由布は3代だな。
藩内でも力あったのかな。徳川の本多一族に通じるところが。
でもなんか能吏というイメージは無い。
紙漉きは柳川藩に居たものが主君と慕って熊本に行って始めたとかなんとか。
柳川に戻ってやったとか、始まりがよく分からんな。
柳川の町って吉政が町づくりとか治水とかに熱心だったから、
地元の人にとってはそちらの方が功績が大きく感じるんじゃないかな。
宗茂はやっぱり武の人というイメージが強い。
でも幕府との間を取り持つ意味では存在大きいな。