トップページsengoku
1002コメント306KB

【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ6【道雪】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年2017/01/01(日) 10:06:37.96ID:fnHRKQTW
乱世の華、高橋紹運の子に生まれ、雷神と呼ばれた養父・道雪の跡を継いだ男
忠義剛勇鎮西一、西国無双など様々な異名を持つ
戦国のサラブレット・立花宗茂を語りましょう。
立花家、高橋家、妻の立花ァ千代や九州一帯の諸説など、関係ある話題もおkです。
まとめみたいなテンプレは>>2-10に。

■過去スレ
【戦国の雷音】立花宗茂総合スレ【妻・ァ千代】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152224537/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ2【道雪】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1216803439/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ3【道雪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1252600855/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294898383/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ5【道雪】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1421606914/

■関連リンク
立花宗茂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82
立花家十七代が語る立花宗茂と柳川
ttp://www.muneshige.com/index.html

■関連スレ
大友氏について語ろう 3(再)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1380277017/
0894人間七七四年2018/06/07(木) 17:45:13.07ID:XENet+TR
>>893
長光は懐剣らしいから御守りみたいなものなんだろうね
宗茂は一緒に展示されてる兼光の太刀と貞宗の脇差を合わせた3本を基本装備にしてたらしいけど
0895人間七七四年2018/06/07(木) 22:04:35.51ID:8o98V0TM
雷切丸「・・・」
0896人間七七四年2018/06/08(金) 06:15:02.25ID:MG0EA9hG
高橋紹運の愛刀だったという仁王三郎は現存してるのかな?
弟の直次から贈られたが、宗茂は紹運の遺品として扱い、決して佩刀とするなと言ったと何かで読んだんだが・・・。
0897人間七七四年2018/07/29(日) 17:17:55.74ID:AlBVk0mN
久々に乗った西鉄の特急が偶然『水都』でテンション上がってる
これで俺も病から元気に復活出来る気がしてきた!

水都柳川と柳川好いとーをかけてるんだろうか
0898人間七七四年2018/07/29(日) 20:57:28.91ID:TFhOJizJ
復活の柳川
0899人間七七四年2018/07/29(日) 22:06:28.57ID:IS+yP2bE
三柱神社の祭神たる宗茂公の霊力で、>>897の病は間もなく全快するであろう。
だって復活の神様だし。
0900人間七七四年2018/08/07(火) 18:37:50.20ID:yw4ugIYj
シリーズ藩物語の新刊で三池藩(下手渡藩)のが出てるんだな
0901人間七七四年2018/09/20(木) 07:50:07.95ID:7sWiWvbk
昨日、大坂なおみの凱旋試合のニュース見てたんだが、立飛アリーナの立飛って字に思わず反応してしまった。
0902人間七七四年2018/10/28(日) 20:27:10.30ID:MLlo2JxV
紹運
0903人間七七四年2018/11/10(土) 21:13:11.66ID:669Z+fyd
兵庫湊でイギリス公使パークスと交渉した立花出雲守種恭は三池藩主であり、副官の井上主水正義斐(天満奉行)の必死の働きで調印10日間引き伸ばしに成功した
0904人間七七四年2018/11/17(土) 07:43:40.65ID:IwNTRjrS
小野家文書に碧蹄館の時に宗茂が謙信の真似して弁当食べたとあるらしいけど、これって史実なのでしょうか?
0905人間七七四年2018/11/24(土) 08:44:19.38ID:jmYc4671
>>903
立花種恭は江戸育ちで徳川家茂と仲が良かったんで
幕府の要職を任されるようになって、幕末の動乱の中で
老中格兼会計総裁にまで出世したんだけど
本人はいきなり外国との交渉とかやらされて苦労したらしいな
明治になっても新政府から学習院の初代院長を任されてたり、相当頭は良かったようだけど
0906人間七七四年2018/11/24(土) 18:17:30.87ID:yoqq2o4k
小笠原長行も碌な見習い期間も与えられず老中格にされ、生麦事件の賠償責任26万両を履行をした
その後、小倉の戦で肥後藩の援軍要請を拒否する致命的ミスを起こし、柳川、肥後、久留米の戦線離脱を招いた。
0907人間七七四年2018/11/24(土) 19:06:22.37ID:lpsK4blU
>>906
見習い期間もクソも、基地外だからと廃嫡されたところから、世子まで巻き戻し、部屋住みのままで老中になった人やぞ。
超期待の新人。幕府にとって最後の切り札。
やばいことを確信犯的にやって責任取って辞任、復帰をひたすら繰り返してたけど、小倉を放棄したのは、家茂が死んだ時点で
長州征伐はダメと見切ったんやろ。
家茂個人への忠誠心が強すぎたのかもしれんが。
0908人間七七四年2018/11/24(土) 19:47:10.53ID:JLdK4NUn
大型新人 小笠原長行
0909人間七七四年2018/12/18(火) 20:23:09.45ID:d04h+nFj
信長の野望 大志PKの公式サイトで募集してた
歴史ドラマの主人公として扱ってほしいと思う戦国武将ランキングの結果出たんだね

