【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ6【道雪】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/01/01(日) 10:06:37.96ID:fnHRKQTW忠義剛勇鎮西一、西国無双など様々な異名を持つ
戦国のサラブレット・立花宗茂を語りましょう。
立花家、高橋家、妻の立花ァ千代や九州一帯の諸説など、関係ある話題もおkです。
まとめみたいなテンプレは>>2-10に。
■過去スレ
【戦国の雷音】立花宗茂総合スレ【妻・ァ千代】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152224537/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ2【道雪】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1216803439/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ3【道雪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1252600855/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294898383/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ5【道雪】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1421606914/
■関連リンク
立花宗茂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82
立花家十七代が語る立花宗茂と柳川
ttp://www.muneshige.com/index.html
■関連スレ
大友氏について語ろう 3(再)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1380277017/
0564人間七七四年
2017/10/14(土) 17:09:03.67ID:9uOnwRrc宇喜多秀家の方が宗茂を嫌ってるが、宗茂は大人の対応してるって感じなのかな。
>>563
本多忠勝とは秀吉の無双つながりで親交があったみたいだが、関ヶ原以後は付き合いなかったんじゃなかったか?
0566人間七七四年
2017/10/16(月) 08:53:57.62ID:ekhzIWG/0568人間七七四年
2017/10/16(月) 20:32:49.22ID:g/7qnWFz0569人間七七四年
2017/10/16(月) 22:00:01.81ID:2hzzgf9U酒に関するエピソードは何かあるか?
0570人間七七四年
2017/10/17(火) 01:23:40.96ID:NoOSQi9k浅川聞書だと本多忠勝で立斎旧聞記だと土井利勝だったかな
水野勝成のは見たことないな
浅川聞書だと他に本多忠勝が平家物語を語って、
宗茂に「左近殿は背が高いが、あまり大きい馬には乗らないほうが良いですよ」って
忠告してる話があったな
0571人間七七四年
2017/10/21(土) 20:00:36.79ID:RRwyFWdy0572人間七七四年
2017/10/23(月) 13:45:10.52ID:XGuWSaoj0573人間七七四年
2017/10/23(月) 17:28:58.45ID:CZ2tZIP8適当な茶碗を入れた桐箱に名前書くだけでボロ儲け出来たろうに
0574人間七七四年
2017/10/23(月) 17:58:38.11ID:31csQ69m0575人間七七四年
2017/10/23(月) 18:46:55.59ID:OT9mvqKB0577人間七七四年
2017/10/23(月) 22:15:14.53ID:31csQ69m黒田家と細川家の不倶戴天ぶりはガチだからなぁ。
0578人間七七四年
2017/10/23(月) 23:02:46.81ID:OT9mvqKB俺も宗茂小説の中では一番好きだな
キッチリ手堅く良い仕事をしてる印象
思えばこのスレで宗茂小説の新刊が出るという情報を見て、ネットで注文したんだった…懐かしい
0580人間七七四年
2017/10/25(水) 21:39:12.90ID:zqSNETUb誰からも好かれたのは宗茂の育ちの良さもあるよね
0581人間七七四年
2017/11/05(日) 23:48:50.95ID:ZrvA8rRQ柳川市から派遣された宗茂ァ千代と郎党に仮装した人たちが練り歩いていたよ
のぼりには大河招致がどうのと書いてあった
0582人間七七四年
2017/11/05(日) 23:59:59.95ID:ZrvA8rRQ植野さんのTwitterに新宮町のまつりの画像が2枚あった
0583人間七七四年
2017/11/11(土) 17:36:12.68ID:5TexLkI+0584人間七七四年
2017/11/11(土) 18:13:23.48ID:8gkSfQnt鹿児島は島津義弘で大河誘致運動やってるし。
これなら今やってる直虎みたいにダラダラダラダラしなくて済むぞ。
0585人間七七四年
2017/11/12(日) 11:18:12.46ID:dz3oPMYT篤姫もあったんだし十分じゃないか?
他の人物や家でいいと思う
0586人間七七四年
2017/11/14(火) 23:27:27.96ID:yHmTLJ3y立花で内政ってのもあまりピンと来ないが・・・。
なんか家臣一同脳筋のイメージがありすぎて。
0587人間七七四年
2017/11/15(水) 00:56:50.49ID:W2XHAAxK今村五郎兵衛とかはちょっとマシな方なんじゃないか?
