考えていたから
こいつらの謀反を迅速に鎮圧して日本を太平の世に導いた
0482人間七七四年
2017/06/03(土) 09:44:15.53ID:53PoSjs0ピラミッド式の人口増社会においてそういった制約は存在しないよ。
財政問題ではなくて、人口問題で躓くんだからな。
消費が増大し続ける社会においては問題にはならん。
狸しか通らない道路をつくるのは無駄だが、当時の日本においてそんな所はない。
物価の高騰は株仲間や冥加金などが原因。
物価が高騰していったのに、米価だけが下落したことがあった。
これは享保の改革(笑)の時に、増税と豊作が重なった事だな。
そして人口は江戸中期から増えていないよ。むしろ減ってる。江戸幕府の圧政でな。
0483人間七七四年
2017/06/03(土) 09:45:34.60ID:53PoSjs0そもそも家康が騒乱を起こしたんだよ。前田征伐とか上杉征伐とかやってな。
日本は平和だったというのに。
>>481
朝鮮人が全滅しても日本にとってはメリットしかないではないか。
0485人間七七四年
2017/06/03(土) 09:56:09.18ID:53PoSjs00486人間七七四年
2017/06/03(土) 10:26:20.19ID:OK7fGbD3会津討伐は、内大臣家康が主君である後陽成天皇から晒布100反を下賜されて出陣した戦いで
公儀をおこなった前の太政大臣家である豊臣家から、黄金2万両と米2万石を援助されて行った官軍の戦いだぞ
その内大臣率いる官軍に、問題をおこして更迭され、謹慎していたはずの罪人が兵をあげたのが関ヶ原の戦いだろう。
官軍を率いる内大臣として石田三成や毛利輝元を討伐して罰するのは内大臣の義務だよ。
石田三成が正当性を訴えたいなら、
まずしかるべき官職や地位につくこと
後陽成天皇から援助を受けること
公儀である前の右大臣家豊臣家からも支援してもらうこと
この3つが最低でも必要になる。
騒乱を引き起こしたのは石田三成だよ
0488人間七七四年
2017/06/03(土) 11:27:34.19ID:MquGDGQz朝鮮人全滅できなかった無能秀吉
そもそも朝鮮人なんて途中経過なのに。
明に到達すらできなかった
無能な秀吉ではねえ
0489人間七七四年
2017/06/03(土) 15:15:58.67ID:Ayt2ewpH豊臣秀頼がプロレスラーみたいな巨漢だったいうのは江戸時代に書かれたやつでしょ
他にもソースあるの?
最近建った大阪の稲荷神社にある秀頼像とか
アニメやドラマではイケメンだし痩せてるだろ
0490人間七七四年
2017/06/03(土) 16:21:53.97ID:tx0Bvdt+疲弊なんてしてないじゃん。
むしろ戦争景気でどんどん良くなっている。
悪化したのは江戸時代になってから。
0491人間七七四年
2017/06/03(土) 16:25:37.17ID:E2iMlO9o制約が存在しない公共投資は無い
制約を無視した公共投資はあるだろうけどな
人口増加社会で制約は無いと言いつつ、人口は増加してないってどういうこと?
江戸中期からだって?
ということは初期江戸幕府体制は機能してたってことだ
まあ、数十年後の世界を「予言」なんていかに神君と雖も到底無茶な話だわな
秀吉なんか数年後の未来すら見通せず豊臣家を滅ぼしたのに
0492人間七七四年
2017/06/03(土) 16:28:19.62ID:tx0Bvdt+そりゃ江戸時代は餓死や飢饉で人がガンガン死んでいたからだよ。
衛生環境も悪かったから疫病でもどんどん死んだからね。
日本の平均身長が一番低かったのは江戸時代。
0494人間七七四年
2017/06/03(土) 17:18:55.32ID:Z7QESFte尾張国は逃散が凄くて、陰陽師を捕らえて農民として送ったり、
加藤清正の領国がボロクソになってそのまま回復できずに次代で改易とか
0495人間七七四年
2017/06/03(土) 17:33:53.16ID:tx0Bvdt+兵糧挑発?国内にいようが国外に遠征しようが、
兵糧の消費量なんて変わらんぞ。
むしろ現地調達する分負担は減る。上杉の関東侵略による越冬みたいなもんだ。
>>494
陰陽師弾圧は茶々が子供を得る為に秀吉に無断で、陰陽師集めて子作りしたからだよ。
秀頼の実父が生きていたら騒乱のタネになるから、始末されただけ。
清正にしても領内をきちんと統治し、街道治水などを整備した名君として地元ではそのあとに入った風見鶏よりも評価されている。
国民を豊かにし続けた豊臣政権と、圧政による苦しめた江戸時代との大きな違いだな
0496人間七七四年
2017/06/03(土) 17:35:54.69ID:tx0Bvdt+負担も何もない。
慶長の時は福島などの領地だが、福島は慶長の時はろくに参加していない。
西国の大名がいったからな。
0499人間七七四年
2017/06/03(土) 18:48:16.21ID:Yg8DRVm4加藤家が維持できてなかった熊本城を江戸時代の間に守り続けたのは風見鶏なんだけどな
0500人間七七四年
2017/06/03(土) 19:12:50.94ID:tx0Bvdt+外征しようがしまいが、兵糧調達なんて変わらんよ。
食べる量が変わるとでも?いやむしろ外征したら減るなw
戦費がかかる?何か問題でも?戦費で消費された金は失われるわけではない。
船を作れば樵、材木商や船大工に、鉄砲や武器防具を作れば工夫、職人など幅広い人間に金が行き渡る。
経済とはそうやって回っている。アメリカが定期的に戦争しているのもそのためだ。
>>498
民は豊になってるよ。こうやって膨大に消費された金は民にわたっているのだからね。
>>499
難癖つけて改易したのは江戸幕府なんだがな。
0501人間七七四年
2017/06/03(土) 19:33:12.61ID:OK7fGbD3織田信長の子、織田信雄
丹羽長秀の子、丹羽長重
加藤家も同じだ。公儀に対しては土下座外交しなければ改易される。
加藤家は主家簒奪と関白位詐取の逆賊である豊臣家に土下座外交した家康の行動を見習うべきだったと思う
0502人間七七四年
2017/06/03(土) 19:42:12.28ID:JTApWHDw外征しないなら兵站用意する必要はない
兵農分離も統一したなら必要ない
せめて外征で戦果があればまだしも、なんにも得られない戦下手
こんなやつがトップではそりゃ武家から見放されるわなw
0504人間七七四年
2017/06/03(土) 19:51:40.23ID:tx0Bvdt+参勤交代というクソ無駄な事してただろ。あれ諸藩にとっては重い負担だぞ。
>>503
それは家康の責任だな。秀吉の時は連戦連勝だったからな。
0506人間七七四年
2017/06/03(土) 20:22:59.97ID:tx0Bvdt+ちなみにこれなくしたら、幕府はあっというまにほろびましたとさ。
諸大名に負担を強いて弱体化させることで延命していたのが江戸幕府。
こんなもん滅んだほうがいい
0507人間七七四年
2017/06/03(土) 20:29:12.65ID:9DABTwpL0508人間七七四年
2017/06/03(土) 20:34:14.10ID:GIbJdlXpずっと江戸にいると滞在費で金かかってしょうがないから
1年ごとに国元に戻る事で負担軽減させてあげるよってのが参勤交代だぞ。
豊臣政権の時はそんなもんなかったから大坂滞在費の負担がね。
それ考えればこの政策は英断だと思うよ。
0509人間七七四年
2017/06/03(土) 20:36:03.82ID:OK7fGbD3参勤交代こそが江戸の平和を作り出したといえる。
0510人間七七四年
2017/06/03(土) 20:48:15.64ID:E2iMlO9oということは人口増加社会というのは虚構ということだね
つまり>>482の唱える制約が存在しないというあり得ない仮定というのは否定されると
まあ言わずもがなだけど
その辺は豊臣政権でも大差無いと思うけど、具体的にそれを解決するどんな政策を豊臣は打ち出してたの!
0511人間七七四年
2017/06/03(土) 20:49:28.91ID:E2iMlO9o言葉が足らなかった
0512人間七七四年
2017/06/03(土) 20:49:42.82ID:182kszwF秀吉連戦連勝なら少しは戦果のこせよw
なんにも得られないアホ戦争を起こした秀吉はまったく無能のクソ
無駄な戦争やってたら天下統一もなにもねえわ
要するに秀吉は害悪
家康さまのおかげで日本はおちついた
0513人間七七四年
2017/06/03(土) 20:52:18.36ID:tx0Bvdt+そりゃ幕府への忠勤を示さないと改易されるからな。
>>508
はあぁ?移動費用で予算の二割はかかるのに何言ってんだ?
そもそも江戸滞在なんてさせなきゃいいだろ。
豊臣政権の時は帰国したけりゃ普通に許されるし、家康なんてずっと状況していたから、
状況手当として12万石相当の手当が出ていたというのに。
江戸幕府は状況している諸藩になんか手当だしていたのかね?
>>509
そうだなお前が金持ってると何かするかもしれないから、金没収して政府が好きに使う。
そんな政府は糞ではないかね?
0514人間七七四年
2017/06/03(土) 20:59:21.18ID:veu6SPIf現実的な人質政策も知らないバカは少しは歴史を学べ
バーカ
0515人間七七四年
2017/06/03(土) 21:12:28.52ID:tx0Bvdt+戦国から織豊記の経済発展して人口増加社会を、停滞社会に変えたのが江戸幕府だぞ?
世襲でずっと続く社会、新しい事は禁止、街道に馬車はしらせたら、
少数で輸送ができるようになって失業が生まれるので禁止します。
なんて事をやっている社会だ。馬鹿じゃねーのと。
戦国時代から増えた田も数世代で田分けも限界になり、そこで人口は頭打ち、
農民が逃げると税収も取れなくなるから農民の移動にも規制をかけたので、
新田開発も行われなくなり次男以降は長男のスペアにしかならん社会。
こんな社会がよいのかね?
そしてつまずかない為に拡大政策を行っているのだよ。
国内開発も外征もその流の一つにすぎん。
>>511
豊臣政権においては諸大名に指導が入り、経営が上手くいっていない所には、
指導が入る。築城軍制から町作り堤防干拓の仕方までね。だから全国で一斉に沿岸部の埋め立てと城下町設立が行われた。
また全国に倉入り地を作り全国の豊凶を調べて、米価の高い所つまり飢饉の所にいって米を売るシステムが作られた。
豊臣政権は米を売って儲け、現地は飢饉による餓死を防げるという体制が作られた。
まあ家康がぶっ壊すわけだけどね。
0516人間七七四年
2017/06/03(土) 21:14:19.55ID:M0/o8mRF>そうだなお前が金持ってると何かするかもしれないから、金没収して政府が好きに使う。
>そんな政府は糞ではないかね?
まさに豊臣の政策そのものだな
豊臣政権が糞だと本当は分かっているんだから無理に強がることもないのに
0517人間七七四年
2017/06/03(土) 21:14:32.27ID:tx0Bvdt+人質だけがいるのと、
大名と数百人以上が長期にわたって上京しているのとでは大きく違うわけだが、
0518人間七七四年
2017/06/03(土) 21:22:12.43ID:tx0Bvdt+圧政を強いる江戸幕府と、民衆の解放者である豊臣政権の違いがわからないから、
家康信者ってアホなんだよ。
豊臣政権はインフラ投資や外征、他にも欲を刺激して消費を拡大させるという、まっとうな資本主義国家をしているだけにすぎん。
無駄な穴掘りをずっとさせる徳川とは違うのさ。
0519人間七七四年
2017/06/03(土) 21:32:23.02ID:OK7fGbD3>そうだなお前が金持ってると何かするかもしれないから、金没収して政府が好きに使う。
>そんな政府は糞ではないかね?
現代の日本でも6割の税と銃刀法で押さえ込んでいるよ
そうか、お前にとって今の日本はクソなのか。公安に目を付けられるなよ
江戸時代の農民より重い現代日本の税負担
http://mori.moripower.jp/waiting/1953.html/comment-page-1
0520人間七七四年
2017/06/03(土) 21:33:22.00ID:Ayt2ewpH日本内の大合戦は関ヶ原、大坂冬の陣、夏の陣、島原の乱の4つだけで
それのどれもが徳川家発なんだよなあ
家康が秀頼に忠節尽くしていたら4つの大罪大乱は起きなかったし
今も日本は大阪首都で豊臣政権のままだったかもしれない
0521人間七七四年
2017/06/03(土) 21:36:47.05ID:tx0Bvdt+日本の毎年110兆円を社会保障費に使ってますが、
江戸時代に年金を始めとした社会保障制度なんてねーだろ。頭おかしいのかお前は。
0522人間七七四年
2017/06/03(土) 21:38:16.17ID:M0/o8mRF大坂冬の陣、夏の陣も豊臣が怪しげな浪人を集めて世を乱したからだし
豊臣は本当に世を乱す悪党ばかりだな
0523人間七七四年
2017/06/03(土) 21:44:57.23ID:tx0Bvdt+上杉には別に謀反なんてするつもりはなかったし、
徳川が因縁つけてきただけ。
0524人間七七四年
2017/06/03(土) 21:47:34.78ID:M0/o8mRF三成が謀反を起こさなければよかっただけだろ
単に三成が権力欲しさに因縁をつけてきただけ
0525人間七七四年
2017/06/03(土) 21:52:50.74ID:OK7fGbD3そして出陣した軍は、内大臣が主君である後陽成天皇から晒布100反を下賜され、
前の太政大臣家から黄金2万両と米2万石を援助された官軍だ
その官軍に私闘をおこして更迭されて謹慎していた罪人が謀叛をおこしたわけで
石田三成は逆賊以外のなにものでもない
0526人間七七四年
2017/06/03(土) 22:01:11.31ID:tx0Bvdt+それは堀が徳川とグルになって襲ってきたからだよ。
国替え当初の上杉にそんな余裕などないし、上杉はただの被害者。
>>525
告白した奴って元々他家の人間だろ。証人喚問?
それが難癖じゃねーか。帰国しろと言い出したのは家康、
それで実権握ったら今度は上洛しろとかねーわ。
0527人間七七四年
2017/06/03(土) 22:04:10.81ID:OK7fGbD3従わないから天皇に支持され、前の太政大臣家から援助されて官軍が出陣することになる
0528人間七七四年
2017/06/03(土) 22:09:15.39ID:tx0Bvdt+政府がやるなら何をやってもいいとか思ってそうだな。
0529人間七七四年
2017/06/03(土) 22:17:53.37ID:Ayt2ewpH前田征伐計画
前田家がまつを江戸に人質送った理由も知らないのか
それに前田は豊臣の盟友だぞ
0530人間七七四年
2017/06/03(土) 22:20:44.93ID:Ayt2ewpH冬の陣の前に散々豊臣煽ったでしょ
大坂の冬の陣夏の陣は家康が起こしたくて起こした戦争
豊臣に忠誠を尽くす最強の武将加藤清正が長生きしてたら出来なかっただろう
0531人間七七四年
2017/06/03(土) 22:22:38.37ID:Ayt2ewpH家康が起こした小牧長久手も織田当主秀信に対する謀反と言えるな
0532人間七七四年
2017/06/03(土) 22:34:11.44ID:AVlIWl0Q0533人間七七四年
2017/06/03(土) 22:36:39.04ID:FDheEmiG0534人間七七四年
2017/06/03(土) 22:37:02.51ID:OK7fGbD3大阪の陣は秀頼が公儀に逆らい、謀叛を起こしたのが悪い。
1601年に関白が任命され、
1603年に征夷大将軍が任命されて江戸に幕府が開かれ武家政権である徳川公儀になっていた。
そして1614年当時の関白左大臣は鷹司信尚で、右大臣征夷大将軍は徳川秀忠だった。
そんななか
秀頼は公儀に参勤せず、公儀に人質を出さず、公儀が求める国替えに応じず、金をばらまいてテロリストを集めた。
だから征伐されたんだよ。
公儀に逆らえば討伐や改易される。
これは秀吉の主筋である信長の子、織田信雄や、秀吉の協力者丹羽長秀の子丹羽長重をみればわかることだ
0535人間七七四年
2017/06/03(土) 22:37:52.50ID:M0/o8mRF前田征伐は増田が前田による家康暗殺計画を主張したからだろ
増田が嘘をついたと言うのは構わないが
それならば家康は増田に騙された被害者だな
0537人間七七四年
2017/06/03(土) 22:39:48.84ID:zu5vEmBh0538人間七七四年
2017/06/03(土) 22:58:57.05ID:tx0Bvdt+家康が幕府を開くのは勝手だが秀頼がそれに従う義理はない。
右大臣というのなら秀頼も右大臣を経験しているので対等である。
つか秀忠の右大臣は武家官位であって実態はない。
>>536
え?普通に上洛すらろくにしない大名はいたよ。
命令があったらしないといけないけど、そんなに頻繁にあるわけじゃない。
移動とか国内で仕事あるときは上洛しなくていいという許可もでていた。
上杉などがその代表例。それを無理やり上洛させようとしていたのが家康。
0539人間七七四年
2017/06/03(土) 23:04:40.67ID:OK7fGbD3恩ある主家を主君の死後1周忌で簒奪し、主君の妻や子や孫や妹を殺し関白職をだましとったあげく
武家関白制の関白を一家皆殺しにして2度も外征に失敗した豊臣に人望なんてあったのかな
あったのは関白を殺したあとにかかせた契約書だと思うが
0540人間七七四年
2017/06/03(土) 23:05:33.78ID:Rn0sgHw3秀頼は正二位だったんじゃなかったっけ?
官位が一緒なら普通位階の高い方が立場上なんじゃないの?
0541人間七七四年
2017/06/03(土) 23:11:39.16ID:OK7fGbD3関白左大臣は鷹司信尚
右大臣征夷大将軍は徳川秀忠
徳川秀忠 従一位 右大臣 征夷大将軍
徳川家康 従一位 前の右大臣 前の征夷大将軍
豊臣秀頼 正二位 前の右大臣
0542人間七七四年
2017/06/03(土) 23:41:45.86ID:tx0Bvdt+0543人間七七四年
2017/06/04(日) 00:03:30.43ID:Kahzx/3v公家なら官位や位階が上の者に敬意をはらうべき
秀頼はその両方ができなかったから滅びたのだろうな
豊臣公儀も天皇の権威と官位あってのものだし、豊臣は滅ぶべくして滅んだ
0544人間七七四年
2017/06/04(日) 01:56:31.90ID:9NJanIbRしかもたかが一武家に総出
どんだけビビリだ秀吉
0545人間七七四年
2017/06/04(日) 09:34:50.20ID:bi7obO9R昨日はID:OK7fGbD3で今日はID:Kahzx/3vか
これから日付事にID記録してくか
官位、主家簒奪、信孝絡みに執着してるのですぐわかる
ちなみにこいつは秀吉が信孝家族を殺したと書かれた唯一の史料である
江戸時代に書かれた創作混じりの北畠物語の事も知らないニワカです
0546人間七七四年
2017/06/04(日) 10:22:02.93ID:Kahzx/3v事実を知られると不都合なんだろうな
大阪人の金儲け思考が事実を隠す
大坂城パークセンター
http://www.osakacastlepark.jp/index.html
初心者向け大阪城&大阪城公園周辺観光ガイド
https://osaka-castle.net/osakajo/omiyage-museum-shop.html
0547人間七七四年
2017/06/04(日) 10:24:57.50ID:Kahzx/3vたった1周忌で建てられはじめた天下一の簒奪の城
謀叛の象徴です
0548人間七七四年
2017/06/04(日) 14:02:52.03ID:6FQMn4ib古今東西、簒奪が起きるのはそういう場合がほとんどだから
江戸幕府はその反省から外様の大大名には幕政に参画させなかった
織田政権の場合だって、秀吉の簒奪とするなら、信長と信忠が討たれたことで重臣が政治に参画できてしまったのが原因だろう
0549人間七七四年
2017/06/04(日) 14:20:14.04ID:6FQMn4ib秀頼が生まれても秀次が権中納言のままであればそれほど心配することもなかっただろう
豊臣氏による関白世襲を確定させたかったのだろうが、関白を世襲できなければそれだけで天下がひっくり返るわけでもなかった
秀頼が生まれなければ後継者は秀次、秀勝、秀保、秀俊くらいしかいないわけで、実力と経験から言って秀次にすんなり決まっただろう
あの時点で慌てて秀次の官位を引き上げ関白にしたのは失敗だったね
0550人間七七四年
2017/06/04(日) 15:56:05.29ID:bi7obO9RID:rzQq7noH
ID:T+sjzg3O
ID:vlj2jvS9
ID:Zv7//AES
ID:ciAZH33w
ID:aF7GhaTa
ID:C6vcRlOs
ID:OK7fGbD3
ID:Kahzx/3v
0551人間七七四年
2017/06/04(日) 16:03:06.58ID:bi7obO9R大ファンなのでご住所も特定させて頂きました
真黒高速昆虫数体入りダンボール送るお礼をしますのでお楽しみに
これは公儀なので
0553人間七七四年
2017/06/04(日) 17:34:10.71ID:+S/xu2kqむしろ秀吉軍とは徹底的に戦わなかったんだけどな。
火攻め水攻めを尾張で秀吉はして城落としていたけど、
秀吉軍とは戦わず、池田森や、滝川などとしか戦わなかった。
0554人間七七四年
2017/06/04(日) 17:38:12.84ID:SOwqG7Eb0555人間七七四年
2017/06/04(日) 19:02:11.12ID:+S/xu2kq尾張で水攻めをひと月くらいしていたんだから、来ればいいじゃないかw
0556人間七七四年
2017/06/04(日) 19:19:20.24ID:1/gEuErU0557人間七七四年
2017/06/04(日) 19:56:03.99ID:Kahzx/3v秀吉率いる弱兵相手だとしても家康が撃破できるのはせいぜい2倍くらいまでだろう
小牧長久手じゃ9000の兵で2万を撃破したが、水攻めしながら待ち構えている5万以上の兵は無理だ
0558人間七七四年
2017/06/04(日) 20:26:41.32ID:+S/xu2kq徳川軍よりも少ないよ。さらに同盟軍として信雄軍もいるからね。
0559人間七七四年
2017/06/04(日) 22:15:19.07ID:bi7obO9RKahzx/3vさん
ご住所にダンボールで公儀が届くのでお楽しみに
あくまで公儀です秋の風物詩のコオロギじゃないですよ語感と姿形は似てるけどね
夏の風物詩の公儀です
0560人間七七四年
2017/06/05(月) 06:14:41.86ID:Tul2obrD現実味が出てきたな。生活がかかっているとはいえ、逮捕されないようにな
0562人間七七四年
2017/06/06(火) 08:22:46.87ID:c3lk7idCかの者、賤民でありながら信長公に愛され、異例にも将帥にまで引き上げられた
しかるに、主君を備中高松にまねきよせて死なせ
公の死後1周忌しかたたないのにもかかわらず、2歳の幼君を傀儡にしながら、
主君の妻を殺し、主君の子を殺し、主君の孫娘を殺し、主君の妹を殺し、主君の重臣を殺した。
そしてついには君位の略奪を企て、信雄公に兵を向ける。
その言語に絶した大逆無道、黙視するあたわず、
わが主君 源家康は、信長公との旧交を思い、
信義を重んじて信雄公の微弱を助けんとして蹶起せり。
もしかの秀吉の、天人ともに許せぬ悪逆を憤り、義の重きを思うものあらば、
父祖の名誉にかけて、この義軍に投じ、以て逆賊を討伐せよ
大恩ある主君の死にかかわり、
兄弟姉妹を虐殺しつづける忘恩の逆賊を許す者は武士にあらず、人にあらず。
心ある者は逆賊秀吉を誅伐せよ
天正十二年 榊原小平太康政
檄文改変
0565人間七七四年
2017/06/08(木) 11:04:48.60ID:srXgSMw0伊達 東北の覇者。豊臣に土下座外交を強いられ領地と故郷を奪われた
上杉 豊臣に協力的だったにもかかわらず故郷を奪われ山形に移された
徳川 檄文を発して戦った豊臣の敵。天下統一に協力したが関東に左遷され故郷を奪われた
長宗我部 四国の覇者。豊臣領地を奪われに土下座外交を強いられた
島津 九州の覇者。戦いに負け土下座外交を強いられた
秀次が生きていても遠かれ遅かれ戦乱逆戻りだろう。秀次は家康に蹴散らされた戦下手だし
とくに野心家の政宗は秀吉が死んだとき31歳
0566人間七七四年
2017/06/08(木) 11:44:12.98ID:/vyGZfEK0567人間七七四年
2017/06/08(木) 17:33:30.59ID:2iWCx/lW関ヶ原ですら豊臣家内部の紛争という体裁で戦ったんだから
他の奴等は家康が動くまで何にも出来なかった、いわばその程度の人間
0568人間七七四年
2017/06/08(木) 18:29:34.28ID:1AJwEXSz上杉は滅亡寸前だったところを清華に引き上げてもらった上に加増も受けてる
長宗我部は息子が戦死して意気消沈
島津は四兄弟のうち半分死んでる
0569人間七七四年
2017/06/08(木) 18:29:56.75ID:F+UI8lsl0570人間七七四年
2017/06/08(木) 19:59:37.90ID:srXgSMw0こうやってみると豊臣は秀吉でもっていた
しかし、豊臣は主家を乗っ取って成立したもので織田旧臣からすると豊臣を支える義理はないし
関白職はだまし取ったもので、朝廷が豊臣を支持する言われはない。
しかも秀頼に托卵疑惑まであるわけで、支えるに値しないだろう。秀次が生きていても同じだ
0571人間七七四年
2017/06/08(木) 20:29:04.06ID:/vyGZfEK少しも同じじゃない
0573人間七七四年
2017/06/08(木) 20:53:33.17ID:srXgSMw0豊臣は主家簒奪の家柄で
関白職は詐欺行為で五摂家から奪ったもので正当性がなく
豊臣一門は皆無にちかく、いても秀吉と血統のつながりがない
諸大名はもともと敵対していた大名が多く石高も大きい
領地を奪われたり故郷を奪われた大名が多く
秀次には人望がなく
豊臣公儀の大義を担保していた関白が殺され
2度の外征に失敗し
文治派が讒言しまくって武断派と対立し
秀頼には托卵疑惑があった
どこに長続きする要因があるんだ
0574人間七七四年
2017/06/08(木) 21:14:42.22ID:nUsFxJ/Oそれに尽きる
0575人間七七四年
2017/06/09(金) 00:47:28.36ID:X47JtuDz> 秀次が生きていても同じだ
少しも同じじゃない
成年後継者がいる状態と、幼児しかいない史実が同じに見える杜撰さを指摘している
0576人間七七四年
2017/06/09(金) 15:58:29.54ID:odVovyzb>托卵疑惑
まだ届いてないが
黒光り軍団も托卵習性あるらしいね平気でぶら下げて高速移動するぞ
托卵疑惑じゃなく真実だ
可愛がってくれ俺の強化ペット
キャップは効くかどうかわからんが安物スプレーは効かないぞ
ドンキでキャップ買っとけよ
0577人間七七四年
2017/06/09(金) 16:05:27.22ID:odVovyzbでもそれだけの事したんだから仕方ない
セキュリティなしでリモホが公示されてるんだから氏名住所はわかっちまう
文句あるなら運営に頼め
今の2ちゃんねるは犯罪予告防止のためそういう仕様なんだよ
君も同意してここに書き込みしてるんでしょ
なんでもありだと思ってた?
公儀の形もさまざまだがこれは俺にとっての公儀
かつて徳川家康公が天ぷらで死んだように
とある贈り物に添付(てんぷ)らする
0578人間七七四年
2017/06/09(金) 16:56:11.96ID:1Cl2J7LRその贈り物とやらがうちに届いたら警察に相談するから、お前はもうコメしなくていいよ。
豊臣狂信者はやはりどこかから金をもらっているんだろうな。
大坂城パークセンター、大坂城公園、大坂城音楽堂に大坂城野球場、作るのに金がかかれば維持するのにも金がかかる
そしてそれに寄りかかって金儲けしている奴がいれば歴史のねつ造や豊臣の本当の姿が知られれば不都合になるか。
0579人間七七四年
2017/06/09(金) 17:30:07.62ID:1Cl2J7LRそれから1周忌しかたたないのに
信長の妻子や孫や妹を殺して、その記念に建てはじめた簒奪の象徴です
大坂城を建てられはじめた1583年
秀吉は大恩人信長の妻を殺し、息子を殺し、孫娘を殺し、妹を殺し、重臣を殺しました
0580人間七七四年
2017/06/09(金) 19:03:39.29ID:OBeOy+oe0582人間七七四年
2017/06/09(金) 19:15:40.12ID:odVovyzbまさしく黒船といったところだが
また徳川家康公を尊敬するならばその子孫である綱吉公の掲げた
生類憐れみの令も守ってほしい
守られなくても数増えるけどね
加えて共食いもしちゃうんで
0583人間七七四年
2017/06/09(金) 19:17:26.89ID:odVovyzbたら、じゃなくて届くのです
現代日本の宅配会社をもっと信用して欲しい
0584人間七七四年
2017/06/09(金) 19:19:21.03ID:odVovyzb偶然差出人不明のものがあってもそれはうちらじゃないです
0585人間七七四年
2017/06/09(金) 20:10:51.93ID:odVovyzb0586人間七七四年
2017/06/09(金) 22:32:26.33ID:odVovyzb0587人間七七四年
2017/06/10(土) 17:36:38.70ID:sX6h7OOf来週中に発狂した書き込みがあるんだろ
そしたら警察に通報すっか
0588人間七七四年
2017/06/10(土) 18:45:33.05ID:VcG9e+jl受け取り拒否でもいい。死んだゴキブリが戻ってくる。けど送料は戻らない
0589人間七七四年
2017/06/10(土) 18:49:55.51ID:VcG9e+jlID:GtIKzwPJ
ID:x+kO7uXy
ID:bi7obO9R
とりあえずコテ付けろ。NGするから
0590人間七七四年
2017/06/10(土) 19:00:25.16ID:sX6h7OOf簒奪も公儀も、それぞれの形がある
受け止め方はそれぞれ
望んでる相手には公儀を贈る
お相手は嫌だとは一言も書いてない
だから贈った
とりあえず差出人氏名住所その中身はちゃんと確認してくれ
0591人間七七四年
2017/06/10(土) 19:03:41.46ID:sX6h7OOf0592人間七七四年
2017/06/10(土) 19:05:52.35ID:VcG9e+jlhttps://mirokunet.jp/ipaddress-418.html
これもはっておくか
0593人間七七四年
2017/06/10(土) 19:05:55.31ID:sX6h7OOfお互いで作り上げたエンターテイメントなんでね
サプライズ性を大事にせねば
0594人間七七四年
2017/06/10(土) 19:08:35.56ID:sX6h7OOfとりあえず来週一週間楽しみにしておこう
お互い合意の上での予定調和のサプライズ
0595人間七七四年
2017/06/10(土) 19:14:08.76ID:sX6h7OOf今時IPアドレスだけじゃないよ
なんのための2ちゃんねるリニューアルだよ
面白いリアクションだなあ
来週届いた時はそれ以上の面白いリアクション期待しちゃうぞ
0596人間七七四年
2017/06/11(日) 11:27:09.28ID:oDFjTZjr秀次じゃ統率しきれないだろ。伊達上杉堀徳川長宗我部毛利島津らが残っているし
分裂して戦国逆戻りの可能性が大きい
豊臣の状況としては隋の煬帝と同じような感じだしな
0597人間七七四年
2017/06/11(日) 12:10:43.62ID:vFx67dSw秀次が最悪レベルの暴君だったとかでもない限り
秀頼が直接継承するよりもはるかにマシな流れになったと思うがね。
『豊臣家』が残る可能性も大幅に上がったと思うし。
0598人間七七四年
2017/06/11(日) 12:13:53.23ID:SUiLanoF真面目な話大阪の陣で滅びたのは豊臣宗家(羽柴宗家)だけで、木下系の「豊臣家」は幕末まで大名として残っているぞ。江戸時代も普通に「豊臣姓」を名乗っている
0599人間七七四年
2017/06/11(日) 12:31:19.60ID:oDFjTZjr豊臣には親藩譜代が少なすぎるし、豊臣の敵だった大名が勢力を残しているし
先祖伝来の地を奪われた大名も多く、豊臣の足下には豊臣に主家を乗っ取られた織田家旧臣もいる
朝廷は関白を独占され、公家が大臣職から締め出されている現状をよしとしないだろうし
2度の外征失敗による不満もある。
0600人間七七四年
2017/06/11(日) 12:31:44.08ID:vFx67dSwそういうのは残ったとは言わないっていちゃもんつけられたよ。
だから最悪でも秀次の家系が残ってれば文句ないかなって。
0601人間七七四年
2017/06/11(日) 12:33:50.47ID:gbNLV/0n豊臣家の全てを継いだ秀次に刃向かうとでも?
関ヶ原後ですら慎重に豊臣家を弱体化させたのに?
0602人間七七四年
2017/06/11(日) 12:53:37.52ID:oDFjTZjr秀吉という董卓みたいな暴君が消えたのだから
少なくとも徳川、伊達、堀、上杉、最上、佐竹、長宗我部、島津、鍋島、黒田、丹羽は独自に動き出すだろう。
これら服従を強いられて10年の苦渋を飲んだ戦国大名がぽっと出の豊臣に忠誠を誓うと思う方が変だな。
0603人間七七四年
2017/06/11(日) 16:36:54.84ID:gimX4O53秀吉と比較する対象にはならない
0604人間七七四年
2017/06/11(日) 16:41:46.85ID:DXBMFsYc0605人間七七四年
2017/06/11(日) 19:29:30.79ID:RM4HvH5I0606人間七七四年
2017/06/11(日) 20:27:51.83ID:mhSDoiDtいくら辛酸を舐めようが、力の前には勝てない
秀頼は幼くて政務を行えないからそこにつけこまれた
秀次は成人して関白になっていて付け入る余地が無い
秀次が命令すればみんな従う
その討伐対象に進んでなる奴がいると思うか?
いれば江戸幕府初期に既に反乱が起こっとるわ
0607人間七七四年
2017/06/11(日) 21:04:55.40ID:9rgZe39Aいよいよこの一週間だね
0608人間七七四年
2017/06/11(日) 23:20:01.85ID:oDFjTZjr秀次じゃ戦乱逆戻りだと思うが、もし秀次がまとめ上げる力を持ち、永続化させることが出来るとするなら
秀吉のバカっぷりが際立つな。秀次の首を前にして妻や小さい子供もまとめて殺して関白一家を族滅しているわけだし。
まぁ、2歳の三法師を利用して主君信長の家族を殺しまくって成立した豊臣とすれば因果応報だったのかもしれない。
滅ぶのは当然だった
0609人間七七四年
2017/06/12(月) 07:32:33.94ID:JfgjojRn戦乱逆戻りの根拠が書かれてないから、お前がどう妄想しようが俺に否定のしようは無い
また秀次にそういう力は必要なくて、既にある豊臣家という圧倒的な力が秀次を豊臣家当主として維持させる
また仮に秀次がキレ者であるとした場合、排除しなければ秀頼への継承はあり得ないから、それも秀吉の意志を鑑みれば道理に適う
俺は子持ちじゃないからわからんが、甥より実の子をというのはそういうももんだろう
0610人間七七四年
2017/06/12(月) 07:50:31.65ID:ap1N4P/4親族へらすなんて愚策すぎる
0611人間七七四年
2017/06/12(月) 09:10:45.45ID:qPOhZ2wn豊臣220万石、徳川250万石だろ
豊臣政権下大名の石高ランキング
1位 徳川 250万石 もともと秀吉と敵対
2位 豊臣 220万石 各地の金山銀山を有する。
3位 毛利 120万石 もともと秀吉と敵対
4位 上杉 120万石 もともと秀吉と敵対
5位 前田 83万石 秀吉の親友
6位 宇喜多 57万石 秀吉の猶子、秀吉は恩人
7位 島津 55万石 もともと秀吉と敵対
8位 佐竹 54万石 もともと独立した戦国大名
9位 小早川秀秋 52万石 寧々の親族
10位 鍋島直茂 35万石 もともと独立した戦国大名
0612人間七七四年
2017/06/12(月) 09:15:00.67ID:qPOhZ2wn6位 伊達政宗 58.0 万石 独立した戦国大名
以下ひとつずつずれる。
豊臣に恩も義理もない大名がいっぱいいたわけで、秀吉の個人的力量とカリスマ
あとは関白の地位によって豊臣政権は成り立っていた。秀次に秀吉と同等の力量とカリスマがあったかどうか
0613人間七七四年
2017/06/12(月) 11:49:22.26ID:fJF5Zf6d少なくとも秀吉に変わってからは敵対行動はしてないでしょ?
0614人間七七四年
2017/06/12(月) 15:55:29.35ID:LXgxKLGR柴田勝家と敵対してて敵の敵は味方みたいな関係
まあ能登も上野もあげくの果ては越後も奪われ
恨みには思ってたろうが
0615人間七七四年
2017/06/12(月) 16:59:24.20ID:uyAEf+JN0616人間七七四年
2017/06/12(月) 17:29:34.17ID:d8qb7PYoそんなオムツだから虫送りの計にされちまうんだよ
まずこいつの理屈なら徳川250万石の内に徳川家臣本多酒井井伊とかもあるしそのぶん減らせよ
その計算なら豊臣+宇喜多+前田+小早川で計算して豊臣412万石以上になっちまうな
これに黒田石田加藤蜂須賀とかいろいろ加わってもっと上がるか
スカウターが壊れるな
豊臣政権においての外様待遇は天下分け目の賤ヶ岳前後の行動でほぼ決まってる
上杉が秀吉と敵対って平気で嘘を書くなよ
0617人間七七四年
2017/06/12(月) 17:45:34.64ID:6UgfTs+Y勝家というより信長憎しだろうな
同じ流れで秀吉もあんまり良くは思ってないだろ
そのうち謙信いなくなってもう秀吉に対して突っ張らかれなくなっただけで。
0618人間七七四年
2017/06/12(月) 17:58:43.64ID:qPOhZ2wn敵前逃亡した秀吉は敵対していないと考えた方がいいのか
0619人間七七四年
2017/06/12(月) 19:19:53.59ID:fJF5Zf6dだいいちそんなことを言い出したらそれぞれの大名家も家中で敵対していた奴らの寄り合い所帯で、常に自立を狙ってることになるんじゃないの?