有効回答数628で
1位 8.1% 立花宗茂
2位 6.2% 島津義弘
3位 4.9% 北条氏康
4位 4.5% 北条早雲
5位 2.9% 三好長慶
6位 2.7% 上杉謙信
7位 2.4% 竹中半兵衛
8位 1.9% 今川義元
9位 1.9% 織田信長
10位1.9% 藤堂高虎

5位以内に入ってればいいなあと思ってたけどまさか1位とは・・・
0910人間七七四年2018/12/18(火) 20:47:55.87ID:PxIMSY/Z
ついに来るか
0911人間七七四年2018/12/18(火) 23:14:35.60ID:VzS31MhE
細川政元とからへんの時代の大河が見たい
0912人間七七四年2018/12/18(火) 23:18:19.24ID:1XRQa63Q
>>909
組織票の可能性も
0913人間七七四年2018/12/18(火) 23:26:11.20ID:76KnMt6J
数十票程度の投票なら、特定クラスタ内で話題にでもなれば十分結果は変わるレベルではあるな
0914人間七七四年2018/12/18(火) 23:39:04.67ID:ZWJD2YZJ
信長の野望の関係の人気投票でも強かったような
0915人間七七四年2018/12/19(水) 09:00:42.31ID:DLuc7xsJ
もう少し反動と距離が開けばワンチャンある
0916人間七七四年2018/12/19(水) 10:50:48.18ID:H83Hp+DA
朝鮮における戦をどう描くかがネックになる。連中がぐちゃぐちゃ言ってくる恐れがある
0917人間七七四年2018/12/19(水) 16:21:24.86ID:Uyn7/D0E
あと、岩屋城に不快感を持つ年寄りがいるのもネックだな。
0918人間七七四年2018/12/19(水) 18:50:15.72ID:6tjYjQB2
ちゃんと鍋島直茂を強敵としておいてくれれば佐賀県民としては満足です
贅沢を言えば立花三太夫の首を取ったらしいご先祖様もちょい役で出るといいなあ
0919人間七七四年2018/12/20(木) 01:21:34.88ID:zkjrRqkO
>>917
どういう意味?
0920人間七七四年2018/12/20(木) 07:46:01.93ID:mF1NBAev
>>919
昔、戦陣訓(生きて虜囚の辱めを受けず等)の教育のために、岩屋城を教えてたんだよ。
そのせいで、年寄りの中には岩屋城と聞くと拒否反応を示す人がいる。
0921人間七七四年2018/12/20(木) 18:59:09.23ID:Fslx0pJq
>>920
というと終戦までに学校教育受けてた年代か
80代から上ぐらいだな