0588人間七七四年
2017/11/15(水) 01:31:04.21ID:oEclbaiW棚倉時代以降だと十時摂津も代官とかやってたらしいが、
摂津の長男の惟興が優秀で由布家を継いだり内政で活躍する人材になってたんだったかな
筥崎座主だった義兄の安武方清も後に立花家臣になってたけど、なにをやってたのかは不明なんだよな
豊臣時代も徳川時代も中央との折衝は宗茂本人でやってたようだから、
そういうのを任せられる人材に欠いてた感じはあるね(強いて言えば矢島重成くらいか)
家臣以外でも宗茂は筑後国人を各村の庄屋にしたり、諸国から柳川に商人や職人とかの人材を相当数呼び寄せていて
そういう連中にもいろいろ協力させたり、職人を支援して産業を発展させたりしてたようだね
0589人間七七四年
2017/11/15(水) 01:47:40.41ID:lBedVX0K0590人間七七四年
2017/11/15(水) 06:56:20.81ID:3aBLD1xH藩内でも力あったのかな。徳川の本多一族に通じるところが。
でもなんか能吏というイメージは無い。
紙漉きは柳川藩に居たものが主君と慕って熊本に行って始めたとかなんとか。
柳川に戻ってやったとか、始まりがよく分からんな。
柳川の町って吉政が町づくりとか治水とかに熱心だったから、
地元の人にとってはそちらの方が功績が大きく感じるんじゃないかな。
宗茂はやっぱり武の人というイメージが強い。
でも幕府との間を取り持つ意味では存在大きいな。
0591人間七七四年
2017/11/15(水) 08:56:10.08ID:4WfvpN7V0592人間七七四年
2017/11/15(水) 23:54:49.80ID:okxesl5aでも宗茂由来の川があるんでしょう
なんだかんだで、内政も頑張っていたんでしょう
特に将軍と伊達政宗の話し相手として
0593人間七七四年
2017/11/15(水) 23:57:43.38ID:oEclbaiW文禄の役から帰ってきた宗茂が知って紙を気に入ったんで、
京都から紙漉きの諸道具を買い集めて与えたり、領内の楮の使用許可や租税の免除とかの
支援を行ったんで、筑後紙漉きは大規模なものに発展したらしいね
立花家の改易の後、宗茂を慕って肥後に来た新左衛門と新之亟が清正の頼みで肥後に宮地紙を興して
立花家が柳川に戻った時溝口村が久留米藩の領地になってたんで、肥後から戻った新左衛門が
柳川藩の唐尾で紙漉き業を始めたんで3つに分かれたらしい。
日源上人等は朝倉家臣の真柄一族だったらしいけど、立花家の御用商人の筆頭である紅粉屋は
六角家臣の後藤家の一族だったらしいね、六角家が滅んだあと明智光秀に仕えて山崎の戦い後に
博多の商人になって立花家と交流をもったことで、宗茂に付いて柳川に移ったらしい
0594人間七七四年
2017/11/16(木) 00:05:05.21ID:Q3HYod66秀忠や家光の機嫌が悪い時でも、宗茂に任せるとなんとかなるし、酒乱の気がある政宗が泥酔してても、宗茂がいるとなんとかなるし。
0595人間七七四年
2017/11/16(木) 08:32:54.83ID:0xWFnlOa宗茂「お相手致す」
0596人間七七四年
2017/11/16(木) 12:33:39.42ID:D7MfMkQ4ん?酒井殿いかがなされ・・・え?もう勘弁してくれ?