1度治まった天下をわざわざ自家を潰す可能性の高い騒乱に持ち込みそうなのは東北のアイツくらいな気がするなあ
0620人間七七四年
2017/06/12(月) 19:33:40.49ID:LidwzJ9J景勝はなんだかんだで日和見というかながいものに巻かれるタイプ
まあそれはそれで生き残る術だな
問題あるとしたら直江のアホか
0621人間七七四年
2017/06/12(月) 21:24:42.57ID:8hKcwCp+毛利も秀吉に大勢力にしてもらったようなもんだ
0622人間七七四年
2017/06/12(月) 21:30:23.26ID:LidwzJ9J0623人間七七四年
2017/06/12(月) 21:39:44.99ID:qPOhZ2wn豊臣家のようなぽっと出の根無し草ならいざしらず、伊達、上杉などの由緒ある大名からすれば
0624人間七七四年
2017/06/12(月) 22:51:17.07ID:fJF5Zf6d0625人間七七四年
2017/06/13(火) 00:46:50.17ID:jJz9mMjvこれみりゃ分かるが、
東国は火薬庫
西国は加藤〜小早川〜毛利〜宇喜多の大大名ラインで固められていて盤石
0626人間七七四年
2017/06/13(火) 22:30:30.19ID:I0HR15Hvなにか関連性があるのかな
0627人間七七四年
2017/06/13(火) 23:10:04.02ID:Ap1nSXPrllll
'''' ,,,
''''''''''''''' ,,'lll'''''''''''''''
,lll' ''l,,
,,,llll'' '' ,l
,,,,,llll'''' '''',,,,,,lll
'''' ''''
,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lll
lll
lll,,, ,
lll ''l,,,'',,,
lll ''''''
lll
,,,lll
''''''
,,,
',,,lll ll''''''''''''''''' ll
ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll
l,,,,ll, lll'''''ll'''''''''''''''
''' lll 'll' ,,,,ll,
,ll, lll llll''''''''''''
,lll' lll' lll ,,,
,lll' ,,,lll'' ,,,,,,,,,,,,,,,,,lll'
' ''' '''''''''''''''
,ll, ,ll,
'll' ,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,lll
,,, ,,,,lll ,,,, ,,ll, ,,,,,,,,,
'lll ,,, ,llll,,,,''',,,,,,,,,
,,, l,,llll''l,lll''''llll'',l''l'''''
ll' ll llll' ,,,, ,,,,,,lll'''lll'
llll ,,,,,,,, ll,,,,,,,,,
llll lll
''''' '''''
ll
lllllllllllllllllllllllllllllll, ll
,lll ,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,ll,,,lll
,,,,,,,'lll'' ,,,ll,,
,,,lllll''''ll,,lll ' ,llll'''''
,,,,,lllll'''l,,lll ,lllll,,,
'',,,,,lllll''' ,lll '',,, ,,,
llll''''' ,,,,,,,llll '''''
''''''
''' ,,
lll'''''''''''' ll'''''''''''''''
lll llllllll llllll, lll,
,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,, ,,,,lll
lll ,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,lll
lll ,,ll, ll ,,,llll'
lll' ,,,,,llll ll'',,ll'
lll' ll''''' ,,,,,lll '''''lllll
'''''''
0628人間七七四年
2017/06/13(火) 23:25:31.96ID:33ZVELrV上杉景勝にとっては魚津城まで落とし迫った宿敵柴田勝家倒してくれた恩人だもんな
>>622
いやいや従ったのソース出せよ
むしろ本能寺直前の織田政権時代から安国寺恵瓊は秀吉を評価した史料もあるだろ超有名なやつ
まさかそれ知らないのかな
>>624
そうそう何が何でものいつもの人
0629人間七七四年
2017/06/13(火) 23:28:40.79ID:ToAkXbYN0630人間七七四年
2017/06/14(水) 02:17:00.01ID:3pLPASjR豊臣大好きなのはわかりますけど、なんかどこかの宗教団体みたいです
0631人間七七四年
2017/06/14(水) 14:29:54.05ID:i4c6wHu/2ちゃんじゃなく何かのバンドのファンサイトBBSの揉め事で
おんなじ人だったりして
0632人間七七四年
2017/06/14(水) 18:03:45.08ID:3pLPASjR生きているのをハシでつまで収納したのかな。私の豊臣家を、秀吉様と秀頼きゅんをけなすなんて許さないって感じで。
一匹一匹箸でつまんで。きもいことをよくやるわ。いや、でもまさか手づかみってことはないよな
0633人間七七四年
2017/06/14(水) 18:11:05.75ID:3pLPASjR生きたままのゴキブリを数匹もどうやって捕まえたのか。
うちのほいほいみても一匹もいないぞ
豊臣ゴキブリさんは、ゴキブリと共存共栄している御方なのだろうか
0634人間七七四年
2017/06/15(木) 16:36:31.34ID:/1QYzVwfhttp://www.iyagarase.jp/news/delivery-m.html
こういうものがある
0635人間七七四年
2017/06/15(木) 16:48:35.77ID:/1QYzVwfストーカー行為等の規制等に関する法律
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A1%8C%E7%82%BA%E7%AD%89%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
6.汚物・動物の死体ほか[† 20]の送付等[† 21]
罰則[編集]
(禁止命令より以前に)「ストーカー行為」をした者は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処する。
2016年の改正前は、6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金であり、かつ親告罪であった。
禁止命令に違反して「ストーカー行為」をした者は、2年以下の懲役または200万円以下の罰金に処する。
2016年の改正前は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金であった。なお、改正前も非親告罪であった。
禁止命令のその他の事項に違反した者は、6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金に処する。(2016年の改正前は、50万円以下の罰金)
0636人間七七四年
2017/06/15(木) 16:59:01.67ID:/1QYzVwfID:oNgUxSOs
ID:GtIKzwPJ
ID:x+kO7uXy
ID:odVovyzb
ID:sX6h7OOf
ID:9rgZe39A
ストーカー行為等の規制等に関する法律に抵触
0637人間七七四年
2017/06/15(木) 17:03:52.36ID:/1QYzVwfID:33ZVELrV
このへんもか
0638人間七七四年
2017/06/15(木) 19:16:20.36ID:1x7da6z9秀頼が嫌われてるのなら大坂冬の陣で9万人、裸城になった夏の陣で5万5千人も集まらないだろ
秀頼にはカリスマ性がある
二条城会見で対面した家康は秀頼に恐怖したからな
0639人間七七四年
2017/06/15(木) 19:27:55.76ID:uFmtYFY80641人間七七四年
2017/06/15(木) 19:37:38.55ID:eAMI6NAZ大名が集まった結果兵士がそれだけ揃った、って話ならわかるけど、
一部を除いて行き場のないどんづまりの浪人が集まったってなあ……
しかも全然制御出来てねーし。浪人どころか上層部からも内通者が出るし。
0642人間七七四年
2017/06/15(木) 19:37:45.38ID:1x7da6z9大事なのはどっちを選択したかだ
今の豊臣家の人気と評価を考えれば間違ってはいない
0643人間七七四年
2017/06/15(木) 19:40:33.27ID:1x7da6z9冬の陣でも夏の陣でも牢人の内乱とかあったか?
大野兄弟の争いがあって治長斬られたのと台所のやつが火をかけたぐらい
牢人は関係ない
0647人間七七四年
2017/06/15(木) 22:45:28.11ID:QRKNKvQ4関ヶ原後は積極的に大坂城から出て
世間の同情買うべきだったな
0648人間七七四年
2017/06/16(金) 00:32:30.69ID:6eVZLdv2秀吉は主君の死後1年しかたたないのに、主君の家族を殺しまくって主家を簒奪し、
関白職をだましとり、約束を破って義弟を流罪にして関白職を世襲にしたと思ったらその関白を妻や子供もまとめてぶっ殺した悪党
秀頼は浪人を集めて謀叛をおこした国家反逆者で、
1601年に帝が関白左大臣を任命し、
1603年に右大臣征夷大将軍を任命して徳川幕府に公儀をたくしているのに
従わないばかりか、謀叛をおこす
淀は淀で、秀吉が九州に行っている間に乱交パーティーを開いて托卵するクソビッチ
そして豊臣信者はゴキブリを送って犯罪宣言する基地外
豊臣関係者はそろって頭がおかしい
0649人間七七四年
2017/06/16(金) 16:11:35.12ID:LJgW/Tuh0652人間七七四年
2017/06/16(金) 19:32:45.09ID:KNDKrUJ/http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069★922074/88
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/106992★2074★/113-114
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
h★ttp★://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0653人間七七四年
2017/06/16(金) 21:59:53.00ID:+MRtBR7e秀頼の家臣の七手組はおろか、浪人連中でも数多くが秀頼が死んだあと後をおって自害したのに、
徳川家の為に死んだ奴って誰かいたっけ?
0654人間七七四年
2017/06/16(金) 22:15:55.86ID:5Rqe2+am誰?具体的に?落ち武者がりでなく自主的に死んだやつって誰?
0655人間七七四年
2017/06/16(金) 22:24:52.02ID:+MRtBR7e0656人間七七四年
2017/06/16(金) 22:27:44.97ID:+MRtBR7eそれ家康の事だなw
豊臣家の家老で後事を託されたのに、主君である秀頼を裏切り天下を盗んだだけでは飽き足らず、
主君の一族を皆殺しにするというサイコパスっぷりを見せる基地外が家康。
0657人間七七四年
2017/06/16(金) 22:38:19.49ID:6eVZLdv2それは豊臣自らが招いたことだと思う
関ヶ原の前哨戦である会津征伐は、後陽成天皇が晒布100反を下賜して内大臣が出陣した官軍なわけだが、
前の太政大臣家の豊臣からも黄金2万両と米2万石が渡されている。
いわば天皇家と前の太政大臣豊臣家の後押しで行われたのが会津征伐なわけだ。
その官軍に更迭されていた奉行の石田三成が官軍に謀叛をおこしたわけだが、
豊臣はそのとき自ら送り出した官軍を支持することなく傍観してしまった。
このとき豊臣が徳川家康を切り捨て、公儀たる資格を失った。
だからこそ、1601年に関白があらたに任命され、1603年に徳川が征夷大将軍になったわけで
0658人間七七四年
2017/06/16(金) 22:45:58.93ID:6eVZLdv2徳川公儀(政府)に従わずに浪人(無職)を集めて反乱をおこした大名(大阪知事)を
征夷大将軍(首相)が討伐するのは当然の流れだな。
0659人間七七四年
2017/06/16(金) 23:02:47.35ID:+MRtBR7eはあ?つまり豊臣家の家老として征伐したんだよw
家康の主君は秀頼である証左じゃないか。
そして征夷大将軍は首相じゃなくて、ただの幕僚長にすぎんよ。
戦前でいえばただの元帥だ。首相でもなんでもない。
軍権はあっても外交権などは持たない。だから幕府が勝手に条約を結んだ事を、
諸大名は認めず幕府は討伐された。
0660人間七七四年
2017/06/17(土) 00:20:33.68ID:1HRyd3/n0662人間七七四年
2017/06/17(土) 10:13:57.72ID:D9DGE3RHつまり豊臣家の家老に軍資金と兵糧を差し出して征伐を支援したにもかかわらず
豊臣家はクビにされた元官僚の武装蜂起にビビり傍観を決め込んだわけだ
家康が素早く謀反を鎮圧したからいいものの
豊臣家に天下を治める気概がまったくないというのが日本中に知れ渡ってしまった
0663人間七七四年
2017/06/17(土) 14:22:34.29ID:Z3RyTZZ7秀次には、副将に池田輝政という名将がいたし、自身もそこそこ能力は
あったので、纏めることはできただろうね。なお、池田輝政が天下を狙える
器、と評されたのは、秀次の副将時代のことを評価されたことによる。
>>609
秀吉が残虐かどうかは一旦置いておいて、秀次事件は中途半端なんだよね。
本来なら、池田輝政を族滅しないと、最悪池田が秀次の仇討ちと称して
秀頼や石田三成に刃を向けることは確実だった(し、事実その通りとなった)
のに、除かなかった。
家康の娘婿にしてしまったのも痛恨のミスだが、石田三成の忠告通り
督姫と一緒に除くべきだった。
0664人間七七四年
2017/06/17(土) 14:30:41.77ID:Z3RyTZZ7正室の若御前と、側室第1号の一の台が著しく険悪で、周囲を巻き込んで
権勢争いをしていた。その酷さたるや、秀次のナンバーツーの池田輝政
(若御前の兄)がこの争いに巻き込まれ、秀次と池田輝政が非常に険悪に
なり、秀吉の仲介で和解したこともある。
悪質だった若御前も一の台も他の妻子とともに秀次事件で連座し公開処刑
されたが、流石にこの2人に関しては自業自得とかいいようがない。
0665人間七七四年
2017/06/17(土) 14:32:33.96ID:Z3RyTZZ70666人間七七四年
2017/06/17(土) 15:21:20.00ID:OB4ujAE7いわゆる戦国時代に突入する
織田信長が登場し足利幕府を滅ぼす
織田信長、天下統一を目指すも達成直前に1582年家臣に謀反を起こされ死亡する
織田家臣筆頭の羽柴(豊臣)秀吉が1590年天下統一を達成し応仁の乱以前の天下泰平の状況に戻し
日本に平和をもたらせたのであった
以上
0668人間七七四年
2017/06/17(土) 18:00:36.73ID:qNq5zCOG輝政の妹の若御前は処刑されていないよ。
つか池田がなんで秀次のかたき討ちをする必要があるんだ?
それなら父と兄の敵である家康こそ討つべきだろうが。
そもそも池田は秀次を切腹させた福島と仲良しだぞ。
0669人間七七四年
2017/06/17(土) 18:02:07.15ID:qNq5zCOG家康が降伏したんだっけw
>>662
家老が無能で家老を討つと挙兵したのに君主がどうこうするわけねーじゃん。
0670人間七七四年
2017/06/17(土) 19:11:18.45ID:ePf60TSaで大失敗するから責任を取らせて改易
逆らったら小田原の二の舞
関東は子飼に細かく分け与えてめでたしめでたし
徳川征伐せずに死んだ秀吉は愚か者
0671人間七七四年
2017/06/17(土) 19:34:32.84ID:BK1BkBAS秀吉は、大陸で勝と思ってたから、家康に手柄を立てさせないために朝鮮に送らなかったんだからしょうがない。
0672人間七七四年
2017/06/17(土) 19:55:44.58ID:qNq5zCOG唐入りに連れて行くわけがない。
室町時代にも鎌倉や古河に公方がおかれていただろそれと同じ。
0673人間七七四年
2017/06/17(土) 20:08:45.73ID:1HRyd3/nその悪行の負債を秀頼が払っただけなんだよな。
1585年以降に秀吉に従った大名は、天皇に臣下の礼を取ったのであって秀吉に従ったわけじゃないし
日本史の教科書にすら書いてあることだ
0674人間七七四年
2017/06/17(土) 20:35:30.99ID:ur/R+7IPまあ結局は秀吉がその種を巻いたんだからアホとしかいいようがないが
0675人間七七四年
2017/06/17(土) 20:38:10.08ID:CHRPnYDE宗家も滅び神号まで剥奪されたンゴ
0677人間七七四年
2017/06/17(土) 21:09:27.65ID:1HRyd3/n1585年以降の秀吉は、諸大名に日本の君主である天皇に従え、そして関白たる俺の言うことを聞け
という構図で服従を求めたから諸大名の主君は天皇だよ
天皇を聚楽第に招いて諸大名に頭を下げさせ、天皇に臣従するなら俺に従えということを秀吉は2度もやっている
0679人間七七四年
2017/06/17(土) 21:26:23.21ID:1HRyd3/n「関白になった秀吉は、天皇から全国の支配権を委ねられたと称し、惣無事(全国の平和)をよびかけ
たがいに争っていた戦国大名に停戦を命じ、その領国の確定を秀吉の決定にまかせることを強制した」
「秀吉は、1588(天正16)年京都に新築した聚楽第に後陽成天皇をむかえて歓待し、
その機会に諸大名に天皇と秀吉への忠誠を誓わせた」
日本史の教科書にすらかいてあることだ。一般人の常識だぞ
0680人間七七四年
2017/06/17(土) 21:28:34.35ID:ePf60TSa関東つーか日本から追っ払うんだよ
失敗したら改易か全国軍で総攻めね
強かで堅実な狸に因縁つけたり無理やりミスさせるなら朝鮮出兵しかなかった
0681人間七七四年
2017/06/17(土) 21:31:36.30ID:1HRyd3/n諸大名は天皇ではなく秀吉に忠誠を誓ったという史料を求む
聚楽第に天皇を招いた事実をくつがえし、惣無事を呼びかけたという事実をくつがえすような史料を
0682人間七七四年
2017/06/17(土) 21:56:45.60ID:rVUGhmWe0683人間七七四年
2017/06/17(土) 22:00:56.08ID:rVUGhmWeいやいやそもそも徳川は豊臣家の家老だからね。
大老というのは豊臣家の家老でしかない。
江戸時代の老中や大老と同じ。
0684人間七七四年
2017/06/17(土) 22:16:31.95ID:OB4ujAE70685人間七七四年
2017/06/18(日) 00:09:39.93ID:gQvLTlr5だから豊臣家の大老として謀反を起こした三成を征伐してあげただろ
それにしてもたかが元奉行の謀反にビビって家康抜きでは何も出来ない豊臣家は情けない
極悪人三成を成敗してあげた家康に豊臣家は感謝してもしきれないだろう
0686人間七七四年
2017/06/18(日) 00:12:00.77ID:/wbbj3Nr豊臣家の家中の話を一緒にするのはどうかと思うぞ。
1585年以降の大名は、天皇の臣下になったわけで、これは教科書にも書かれていることだ
諸大名は天皇と、その代行たる秀吉に忠誠を誓ったわけで、秀吉単体ではない。
秀吉は主君である天皇の業務を代行しているにすぎず、豊臣家は天皇を主君に持つ大名の連立与党の首班にすぎない
防衛大臣や文部科学大臣が総理大臣の臣下かという話と一緒
0687人間七七四年
2017/06/18(日) 00:34:44.31ID:u8R7pgmHあくまで家康は秀吉の子分の一人にすぎん。
連立与党ではなくて豊臣家という一党独裁政権だし。
0688人間七七四年
2017/06/18(日) 00:37:26.64ID:/wbbj3Nr1回目は2歳の三法師を利用することで、織田家家臣の忠誠の先を秀吉にすり替えようとした。
関白になることで1回目は成功した。
2回目は天皇を利用し天皇に臣従の礼を取らせて、関白が代行することで、諸大名の忠誠を関白秀吉にすり替えようとしたが
関白を殺すことで2回目は失敗した
0689人間七七四年
2017/06/18(日) 00:37:27.37ID:gQvLTlr5度重なるトラブルを起こしたためクビにされたものの
それを不服として権力欲を暴走させて謀反を起こしたんだろ
しかも豊臣家は家康がいなければ三成にビビって何も出来なかった
こんな情けない姿を日本中に晒せば豊臣が天皇の業務を代行するに値しないのは誰の目にも明らかだよ
三成によって豊臣の失墜が証明された以上は天皇の業務を代行するための新政権が設立されるのは当然だ
0690人間七七四年
2017/06/18(日) 00:45:22.25ID:u8R7pgmH秀吉の時代はみな秀吉にしたがっていたではないか。
0691人間七七四年
2017/06/18(日) 00:58:58.26ID:gQvLTlr5豊臣の力を削ぐ陰謀を着々と進めていたからな
そして秀吉が死んでから三成は野望を露にして謀反を決行した
家康が果敢に三成の謀反に立ち向かったから鎮圧できたが
豊臣家本体は三成に恐れおののき何も出来なかったことから
三成の数々の陰謀が豊臣の力をすっかり削ぎ落としていたのは間違いない
家康がいなければ危ないところだったな
0692人間七七四年
2017/06/18(日) 01:06:18.65ID:u8R7pgmH0693人間七七四年
2017/06/18(日) 01:23:40.61ID:CQH3KNF+0694人間七七四年
2017/06/18(日) 01:39:59.72ID:L4NrveQg0695人間七七四年
2017/06/18(日) 11:31:29.22ID:gQvLTlr5たかが三成の謀反に慌てふためき何も出来ない豊臣をのさばらせていたら
天皇が望む天下泰平を実現できずに天皇への忠義を尽くせないだろ
しかも豊臣は三成への情けない態度をまったく反省する気もないのだから
天皇への忠義のため新政権樹立をするのは忠臣として当然の責務だろう
家康は謀反の鎮圧に加えて天皇の望む天下泰平を実現したのだから
その忠義には感嘆する他ないな
0696人間七七四年
2017/06/18(日) 11:56:16.86ID:r29e7fNo>>690
それに尽きる
秀吉死亡後朝鮮出兵即中止も石田三成の案
家康が暴れなければ豊臣政権は維持出来てたし
豊臣政権は海外との交流も積極的だったし
より良い現代に繋がってたかもな
0697人間七七四年
2017/06/18(日) 11:58:32.91ID:r29e7fNo茶々の意向で公家風に教育され夏の陣で21歳
冬の陣がはじめての実戦だった
馬鹿と言ってはかわいそうだ
0698人間七七四年
2017/06/18(日) 12:17:50.48ID:/wbbj3Nr馬前の走卒にすぎない野人の子が信長の寵愛を受けて方面軍司令官になると
支配地を自分の領土だと勘違いしたあげく主君の死後1年で主君の妻や子や孫など家族を殺しまくったあげく
君位の略奪をくだわだて、関白位をだましとり、天皇の権威で正当化しながら、関白を一家皆殺しにする悪逆無道
ばらまかれた家康の檄文を見るまでもなく、当時の大名の一般認識だろう。口に出せばお家取りつぶしだから言えないが。
それだけに家康の檄文は貴重な史料だな。天人ともに許せぬ悪逆と、秀吉の本質をずばりと突いている
そんな成立からして大義のない豊臣と、帝から任命された公儀(政府)である徳川幕府のどちらを優先するのか誰が見ても明らか。
当然、大名はみんな帝に任じられた江戸に政府をおく右大臣征夷大将軍に付いた。
0699人間七七四年
2017/06/18(日) 12:21:02.12ID:/wbbj3Nr|
| それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。 .
| しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、 .
| 天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の略奪を企つのみか、
| 亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。
| その言語に絶した大逆無道 黙視するあたわず、
| わが主君 源家康は、信長公との旧交を思い、
| 信義を重んじて信雄公の微弱を助けんとして蹶起せり。
| もしかの秀吉が、天人ともに許せぬ悪逆を憤り、義の重きを思うものあらば、
| 父祖の名誉にかけて、この義軍に投じ、以て逆賊を討伐し、海内の人心に快せん
|
| 天正十二年 榊原小平太康政
|_______________________________________
∧∧ │ │
( ,,)│ │
/ つ . │ドスッ
〜′ /´ │ │
∪ ∪ │ │ _ε3
゛'゛'゛゛゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛'゛'゛'゛゛゛'゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛''尾張
0700人間七七四年
2017/06/18(日) 12:31:31.80ID:gQvLTlr5三成が馬鹿なのは家康の専横という妄想にこだわりすぎたことだろうな
専横を主張する以上は秀吉死後の政策はすべて家康手動で行われたことになり
当然ながら朝鮮からの即時撤退も家康が主導したことになった
裏を返せば三成は威張り散らしていただけで何もしていなかったと自分で認めたことになり
朝鮮からの撤退さえも家康に頼っていたとなれば武断派でなくとも不満を爆発させるのは当たり前だ
権力欲から政治ゲームにばかり目が行っていた三成の自業自得といえるだろう
0701人間七七四年
2017/06/18(日) 12:49:45.33ID:/wbbj3Nr主君である後陽成天皇から晒布100反、
前の関白太政大臣家からも黄金2万両米2万石の支援を受けて出発した内大臣率いる官軍に謀叛をおこした
豊臣はその謀叛に傍観し、自ら送り出した官軍を切り捨てため、
翌年、1601年に関白が任命され、1603年に征夷大将軍が任命された。
そして1614年の大坂の陣が始まる直前の関白左大臣は鷹司信尚で、右大臣征夷大将軍は徳川秀忠だった。
公儀は東京(江戸)にあった
なのに、帝から任命されている政府(公儀幕府)が求めた
「公儀に参勤する」「公儀に人質を出す」「公儀の求める国替えに応じる」
の3つを拒否して無職(浪人)を集めて反乱をおこせばそりゃつぶされるのは当然だし、首謀者は死刑だ
0702人間七七四年
2017/06/18(日) 12:56:47.19ID:/wbbj3Nr1614年当時
関白左大臣は鷹司信尚
右大臣征夷大将軍は徳川秀忠
徳川秀忠 従一位 右大臣 征夷大将軍
徳川家康 従一位 前の右大臣 前の征夷大将軍
豊臣秀頼 正二位 前の右大臣
秀頼の妻、お千の父親は徳川秀忠だった。
武家なら征夷大将軍に従うのは当然で
公家なら、格上の従一位の現職右大臣に従うのは当然だし
義父に敬意をはらうのは当然で
公儀の命令に従うのも当然の義務
そのすべてをおこたったのが豊臣秀頼
0704人間七七四年
2017/06/18(日) 13:27:32.69ID:/wbbj3Nr男の成長期は14〜15歳くらいまでだから、16歳には190p以上の巨体デブだ
家康が1503年から実に11年も見守ってきたのに、まともな体もまともな判断力も育たなかった
0705人間七七四年
2017/06/18(日) 14:18:16.23ID:CxkV1JKc官位を昇進させていったことは明らかに天下を諦めていないという意思表示
生き残るためには大臣への昇進は固辞するべきだった
つまり天下を諦めないなら三成が挙兵した時点で腹を決めて全力で西軍に肩入れするしかなかったんだよね
大老のうち宇喜多、毛利、上杉が西軍で、前田は徳川に屈服してるんだから、東軍が勝ってしまえば徳川を牽制する勢力がなくなることはわかっていたはず
福島も腹を決めて徳川についたならともかく、豊臣への未練をその後も持っていたところを見るとバカとしか言いようがない
0706人間七七四年
2017/06/18(日) 14:29:19.14ID:CxkV1JKc結局たいして変わらなかったわな
家康に権力を持たせたのが最大の失敗だね
中央から家康を遠ざけておけば例え関東で家康が好き勝手やろうとも公儀を名乗って他の大老を討伐するようなことはできなかった
豊臣政権が諸大名への統制力を失って戦国時代に逆戻りというのを避けたくて、家康の力を頼ったのだろうが、完全に裏目に出たね
関東に追いやった意味がなくなった
0707人間七七四年
2017/06/18(日) 14:46:21.60ID:/wbbj3Nr1キロの脂肪を増やすのに7000キロカロリー必要で80キロということは56万キロカロリー
貧しい戦国時代に20代前半の若者がよくもまぁこれだけ肥え太ったものだ
成長期の12歳くらいから秀頼と家康が面会した19歳までに太ったと考えれば
56万÷7年÷365日=2191.78キロカロリー
男性の基礎代謝消費カロリーを1600キロカロリーとすると、
運動しない事を前提だと、3800キロカロリーを毎日摂取していたことになる
1日3800キロカロリーの食生活。
http://i.huffpost.com/gen/2981556/original.jpg
ジャンクフードの代名詞マクドナルドならビックマックセット4食分を秀頼は毎日食べていた
0708人間七七四年
2017/06/18(日) 16:10:46.39ID:/wbbj3Nr右のデミかつ丼を
朝、昼、夕、夜食で毎日4回食べて、運動しなければ秀頼になれる。
大坂の陣で馬に乗れずに出陣できなくなる食生活
0709人間七七四年
2017/06/18(日) 16:22:46.69ID:/wbbj3Nr秀頼の大好きなお寿司だと
小僧寿しで3人前上にぎりパーティを日に3回毎日食べれば秀頼になれる
毎日寿司とか羨ましい食生活だな。平民は泣いてるぞ
0710人間七七四年
2017/06/18(日) 17:30:55.04ID:DAamXRARただそれを防ぐにはどうしたらいいかって考えると秀次事件の阻止が一番なんだよね。
家康のヤバい点はいくつかあるが
・石高大きすぎ ・秀吉の義弟 ・秀頼の外祖父 ・五大老筆頭 ・内大臣である
このへんが大きいと思われる。
しかしこの中で後半の三つは秀次事件の結果手に入れたものなんだよね。
つまり秀次事件を阻止すれば家康の権限はかなり小さくなる。
義弟という点も秀次が生きていれば、一門としてはそちらの方が格上になるから
大きな問題にはならないだろう。
しかもこの場合ならほぼ秀次が秀頼の後見人になるだろうから、家康と秀頼の接点がほぼ消滅する。
だから家康が敵対しても勝ち目がないし、そもそも敵対すらしないだろう。
もちろん、秀次が素直に秀頼に政権を譲るのかという大きな問題が残るのは事実だが、
家康以外となると一番マシでかつ、実現可能性が高いIFはこれしかないと思う。
0711人間七七四年
2017/06/18(日) 17:47:09.59ID:t3Iyb22zその通りだと思う
家康対策で秀次を尾張に、三河から駿河に秀次の家老を配置しただろうに無駄になってるし
それまで綿密に練ったであろう政権構想も、秀次失脚後は全てが継ぎ接ぎだらけという印象
官位もそれまで摂関家ですら権大納言までで押さえてたのに家康だけ内大臣にしてみたり
0712人間七七四年
2017/06/18(日) 19:11:14.08ID:/wbbj3Nr1585年以降に天皇に従った大名の最大勢力である徳川には配慮せざる得なかったのだろうね
家康も隙を与えなかった。徳川の根拠地を奪い、関東に左遷するときが最大のチャンスだったが
家康は粛々と従った。ここで反発していたら、織田の本拠地から追い出された織田信雄のように主筋であろうと改易に出来た。
秀頼も、公儀に従った家康のような賢明さが欲しかったところ。だがただのデブだった。
秀頼は天下を望む前に体重の管理をした方がよかったな
0713人間七七四年
2017/06/18(日) 20:20:57.33ID:UOtO+T8bだからそもそも秀吉は家康対策なんてやってないんだってば。
秀吉は家康を信頼して関東と250万石をやって、
家康はその信頼を裏切って謀反したってだけの話。
下剋上の時代なんだからそれでいいんだよ。
厳密には家康は秀吉は裏切ってないけどな。秀吉には忠義を尽くしている。
その子供までは知らんとなっただけ。
0714人間七七四年
2017/06/18(日) 20:26:41.45ID:gQvLTlr5上杉や毛利なんて豊臣にとって単なる外様大名でしかない
こいつらが滅びようが本来なら豊臣にとってはどうでもいいこと
むしろ鎌倉幕府が外戚の北条が牛耳ることで安定政権になったように
外戚の徳川に牛耳らせることこそ豊臣が長期安定政権になる唯一の方法だった
もちろんこれでは三成たち文治派が権力を握ることは出来ないが
単なる雇われ官僚でしかない連中の権力の多寡など豊臣にとってどうでもいいこと
奸臣たちが権力欲という豊臣にはどうでもいい事にこだわって滅亡に向かっていったのは
実に馬鹿げているとしか言いようがない
0715人間七七四年
2017/06/18(日) 20:30:35.14ID:wBEN8rUiそれは秀頼が20〜25歳位になるまで秀吉が生存する事。
もちろん、死ぬ直前までボケない事が前提になる。
一応、80前後まで生きてもらう形になるので、生物学上は不可能ではない。
ただ、あまりこちらのIFは語られないような気がするし、
正直あまり面白そうなIFでもないかな、って気もする。
0716人間七七四年
2017/06/18(日) 20:55:58.10ID:3Ojq4fZKただデブなだけで善良な秀頼公には謀反とか
家康ってマジで屑だわ
0717人間七七四年
2017/06/18(日) 21:30:48.57ID:/wbbj3Nr帝の臣下で最上位の人間だからな。
主君である帝を尊重するなら、その帝が任命した関白も尊重せざる得ない
1601年に帝が九条関白左大臣を任命し、豊臣が公儀から転げ落ちたのだから
もう豊臣に従う必要も無いわけだ。諸大名の忠誠は帝にあったのだから
0718人間七七四年
2017/06/18(日) 21:50:32.04ID:Za1f/BmZ大坂夏の陣は、豊臣家が雇ってた浪人が乱暴狼藉を繰り返したので、
徳川方が豊臣家に対して浪人を召し放つか、無理なら大坂城を出て
徳川に処理を任せるかの二択を要求したら、両方拒否した結果起きている。
一時的とはいえ、浪人は豊臣が雇っているのだから当然彼らの行動の最終責任者は豊臣家になる。
正直浪人に対する対応としてはちょっと無責任だと思う。
秀頼はこの時点ですでに二十歳を過ぎてるし当然この返答は秀頼自身の意思だろう。
で、こういう返答する奴を善良だとはあんまり思えないんだが。
0719人間七七四年
2017/06/18(日) 22:19:50.62ID:UOtO+T8b解雇するのが悪いとかいって文句言っていた癖に。
0720人間七七四年
2017/06/18(日) 22:20:57.80ID:ROfvJodp詭弁だけど正しいと思うな
一番強くて一番偉かったから従ってた
でも秀頼は一番偉いわけでもなく、関ヶ原で一番強くもなくなった
一番強くなくても、せめて一番偉くあったならいざ知らず
他にもっと偉いやつがいるんだから従う義務がないよな
豊臣の天下が続くことを考えるなら秀次を信じるしかないんだよな
0721人間七七四年
2017/06/18(日) 22:22:25.48ID:lzSjY9GAちゃんと絵図を引けなかった秀吉が悪いんよ
0722人間七七四年
2017/06/18(日) 22:23:56.54ID:UOtO+T8b浪人集を罪に問わない事が条件なのに。
大阪からやっぱり退去しろとか、浪人を罪に問うとか、
どっちも講和条件違反じゃねーか。
0723人間七七四年
2017/06/18(日) 22:52:58.89ID:2AiPG3maそりゃ豊臣家が一時雇いした浪人を責任もってしっかり管理する事が前提条件だ。
大体浪人の罪ってのは豊臣家について冬の陣に参加した罪は問わないって話であって
その後の乱暴狼藉に目をつぶるって話じゃないぞ。
で、管理できないんなら徳川が責任もってやってやるってかなり甘い事言ってるのに
それを拒否して浪人に対する責任をとる気もないっていってるんだ。
そんなふざけた話が通用するはずないだろ。
0724人間七七四年
2017/06/19(月) 08:53:16.54ID:MUURSili家康が天下を取るためには史実のような大戦を起こして同格の大名達を屈服させるしかない
それに対して秀次が権力を維持するのは秀頼が成人するまでのどこかで死んでくれればいいだけ
秀頼だけが大事になっていた秀吉がどちらを危険と取るかは想像に難くない
まさか関ヶ原みたいな戦いが起こって家康の対抗者が全部倒れたうえに、高齢者の家康の寿命が尽きる前に家康が秀頼の権威を必要としなくなるとは思わなかっただろうな
0725人間七七四年
2017/06/19(月) 12:19:30.12ID:ZJYM+/21家康も苦労するわ
0726人間七七四年
2017/06/19(月) 18:36:14.87ID:RKDB/Rbv織田家の中国軍司令官として姫路周辺の地を平定したのに
そこの織田家の土地を自分の領地のごとく横領するのだから
信長社長が生きていたら激怒だわ。ハゲネズミ!貴様の領地は長浜だ!って。
会社の金で事業展開しているのに、新規開拓したら俺の個人財産って感じだよな
0727人間七七四年
2017/06/19(月) 18:45:57.00ID:v3oI4vmZ0728人間七七四年
2017/06/19(月) 19:06:38.15ID:3dELpW5/徳川領地も被害受けたのか?