「岩屋防衛大臣」にはどう反応してるんだろうw
0922人間七七四年2018/12/20(木) 19:51:36.25ID:U4/3KV+b
その発想は無かった
0923人間七七四年2018/12/21(金) 17:39:52.77ID:4iS6Diwe
下手度藩があった福島県伊達市の耕運寺に三池から転封の時に持って行った
岩屋城戦死者の大位牌が現存してるらしいんだけど、あれって一般公開されてるのかな?
機会があれば観に行きたいんだけど
0924人間七七四年2018/12/21(金) 19:45:44.80ID:x8nxOdp6
まじか
0925人間七七四年2018/12/21(金) 20:27:28.06ID:ROLqbZCt
>>920
でも年寄りで楠木正成、正行親子に拒否反応を示す話は聞いた事無いな
0926人間七七四年2018/12/22(土) 11:14:36.12ID:+u04eeN6
>>920
その証拠となる史料知ってる?
良かったら教えて。
ネットで探しても出てこないんだよね。史料館などにも行くけど、
何故か隠しているような感じがする。絶対あるはずなんだけど。
0927人間七七四年2018/12/22(土) 11:17:50.95ID:+u04eeN6
戦陣訓の付属資料みたいなものに書かれていたわけですよね?
戦陣訓の中に高橋紹運や岩屋城の戦いの話が掲載されていたわけ?
0928人間七七四年2018/12/22(土) 11:27:28.47ID:+u04eeN6
すみません、今戦陣訓の意訳読んで来ましたw
0929人間七七四年2018/12/22(土) 19:07:07.92ID:eXaGXR3N
立花宗茂の何がサラブレッドなの?
0930人間七七四年2018/12/22(土) 20:04:41.89ID:RHQYADZT
なんでもないよ
0931人間七七四年2018/12/23(日) 05:41:04.15ID:LCQGBw7J
>>914
前の信長の野望の人気投票確認したら織田信長、真田昌幸、真田幸村、上杉謙信、武田信玄、
黒田官兵衛、伊達政宗、立花宗茂、竹中半兵衛、島津義弘の順なんだな
宗茂より上の7人はもう大河で主役か準主役になってるから票が少なかったと考えると
それで繰り上がった結果なのか
0932人間七七四年2018/12/23(日) 12:03:58.69ID:+zd6oLLV
コーエーはずっと宗茂押してくれてるからな
0933人間七七四年2018/12/23(日) 13:06:37.43ID:9ntj14r/
今の時代だと、道雪のパワハラ教育に嫌悪感を持つ人が多そう
いがぐりを足に押し付けた話は改変されるかなかったこちにされる
0934人間七七四年2018/12/23(日) 15:47:03.12ID:Rie+viPE
若年寄______老中
_立花出雲守種恭__松平周防守康英
0935人間七七四年2018/12/29(土) 10:50:25.19ID:MhPCt0AM
>>932
でも無双の宗茂はちょっといやよ美形だけど若干?電波じゃん
0936人間七七四年2018/12/29(土) 10:55:55.21ID:D3PKPXBZ
城地柳川にて、わが立花単独にて今一度徳川と決戦に及ばん。
0937人間七七四年2019/01/14(月) 18:20:59.43ID:phnU0gyn
今年の大河は熊本出身の金栗四三が前半の主役か
熊本応援の意味も込められた大河なんだろうが
福岡(筑後)も応援してくれんかの
柳川市だけじゃなく県と福岡市も本腰を入れてくれたらいいのに
0938人間七七四年2019/01/14(月) 20:51:18.24ID:wkN4qVA4
今年の大河、一話も見ない。ふざけすぎ。
0939人間七七四年2019/01/14(月) 22:26:41.65ID:yDPJHLUv
大河はだいたい見るんだが、今回はパス。
0940人間七七四年2019/01/14(月) 22:33:02.21ID:wkN4qVA4
だよね
0941人間七七四年2019/01/24(木) 20:11:22.68ID:eEP/bCyI
なんつうか大河感がない
別枠でやってくれたから盛り上がったかもしれない
0942人間七七四年2019/01/24(木) 20:21:54.08ID:LzjtedVW
本気で見てないからよくわからん
大河をスルーするのは何年ぶりだろう
0943人間七七四年2019/01/24(木) 21:37:23.45ID:EN2fmwZZ
>>936
柳川に進撃してきた加藤清正ぐらい撃破出来てないとちょっと・・・。
0944人間七七四年2019/01/24(木) 21:47:47.06ID:8lsbt1og
ホタル大名に足止めされて気づいたら全てが終わってた西国無双さんちーっす
0945人間七七四年2019/01/25(金) 20:46:44.70ID:H5WzotCd
サライの公式サイトで立花宗茂の記事が載ってるな
0946人間七七四年2019/01/26(土) 07:40:33.82ID:fCd3laCw
>>943
仮に江上八院で鍋島を奇跡的に壊滅させることができたとして
黒官清正と講和できたかね?
0947人間七七四年2019/01/26(土) 12:01:28.46ID:++XJaz03
今山の戦いでなんで道雪がぶち殺せなかった?
悔しくてならん。
0948人間七七四年2019/01/26(土) 14:49:51.28ID:L0LhwXOn
どんだけ鍋島嫌ってるの
0949人間七七四年2019/01/26(土) 19:29:38.67ID:e3b6qdle
猫の化身なんじゃない?
つーか、八院の時も鍋島は猫に祟られる話があるな。
鍋島どんだけ猫に嫌われてるんだ?
0950人間七七四年2019/01/27(日) 15:26:05.58ID:rLag0byK
今山の戦いが無性に頭に来るなw
0951人間七七四年2019/01/27(日) 19:01:00.38ID:6wcWp6V0
うまく攻撃成功させた隆信天晴れでいいじゃん
宗茂ファンって案外未練がましいのな
0952人間七七四年2019/01/27(日) 19:11:46.24ID:6bUHLAIC
いいじゃねえか
今山の戦いなんて死んだの大友親貞なんてよくわかんないやつだけだし
情けない敗北ではあるが
0953人間七七四年2019/01/27(日) 21:22:51.37ID:rLag0byK
>>951
わかったよ
宗茂の人格には程遠いことがわかったよw
0954人間七七四年2019/01/27(日) 21:47:32.35ID:eh2SWdKU
>>952
1570年3月から10月までの大友宗麟書状を読んで見たんだけど大友親貞らしい人物の名前って
全く出てこないな。なぜか親貞が総大将ってされてるけど、書状では吉弘鑑理、臼杵鑑速、戸次鑑連の3将が
現場の大将って感じなんだよな、もっとも吉弘鑑理は闘病中で実質2将で宗麟と連絡しながらやってたようだけど
0955人間七七四年2019/01/27(日) 22:02:51.19ID:6bUHLAIC
>>954
大友親貞は菊池義武の子、菊池鎮成なんて説もあるけど資料が無いから全然分からないね
地元の寺神社に伝わる資料にも出てこないらしいからお手上げだね
0956人間七七四年2019/01/27(日) 22:20:53.10ID:6wcWp6V0
まあ少なくとも翌日に龍造寺が多久まで攻撃に出られるだけの打撃を与えたのは事実だ
0957人間七七四年2019/01/28(月) 14:01:46.13ID:SoyNqVF7
>>950