0597人間七七四年
2017/11/16(木) 21:33:55.22ID:/9WtfLZr忠茂も苦労したみたいだが。
0599人間七七四年
2017/11/17(金) 12:21:48.07ID:3UnMzTlp0600人間七七四年
2017/11/18(土) 02:59:28.97ID:DxC213M+宗茂は最上騒動とか黒田騒動とかのよその家の騒動の時に、
幕府の裁定にちょっとだけ関わってた感じがあったりするけど
0601人間七七四年
2017/11/20(月) 10:03:27.41ID:wyCcQZWrhttps://www.excite.co.jp/News/column_g/20171119/Spa_20171119_01431220.html
0602人間七七四年
2017/11/20(月) 12:25:24.23ID:NTGT0JsE編集に宗茂好きがいたんじゃないかと疑ってしまう
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/
宗茂より上位は大河の主役か準主役(丸の真田昌幸)
本当に柳川市が言っているように今のNHK経営委員長が辞める前がチャンスだね
0603人間七七四年
2017/11/20(月) 12:46:07.30ID:DShIz/680604人間七七四年
2017/11/20(月) 14:20:49.88ID:edJKDz7m0605人間七七四年
2017/11/20(月) 22:38:50.99ID:ekfiNOf+0606人間七七四年
2017/11/22(水) 22:00:11.67ID:3nQqek1gまあ宗茂の大河ができたところで、やれ耳川だ、沖田畷だ、今山だ、岩屋城だと、これらのマイナーな話題を
逐一取り上げ、映像化していく気概が、今のNHKにあるとは思えない。糞つまらん駄作が出来るだけだ
0608人間七七四年
2017/11/23(木) 00:30:56.81ID:QDh3pvu90611人間七七四年
2017/11/23(木) 01:32:44.29ID:KhQCbCTg結果地元民の凄まじい反発にあって断念したとか
0612人間七七四年
2017/11/23(木) 02:03:54.91ID:emzms5aw福岡に戻るって内容になるだろうから、縁のある地域が多いのと、
秀忠や家光の側近として中央との関わりも深い分、九州出身の大名の中では可能性はありそうだけどな
そういえば信長の野望の地域別ランキングで大分、福岡だけじゃなく和歌山でも宗茂が1位になってたのは
高野山に宗茂と関わりのある大円院があるからだろうか?
0613人間七七四年
2017/11/23(木) 16:02:25.79ID:QDh3pvu9メリット
・ゲーム?のせいか最近はァ千代共々人気が高い
・ドラマチックな人生
・感動させられるエピソードが多い
・数々の戦国武将が出演可能
・幕閣中枢と繋がりが深くその辺を描ける
・秀吉から家光までカバー出来る
デメリット
・朝鮮出兵の大活躍をどう描くか?
・関ヶ原にいなかったこと
・一般人からは「誰?」状態
・九州における大河ドラマ誘致運動は島津義弘や大友宗麟の方が先
他には?
0614人間七七四年
2017/11/23(木) 17:15:57.68ID:4tQdulg7デメリットは分からなくもないけど
一般人から〜ってのは伊達政宗もそうだったし直江兼続、としまつもそうだったし
ドラマを通じて知ってもらうって手もある
0615人間七七四年
2017/11/23(木) 17:59:13.83ID:QDh3pvu9>>614
直江兼続や利家とまつはわかるが、伊達政宗はさすがに当時でも有名だったんじゃ・・・。
大河ドラマになるまでは、あんまり知られてなかったのか?
0616人間七七四年
2017/11/23(木) 18:14:03.82ID:7tgcKyOJ片倉小十郎なんておそらく誰も知らなかったと思う
0617人間七七四年
2017/11/23(木) 18:17:35.45ID:b8sWoMNb歴史好きなら知ってて当然だったけどそれこそ兼続利家クラスだった
0618人間七七四年
2017/11/23(木) 19:17:36.13ID:ajZm0c6Z武田信玄/上杉謙信…武者ガンダムのお陰
前田慶次郎…ジャンプ漫画のお陰
30年ほど前で、全国的知名度があった武将って、このぐらいだしな
これ以降は大河ドラマで全国区に
0619人間七七四年
2017/11/23(木) 19:31:01.67ID:QDh3pvu9>>617
>>618
伊達政宗の知名度って、昔はそんなもんだったのか・・・。
オレは独眼竜政宗が小学生の頃だったからなぁ。常識だと思ってたよ。
考えてみれば歴史ファンなんて、元々はごく少数のオッサンしかいなかったわけだしな。
裾野を広げたって意味では、ゲームだのアニメってのもバカには出来ないのかも知れん。
0620人間七七四年
2017/11/23(木) 22:22:44.69ID:vTnwc8sx>デメリット
>・一般人からは「誰?」状態
やはりこれは大きいと思う
全く知らない人に興味を持ってもらおうと分かりやすいキャラ設定にされ、
その煽りを食らって魅力的なエピソードを削られる可能性大
天地人の愛の前立みたいに、宗茂の場合は夫婦仲のみを拡大解釈されそう
0622人間七七四年
2017/11/23(木) 23:28:08.87ID:QDh3pvu9そりゃそうかもしれんが、このスレ住人が満足する様なドラマなんて絶対に不可能だろ。
大衆受けも多少は仕方ないんじゃないか?