0729人間七七四年
2017/06/19(月) 19:28:22.11ID:gTXWMnPNだって
0730人間七七四年
2017/06/19(月) 19:35:18.65ID:RKDB/Rbvhttp://ime.pta.jp/d/CTtJK4.jpg
0731人間七七四年
2017/06/19(月) 19:47:21.12ID:3dELpW5/それは小牧長久手の頃だよな
2年後ではまだ被害が回復しきってなかったのかな
てかそんな徳川に完勝できなかったのか秀吉…
0732人間七七四年
2017/06/19(月) 19:52:11.44ID:4F/mh9VT川中島の謙信信玄一騎打ち、信長の南蛮鎧装備、信孝辞世の句である「報いを待てや〜」と同じ次元
>>728
その時点ではもう勝てないだろ
秀吉倒すには賤ヶ岳の前の秀吉包囲網に参加すべきだった
チャンスはあれしかなかった
0733人間七七四年
2017/06/19(月) 20:06:24.16ID:v3oI4vmZ領内を放っておいて外征はあかんと思うなあ
0734人間七七四年
2017/06/19(月) 22:03:48.92ID:845pkUic切り取りしだい自分のものにしていいというのが織田家だよ。
>>731
領民が餓死しても戦い続けるのが徳川だからなw
庶民なんてどうでもいいと思っているし。
0735人間七七四年
2017/06/19(月) 23:11:42.97ID:mtRFd6HZ関ヶ原が起きなくても1つずつ潰していけばよかった
1つずつ潰していけば当然関ヶ原のような戦いは起きてもおかしくないし
0736人間七七四年
2017/06/20(火) 00:04:29.67ID:N9yb3boI長期安定政権を築きたかったら勢力を削るしかない
幼い秀頼に代わって家康がやってくれるのだから本来なら豊臣にとっては喜ばしいことなんだよ
だから豊臣は家康に兵糧も軍資金も惜しみなく与えたのに
それを三成が自分が権力を握りたいと野心を抱いて豊臣の長期安定化政策を妨害した
三成のせいで豊臣政権の安定化は水の泡となったのだから
本当に三成の罪は重いよ
0737人間七七四年
2017/06/20(火) 05:05:18.93ID:6JT5kC9Yそんな大悪党の政権が長続きするわけがなかった
0738人間七七四年
2017/06/20(火) 13:18:29.48ID:pNJDPtN10739人間七七四年
2017/06/20(火) 13:48:09.60ID:6JT5kC9Y悪党というのは法によらず、体制に逆らう人間のことをいう
つまり、筑前守が幼児を利用して主家を乗っ取り、詐術で近衛家の養子にもぐり込んで関白になり、
関白を無理矢理世襲にしたと思ったら、その関白を一家皆殺しにするような人間のことを悪党という
家康の行動は常に地位と権限の正当性をもって行われているよ
会津征伐関ヶ原では内大臣として、後陽成天皇や前太政大臣家の豊臣から晒布100反、黄金2万両米2万石の支援を受けて行ったし。
大坂の陣では従一位右大臣征夷大将軍として公儀に従わず謀叛をおこした者を征伐するためだった。
秀頼が自らの正統性を主張したいなら、まず帝に徳川の存在は不当だ理解してもらい、徳川を征夷大将軍から解任してもらうこと
五摂家が持ち回りしている関白職をふたたび豊臣が独占するか、武家の棟梁である征夷大将軍に豊臣が任じてもらうこと
最低でもこれをしなければ話にならない
0740人間七七四年
2017/06/20(火) 13:53:50.71ID:6JT5kC9Yさらに言えば、
長年育てられた恩を忘れて、大恩人の家族を殺しまくり、主家を主家の本拠地である故郷から追い出して
自分の子飼いに配る人間のことを悪党という。恩知らずの大悪党
0741人間七七四年
2017/06/20(火) 17:14:55.85ID:mmnghrY+https://www.youtube.com/w◆★atch?v=4◆▼TnUePIxP8I
Tinashe - Superlove - Choreography by Jojo Gomez - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/w◆★atch?v=fn◆■o9zI7HSYg
Rihanna - Numb - Choreography by Alexander Chung - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/w◆★atch?v=LI◆■5VCUEHmy8
Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/w◆★atch?v=y47◆■AsHaKYbU
Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
https://www.youtube.com/w◆★atch?v=oe◆■6ACKMyF7I
Tinie Tempah - Girls Like ft Zara Larsson - Choreography by Eden Shabtai - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/w◆★atch?v=j◆■W_B4NRYd1A
SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.youtube.com/w◆★atch?v=2Vt◆■brprqzcs
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/w◆★atch?v=T◆■VEFp2uHPdQ
Haley Fitzgerald ベストダンス
KAYTRANADA - GLOWED UP (feat. Anderson .Paak) - Choreography by Jake Kodish - #TMillyTV
https://www.youtube.com/w◆★atch?v=7◆■iueK7p0DfY
HAPPY VALENTINES DAY!!
https://www.youtube.com/w◆★atch?v=s◆■xNTFuRAcFE
0742人間七七四年
2017/06/20(火) 18:42:31.81ID:kl2FAQ/4餓死してるとこに攻め込んでくるのが秀吉、ともいえるわけでなw
まあ敵が攻めてきたら戦うのは当然だよ、世が世だし
0743人間七七四年
2017/06/20(火) 19:05:39.48ID:gCwrhHiL三成挙兵がなかったら徳川が関ヶ原で決戦をすることなく簒奪完了だっただろうな
よっぽど楽だっただろうに
0744人間七七四年
2017/06/20(火) 20:25:38.39ID:6JT5kC9Y秀吉は武士の名誉とか理解してなさそうだしな
餓死と言えば鳥取城はひどいものだった。日本史上まれに見る人が人を食らう餓鬼道のようなすさまじい凄惨な光景だったらしいし。
「糧尽きて馬牛などを殺し食いしかども,それも程なく尽きぬれば餓死し,
人の宍を食合へり…子は親を食し、弟は兄を食し杯しける」
豊鑑 竹中重門
上杉謙信なら塩を送るところだ
0746人間七七四年
2017/06/21(水) 03:48:00.38ID:bDreReI0兵糧攻めする余力があればそうするのが常道だろ。
0747人間七七四年
2017/06/21(水) 14:51:46.35ID:XjfB0FTi0748人間七七四年
2017/06/21(水) 15:01:14.75ID:7xg9TtMO城から出ようとする百姓に鉄砲を撃ちかけたんだよな。城の中では人が食いあい、城の外では秀吉が鉄砲を撃ちかける
0749人間七七四年
2017/06/21(水) 16:09:45.13ID:r0XtVG5J家康の残虐さを屏風に残して後世に伝えた黒田長政でかしたわ
家康もまさか黒田長政に醜態暴露されるとは思ってもみなかったろうな
0750人間七七四年
2017/06/21(水) 16:18:45.67ID:m2EFWGY/普通はその前にもうワンクッションある
0751人間七七四年
2017/06/21(水) 16:22:23.13ID:+vJgIbHi当時はそういうのが当たり前
0752人間七七四年
2017/06/21(水) 16:27:18.02ID:7xg9TtMO慶長19年10月11日 家康が軍勢を率いて駿府を出発
慶長19年10月23日 家康二条城入り
慶長19年11月15日 家康二条城を出発
慶長19年11月19日 戦端が開かれる
慶長19年12月02日 大坂城攻囲戦開始
こう見ていくと、豊臣家が10月2日に謀叛をおこし、
征夷大将軍が賊軍である豊臣と戦端をひらき大坂包囲戦をはじめるのに2ヶ月かかっている。
その二ヶ月の間に逃げ出さず、征夷大将軍の征伐軍に敵対して大坂にいたのに罪もないというのは無理があるのでは
一般民衆ではなく、便衣兵、ゲリラとして見るべきだろう
0753人間七七四年
2017/06/21(水) 17:07:53.00ID:r0XtVG5J0754人間七七四年
2017/06/21(水) 17:18:02.53ID:7xg9TtMO大坂はイスラム教過激派よりも過激だった一向宗の総本山があった場所
少年期より死ねば極楽と刷り込まれた過激派の巣窟だ
0755人間七七四年
2017/06/21(水) 19:38:02.86ID:mras3gwf0757人間七七四年
2017/06/21(水) 21:10:45.22ID:xfcz38Hr秀吉は降伏した鳥取城の民衆は助けたぞ。
家康は高天神山城を兵糧攻めにして、籠った民衆も皆殺しにしたけどなw
秀吉の慈悲深さと、家康の冷酷さがよく表れている。
0758人間七七四年
2017/06/21(水) 21:11:21.39ID:yIdAUacF0759人間七七四年
2017/06/21(水) 21:12:57.05ID:xfcz38Hr天皇から勅使がきて戦争するな和睦しろと命令がでたのに、
それを拒絶して攻め込んだのは徳川なんだがな。
ただの逆賊じゃねーか。
0762人間七七四年
2017/06/21(水) 21:48:28.60ID:xfcz38Hr三木城も籠った連中は助けたな。
信長を裏切った城主一族は切腹させたがね。
家康は堀川城のようによく住民を皆殺しにするけどな。
>>760
勅使を追い返したのが家康
0763人間七七四年
2017/06/21(水) 21:53:37.26ID:JUwFeLtK勅使が恥をかかないように思いやりを見せてあげるとは立派なことだ
0764人間七七四年
2017/06/21(水) 21:55:39.82ID:v7ookNug三木城に籠った連中が助けられたってのは伝説の中だけで、
秀吉書状には「籠城してた奴ら全員殺してやった」と書いてある上に
発掘調査でも大量虐殺の痕跡が見つかったんだよなあ
0765人間七七四年
2017/06/21(水) 21:59:01.85ID:xfcz38Hrそんな事実はないんだよ。
殺されたのは城主の一族だけで、それ以下のものはみな助命された。
秀吉が殺したのも城主の一族の事を指す。
0766人間七七四年
2017/06/21(水) 22:03:13.71ID:xfcz38Hr大量虐殺だあ?合戦があったし、城内は餓死者がでても降伏しなかったんだから、
そりゃ死体はやまほどあるだろうさ。秀吉が何度も降伏を呼びかけたのにな。
0767人間七七四年
2017/06/21(水) 22:10:59.80ID:xfcz38Hr朝廷のいうこと聞かなかったのは家康なんだようなあ。
錯乱しているから仕方ないけど。
0768人間七七四年
2017/06/21(水) 22:11:14.09ID:v7ookNugそもそも長治は秀吉の度重なる無道暴虐のために裏切ったのにその当の本人が降伏呼び掛けても裏切るわけねーだろ
0769人間七七四年
2017/06/21(水) 22:19:49.55ID:xfcz38Hr戦国時代では唯一といっていいくらいの慈悲深く温情のある戦国武将が秀吉。
三木城では織田家を裏切り謀反をしたのに、秀吉は何度も投降を呼びかけた。
そして最後には別所一族の切腹と引き換えに城兵の助命を聞き入れたのが秀吉。
秀吉は最後には酒と肴をプレゼントして最後の時を与えている。
助けた城兵には飯を与え(いきなり食べて死んだ人もいるが)労苦や年貢は永代免除という優しさ。
こんないい人いないよ。
0770人間七七四年
2017/06/21(水) 22:46:27.20ID:yIdAUacF0771人間七七四年
2017/06/22(木) 00:48:01.06ID:+GxSe/cH0772人間七七四年
2017/06/22(木) 07:39:45.73ID:it1xd2KA自分を引き上げてくれて育ててくれた人の家族を殺しまくって、財産をことごとく横領したやつが日本史で他にいるか
敵を倒すなら分かるが、育て親たる主家をぼろぼろにしたのは秀吉くらいだ
0773人間七七四年
2017/06/22(木) 13:55:54.11ID:rw6gGUAXまーそこそこやった方じゃないか秀吉は
0774人間七七四年
2017/06/22(木) 15:08:25.73ID:it1xd2KA刀狩りで農民が抵抗出来ないようにして
関白を殺し右大臣を流罪にし前の左大臣も流罪にして朝政をほしいままにし
身分等政令をだして農民が自分と同じように出世する手段と希望をつぶし
石田三成という奸臣をのさばらせ文武官を対立させ
秀長が推し進めた経済政策を秀長の死後にぶっ潰し、秀長が蓄積した財を朝鮮出兵で食いつぶし
2度の外征に失敗して国力を弱めた
しょうもない
0775人間七七四年
2017/06/22(木) 15:15:10.71ID:hu2GOINX0776人間七七四年
2017/06/22(木) 15:29:23.24ID:3ijiFHCa0777人間七七四年
2017/06/22(木) 16:09:44.29ID:VHOH4igt調べたら秀吉は日本に平和をもたらせたと分かったんだけどな。豊臣平和令といわれるくらいだ
あちこちで虐殺している戦国武将と違ってね。
0780人間七七四年
2017/06/22(木) 16:32:27.51ID:/UE/Vb8lそれは同意できるかもね
織田家を没落させたのは結局織田家に力がなかったから
その時力があるものがおさえつけるのも戦国の理
そこに文句つけても仕方ない
虐殺もぶっちゃけ殺し合いのなかのひとつだから奇麗事言ってもはじまらん
が確かに秀頼誕生後は秀次殺すわアホな外征やって成果なしだわ、門の落書きで必要以上に殺すわと耄碌まるだし
0782人間七七四年
2017/06/22(木) 16:36:13.49ID:VHOH4igt0783人間七七四年
2017/06/22(木) 18:35:26.37ID:BwLDWajZ晩年は酷いけど、少なくとも秀吉は国内をまとめあげたし、家康はその後を継いでその後の繁栄の礎を築いたからいまの日本があるんでないの?
まあ、アメリカにいじくり回されてもいるけど
0784人間七七四年
2017/06/22(木) 19:16:14.46ID:5pexypsQ秀吉がまとめた、というか信長のおかげだわな。
国内の戦乱は織田家が終わらせたようなもの
秀吉はその後の日本がまるで見えてないアホだったから外征におよんで実力のなさをさらした
0785人間七七四年
2017/06/22(木) 19:27:02.02ID:VHOH4igtヌルハチは満州を統一したら明の征服に乗り出したぞ。
その時は六十になってからで、満州族はその後明朝鮮チベットウイグルモンゴルベトナムを征服しロシアを打ち破り、大帝国を作り上げた。
秀吉の事業を引き継げばそれは間違いなく日本になっていただろう。
愚かな江戸幕府が日本を衰退させたんだよ!
0787人間七七四年
2017/06/22(木) 20:12:40.18ID:it1xd2KA秀吉の失敗は
三法師を利用して織田家を乗っ取ったことと
天皇を利用してそれを正当化し、天皇の権威で諸大名に服属を求めたことだろうな
人のふんどしで相撲を取る、虎の威を借る狐そのものだった。
関白という地位も、一つの家が世襲するという伝統がなかったから、関白より征夷大将軍の方がよかった。
征夷大将軍がダメなら、どうせ逆賊なんだから、天皇家ごと滅ぼして信長が目指した周の武王を実現してもよかった。
王朝交替して皇帝になってしまえばその方が豊臣は長続きしただろう。
関白なんてあやふやな地位に執着したから1601年に豊臣は棚上げされて九条関白が誕生し
1603年に征夷大将軍が生まれて窓際に追いやられたのだしね
まぁ、秀吉が日本を荒らすだけ荒らして、家康が後片付けしたってのは正しい
0788人間七七四年
2017/06/22(木) 20:26:22.68ID:/UE/Vb8lほんとにね
秀吉に認められるのは立身出世のドリーム
そこどまり
やったことは割とえげつないのと、まわりの補助あっての話
まわりの言うこと聞かなくなったら秀吉はただの暴君だわな
それもまた戦国としてはアリ
だが、それならばとってかわられる家康のような実力者を否定してはならない
結局秀吉は時代のあだ花、消え去るところまでが役割
そして日本は江戸という名文化を生んだ。
よいもわるいも江戸は日本を象徴する
0789人間七七四年
2017/06/22(木) 20:33:28.51ID:VHOH4igt占領して奪還しようとする明朝鮮軍に連戦連勝なんだが
0790人間七七四年
2017/06/22(木) 20:42:47.42ID:VHOH4igtむしろ戦国こそ日本の象徴だろうが
国の内外問わず日本の英雄やイメージを聞いて江戸時代をあげる例など皆無。
0791人間七七四年
2017/06/22(木) 20:43:44.07ID:it1xd2KA補給を軽視して将兵に腹をすかせておいて、ぽっくり死んだ秀吉は無責任というものだ
屋根に上げてはしごをはずすとはまさにこれ。補給担当は三成か。ほんとしょうもない
0792人間七七四年
2017/06/22(木) 20:52:07.38ID:VHOH4igt立花に兵糧弾薬が重要なのでキチンと備蓄しろと命じているのに
0793人間七七四年
2017/06/22(木) 20:53:51.57ID:jX5E59U8信長や家康じゃあるまいし、秀吉は虐殺などはしないいい人だよ。
>>771
そう調べれば調べるほど秀吉は善人だとわかってきたのが最近の研究というものだ。
>>778
秀吉が死ぬまでは国内では戦争など一切おきていないな。
0794人間七七四年
2017/06/22(木) 20:56:04.76ID:jX5E59U8それは徳川家康という奴の事だな。固有名詞を間違っているぞ。
>>779
日本を荒らして目茶苦茶にしたのが家康とその子孫だろうに。
世界に冠たる大国であった日本を、三流国家にまで落ちぶれさせやがった。
0795人間七七四年
2017/06/22(木) 21:01:27.49ID:jX5E59U8太閤検地が増税とかw
太閤検地は税を野武士や地域の有力者がとるのを、大名がとるように変えただけ。
中間搾取者がいなくなり、雑多な税がかけられていたのが整理されて減税されている。
増税になったのは、所得を大幅に誤魔化して過少申告していたパナマってた奴くらいのもの。
秀吉は中間搾取者を排除し、農民の土地所有権を明確にして、雑多な税を整理して減税をして、
不正に税金をちょろまかして脱税していた連中も摘発しただけ。
そして刀狩も当然。当時は民衆は普通に武装して水や木や土地の争いで、村同士で戦争する時代。
秀吉は喧嘩停止令をだして、村同士の戦争を禁止して村人の過剰な武装を禁じた。
一揆をした連中も家康なら皆殺しにしただろうが、秀吉は武器は取り上げたが農具をあたえて返した。
0796人間七七四年
2017/06/22(木) 21:04:09.21ID:X+dDo8cmそれ最悪のパターンだよ。
仮に戦闘に勝利しても最終的に占領地を自国領土として維持できないってのは。
こうなると与える領土がないのに手柄をあげた武将が恩賞を要求するって形になるから。
そうなると大大名の領土を難癖つけて削るしか方法はなくなってしまう。
まあそう思ったから秀吉死後に奉行衆は前田征伐や上杉征伐、そして関ヶ原とやったんだろうけど。
>>790
そう?日本の文化的な物って割と江戸時代に発祥したものが多いと思うけど。
戦国時代の文化的象徴って茶道だと思うけどあれ今に通ずる作法とか形になったのって江戸時代だよ。
歌舞伎も現代に通ずる野郎歌舞伎になったのは江戸時代だし。
浮世絵は完全に江戸時代だね。これは海外でも評価が高い。
それに大河ドラマ以外だと時代劇の舞台設定って大体江戸時代じゃね?
日本をイメージする時代として戦国もそうだが、江戸時代だってけっして負けてないと思うがなあ。
0797人間七七四年
2017/06/22(木) 21:14:53.17ID:VHOH4igtそれは愚かな家康が撤退したからだろ?そのまま領土を拡大してけばいいだけ。
最後も奉行?家康って奉行なのかね?
日本で江戸時代発祥の文化なんてないぞ。茶も歌舞伎もみな戦国時代に生まれたもの、江戸では幕府が規制して歪められただけにすぎん。女方ではなく普通に女性がやれる時代だったのに。
浮世絵?今浮世絵なんて残っているかね?
0798人間七七四年
2017/06/22(木) 21:17:56.09ID:5pexypsQ朝鮮人ごときに勝っても仕方ない
明に攻めていってるのに
なのに明に到達すらできない
秀吉軍無能すぎ
0800人間七七四年
2017/06/22(木) 21:19:12.11ID:jX5E59U8そういう残酷な時代を終わらせたのが秀吉だ。
秀吉は大名の戦争を禁止し、村同士の争いも禁止し、海賊行為も禁止し、
山賊行為などももちろん禁止した。通商や街道での関所を廃止して、通行料を取る事も禁止した。
そうやって内戦を終わらせ、日本に平和を取り戻し、
血の気の多い人間は海外にうってでて日本の版図を広げるようにさせた。
明治維新を250年早めようとしていたのが秀吉と言える。
秀吉亡きあと、反動主義者の家康などに潰されたがね。
0802人間七七四年
2017/06/22(木) 21:20:30.97ID:5pexypsQ秀吉善人とかオマエは戦前の人間かよ
いまや秀吉なんて適当いいかげん他人任せの暴君評価そのものじゃねえか
0803人間七七四年
2017/06/22(木) 21:21:35.60ID:5pexypsQ家康たんがいなければ日本は今こんなに繁栄してないよ
家康フォーエバー神君家康
秀頼を滅ぼしてくれてありがとう
0804人間七七四年
2017/06/22(木) 21:23:27.27ID:5pexypsQそもそも秀吉軍勝ててるとは言えないよね
局地戦でかってもまともに管理できない
なさけないよなあ豊臣軍
こんなのなら攻めないほうがよかった
バカが攻めるとかいうからこまったことになる
0805人間七七四年
2017/06/22(木) 21:23:47.88ID:VHOH4igt加藤は到達したぞ?それに明軍にも連戦連勝だぞ?
>>799
ただの暗黒時代だろ?国民が世襲王朝の監視と管理下におかれ自由を否定され、思想の取り締まりがされる社会に需要などない
0806人間七七四年
2017/06/22(木) 21:25:34.86ID:5pexypsQほんとに江戸さまさま
いま海外から日本のイメージを問うなら江戸でしかない
日本に素晴らしいイメージを残してくれた江戸、そして徳川は素晴らしい家系
秀吉もな、その踏み台になったことは認めてやるよ
0808人間七七四年
2017/06/22(木) 21:26:54.80ID:jX5E59U8日本人の通説といっていい。秀吉を暴君とか言っている奴は日本人ではない。
敵対した人間も殺さず、自分の部下として使う慈悲深い人物が秀吉であり、
城も双方が死ぬ力攻めはせず、双方に犠牲のない方法で落とす人物でもある。
秀吉が暴君?アホじゃねーか。世論調査してもほぼ俺と同じ意見しかでねーぞ。
>>803
日本を衰退させた元凶じゃねーかw
0809人間七七四年
2017/06/22(木) 21:28:58.09ID:VHOH4igt豊臣家の家老の癖に主君の意志を継がず撤退したアホが家康
0810人間七七四年
2017/06/22(木) 21:29:39.20ID:jX5E59U8攻めない方がよかったとかお前朝鮮人かよw
0811人間七七四年
2017/06/22(木) 21:29:43.85ID:/UE/Vb8l豊臣の専横を強いるための詭弁だわな
いやそれは良いんだよ
だってそれが支配者のとる道だから
だから家康を否定するのは無茶な話
秀吉からして単なる専横
奇麗事なんて要らねえんだよ
秀吉は単なるヒットラー
家康はフォロワー
日本ウィンウィン
0812人間七七四年
2017/06/22(木) 21:31:51.55ID:/UE/Vb8lそんな妄想はいらん
勝ってるのに戦果なしかよww
オマエはバカか
あと豊臣政権下こそ暗黒時代
ろくな評価もされず単に腰巾着が跋扈する暗黒政権
なさけねえな秀吉、配下を評価することもできない猿頭
0813人間七七四年
2017/06/22(木) 21:34:46.74ID:/UE/Vb8lそんなわけあるか
秀吉なんて無理無茶無謀をさらしたバカ
そして家康はそのバカの尻拭いをして平和をもたらした聖君
まさに日本は徳川がイメージ
リアリストであり、日本を静謐化した徳川
いや秀吉はな、バカだけど立身出世のおとぎ話では許せるんだよ
ただな、こども向けすぎ
0814人間七七四年
2017/06/22(木) 21:37:12.11ID:/UE/Vb8l撤退したのは現場の意向
誰も反対しない秀吉の愚行ってことだ
すこしはわかれな?バカでもな
切り取り次第の武家が誰も彼も撤退ww
もうね、勝ち目ないのわかってたんだよ
秀吉の策ではな
家康の賢策があれば明なんて滅んでた
秀吉のせいでダメになった
0816人間七七四年
2017/06/22(木) 21:39:31.12ID:/UE/Vb8lばかな策では攻めないほうがよかったんだよ
結局秀吉が無能すぎ
戦略と戦術のちがいもわからない秀吉もオマエもバカすぎる
はっきり言ってバカ
結果がすべてなんだよ
滅んだ豊臣、繁栄した徳川
これがすべて
0817人間七七四年
2017/06/22(木) 21:47:20.35ID:VHOH4igt普通に文禄では首都まで、慶長でも南部支配してるが?
0818人間七七四年
2017/06/22(木) 21:49:00.93ID:jX5E59U8そんなわけあるか?そこらで町歩いている連中に聞いてみろよ。
秀吉のイメージはなんですかとね?
明るく、一使いが上手く、農民から天下とった人の気持ちのわかる聖人だとみな答えるだろう。
家康は逆に腹黒狸とみな答えるよ。
>>816
秀吉時代は連戦連勝。愚かな家康が撤退しただけだろうがw
0819人間七七四年
2017/06/22(木) 21:50:48.65ID:VHOH4igt戦果を捨てたのは家康だろ?
そして江戸時代という暗黒時代を日本にもたらせただけ
0820人間七七四年
2017/06/22(木) 21:53:32.70ID:jX5E59U8日本人から搾取して徳川家だけが繁栄した。
海外に植民地をもち、外人を搾取すればいいのに、日本人からのみ搾取する道を選んだのが徳川。
徳川の歴代将軍は大奥に女大量にいれて子作りしてただけw
ああガチホモもいて子作り拒否して男装女子とかもいたんだっけw
0821人間七七四年
2017/06/22(木) 21:58:39.55ID:VHOH4igt現場で撤退主張した奴って誰?
0822人間七七四年
2017/06/22(木) 22:02:30.38ID:jX5E59U8家康はただの腹黒脱糞狸
これが世間的なイメージなんだがな。
家康信者ってほんと世間知らないよなw
0823人間七七四年
2017/06/22(木) 22:05:41.91ID:jX5E59U8売られていった。それを禁じたのが秀吉であり。
さらには売られた人達は全員買い戻すとまでいっている。
北条征伐では上杉真田や徳川などに人身売買したら売った奴も買った奴も処罰する。
したら許さんと警告していたくらいだからな。あいつらはそういうことを平気ですると思われていたんだろう。
実際家康は大阪の陣では乱捕りをして大阪の人間を奴隷として売り飛ばしていたしな。
武士同士で綺麗な戦争をしていた秀吉に比べて家康の汚い事、汚い事。
0824人間七七四年
2017/06/22(木) 22:09:35.37ID:elOsiYod秀頼が一言いえば済む話じゃないの?
例えば大坂の冬の陣の時に秀頼は諸大名に
自分に味方するよう書状を出してるけど、この時に
「味方してくれたら第三次唐入りの計画に参加させてやる」
って書いとけばみんな大喜びで味方するんじゃないかね。成功してるならだけど。
0825人間七七四年
2017/06/22(木) 22:27:27.98ID:jX5E59U8家康が豊臣家の領地と金山とか横領しなかったらやったんじゃねーの?
0826人間七七四年
2017/06/22(木) 22:33:17.16ID:rqIwkflk鎮圧してくれた家康に豊臣家の領地と金山を恩賞として支払ったわけだから
すべて三成が悪いということだな
0828人間七七四年
2017/06/22(木) 22:40:34.86ID:oQCkjD/W豊臣が勝てば全部取り戻せるだろ。何言ってるんだお前は?
冬の陣で勝つために諸大名に手紙を出してるんでしょ。ほぼ無視されたけど。
で、唐入りが成功してるならその計画の続きやるよって言えばいいじゃん。
そうすれば諸大名みんな味方するよ。成功してるならだけど。
それで徳川サクッと倒して豊臣の領地取り戻して唐入り再開すればいいだけ。
秀頼はまだ20歳すぎ位の年齢だし秀吉のように寿命に悩まされることもあるまい。
おまけに後継ぎもいる。時間はたっぷりあるんだ。
なんで唐入りが成功してるなら秀頼はそれをやらなかったんだ?不思議だなあ。
0829人間七七四年
2017/06/22(木) 22:47:11.25ID:jX5E59U8だから豊臣家の領土と金山とか返せばやるんじゃないのと言ってるだろ?
0830人間七七四年
2017/06/22(木) 22:53:13.70ID:rqIwkflk0831人間七七四年
2017/06/22(木) 22:58:07.82ID:jX5E59U80832人間七七四年
2017/06/22(木) 23:01:27.19ID:it1xd2KA設備に金をかけ、会社を運営し、豊臣のブランド化を行っている。
http://www.osakacastlepark.jp/contact/index.html
大阪城パークマネジメント共同事業体
代表者
大阪城パークマネジメント株式会社
構成員
株式会社電通 関西支社
讀賣テレビ放送株式会社
大和ハウス工業株式会社 大阪本店
大和リース株式会社
株式会社NTTファシリティーズ
0833人間七七四年
2017/06/22(木) 23:01:58.87ID:oQCkjD/Wだから、大坂の陣で諸大名を誘う時に唐入りを再開するって言えばいいでしょ。
成功してるならそれは十分な餌になるはず。
そうすれば豊臣勝てたんじゃないの?成功してるならだけど。
でもそんな話も誘いも聞いたことないよ?それは何故って話。
0834人間七七四年
2017/06/22(木) 23:04:52.56ID:jX5E59U8だからそれするのは徳川が横領した豊臣の財産を取り返さないと無理だろ?
取らぬ狸の皮算用だよ。
0835人間七七四年
2017/06/22(木) 23:06:40.58ID:VHOH4igt連戦連勝なんだが
0836人間七七四年
2017/06/22(木) 23:10:59.46ID:it1xd2KA大坂城天守閣・本丸・二の丸東外堀・西の丸庭園・茶室(豊松庵)・櫓・大手前・京橋口
大阪城梅林
大阪城音楽堂
大阪城野球場
大坂城公園
市民の森・記念樹の森・黒松並木・においの森・おもいでの森・タイムカプセイル・ジョギングコース
豊国神社
大阪城弓道場
大阪市立修道館
etc
いったい豊臣大阪城ブランドに付随して何百億何千億の金が突っ込まれているのか
0837人間七七四年
2017/06/22(木) 23:14:39.82ID:oQCkjD/Wだから徳川との戦争に勝って取り返せばいいだろって言ってんの。
で、冬の陣の時に諸大名に味方してくれるよう書状をだしただろ?
その時に唐入り再開しますって言えば味方するんじゃないの?って話。
成功してるならだけど。なんでそれやらないの?
0838人間七七四年
2017/06/22(木) 23:20:02.37ID:it1xd2KAたとえ黒いものでもゼニがかかっている以上白と言えば白になる
そして豊臣を白にするには、大恩人信長の家族を殺しまくって主家を乗っ取ったことはスルーだし、
関白をだまし取り、関白を殺したこともスルー
そして徳川を悪にして叩くことで白くなる。ついでに160キロのデブの秀頼のウエストも細くなるし幸村の白髪歯抜けもイケメンになる。
0839人間七七四年
2017/06/22(木) 23:37:01.86ID:jX5E59U8それは取り返した後の話だろう。
なんて取り返していないのにまだ先の事を書く必要があるんだ?
邪悪な家康から取り返した後、邪悪な異民族を蹴散らして日本の領土に組み込んでいっただろうけど、
それはまだ先の話だろうに。
そして成功しているだろ?どこかで負けたかね?
0840人間七七四年
2017/06/22(木) 23:46:26.17ID:rqIwkflkなんで豊臣厨は朝鮮では連戦連勝で負けていないなんて言っているんだろう
0841人間七七四年
2017/06/22(木) 23:51:56.39ID:jX5E59U8最初から最後まで負けなしじゃねーか。
0842人間七七四年
2017/06/22(木) 23:53:17.18ID:VHOH4igt0843人間七七四年
2017/06/22(木) 23:59:02.85ID:rqIwkflkこれで先制した日本側の勢いが削がれたうえに
小西が関白降表を出して明に降伏して秀吉が明の臣下になった
他の大名がいくら連戦連勝しても小西一人の失態で全てがひっくり返るのが戦の難しいところだな
0844人間七七四年
2017/06/23(金) 00:07:23.87ID:KFg6JkAX0845人間七七四年
2017/06/23(金) 00:50:10.11ID:VEIcKghrもう平壌の時点で攻勢限界だったんだよ。
0853人間七七四年
2017/06/23(金) 08:51:14.40ID:zm4EwOjM小西は平壌で圧勝したら明軍が停戦と講和を申し込んできたから進軍止めただけだぞ。
他の軍は占領地拡大の為分散したら,明軍が停戦破って攻めてきたから小西は撤退しただけ。
0854人間七七四年
2017/06/23(金) 10:24:20.55ID:CXyN49Uv0855人間七七四年
2017/06/23(金) 12:42:52.90ID:67K2tDNpさらに朝鮮半島の生産力が低くてに旨味がないことは知れ渡ってるし
それ以前にまずは日本の本領を守れるかどうかが判断材料になるわけで、徳川に味方しなきゃ滅亡なんだから外征なんか例えどうであろうと判断材料にならん
0856人間七七四年
2017/06/23(金) 14:42:46.91ID:CXyN49Uv0857人間七七四年
2017/06/23(金) 16:48:56.84ID:HUOUonBI最初から領地化することを前提にした作戦行動ならよかったが、そうじゃないしな。
言葉も違えば風習もなにもかも違う。植民地経営を成功させていた300年後のイギリスのアフリカインド統治法を学んで
それを実行するくらいじゃないと。日本みたいに平等に自国民として組み込むのではなく、植民地として
0858人間七七四年
2017/06/23(金) 20:00:38.10ID:OydO/PrMそういうビジョンもなく明ガーとくりだして道なかばで撤退とか秀吉間抜けすぎ
0859人間七七四年
2017/06/23(金) 21:14:32.34ID:6nOYXUCU道半ばで撤退したのは愚かな家康じゃないかな?
0860人間七七四年
2017/06/23(金) 21:23:34.71ID:KR3IHVjL結局どうにもならんから後の人間が苦労してんだよバーカ
0861人間七七四年
2017/06/23(金) 21:45:01.80ID:6nOYXUCU倭城を攻めあぐねて明軍は連戦連敗、日本軍の死傷者は軽微。
倭城には順調に備蓄が増えていっていた。
0862人間七七四年
2017/06/23(金) 22:52:05.09ID:th52+U0Q道半ばで撤退したのは石田・小西だろ
石田・小西の失態を家康のせいにするな
むしろ朝鮮出兵を失敗に追い込んだ奸臣である石田・小西に家康は天誅を加えてやったんだから
豊臣信者は家康に感謝しろよ
0863人間七七四年
2017/06/23(金) 23:03:51.09ID:KR3IHVjL成功は秀吉、失敗は部下のせい、なんて通用しない
秀吉へぼすぎ
0864人間七七四年
2017/06/23(金) 23:24:55.32ID:HUOUonBIhttp://ime.pta.jp/d/CTtJK4.jpg
秀吉を尊敬している人は危険な人間
0865人間七七四年
2017/06/24(土) 13:38:46.83ID:VaOGiU1y次スレはそれやってみるといいかも
みんなが嫌ってる「簒奪連呼荒らし」を封じこめられるはず
それはさて置きこれどういう状況だったんだろな
↓
徳川家康が豊臣家を滅ぼした大坂の陣(1614〜15年)について、
駐日オランダ人が書き残した文書がオランダ・ハーグ国立文書館で確認された。
国際日本文化研究センター(日文研)=京都市西京区=が21日、発表した。
追い詰められた豊臣秀頼が寝返ろうとする大名を城壁から突き落としたなどと記されており、
専門家は「大坂の陣の様子がうかがえる貴重な史料だ」と話している。
0866人間七七四年
2017/06/24(土) 13:51:11.04ID:uRsO9JwE0868人間七七四年
2017/06/24(土) 15:06:56.74ID:VaOGiU1y秀頼に突き落とされた大名が誰なのかわからんのだ
まさか行方不明の明石じゃないだろうな?と思って明石なわけないよな
あいつは裏切るとは思わないし
大名ならそれなりに有名な人物だろう
秀頼が狂気的行動をする場面を目あたりにした
そんな状況でも夏の陣大坂脱出し生き残れたオランダ人もすごいが
0869人間七七四年
2017/06/24(土) 15:35:54.26ID:2lZs47VD勿論、宣教師が現役大名・元大名・大名格じゃないけど豊臣重臣・大名格じゃないけど有名な牢人・只の食い詰め牢人や兵士の区別が付いてないか伝聞で全然分からなかった可能性は高いけど。
0870人間七七四年
2017/06/24(土) 15:53:11.26ID:VaOGiU1yなるほどね
落とされた人がそれなりに豊臣家で位の高い者ではあっただろうが
なんでバレたんだろうか
あと秀頼自身がその時にパニック状態だったのがわかるな
証言が本当ならね
0871人間七七四年
2017/06/24(土) 16:01:17.56ID:VaOGiU1yオランダ人はその場にいなく終戦後に聞いた伝言なのでどこまでかはあれだがいちおう
ttps://www.mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/097000c
大坂の陣について書かれた文書は、豊臣家が滅亡した夏の陣の約1週間後、同社社員が長崎の平戸オランダ商館長あてに記していた。
大坂城の落城直後、大坂などで大名の家臣や商人などから聞き取った情報を基にまとめたとみられる。
「秀頼の数人の大名が、赦免が得られると考え、皇帝(徳川家康)側に寝返るために城に火を付けたが、
彼らは逃げる前に秀頼によって、その場で(城壁から)落とされて死んだ。
また、その火事を消すことは不可能であったため、戦う勇気を失っていた秀頼と他の大名たちは切腹し、
それによって皇帝は(中略)城を奪還した。
(中略)秀頼の家臣のうち兵士やその他の者約1万人が死んだ」などと書かれている。
0872人間七七四年
2017/06/24(土) 16:05:48.42ID:VaOGiU1y一週間内には落ち着いたのかなとは伺いしれるね
0873人間七七四年
2017/06/24(土) 16:07:54.57ID:iHvU6c/W0874人間七七四年
2017/06/24(土) 16:19:29.13ID:2lZs47VD秀頼切腹時には毛利とかいるけど、落城前に裏切ろうと放火したとなるとあの厨房に放火し徳川に旗本採用を願った大角が居るが
彼は突き落とされて死んでないから、秀頼に落とされたのは落城寸前に大坂城で掠奪を働いている牢人達なんだろう。
で、切腹時に共に自害した大名は大野や毛利達。
どうも報告を集めたオランダ人は大名と重臣と牢人の区別が付かなかったようだな。
多分報告した商人達は本来の大名と牢人の区別位は出来てたろうから、オランダ人はそこまで理解し切れなかったみたいだね。
0875人間七七四年
2017/06/24(土) 16:54:58.55ID:VaOGiU1y一瞬大野治房がよぎってしまった
どのみち秀頼らを見捨て逃げてる
>治房は敗兵を収容しつつ城内に撤退した。その後、城が炎上すると玉造口から逃亡した。
>その後については、京で捕縛され斬首された説[1]、逃亡はせずに大坂城に飛び込み焼死した説[2]、
>播磨国姫路に逃亡して池田家家臣の内田勘解由に匿われた説[3]など諸説ありはっきりしない[4]。
0877人間七七四年
2017/06/24(土) 17:41:37.36ID:ixKCvU8jゴキブリってのはお前のことだ
集団ストーカーのような嫌がらせをする奴はわっちょいを導入したがりIPアドレスを知りたがる
個人特定しやすくすれば現実での嫌がらせをしやすくなるからな
>>584を見てみろ。うちら、と言っている。複数形だ。つまり豊臣に否定的なことを言う奴を組織的につぶそうとする奴がいるってことだ
金がからんでいることは間違いない
0878人間七七四年
2017/06/24(土) 19:02:21.12ID:uRsO9JwE一番の主流がそれではなあ
ぶっちゃけ秀頼が自刃したとも思えない
腹を切るほど武家の気概ももってない男とみるわ
0879人間七七四年
2017/06/24(土) 20:34:21.83ID:TUR15A8hまあ裏切ったところを見つかってるんだから蹴り落とされてもしゃあないんじゃないかな
あくまでも逸話上だけどさ
0880人間七七四年
2017/06/24(土) 20:53:10.50ID:uRsO9JwE0881人間七七四年
2017/06/25(日) 01:38:55.02ID:DweHFfA10882人間七七四年
2017/06/25(日) 10:24:11.14ID:pLL69n+8一般的に離脱し消息不明とされてるが討ち死にだろうな
徳川方記録にも討ち死に記録が多数ある
明石は宇喜多家エリートで本能寺前の羽柴時代からの古参だし
豊臣忠誠心の塊だよ
外様の長宗我部盛親はともかく
大野治房は逃げたらダメだよなアンタ豊臣直参なんだから
秀頼のために最後まで戦うか殉じろよ
たまに真田(幸村)信繁は豊臣のために戦った訳じゃなかったと言う人がいるがそれは違うな
息子大助を秀頼護衛のために側に預けてるからね
真田は本気で豊臣のために戦った
0883人間七七四年
2017/06/25(日) 11:10:36.87ID:+NhL1QZQ天下一の迷城大坂城
0886人間七七四年
2017/06/25(日) 21:02:09.11ID:NOlsTYSsとはいえ浪人が信用置けない存在であるってのはその通りだしな。
むやみに信用するのも考えものだし、ある程度の監視はやむをえまい。
大野の場合、そういう役をせざるをえなかったってのはありそうだ。
0887人間七七四年
2017/06/25(日) 21:21:05.73ID:+NhL1QZQもともと敵対しているか独立していた大大名だ。
豊臣という家じたいが忠義に値しない成り立ちの家な以上、
征夷大将軍に逆らった豊臣を大名たちのほとんどが豊臣を見捨てるのは当然だな。
さらに豊臣に来たのは食いづめてあとのない浪人と野心の大きいやつらばかりで信用がおけないだろう。
真田幸村も美化されているが、真田はあちこち寝返りまくって表裏比興と呼ばれた家で関ヶ原でも二股膏薬。
大助を人質にするのも当然だろう。幸村は白髪歯抜けの老人で何も為すことなく死ぬよりひと花咲かせたいってやつだろうな
真田に豊臣に対する恩義なんぞない
0888人間七七四年
2017/06/26(月) 15:12:36.24ID:qBAY55WU0889人間七七四年
2017/06/26(月) 18:21:41.55ID:FCX5YWgg淀はさしでがましいアホ
大野はまとめられない無能
浪人どもは結束力のない烏合の衆
こりゃ勝てんわ
0890人間七七四年
2017/06/26(月) 19:13:03.63ID:qBAY55WU人間50年の世でだ。現代の人間80年の世でいうなら100歳くらいの爺さんが最前線で指揮をとるようなもの
帝から公儀を任された将軍家として、天下泰平にかける決意が違う。
秀頼は馬に乗れず出陣できないだもんな
0891人間七七四年
2017/06/26(月) 19:21:01.05ID:FCX5YWggただのあぶれものどもが金ほしさに我も我もとおしかけた、が真実だろうけど。
なにせあぶれものに配下なんて雇えるだけの金もない
そんなやつが兵力もつれずに寄ってきてもたかがしれてる
わざわざ声かけしてたら徳川にもにらまれる
結局はたんに食い詰めものが自分らの意志で雇えとおしかけた、が正確だろうな
こんなやつらはそりゃ底の底では信用できんわな
0892人間七七四年
2017/06/26(月) 20:09:30.18ID:bXYz9SbM0893人間七七四年
2017/06/26(月) 20:24:20.72ID:qBAY55WUhttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/Osaka_no_eki_winter.png
東西南北で行われた戦いで、南端のいち局地戦が大勢に影響を与えるわけがない
小説の世界だな
0894人間七七四年
2017/06/26(月) 20:30:22.41ID:qBAY55WU一向宗石山本願寺のあった場所に大坂城を建てたおかげだな。
信長が何十年と苦しんだ宗教団体の総本山があった場所だ。なみの力じゃおちない
0895人間七七四年
2017/06/26(月) 20:55:08.06ID:iuwPtOdJせいぜい戦争中止しましょうとお願いするくらいの話
0896人間七七四年
2017/06/26(月) 20:56:09.46ID:iuwPtOdJ現実はただの落ち目
0897人間七七四年
2017/06/27(火) 16:22:48.35ID:CZzrMwcc秀吉という逆賊一味と、信長に敗れた宗教信者なんだよ
信者たちは、秀吉の主君の没後1年で建てられはじめた大坂城のおかげで復権することができた。
逆賊の本拠地になることで偉大なる石山を復活することができた。豊臣が救世主みたいな存在だったんだよ。
だから道義もわきまえず太閤殿下太閤殿下と言っていた。
そして公儀に逆らい謀叛をおこして死んでいった。
金ヶ崎、姉川、三方ヶ原、長篠と、盟友の織田と徳川が協力してついてこねた天下餅を、織田を殴りつけて奪ったのが豊臣だ。
関白になって帝の臣下第一位になることで正当化に成功したが、
秀吉の死後すぐに関白左大臣は九条、右大臣征夷大将軍は徳川になった。
そして謀叛をおこした豊臣を信長の盟友だった徳川が倒した。逆賊の運命としかいいようがない
0898人間七七四年
2017/06/27(火) 16:32:47.75ID:CZzrMwcc徳川こねし
天下餅
織田を殴りて
食うは秀吉
のちに徳川が征夷大将軍になり、強盗豊臣は取り締まられた
0899人間七七四年
2017/06/27(火) 17:04:11.75ID:CZzrMwcc織田がつき
徳川こねし
天下餅
織田を殴りて
食うは秀吉
0900人間七七四年
2017/06/27(火) 19:23:26.15ID:CZzrMwcc徳川こねし
天下餅
織田を殴りて
食うは秀吉
http://ime.pta.jp/d/N9vqCa.jpg
0901人間七七四年
2017/06/27(火) 21:49:02.48ID:Cii6J20y0902人間七七四年
2017/06/27(火) 22:42:06.61ID:PO/13QAR0903人間七七四年
2017/06/27(火) 22:48:45.29ID:PXIaBJ4I1598年から現在2017年まで約420年間日本を見守り続けている
途切れぬ神を侮辱してはならぬ
0904人間七七四年
2017/06/27(火) 23:11:59.58ID:I94zm/cG0905人間七七四年
2017/06/27(火) 23:44:41.95ID:dv2goF9I持ち前の運の良さのみで場違いな天下人となってしまう。
人生のほとんどを媚びへつらい強い者に忍従するヘコヘコバッタのように生き、気が付けばこれまでの強者共は皆死んでしまった。
「オイ、正信!天下とれるんじゃねえか!!」
これまでとは態度を豹変させた家康!!いや本性を現したというのが本当のところだろう。
「おれが法律だぁ〜」「おれを暗殺しようとしたらしいな〜」
「やられたくなかったら子分になれ〜」「上洛せんかい〜」
「拒んだら謀反人にするぞ〜」「やっちゃえ〜」
「小僧〜っ!早く裏切らんか〜」「ひーっ島津こぇーっ」
「豊臣〜っ!金使わんかい」
「豊臣〜っ!わしを呪詛しやがったな〜」
「豊臣〜っ!人質出せや」「豊臣〜っ!大坂出んかい」
「拒んだら暴力が物言うぞ〜」
「やっちゃえ〜」
「ひえーっ!幸村ゆるして〜」
この小物ぶりは最低だね。
おまけにこいつの政権が地味で引き籠もりで最悪の日本の礎に
とほほほ・・・・
0906人間七七四年
2017/06/27(火) 23:56:56.96ID:CZzrMwcchttp://ime.pta.jp/d/1dCuMD.jpg
0907人間七七四年
2017/06/28(水) 04:53:46.33ID:2EgoGKx1善悪の見分けが付かないタイプが多そうだ
0908人間七七四年
2017/06/28(水) 06:15:07.83ID:lzb8xKGr家康も当然そういうのあるけど。
0909人間七七四年
2017/06/28(水) 14:41:36.50ID:ig29DuOE武功夜話の研究はどこまで進んだのやら
0911人間七七四年
2017/06/28(水) 18:00:40.57ID:xn55/cbs判官贔屓で負け側に無理矢理美談をもりこむから。
当時それが人気を博したからって真実なわけもないのに、それを信じる純粋ちゃんが現代にたくさん居るから始末にこまる
0913人間七七四年
2017/06/28(水) 20:17:19.79ID:frcrgBd9なさけない
0914人間七七四年
2017/06/28(水) 20:18:53.28ID:2EgoGKx1主家横領の神様を祀ってどうすんだ
長浜や加賀は自分の利益や出世のためなら、国家政府を利用し売り飛ばしたい願望でもあるのか
0915人間七七四年
2017/06/28(水) 20:22:15.54ID:2EgoGKx10917人間七七四年
2017/06/29(木) 07:20:42.01ID:QMY1ugeR妻・子・孫・妹を殺し、大恩人が一生かけて築き上げたすべてを奪って、大恩人の家族から故郷を奪ったのが秀吉だからな
そんな人間を愛して尊敬するやつの人間性はヤバい
中小企業で会社を経営している社長さんは、社員で豊臣秀吉が好きって言っているやつを見つけたら要注意
信用出来ない人間だからクビにした方が良い
0918人間七七四年
2017/06/29(木) 15:48:18.76ID:nhZiNBrF僕は秀吉を尊敬しています
応仁の乱のあと日本をはじめて平和に導いた人物
秀吉なくして現代日本はないのです
0919人間七七四年
2017/06/29(木) 16:41:24.18ID:qzzgAFeO0920人間七七四年
2017/06/29(木) 17:02:49.75ID:VpNe6w8c立身出世のモデルとしては尊敬するのもわからんでもないが秀吉は平和なんてもたらしてない
そこはちゃんと知っておくべき
0921人間七七四年
2017/06/29(木) 20:51:24.85ID:QMY1ugeR武田家を征服した時点で消化試合だったものな
それを
秀吉が信長を備中高松に呼んだせいで信長が死に天下統一が遅れた
秀吉が三法師を利用し、織田信雄と織田孝をつぶし合わせて織田家を荒らしたせいで天下統一が遅れた
織田と徳川がついてこねた天下餅を、ペットの猿が織田を殴りつけて横から天下餅をかっさらって食べたのが歴史だ
天下餅を食べたあとは内政ほっぽって外征をはじめて2度も失敗するありさま
0922人間七七四年
2017/06/30(金) 01:12:10.36ID:8UTCbW5a大阪人の商魂はすさまじい。遠国の便所を芸術品として高値で売るようなところが大阪人にはある
秀頼という脂肪のかたまりも大阪人にかかれば悲劇の貴公子で、
武田以来裏切りまくりだったしらがまみれの歯抜け爺さんは忠義の英傑になる
主君の死後たった1年で、主君の家族を殺しまくりながら建て始めた大坂城は天下人の城
豊臣は悲劇の英雄だからすさまじい。
さらに、豊臣を批判したりする人にはゴキブリを送ったり嫌がらせをしようとする気持ち悪さだ
0923人間七七四年
2017/06/30(金) 08:15:57.20ID:8m5vlVdH0924人間七七四年
2017/06/30(金) 21:02:30.76ID:Jol2Hg0h主家を乗っ取るのがいかんというのなら信長も家康もアウトだが。
>>920
日本国内に平和をもたらしたのが秀吉、それを転覆させようと反乱したのが家康
0926人間七七四年
2017/06/30(金) 21:39:35.40ID:Jol2Hg0h各地の大名は城下町や街道の整備や軍役などで金を使う、つまり公共事業をする事で、
当時の日本はもっとも好景気だったと言われている。
その高度経済成長を終わらせて、デフレ社会にしたのが家康
0927人間七七四年
2017/06/30(金) 21:42:09.70ID:lhqrLOUW敵対する大名を悉く削って真の平和をもたらそうと試みたのが信長で実現させたのが家康
敵対する大名を中途半端に残した挙句無意味な成金趣味や拡大主義で偽りの平和をもたらしたのが秀吉
秀長死語の失政連発した姿が真の秀吉
0929人間七七四年
2017/06/30(金) 21:52:53.86ID:Jol2Hg0h自分に敵対するものを殺さず、彼らも助けて仲良く共存を図ったのが秀吉。
日本人同士の不毛な内戦を終わらせ、広い海の外へとでた真の英雄が秀吉。
成金趣味?結構である金持ちが金を使うことで世の中は回るんだよ。
金持ちが金を使わずにため込んだら景気が悪くなるだけ。家康はバカだからそれがわからなかった。
さらに陰険な家康は些細な理由で改易にして多くの人間の職を奪い、日本中を混乱させ、
日本を大恐慌への陥れた犯罪者。
秀吉に失政などないよ。死ぬまでね。
0930人間七七四年
2017/06/30(金) 21:54:00.68ID:Jol2Hg0h日本から戦をなくしたのは秀吉、
再び日本人同士での殺し合いを始めたのが家康。
サイコパスだったんじゃないかな家康は。
0931人間七七四年
2017/06/30(金) 22:25:34.39ID:HlvmZC5jある意味秀吉は理想の人生送ってる
人として最大の勝ち組なんじゃないの
0932人間七七四年
2017/06/30(金) 23:31:51.55ID:YrdGcC+X再び日本人同士での殺し合いを始めたのが三成だろ
豊臣は子飼家臣もまったく制御できず好き勝手に暴れさせたため
家康が三成の謀反を鎮圧して日本に泰平の世をもたらした
0934人間七七四年
2017/07/01(土) 01:09:33.52ID:Of74SvZ2身分差別の激しい社会で、草履取りから大名にまで引き上げてくれた大恩人を、備中に招き寄せて死なせ、
恩人の死の一端をにないながら、その死の1年後に、恩人の死をいたむどころか
恩人の妻と、恩人の孫娘をはりつけにして殺し
恩人の息子と恩人の妹を、政敵だからと追い込んで殺し
恩人が長年育ててきた実家を財産をことごとく横領して、恩人の家族を故郷から追い出し、反発すればすべてを奪って改易にし
殺した恩人の妹の娘と、恩人の娘2人を愛人にしてはべらすという猟奇性にある
中小企業の社長さんが、秀吉という小僧を雇い入れて、
能力主義の会社経営で一族会社を大会社に育て上げた。
そして中国支店でライバル企業が頑張っているので、
引き上げた秀吉支社長が中国を視察してくれと言ってきたので、しかたねーなと腰をあげたら移動中に殺された。
そして、自分の死後1年で自分の妻や子や孫が殺されまくって、経営の実権を家族が奪われ、
8年で自分が一生かけて育て上げた一族会社をごとごとく奪われ、家族は故郷を追われた。
どう思いますか? って話だな
社長さんは秀吉を尊敬しているなんて社員がいたら要注意
リストラした方が良い。恩知らずで何をやらかすかわからないよ
0936人間七七四年
2017/07/01(土) 01:55:44.91ID:QH2KpnrZ0937人間七七四年
2017/07/01(土) 02:05:23.92ID:Of74SvZ2小僧を雇った信長社長が一族会社を大きくするが、
秀吉支社長に呼ばれて中国地方に向かう途中に不審の死を遂げ、1年で信長社長の家族がつぎつぎに死んでいった
そして信長社長の意志を継ぐと言って出てきたのは、信長社長を中国支社に呼んだ秀吉支社長だったって感じの。
ラストは秀吉社長が九州に出張中に托卵された子供を自分の子供だと思い込んで
我が子が成人するまでお頼み申すと涙ながらに頼んで死ぬ
信長社長の盟友だった家康副社長は律儀に約束を守り、秀吉の不良息子を成人まで見守った。
そして成人を見届け、19歳160キロのデブになったのを確認すると、秀頼に社会常識や法に従うことを求めたのだったというドラマ
0938人間七七四年
2017/07/01(土) 04:45:22.16ID:0G8xGve60939人間七七四年
2017/07/01(土) 06:04:12.32ID:RJR85nDD秀吉に失政がない?面白いジョークだな。大老・奉行制度だって欠陥があるのに。
あの制度の問題は、空席が出来た際の穴埋め基準がない事。
秀忠と利長だけは生前に先代死亡後の後任大老に秀吉が命じているが、それ以外は全くの手つかずだ。
特に問題なのが前田玄以。彼は利家と同い年なのに後任を秀吉が定めた様子が全くない。
一応言っておくが奉行はある程度職掌がわかれているから、補充メンバーいれないとまずいぞ。
この制度は秀吉生前に作ったものだから当然、欠陥がある=秀吉の失政になる。
0940人間七七四年
2017/07/01(土) 06:16:57.51ID:AIAA7X9d秀頼が成人するまでのつなぎだからそれでいいんだよ。
恒久的な制度にする場合、秀頼の権限そのものが奪われてしまう事を意味している。
だから秀吉が大病を患うまでそんな制度が作らなかった。
0941人間七七四年
2017/07/01(土) 07:04:56.89ID:/F/ws3My0942人間七七四年
2017/07/01(土) 07:24:50.93ID:RJR85nDDおいおい、秀吉死亡時点で考えても秀頼成人まで10年近くあるんだぞ。
大体利家と家康に関してだけはそれぞれの息子を後任と決めていたんだから
秀吉が世代交代を予想していなかったとは思えん。
それなのに、後任選定基準が一切ないのは大問題だと思うぞ。
さっきも書いたが奉行の前田玄以は利家と同い年なんだぞ。
彼が死んだら後任をどうするつもりだったんだよ、秀吉は。
0944人間七七四年
2017/07/01(土) 07:44:45.64ID:AIAA7X9d高齢の家康と利家には後任はあるが、他の三人は40代なのでないだけだろ?
奉行も死んだら他の人物がやればいいだけ。
替えの聞かない人間などいないよ。つか前田の専門って寺社とか公家とかだろ。
別にどうでもいいじゃないか。
0945人間七七四年
2017/07/01(土) 07:50:11.33ID:Of74SvZ2前の太政大臣家豊臣家からも黄金2万両と米2万石を送られて行った官軍の戦いだという前提を忘れちゃいけないな。
石田三成は武力衝突をおこして更迭されていた元奉行なわけだが、謹慎中に謀叛をおこしたわけで、石田三成に大義はない。
豊臣はその謀叛になにも対処できないどころか、逆賊たちの根城になり、官軍の支持を表明することもしなかった。
でも関ヶ原で逆賊を倒した家康は女子供に罪なしと罪には問わなかった。
そして1601年に関白が任命され、1603年に征夷大将軍が任命され、日本の政治はあらたに動き出した。
豊臣を含めた武家は征夷大将軍の下におかれることが、日本の君主によって決定されたわけだ。
1605年にも関白と征夷大将軍が任命され、この体制を維持していくことが示された。
そして1614年に徳川に呪術をかけたとの疑いが持ち上がり、秀頼幼少のため政府に参勤しなくてもよいとされていたが、
それではいけないということで、政府に反逆の意志がないなら3つのうちいずれかを選べと選択肢を用意された。
けど豊臣秀頼は公儀に参勤せず、公儀に人質を出さず、公儀の求める国替えに応じず謀叛をおこした
だから、日本政府の首相である征夷大将軍によって征伐されたんだよ。
秀頼は国家反逆罪の罪人だな
0946人間七七四年
2017/07/01(土) 07:53:07.02ID:Of74SvZ2秀頼は公儀に逆らって死んだ逆賊
石田三成は後陽成天皇の支援で行われた官軍に謀叛を起こした逆賊
しょーもない3人だ
0947人間七七四年
2017/07/01(土) 07:55:09.61ID:AIAA7X9dその「配下」を自由に差配する権限を有するもの。
公儀ではないのだから参勤する必要もないし人質を出す必要もない。
家康の部下ではなくて家康の主君なので、従う必要もない。
0948人間七七四年
2017/07/01(土) 08:11:20.10ID:8ctouUHVいつもの厨vs厨か
0949人間七七四年
2017/07/01(土) 09:48:59.58ID:Of74SvZ2左大臣は太政官の首座ではあるが、名誉職。つまり右大臣が政務を行う。
右大臣征夷大将軍ってのは行政と軍事の両方を実質行う権限を持つ人間のこと
0950人間七七四年
2017/07/01(土) 09:56:52.72ID:Of74SvZ2公家だと思うなら、実権を持つ現職右大臣の指揮下に組み込まれる
秀忠を義父だと思うなら、秀頼が出向いて義父と義祖父に頭を下げるべき
秀頼は逆賊以外の何者でもない。
忠孝の道に反した愚か者が国家反逆罪におよべば
右大臣征夷大将軍は征伐の軍をおこし、首謀者は処刑する。現代日本でも行われることだな
秀頼は天下を望むよりまず体重をなんとかすべきだった。自己管理のできないデブにどうして天下を采配できるというのか
0951人間七七四年
2017/07/01(土) 10:09:32.83ID:AIAA7X9dそもそも秀忠は武官官位なので右大臣としての権限はもってないよ。
0952人間七七四年
2017/07/01(土) 10:14:39.28ID:AIAA7X9d忠孝の道をいうなら徳川家は豊臣の家臣なので秀頼に頭さげないとね。
0953人間七七四年
2017/07/01(土) 10:31:14.25ID:anb9Frgi豊臣政権は関白の独裁体制であり、大大名は大封と清華という高い家格を与える代わりに中央政治にはあまり関わらせないというものだったはず
そして奉行は関白の独裁を補佐する役割
この体制の問題点は関白あるいは豊臣家当主が独裁を行えない場合に機能不全に陥ること
だから秀吉は清華大名を大老にして臨時に独裁権を代行させようとした
しかし本来は秀次失脚で独裁を行える後継ぎがいなくなった段階で根本的に見直す必要があったはず
それなのに秀吉はそれをせずに清華大名へ権力委譲したのが失策
とは言えどんな政権も最初は独裁であり徐々に制度が整うものだから、二代目が独裁権を行使できない時点で詰んでた
秀次が継いでいれば家康は前田征伐も上杉征伐も企てられなかったのでノーチャンスだった
0954人間七七四年
2017/07/01(土) 10:56:08.42ID:MnhlYRBt豊臣秀吉アンチスレか豊臣政権アンチスレでも立ててそこで思う存分やってくれ
貴方が秀吉や豊臣家をどうしても許せない、嫌い、いろいろ言いたいならそこでやればいい
一方で秀吉や豊臣家や豊臣政権が好きな人だってたくさんいる
あなたが言ってる事が全文正しくあったとしても
このスレで毎日長文連投やってる以上は「嫌がらせ」の行為に過ぎないんですが
むしろ秀吉批判豊臣批判のアンチの質を下げる事になるよ
それは貴方にとって困ることではないでしょうか?
言論の自由正しくあれ
0955人間七七四年
2017/07/01(土) 12:08:27.47ID:EFaiKF2u0956人間七七四年
2017/07/01(土) 12:25:47.95ID:TQFbHgNS0957人間七七四年
2017/07/01(土) 12:26:12.57ID:RfgxNZaj0958人間七七四年
2017/07/01(土) 13:12:02.49ID:Of74SvZ2逆だろう。理屈もなく感情論で好きだと言いたいならマンセースレを建てるべき
【秀吉秀頼ほか】豊臣家を賛美するスレ【理屈不要】
他の人はどうかしらんけど俺は事実に基づいたことしか言ってない。
否定したいなら、
会津征伐は後陽成天皇が晒布100反を下賜し、豊臣が黄金2万両兵糧2万両を渡して出陣した官軍という事実を否定する史料を提示してくれ
石田三成が武力衝突をおこして更迭された奉行であることを否定する史料を提示してくれ
1601年に関白が任命され、1603年に征夷大将軍が任命され、幕府が開かれ公儀が江戸で行われていたことを否定する史料を提示してくれ
1614年に関白左大臣が鷹司信尚、右大臣征夷大将軍が徳川秀忠だったことを否定する史料を提示してくれ
徳川公儀が求めた3つの選択を拒否して挙兵した事実を否定する史料を提示してくれ
秀頼の義父は秀忠で、当時の風習として義父には敬意をはらうものだが、それを否定する史料を提示してくれ
秀吉にとって信長は草履取りから大名にまで引き上げてくれた恩人だという事実を否定する史料を提示してくれ
秀吉が信長を備中に招き寄せ、死後1年で信長の妻・子・孫娘・妹を死に追いやり、のちに織田家を尾張から追い出した事実を否定する史料を提示してくれ
秀吉が近衛家の養子になるにあたり、関白を近衛信尹にゆずる約束をしていたが、それを反故にした事実を否定する史料を提示してくれ
これらをせずマンセーしたいなら、マンセースレを建てるべき
0959人間七七四年
2017/07/01(土) 13:26:04.40ID:Of74SvZ21588年と1592年に後陽成天皇に聚楽第へ行幸してもらい、
諸大名に天皇への臣従を求め(家康ら諸大名の主君は天皇)、その代理である関白に従うように求めた事実を否定する史料を提示してくれ
大坂城が信長の死後1年で、信長の家族を殺しまくりながら建てられ始めた事実を否定する史料を提示してくれ
近衛信尹との約束を破って秀吉自らが武家関白制にしておきながら、その関白を一家皆殺しにした事実を否定する史料を提示してくれ
秀吉の主家である織田家が先祖伝来の故郷である尾張を奪われ、美濃16万石の小大名に落とされた事実を否定する史料を提示してくれ
気に入らないからゴキブリを送るとかは勘弁ね。マンセーではなく、冷静に史料の提示を求める
0960人間七七四年
2017/07/01(土) 14:04:00.75ID:OeVCiT1x0961人間七七四年
2017/07/01(土) 14:46:20.50ID:TQFbHgNS0962人間七七四年
2017/07/01(土) 16:08:16.52ID:8ctouUHV相手を罵りたいだけ
0963人間七七四年
2017/07/01(土) 16:41:10.57ID:HsdHeH1i0965人間七七四年
2017/07/01(土) 18:57:02.02ID:TQFbHgNS0966人間七七四年
2017/07/01(土) 19:41:17.22ID:FxMn96Hjここは豊臣家について総合的に語り合うスレなんで
秀吉マンセースレならここがあるからそこでしてくれ
【太閤への道】明るい豊臣秀吉【近世の開幕者】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1286764261/
>>955
豊臣アンチと徳川アンチの論理さに欠ける、感情による罵り合いも鬱陶しいので
ここでやってくれ
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い?2
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1476656391/
0967人間七七四年
2017/07/01(土) 19:58:25.44ID:zrdbacrR1 豊臣の代理として出陣しているなら豊臣家臣ですね。
2 石田は襲われた方。なのに襲われた石田だけ裁くのは不公平ですよね。
3 幕府は公儀ではない。よって従う必要はない。
4 それに秀頼が従う必要はない
5 秀頼が従う必要がない。
6 家康は秀吉の妹を継室にしているから、秀忠とは従兄弟にあたる。
7 誰も否定していないし、秀吉はそれに該当するだけの武功立てているよね。
8 信長が援軍に来ることは死因と関係ないし、子は信雄の命令、妻と孫は人質として差し出していたのに謀反したんだから当然
9 それ近衛が主張しているだけだからなあ。
10 いやそれ秀吉への臣従だから。それに家康は86年には臣従してるからね。
11 秀吉は誰も信長の一族には手を出していない。むしろ全員保護している。信雄が殺した人を除いてね。
12 謀反人は族滅が基本ですよ。鎌倉時代からの習わし。
13 領地もっていなかった織田家の子弟に領土を与えて保護していたのは秀吉である。三法師が生まれた時領土なんてもってなかったろ。
0968人間七七四年
2017/07/01(土) 20:01:26.82ID:8ctouUHV0969人間七七四年
2017/07/01(土) 20:25:21.60ID:bVOykcki三成は朝鮮で虚偽報告したという訴えがあり襲撃もそれが原因だ
戦場にいる武将は命を懸けているわけで三成の虚偽報告で死ぬかもしれない立場なのだから
三成だけ裁かれるのは当然だろう
家康に非があるとしたらこの時点で三成を処刑しなかったことだろうな
戦場での虚偽報告は死刑が当然の重罪だからね
莫大な費用をかけた海外遠征を虚偽報告で失敗に追い込んだ三成はこの時点で死ぬべきだった
0970人間七七四年
2017/07/01(土) 20:29:17.85ID:zrdbacrR上洛戦の時箕作城攻めを成功させる。深夜まで攻め続けて陥落
山名討伐を行う、山名祐豊本人は取り逃がしたが、十日で18の城を陥落させ但馬を半月で蹂躙する。
伊勢征伐にいき阿坂城で先駆けを行い負傷したが陥落させる。
越前征伐で天筒山城攻略などで武功をたてる。金ヶ崎の撤退戦で殿を務める。
姉川の戦いに参加する。志賀の陣の時は六角や本願寺を蹴散らして本体と合流
箕浦では浅井軍とその別働隊浅井井規率いる浅井と一向一揆五千をわずか数百で蹴散らす。
比叡山焼き討ちに参加 山本山の戦いで夜襲して勝利
虎後前山の城で浅井朝倉軍が攻めてきたので秀吉がこれを撃退する。
足利義昭討伐戦に参加 淀城戦でも調略を成功させて三好三人衆の一人岩成を打ち取る
朝倉追撃戦に参加朝倉景鏡を降伏させる。小谷城攻めでは堅城とうたわれる小谷城を一夜で陥落させる。
長篠の戦いに参加 越前征伐に参加し先陣で敵軍を撃破する。ついでに兵站も担っていた。
北畠討伐に参加し滅ぼす。ついでに松永討伐に参加して滅ぼす
播磨を短期間で征服する。ついでに但馬も征服する。
背いた別所氏を三木城攻めで滅ぼす。宇喜多、南条を寝返らせる。
鳥取城攻めで因幡を征服する。ついにで伯耆に援軍にいって南条を救出する。
高松城水攻め
小さいのははぶいたが、秀吉の武功は文句言われるようなものではない。領地も正当な対価だろう。
0971人間七七四年
2017/07/01(土) 20:49:58.15ID:8ctouUHV0972人間七七四年
2017/07/01(土) 20:51:04.07ID:pM7W/zIW0973人間七七四年
2017/07/01(土) 21:01:43.33ID:zrdbacrR信長公記では秀吉とあるので、当然秀吉だろう。
主力が池田であったとしても池田の上司である、指揮官は秀吉である。
いくら摂津守護の一人とはいえ池田なんて新参者に信長が殿を任せるわけがない。
信長が殿を任せたのは、佐久間、柴田(氏家が戦死)や林(息子のほうが戦死)であり、
重臣クラス以外には任せないよ。
ちなみに秀吉は京都所司代などを上洛したときにはやっており、山名征伐では二万の軍を率いた総大将をやっている。
0974人間七七四年
2017/07/01(土) 21:03:50.42ID:OeVCiT1xワッチョイが付けられたらいいんだけど詳しくは知らないけどここは無理なんだっけ?
0975人間七七四年
2017/07/01(土) 22:29:42.70ID:HsdHeH1i0976人間七七四年
2017/07/02(日) 00:13:15.29ID:HRxaTKlC少し前にも指摘したが>>584で
>偶然差出人不明のものがあってもそれはうちらじゃないです
と言っていて、
うちら、と言っている。複数形で組織的に豊臣マンセーをしていて批判するやつを集団ストーカーしようとしている奴がいる
>>636に上げられたIDに注目。>>634-635も。郵送物を送付するのもタダじゃない。組織的なものだ。個人特定できる情報を少しでも欲しがっている
0977人間七七四年
2017/07/02(日) 00:36:04.19ID:HRxaTKlCうちらという言葉をあらためてググるとどうやら大阪弁のようだ。私たちという意味
0978人間七七四年
2017/07/02(日) 01:24:29.64ID:o2XKcCYVこれ方言だったのか?
0979人間七七四年
2017/07/02(日) 02:56:59.21ID:3kLSHHYu日本から戦を消し去ったのが秀吉。
死ぬまで戦乱を起こしたのは家康。
0980人間七七四年
2017/07/02(日) 07:11:33.44ID:oYoi+vg6むしろいつまで戦争してんだってのが秀吉だな
0983人間七七四年
2017/07/02(日) 10:40:44.40ID:HRxaTKlC刀狩りで抵抗手段を奪われ
太閤検地で重税をかけられ
2度の外征で搾り取られ、
平和を望んでいた日本人は汚物と貧困しかない朝鮮半島に送り込まれ、補給路を断たれて秀吉の死まで孤立したのだった
0984人間七七四年
2017/07/02(日) 11:23:38.85ID:Ya0dVHbm1つでもいいので
そんなに秀吉公嫌いなら来ないでくれ読まないでくれ
誰とは言わないがいつもの長文にウンザリ
0986人間七七四年
2017/07/02(日) 11:29:35.40ID:9BBQk0hS戦乱と言えば、日本は古代律令崩壊後、それこそ10世紀から秀吉が
統一するまでずっと戦乱状態だった。平和など一度もなかった。
ついでに、関が原前に戦乱に陥れたのは三成ではなく家康。
豊臣政権を憎む秀次派重鎮だった(そして幽閉されていた)池田輝政、
浅野幸長らを野に放ち、豊臣政権を彼らの復讐の恐怖に陥れた
引き金を引いたのは家康ではないか。
0987人間七七四年
2017/07/02(日) 11:33:29.97ID:9BBQk0hS数十万人を虐殺し、秀次事件で数万を虐殺するなど、かなり
恐怖政治を引いている。
その割には、池田輝政一族を族滅しなかったなどという詰めの甘さも
見られるが、これは輝政の義父の家康の助命嘆願に負けたため。
秀吉は当初は池田家を族滅するつもりだった。
0989人間七七四年
2017/07/02(日) 12:10:25.59ID:C1wA7f5Wそれまであった軍役はなくなり、諸税の多くがなくなる事で大幅に減税されているぞ。
それとも脱税していた連中が正しい税金かけられるのがいかんというのかね?
>>988
外国で戦争する分には国内はあれないし、むしろ好景気になるんだよ。
国内で内戦をする事を選んだ家康と秀吉の違いだ。
0991人間七七四年
2017/07/02(日) 12:55:27.47ID:T2CvyMeX三成が秀次の謀反をでっち上げて謀殺したんだから
引き金を引いたのは三成であるのは明白だろ
そのうえ朝廷にも豊臣家にも事前報告することなく武装蜂起するなど
三成によって日本は戦乱に陥れられた
家康が三成の謀反を鎮圧することによってようやく日本に平和が訪れた
0992人間七七四年
2017/07/02(日) 12:56:13.94ID:C1wA7f5W唐入りの軍役は最大の毛利で三万程度、毛利は戦国時代ではもっと動員しているし、
関ケ原でも五万は動員している。
さらに酷い軍役とはなんぞや。
0993人間七七四年
2017/07/02(日) 13:55:58.66ID:9BBQk0hS三成が秀次の罪状をでっち上げたのは事実だが、秀頼の誕生で
秀次が邪魔になっていたのは事実。秀次事件の最大の失敗は
秀次の義兄でナンバーツーの池田輝政の粛清という絶対に
やらなければいけないことをしなかったこと。池田輝政が死んでいれば、
秀次の残党を糾合できる人物はおらず、秀吉死後すぐに豊臣政権が
池田輝政、浅野幸長の復讐に脅える必要はなかった。
0994人間七七四年
2017/07/02(日) 14:37:53.67ID:PgCUGVhN先の見えない外征、計画のない戦争に延々かりだされる
撤退するはめになったから終わったがいつまでも軍役が延び軍費は青天井
しかも国をあげての戦争ときたもんだ
秀吉の世が平和とかバカまるだしだろ
むしろ戦争が拡大してる
0995人間七七四年
2017/07/02(日) 14:38:46.30ID:EFiHzi3S0996人間七七四年
2017/07/02(日) 14:50:36.96ID:C1wA7f5Wよい事じゃないか。国をあげてのお祭り騒ぎというものだ。
外国もみなそうやって植民地や領土獲得に励んでいる。
そうやって国を豊かにしていっているんだよ。
そうやって国境線を外側にする事で国内は安定して平和になった。
家康がそれを壊したけどな。
0997人間七七四年
2017/07/02(日) 14:55:27.43ID:C1wA7f5W清の元は満州にすぎず、アメリカの独立13州しかり、モスクワ大公国しかり、
トルコやインド、インドネシアなどももとは小さい国であった。
拡大することで大国となり今に続いている。
そうやって国境を広げる事で、それまでの国内は平和で安定するのだよ。
秀吉の世は平和そのものであった。秀吉が死んだことで家康が内戦を始めない間はね。
0998人間七七四年
2017/07/02(日) 15:27:04.02ID:HRxaTKlC1591年に九戸政実の乱
1592年に文禄の役
豊臣秀吉が平和をもたらしたことは一度もないよ
0999人間七七四年
2017/07/02(日) 15:30:38.29ID:3cOTnK+91000人間七七四年
2017/07/02(日) 15:33:30.10ID:iw8AEG4Q10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
life time: 62日 18時間 56分 5秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。