でもまあ局地戦だから。
0958人間七七四年2019/01/28(月) 18:13:20.87ID:Csg4Hvmi
というか宗茂関係ないよね
0959人間七七四年2019/01/29(火) 10:35:55.18ID:i9Rx0K+Q
>>955
なろう小説でその説採った話があったな
その作者は大友縁者がというくらい知識が豊富な上
資料探しに飽き足らず郷土史家に話を聞気に入ったりと
スタイリッシュ痴女的なスジを省けば中々の創作物だった
0960人間七七四年2019/01/29(火) 11:32:30.91ID:2ju/f90q
>>959
ブラック戦国だろ
あの作者は大友には異常に詳しい、大友で二作書くだけはある
龍造寺はそんなでもなかったが
0961人間七七四年2019/01/31(木) 17:52:59.16ID:NCeS8Tq2
子孫の立花さんは柳川市長選挙に出馬して落選したことがあるんだっけ?
0962人間七七四年2019/02/03(日) 09:09:48.84ID:QPjOkxdo
道雪会新春講演会

「立花山城の構造から見た筑前戦国史」
九州大学大学院 日本建築史・工学博士 助教 木島孝之 

2月9日午後3時

道雪会は、大河誘致運動(道雪・紹運・宗茂)もしてるらしいなw
この順序は正しいが、宗麟をやらずに家臣を先にやることは許されなw
0963人間七七四年2019/02/03(日) 09:16:29.27ID:Dzvh1qeg
だから宗麟さまは無理だっつってんだろ
0964人間七七四年2019/02/03(日) 10:34:53.15ID:r1iVEBnS
ステレオタイプな宗麟像に引き摺られすぎじゃない?
研究成果とかを盛り込んでいくスタイルの大河なら新しい宗麟像を造り出していくことも難しくないと思うよ
0965人間七七四年2019/02/03(日) 11:30:58.62ID:71dL8Hjd
>>964
宗麟スレでやれ
0966人間七七四年2019/02/03(日) 13:57:45.61ID:r1iVEBnS
立花家を上げるには宗麟貶さなきゃならない決まりでもあるの?
0967人間七七四年2019/02/03(日) 14:05:18.68ID:yBKy/Xz6
ホタル大名に足止めされて気づいたら全てが終わってた西国無双なん大河になるかよ
0968人間七七四年2019/02/03(日) 16:56:55.82ID:QPjOkxdo
>>963
だからその家臣らは、宗麟が存在しないとただの人
0969人間七七四年2019/02/03(日) 19:07:18.01ID:Dzvh1qeg
>>967
秀忠さんディスってんの?
0970人間七七四年2019/02/03(日) 19:56:59.65ID:9elEuBWE
元々中山道攻略を目的にしてた秀忠隊がなんだって?
0971人間七七四年2019/02/03(日) 20:43:38.17ID:A2iIfRRb
>>967
大津攻めは、西軍の作戦として攻略が重要視されてたものなんだけどな
立花軍は美濃から来て参加してるし、しかもただ早く落とすんじゃなくて、
寧々や茶々からの使者に配慮しつつ、京都から来た公家や民衆を見物させたりもしてるから、
西軍に宣伝の意図とかもあったようなんだよな
0972人間七七四年2019/02/03(日) 20:54:16.85ID:B5N7XhMI
ID:9MhU0Qk9がまた来たのか、しつこいな
0973人間七七四年2019/02/04(月) 10:59:29.00ID:tHGlGepy
http://iup.2ch-library.com/i/i1968028-1549187192.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1968029-1549187192.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1968030-1549187192.jpg
0974人間七七四年2019/02/05(火) 08:49:53.00ID:+sBwiBHE
>>962
俺の家からシーオーレだと徒歩10分かかるが、そぴあは徒歩数分で行ける
土曜はIKEAとカインズで渋滞するし、そぴあも満車になりやすい
一昨年は宮若まで宗像家から見た小金原合戦の勉強会に行ったが
去年秋にあった道雪宗茂ァ千代の肖像画のポスターの奴は都合がつかず行けなかった
道雪とァ千代の絵が怖かったのか娘が泣いて苦労した
あんたのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんが
このギョロ目と戦って負けて首ばチョン斬られたとよと教えてやったら更に泣いた
今回は都合がつけば行ってみようかね
薦野米多比関係の講演会ってなかったっけ?あれは古賀主催だったかね?
09752832019/02/05(火) 11:50:25.39ID:o9EaHREb
>>974
この前も行ったけど、米多比氏の深い話が聞けると思ったが大したことはなかった。
勉強会か何かでやったほうがいいね。結局、宗茂の話に持っていくからなんとも・・・
子供に「首チョンパ」話はやめたほうがいい。大人でもショックを受ける人もいる。
0976人間七七四年2019/02/07(木) 17:47:14.77ID:1RFSDWT1
>>975
旧柳川藩志の書家列伝だと米多比鎮久は
「その墨色は美婦の傾国の色に誇るが如し」って称されるほど書にも優れた武将だったらしいね
0977人間七七四年2019/02/07(木) 21:13:47.05ID:u0VaZUtP
色黒イケメンなだけだったりして
0978人間七七四年2019/02/09(土) 11:38:41.67ID:IJYj4npc
新宮まで遠いな・・
どうすっかな
0979人間七七四年2019/02/09(土) 17:25:18.85ID:6ApMNMz+
米多比鎮久の銃である大虎、小虎が去年虎の歯といっしょに展示されてて、図録に解説が載ってたんだけど
大虎は152.2cmで虎の絵が銃身に描かれてて、
銃床に「所持立花三左衛門 鎮久於朝鮮打虎筒也」って墨書きされてるらしくて
小虎は135.4cmで
「慶長二年九月十三日夜/持主立花三左衛門尉源鎮久/朝鮮國於唐嶋瀬戸所虎打筒也」
って銃身に刻まれてるらしいね
0980人間七七四年2019/02/09(土) 17:28:49.47ID:YzWdVFvU
先生は「今の立花村あたりに」と立花村が存在している前提で話していたな
最後の質問で先生の言葉が聞き取れなかったが
秋山口に駐屯地があったと言っていたのかな?
それだと質問者の通り現在の下原、おそらくリハビリ病院あたりかな
来月は軍師薦野増時か
行ったことのないおそらく小さな公民館へ行く勇気がない
0981人間七七四年2019/02/09(土) 17:32:15.29ID:YzWdVFvU
地図を見返したら秋山口ではなく秋山谷だった
0982人間七七四年2019/02/09(土) 18:32:46.70ID:IJYj4npc
>>980
込み具合はどうだった?
全席埋まってた?
0983人間七七四年2019/02/09(土) 18:45:16.53ID:YzWdVFvU
>>982
全席埋まってたよ(見た感じ椅子にあきはなかった)
コンサートするホールではないがその次くらいに大きなホールなので結構な人数
観客は当然年齢層高めだったけど比較的若い方数人が
道雪会に入会したいと事務の人に話しかけてた
0984人間七七四年2019/02/09(土) 19:53:01.76ID:IJYj4npc
報告ありがd
ちょっと今日は行けなかった
0985人間七七四年2019/02/10(日) 15:27:52.68ID:DqDAeRLy
次スレたのんます
0986人間七七四年2019/02/10(日) 15:56:25.03ID:0/woDek9
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ7【道雪】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1549781720/

立てたよ
0987人間七七四年2019/02/10(日) 18:13:39.85ID:svG6os11
>>986
でかした!
褒美に甲冑の袖を遣わそう
0988人間七七四年2019/02/14(木) 14:33:29.92ID:Ca/gAcOm
>>983
俺は開始時刻過ぎて会場へ行った
空いている席がなくてビビった
資料を貰おうとしたら客が入りすぎてしまい
予備で作っていた資料も渡してしまったとのこと
講演終了後に職員の人が使ったものを貰ったよ
0989人間七七四年2019/02/14(木) 14:42:05.19ID:L9ZWbNaO
秀吉から併して誉められた本多忠勝は宗茂と直接面会会話したことはあるの??
0990人間七七四年2019/02/14(木) 15:53:05.86ID:Q4IYCgU/
関ヶ原までは付き合いあったんじゃなったか?
0991人間七七四年2019/02/14(木) 19:08:02.36ID:/0VyuIhc
詳しくは知らんが江戸時代なら秀忠側近と徳川重臣の間柄だから会って無いことは考えにくい
0992人間七七四年2019/02/14(木) 21:11:52.19ID:oNSnGaz8
宗茂が旗本になれたのは、忠勝が推挙したから。
その直後から忠勝は病で領地に引きこもってる。
よって、江戸幕府で二人が並んで務めた時期はほぼない。

とはいえ、推挙したんだから知り合いだったんだろ。
小田原征伐あたりでしりあったんじゃね?
 
0993人間七七四年2019/02/15(金) 14:23:05.67ID:uo3tGrlh
逸話スレで見ただけで出典しらんけど東西無双扱いのあと忠勝が宗茂の宿舎訪れて礼を伝えたら宗茂が謙遜して話を聞き饗応したって話すき
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。