それを入口というかきっかけで、宗茂に興味持つ人が増えてくれればいいと思う。
>>621
最後の方の秀吉はなんつーか、怖い上に悲しいっつーか・・・。
0623人間七七四年
2017/11/24(金) 00:21:16.90ID:8ULe9DFp実像と離れた形でドラマ化されるのを望むか望まないか、そこは個人の考え一つだからな
俺は正直そこまでして大河化は望んでないが、妥協を受け入れる姿勢を否定するつもりはない
0624人間七七四年
2017/11/24(金) 01:06:39.85ID:YmutyvBw松濤園や三柱神社にプラスになるならいいと思う。
最高視聴率だった独眼竜政宗も、地元の歴史オタからすれば不満だらけだろうが、それ言い出したらテレビも映画も小説もアニメもゲームもやめちまえって話になる。
観光客誘致でまちおこしが目的なんだし。
0625人間七七四年
2017/11/24(金) 08:43:25.78ID:Pbxguz6hそれでこのスレの人が満足する出来は無理そう
0626人間七七四年
2017/11/24(金) 11:54:12.80ID:F9P4YBkzいまの大河のホームドラマからはイメージがかけ離れちゃうんじゃないの?
0627人間七七四年
2017/11/24(金) 13:40:27.89ID:8ULe9DFp>観光客誘致でまちおこしが目的
つまるところ、一番の目的はこれだからね
あとは良い原作が付けば何より
>>626
花の乱という前例もあるので、最後に綺麗にまとめれば大丈夫じゃない?
0628人間七七四年
2017/11/24(金) 23:46:02.63ID:YmutyvBwそれと、俳優陣も大変。
宗茂とァ千代は誰がいいかねぇ?
宗茂役は好感度高めで肉体派な人がいいが、鈴木亮平は西郷どんに決まってしまったし。
立花家資料館ブログが数年前にやったアンケートによると1位が松坂桃李で、他に松田龍平、妻夫木聡、小栗旬、生田斗真、坂口憲二、松田翔太、瑛太、福山雅治、松本潤などだが、みんなちょっと線が細い感じがする。
他にも豊臣期から徳川初期にかけて有名武将そろい踏み状態になるから、人選がなかなか難しい。
0629人間七七四年
2017/11/25(土) 03:36:39.35ID:5AYzYmHV中途半端な大河見せられるくらいならいらない
0631人間七七四年
2017/11/25(土) 09:31:31.92ID:RZPBQJY/0632人間七七四年
2017/11/25(土) 18:52:13.99ID:sAuKTz8a0633人間七七四年
2017/11/25(土) 22:45:39.36ID:hZ+59xSx「大河の脇役の宗茂」を藤本隆宏で見たい
彼があまり老けないうちに叶うといいな
0634人間七七四年
2017/11/25(土) 23:20:40.88ID:UU1jpDD4NHKがトチ狂って、ジャニーズなんか起用したら・・・
0635人間七七四年
2017/11/25(土) 23:56:29.85ID:+qJpCO6u最終話の1つ前で宗茂が上京、ァ千代の死
最終話で御伽衆、棚倉がナレ、柳川復帰でァ千代との思い出を振り返って終了
0636人間七七四年
2017/11/26(日) 01:44:32.62ID:lsQUxD6m0637人間七七四年
2017/11/26(日) 05:46:29.81ID:oryLV1umジャニーズ系だから10割ダメとも限らんと思うんだがな。
岡田准一の黒田官兵衛や本木雅弘の徳川慶喜は悪くなかった。
>>635
それやられるとさすがにツラいが、ァ千代さんメインだけで1年間約50話は無理だろ。
現在放送中の直虎のダラダラっぷりをみると、有り得ないと言い切れない気もするが。
0638人間七七四年
2017/11/26(日) 06:51:13.07ID:oryLV1um前回だと宗茂が7位、道雪13位、紹運21位、ァ千代30位。
今回の大志でも、宗茂8位、道雪18位、紹運25位。
前回30位のァ千代さんが見当たらんが、今回は武将としては出てないのかな?
宗茂は8位だが、それより上は織田信長、真田信繁、真田昌幸、伊達政宗、上杉謙信、武田信玄といった顔ぶれなので、大河で言うと「もうやりました」な面々ばかり。
宗茂で大河ドラマやれば、かなり数字取れると思うんだが、可能性かなりあるんじゃねえかな。
各県別で見ると、福岡県の1位が宗茂なのは当然だが、大分県の1位も宗茂、2位が道雪、3位が紹運。
3人とも大分ゆかりの人物なので当然と言えば当然だが、大友宗麟は7位。
宗麟推しの人が時々現れるが、大分でこの結果だと宗麟は難しいだろうな。
0639人間七七四年
2017/11/26(日) 10:39:00.05ID:3eDupUyI0640人間七七四年
2017/11/26(日) 14:58:04.30ID:lsQUxD6m0641人間七七四年
2017/11/26(日) 16:38:51.73ID:oryLV1um宗茂につけるとしたら何だろう?
仁とか義とかが似合うと思うんだが。
0642人間七七四年
2017/11/26(日) 23:27:26.27ID:hGttioIJ0643人間七七四年
2017/11/26(日) 23:46:11.67ID:ZtxUIrO+0646人間七七四年
2017/11/27(月) 00:18:48.89ID:5r3qWzO50648人間七七四年
2017/12/02(土) 19:42:11.32ID:uqp0shvg起・・・闘将高橋紹運の子として生まれ
承・・・名将立花道雪の養子となり
転・・・数々の武功により独立からの改易
結・・・奇跡の旧領復帰
こう考えると、物語にはしやすい人生なのかもな。
0649人間七七四年
2017/12/02(土) 20:03:31.23ID:mkK1J7Ooそれまでに名前変えすぎて旧名でやるのも無理だけど
0650人間七七四年
2017/12/02(土) 20:40:44.15ID:e+kSMQwZ0651人間七七四年
2017/12/02(土) 22:29:24.55ID:uqp0shvgつーか、歴史ドラマで諱で呼び合うのはかなり気になる・・・が、そもそも大河ってのは、一般人向けのものだからな。
わかりやすくする為に、多少の妥協は仕方ないよ。
0652人間七七四年
2017/12/03(日) 01:38:10.06ID:65uTdFOxそこで一言ふれときゃいけるよww
0653人間七七四年
2017/12/03(日) 23:25:51.09ID:L+2r5unY大分や朝倉(朝倉家じゃなく福岡県朝倉市の方)及び福岡県南東部や肥後国人一揆や清正時代の熊本にも関われるので九州北部豪雨水害や熊本震災の復興の後押しが出来る上に宗茂が旧領復帰してるので縁起がいい
(三柱神社の御守りも売れて欲しい)
条件揃ってきてるんで2020年がダメなら次は出生500年記念まで無理かもしれんぐらいの勢いで
0654人間七七四年
2017/12/03(日) 23:41:29.22ID:L+2r5unYアバンタイトルってやつだっけ?
アバンで解説して高橋弥七郎(子役)→高橋統虎(婿入り迄)→立花統虎(大名抜擢迄)→立花宗茂(柳川入り以降/柳川立花藩藩祖立花宗茂もアピール)になるんじゃないかな
宗茂大河実現したら本編後の大河紀行みたいなのも楽しみです
0655人間七七四年
2017/12/05(火) 22:20:00.17ID:AVzJkYjx0656人間七七四年
2017/12/07(木) 00:16:07.36ID:O4DvYVf+宗茂の血を引いた末裔はいないんだよなぁ…
0657人間七七四年
2017/12/07(木) 00:32:11.20ID:9/YcraBg高橋家での統虎の記録が一次資料で確認できないから不明な点も多いけど
天正九年(1581年)に高橋家で元服して7月頃に石坂合戦で初陣
同年八月十八日か十月二十五日頃に戸次家の養子になる
同年十一月六日に戸次家で潤野原合戦に出陣
同年十一月十三日に清水原合戦に出陣
天正十年(1582年)四月十六日に岩戸合戦に出陣
同年十一月十八日に立花姓の名乗りを許される
って感じの流れらしいな
0658人間七七四年
2017/12/07(木) 03:11:19.40ID:aRxGtIfc戸次鎮連と息子はどういう扱いだったの?
彼らが死ななければ宗茂は養子にいかなかったよね?
0660人間七七四年
2017/12/07(木) 12:33:44.32ID:aePrORNm0661人間七七四年
2017/12/07(木) 14:40:51.54ID:2BZZpX35立花家次期当主はキャプテンだよ
0662人間七七四年
2017/12/07(木) 16:42:03.64ID:95+A3vcs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています