トップページsengoku
1002コメント306KB

【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ6【道雪】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2017/01/01(日) 10:06:37.96ID:fnHRKQTW
乱世の華、高橋紹運の子に生まれ、雷神と呼ばれた養父・道雪の跡を継いだ男
忠義剛勇鎮西一、西国無双など様々な異名を持つ
戦国のサラブレット・立花宗茂を語りましょう。
立花家、高橋家、妻の立花ァ千代や九州一帯の諸説など、関係ある話題もおkです。
まとめみたいなテンプレは>>2-10に。

■過去スレ
【戦国の雷音】立花宗茂総合スレ【妻・ァ千代】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152224537/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ2【道雪】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1216803439/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ3【道雪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1252600855/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294898383/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ5【道雪】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1421606914/

■関連リンク
立花宗茂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82
立花家十七代が語る立花宗茂と柳川
ttp://www.muneshige.com/index.html

■関連スレ
大友氏について語ろう 3(再)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1380277017/
0461人間七七四年2017/08/30(水) 00:40:26.43ID:jajZHX3n
読めないっつーか、読まずに鋭いことをズバッと言うイメージだな。
0462人間七七四年2017/08/30(水) 12:37:20.51ID:KjO7SUD+
知恵泉の宗茂良かった
戦国武将の群像劇みたいなドラマで、このまま宗茂役として出演してほしい

>>458
そのあたりをバッサリ切って、再現Vのみ編集で抽出して保存しておくつもり
0463人間七七四年2017/08/30(水) 17:38:13.55ID:GKS4shdE
>>462
それどっかで動画で上げたら見る人結構居るんじゃないかな?
0464人間七七四年2017/08/30(水) 17:39:44.61ID:lEKDqotY
著作権
0465人間七七四年2017/08/30(水) 18:23:27.44ID:KjO7SUD+
>>463
>>464の通りなので、見逃した人は9/5(火)12時からの再放送を要チェックだね
0466人間七七四年2017/09/01(金) 23:41:35.03ID:5U6zPE8/
録画見たが面白かった。
ただ、「草臥れ申し候」と書いたのは宗茂晩年頃のことで、遊び疲れたと言うよりも、老境の宗茂を家光がいつも側に置いたから。
だから「忝ない幸せに候」とも書いている。
0467人間七七四年2017/09/02(土) 00:21:17.92ID:JEZav0oQ
牢人時代のエピソードは紹介されたんですか?
0468人間七七四年2017/09/02(土) 01:33:04.07ID:UaQYAgJI
>>467
なかった
前もNHKだとおもうが宗茂を取り上げたときも
ひたすら自己研鑽にあててた、って紹介のしかただった
今回は単独だったし老人じゃないんだから
粥にしなくてもいいぞとか干した米ずぶぬれとかやってもとおもったが
番組テーマからそれるからかな?


やっぱ申し訳ないけど牛丼屋元社長と絡める必要ねえわ…
0469人間七七四年2017/09/02(土) 02:58:56.01ID:F3+Es4Fi
今度の木曜のBS日テレの片岡愛之助の歴史捜査でも黒田家の九州の関ヶ原やるんで
ちょっとだけ宗茂も紹介されるらしいね
0470人間七七四年2017/09/04(月) 14:48:39.47ID:xDa6f6t1
>>468
一度経営難に陥ったけど大切にしていた部下や元部下が恩義を感じたり尊敬する社長を助けたいと奮起して支えたり
人柄やそれまでの行動で商売敵や取引先の方から協力を申し出て貰えたりして会社が持ち直した会社の社長を絡めるならわかるけど
そういう場合は本人以上に協力した側からのコメントが欲しくなるよね


って書いててふと思ったが
元々地元料亭の跡継ぎで経営厳しくなって地元の人から惜しまれながらも店を売って暫く職人として研鑽し
その後生まれた場所を(ちょっと)離れ寂れた小さな店を引き継ぎその地で客を増やし評判上げてその地元に戻り地元領民ならぬ地元客から歓迎されて人気店として返り咲いた知人の方がもっと相応しいと思うんで
更にもっと名声上げて何かのきっかけで立花宗茂を詳しく知って共感してくれたらええのにと思うたり
因みにバイト含む従業員を料亭時代から大切にしてたので辞めた後でも悪く言う者は見たことなくて自腹の客として支えに来てくれるあたりも宗茂的
因みに夫婦間に子供も居ない点も…いや、夫婦仲いいよ!
0471人間七七四年2017/09/04(月) 18:05:33.93ID:UkiYNHjY
ァ千代との別居説がな

あれ、城が居住に向いてないから、外の館の方が住み心地が良かっただけだろう
0472人間七七四年2017/09/07(木) 07:01:21.96ID:YvKE35lP
善導寺で発見されたァ千代の墓を見に行ってきたんだが、墓石見ても
全然読めなかったw
0473人間七七四年2017/09/07(木) 22:09:37.36ID:dW7PTXRt
善導寺っていやあ新田掃部介の実弟で黒門の戦い(放し討ち)で最後に惜しまれながら自害したらしい隈部善良の出家先だよな
まあなんとも不思議な縁なのか、まあ浄土宗九州大本山って事だからたまたまなのだろうけど
0474人間七七四年2017/09/07(木) 22:20:48.06ID:6/AKOfWD
米多比鎮久が義母である仁志姫の遺骨を善道寺に改葬する際に
闇千代の墓も隣に建てたんだっけか
0475人間七七四年2017/09/08(金) 06:29:51.76ID:M/37qdP0
北野天満宮かその近くの陣で道雪が没したと言われているが、善導寺って川挟んで
南西の位置にあるんだよな。何か関係しない?
0476人間七七四年2017/09/08(金) 06:32:41.49ID:M/37qdP0
南東だったw
0477人間七七四年2017/09/11(月) 01:27:55.50ID:iHAUewiQ
>>281の大河ドラマ誘致運動って、なんか具体的な活動ってやってるのかな?
0478人間七七四年2017/09/11(月) 05:12:10.36ID:+hjY65IN
だから宗麟が先だってのw
道雪紹運宗茂もその家臣www
0479人間七七四年2017/09/11(月) 06:39:32.17ID:a+nNIOS9
宗麟は精神病んでるから無理無理
0480人間七七四年2017/09/11(月) 07:45:25.49ID:fR706gkh
>>477
柳川市と立花城のあった新宮町が協力して、誘致活動をするみたいです。
  あと、新宮町だと有志一同で「道雪会」を作ってるみたいですね。
0481人間七七四年2017/09/11(月) 09:16:06.63ID:kz4XD95b
>>477
御花のサイトを見ると色々載ってる
0482人間七七四年2017/09/11(月) 09:20:34.42ID:4asS1hLY
>>478
宗麟は軍師官兵衛の時に大分は結構絡めたから暫く厳しくね
福岡は官兵衛の時に殆ど絡まなかったからまだ可能性あるとふんで誘致やる気だしてる
目標の2020年は宗茂旧領復帰400年でもあるからここで狙わないとね
0483人間七七四年2017/09/11(月) 10:07:01.43ID:+hjY65IN
ちょっと待て大分の人間はかなり前から誘致運動してんだぞ。
犬HKに無視されっぱなしw
かわいそうだと思わんか?
0484人間七七四年2017/09/11(月) 10:11:49.12ID:+hjY65IN
宗麟を飛び越えて宗茂は絶対ないわ。俺が許さん
宗麟あっての道雪紹運であり、宗茂であるわけだ。
道雪は大名の器が当然あったが、最期まで主君を裏切ることなく忠義を尽くした。
それに、宗茂の性格も道雪の教育に負っているところが大きい。
吉弘の血も当然影響はあるが、道雪の教育であの人格が完成されたとみていい。
0485人間七七四年2017/09/11(月) 11:07:13.76ID:dFVd77WQ
「わしが育てた」理論w
0486人間七七四年2017/09/11(月) 11:20:14.94ID:+hjY65IN
官兵衛あったばかりだし、あと20年我慢しろw
0487人間七七四年2017/09/11(月) 13:31:12.71ID:UjdGhsQm
九州はまだ取り上げられる方だよな
0488人間七七四年2017/09/11(月) 13:44:49.44ID:kz4XD95b
官兵衛は播磨のイメージの方が強かった
宗麟は単発ドラマやったから、あれでいいでしょ
0489人間七七四年2017/09/11(月) 13:49:04.91ID:+hjY65IN
宗麟のドラマはネット上で見れたけど、話にならんなw
0490人間七七四年2017/09/11(月) 14:20:59.96ID:kz4XD95b
だが宗麟の知名度を考えたら、あれが限界でしょ
仮に宗茂の大河が実現したら宗麟もバッチリ出てくるからいいじゃん
0491人間七七四年2017/09/11(月) 14:23:21.69ID:+hjY65IN
嫌だ。
つまり、宗麟の家臣団が優秀であるのであって、宗茂のその一人に過ぎないってこと。
0492人間七七四年2017/09/11(月) 14:23:53.29ID:+hjY65IN
の→も 〇
0493人間七七四年2017/09/11(月) 14:35:28.00ID:kz4XD95b
嫌だと言っても招致活動を黙殺されてるのが現実なのだから、まずは知名度アップから頑張ろう
とりあえず過疎の大友氏スレをもっと盛り上げてはどうだろうか
0494人間七七四年2017/09/11(月) 15:19:40.92ID:+hjY65IN
大友氏について語ろう 3(再)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1380277017/

はい、盛り上げますたw
0495人間七七四年2017/09/11(月) 17:30:25.37ID:iHAUewiQ
>>491
つまり宗麟の家臣団の一人一人が優秀なのであって、宗麟自体は無能だったと仰ってるわけですね。
0496人間七七四年2017/09/11(月) 17:46:07.52ID:+hjY65IN
まぁそういうわけだが、通常の無能大名は家臣から完全に見放される罠。
だが、宗麟に対しては違ったわけだ。何故なのか?
裏切った輩もいるが、有能な家臣は耳川の戦い他で亡くなっている。
道雪は最期まで忠義を貫いた。
ほんとに無能で人格も劣っていたのなら、とっくの昔に家臣は見切りをつけ離反者
続出なはずなわけだが、そうではなかった。
何かしらの魅力があったに違いないということ。
0497人間七七四年2017/09/11(月) 18:13:23.30ID:cMzkO7tw
えらいハードルが低いな
0498人間七七四年2017/09/11(月) 19:15:41.28ID:VMZO3MOv
やーれんソーリン
0499人間七七四年2017/09/11(月) 19:17:24.96ID:WKxcuh20
宗麟の父は、襲われて、ソーナンしたようだな。
0500人間七七四年2017/09/11(月) 21:13:21.84ID:4asS1hLY
宗麟は主君となってからは劉備っぽいのかもね

あっ…末路
0501人間七七四年2017/09/12(火) 09:12:48.91ID:aubNqpFt
>>500
三国志だと孫権のが似てる
0502人間七七四年2017/09/12(火) 10:24:41.01ID:dnIjaNY6
大分県は宗麟ではなく道雪紹運宗茂ァ千代の大河招致やってるんじゃないの?
0503人間七七四年2017/09/12(火) 11:04:35.03ID:mkgfEEg0
じゃあもう「九州三国志」的な感じでいいんじゃね?

今やってる直虎みたいにダラダラしなくて済むし。
0504人間七七四年2017/09/12(火) 11:15:46.44ID:jrqBmuv0
島津、大友、龍造寺 九州三国志
0505人間七七四年2017/09/12(火) 13:29:46.22ID:7VfkxNfG
>>502
違う違う。宗麟を採用すればネタ的に自動的に紹運や宗茂、道雪を無視するにはいかないってこと。
自動的に有名武将が組み込まれるってわけ。吉弘であるところの紹運も宗茂も生まれは筧城(館)だ
と言われていて、道雪も鎧城近辺の生まれだと言われている。自動的に豊後高田も豊後大野も取り上げられる。
0506人間七七四年2017/09/12(火) 13:31:05.49ID:7VfkxNfG
鎧岳城 〇
0507人間七七四年2017/09/12(火) 14:00:12.98ID:pg+BwzUM
登場人物多いと今の視聴者付いていけないつうから群像劇は無理だな
宗茂ァ千代の捏造スイートが一番可能性あるが歴史好きにとってはご免被るだな
0508人間七七四年2017/09/12(火) 15:02:50.38ID:bETgKuUT
花神のような面白い群像劇がまた作られると良いんだけれどね
0509人間七七四年2017/09/12(火) 20:13:04.05ID:vo/IqZa2
もう吉弘家の人々で良いんじゃないかな?
0510人間七七四年2017/09/12(火) 20:15:27.10ID:7VfkxNfG
www
0511人間七七四年2017/09/12(火) 23:11:46.19ID:SRM1coIJ
統幸や統増にもチャンスが!
0512人間七七四年2017/09/13(水) 00:51:38.98ID:jVh+xDhO
紹運の兄貴の吉弘鎮信も意外に活躍してんだよな。耳川で田北の馬鹿が・・
角隈石宗も死んじゃった・・・
0513人間七七四年2017/09/13(水) 12:21:27.56ID:g2HWm8Rt
大友家で幅広く取り扱う方が良いんじゃないかな
0514人間七七四年2017/09/13(水) 18:53:19.20ID:1L95cnKb
それじぇ題名は「滑って転んで大友家(仮)」
0515人間七七四年2017/09/13(水) 22:09:09.27ID:jVh+xDhO
貴様ww
0516人間七七四年2017/09/24(日) 00:17:49.46ID:GOYgupH0
立花家資料館の文化講座に行きたいんだが、奇数月第3水曜日の14:00〜16:30とか社畜には絶対に受講不可能だわ。
しかし2ヶ月に1回か。
それくらいなら、体調が悪くなって早退しても問題ないかなぁ。
これから、2ヶ月に1回胃が痛くなったり、腰痛が悪化したりする予感がする。
0517人間七七四年2017/09/27(水) 04:17:03.24ID:FycXHSWw
ほどほどにしろよ
0518人間七七四年2017/09/27(水) 09:24:32.32ID:ILMw0uv5
その都度大量にお買い上げやら寄付やらしてくれたらスレで小野さんって呼ばれるかもしれん

…社長か上司が加藤なら見てみぬふりされる可能性あるかもw
0519人間七七四年2017/10/04(水) 22:12:11.39ID:xJN4SJ2+
もうすぐ柳川のおにぎえなんだが、そこで大河ドラマ招致のキャンペーンをやるみたいだな。
まぁ、立花宗茂イメージモデルのお披露目程度だけど。
つーか、主催団体名が「立花宗茂とァ千代」NHK大河ドラマ招致委員会なんだけど、この名前だと成功してもスイーツ大河になっちまうんじゃねーの?
近年の大河ドラマは、本格的大河ドラマの年と女子供向けのスイーツ大河の年があるんだが、どうせなら本格大河でやって欲しいなぁ。
0520人間七七四年2017/10/04(水) 23:28:30.80ID:fW2smcEA
あの風貌だと正直、おもてなし武将隊の人からわざわざ変えた意義があまり感じられないんだよなあ
「立花宗茂とァ千代」の名称だと利家とまつみたいになりそうな予感
0521人間七七四年2017/10/04(水) 23:40:11.33ID:xJN4SJ2+
>>520
イメージモデルの人は面長な感じだが、肖像画を見る限り宗茂は丸顔でかなりガッチリした感じ。
ちょっと違うと思うんだがな。
0522人間七七四年2017/10/05(木) 09:24:44.11ID:UcPygq+z
宗茂だけじゃ全く面白くない。宗麟が先だ!
0523人間七七四年2017/10/05(木) 09:26:42.98ID:UcPygq+z
てか九州三国志が先だろ。宗茂の2人の親父の時代が一番おもろいんだろ。
馬鹿か
0524人間七七四年2017/10/05(木) 12:42:25.02ID:tt9xt50R
そういうのは大友スレでやって下さい
ここでネガキャンしても宗麟の印象が悪くなるだけで、良い事は一つも無いでしょう

>>521
真田丸の長宗我部盛親役の人が宗茂っぽいと何処かで見たが、確かにと頷いた
0525人間七七四年2017/10/05(木) 18:54:41.59ID:VELpztx/
>>523
ほんそれ

宗茂を主役にしたら、一番の見所の朝鮮編が全カットされる
0526人間七七四年2017/10/05(木) 18:55:03.36ID:VELpztx/
>>524
知らんのか
立花は、西の大友だぞ
0527人間七七四年2017/10/05(木) 18:57:26.14ID:RCD2jTpK
福岡人、大分を無視して武将を奉る(笑)
0528人間七七四年2017/10/05(木) 19:08:36.50ID:VELpztx/
>>527
福岡県(筑前)出身だった重臣の、薦野と米多比は居ないという
0529人間七七四年2017/10/05(木) 19:31:18.31ID:UcPygq+z
てか何度も言ってるけど、紹運と宗茂は今の豊後高田の筧館(城)で生まれたと言われている。
がっちがっちの豊後人。吉弘家の人間なのに、それを強調しない立花家史料館ww(笑
0530人間七七四年2017/10/05(木) 20:04:41.24ID:VELpztx/
>>529
酷い話しだよね
立花道雪なんて、大友の親戚なのにね
0531人間七七四年2017/10/05(木) 22:31:26.45ID:vwPw0IKc
冷静に考えてみろよ。
大河ドラマ「大友宗麟」
誰が見るんだ?見たくなるか?
0532人間七七四年2017/10/05(木) 22:32:45.72ID:tt9xt50R
もしかして福岡県人と大分県人の争いの構図を持ち込んでるのか?
九州民じゃないので極めてどうでもいいのだが
0533人間七七四年2017/10/05(木) 22:37:05.56ID:tt9xt50R
>>531
仮に放映されたとして、俺は見るけど苦戦は確実だろうね
直江兼続の大河でも上杉景勝の大河でも、世間一般から見たら誰?だし

で、テコ入れのためか天地人は愛がテーマのぶっとび大河に…
「立花宗茂とァ千代」での招致で二の轍を踏みそうで不安
0534人間七七四年2017/10/05(木) 23:05:17.08ID:F8VSBsEo
夫婦間で宗教戦争起こしちゃうと大河ドラマとしてはちと厳しい
0535人間七七四年2017/10/06(金) 02:19:48.98ID:3CgbAptS
>>532
実家が大分の佐伯だけど藩主の毛利高政が宗茂に
親切にされてた記録があったんで、宗茂に好感をもったな
0536人間七七四年2017/10/06(金) 05:09:54.06ID:feSQord1
>>531
宗麟ではなく、九州三国志でいいと思うが?????
0537人間七七四年2017/10/06(金) 11:33:06.77ID:vhDVl+UG
九州三国志はたびたび待望論が出るよね
最終回は島津からの明治維新で今の日本が出来ましたエンドかな
0538人間七七四年2017/10/06(金) 11:40:02.81ID:YMrp8ynl
群像劇になりそうだからそれぞれの家の末路になりそう没落した大友家所領に帰ってきた立花悪久に乗っ取られた島津家非武力で下克上して一歩踏み出した鍋島家みたいな
0539人間七七四年2017/10/06(金) 12:12:25.68ID:R0GYz0/d
御家を残した島津家と、重臣がそっくり受け継いだ龍造寺家、取り潰されて家臣が別の場所で独立した大名になった大友氏、という観点で作るのも面白いかも知れません。
0540人間七七四年2017/10/06(金) 15:04:57.47ID:wTh8LJKC
九州武将の群像劇っていい原作ある?
宗茂大河にする場合の良さげな原作チョイスの問題もあるが

>>537
大河慶喜の最終回のグッドエンドパターンか
0541人間七七四年2017/10/06(金) 18:31:41.71ID:LDKEQth2
>>535
毛利ってことは、小早川秀包の血筋になるのかな?
0542人間七七四年2017/10/06(金) 20:12:20.55ID:vLMfk/L2
月マガの戦国架空戦記漫画、宗茂は名前が出ただけで終わっちまった
ありゃ打ち切りかな?
0543人間七七四年2017/10/07(土) 01:56:58.57ID:JJ1ruPVO
>>541
いや、秀吉の子飼いで森姓から毛利姓に改名したっていう
小倉の毛利勝信の方に近い武将で鉄砲術に長けてたらしい
慶長の役の時に大鉄砲を使う高政が大鉄砲用の弾が補給できずに困ってたのを
釜山の宗茂に相談したら、すぐ堺の商人に発注して大鉄砲用の弾を手配してくれたらしい
0544人間七七四年2017/10/07(土) 08:18:08.85ID:q+2KY9f1
森高政は毛利勝永の親父
0545人間七七四年2017/10/07(土) 08:56:03.69ID:PEWQuILG
吉政(勝永)の親父は森吉成だろ
0546人間七七四年2017/10/08(日) 19:22:16.27ID:dLPZLPfS
>>543
毛利勝永の親戚筋か
0547人間七七四年2017/10/09(月) 19:15:33.58ID:cbzGVyNj
>>543
地元の博多じゃなく堺の商人なあたりなんだかんだで凄いな
0548人間七七四年2017/10/12(木) 01:17:56.42ID:xjMlGWl6
宇喜多秀家と宗茂はどういう経緯で不和になったの?
0549人間七七四年2017/10/12(木) 07:47:54.59ID:8I3xYVWf
朝鮮で宗茂が「蔚山城の清正を救出しに行く」と言ったら、秀家が「立花は小勢だから全滅しても大勢には影響無い」と言ったから、と言われてる。
これを言ったのは小早川秀秋説もある。
まぁ、直後に「秀家はまだ若いし経験少ないからなぁ」と言い返してるんだけど。
しかし、そもそも宗茂と秀家って、本当に不和だったのか?
宗茂と仲悪い人って、あんまりいないような気がするんだが・・・誰かいるか?
0550人間七七四年2017/10/12(木) 08:00:24.38ID:eYbp5GPX
宗茂をはっきり嫌ってるのって彦左くらいしか思い付かん
三河物語で関ヶ原で敵対したくせに命が助かったどころか後々多くの知行まで貰いやがって
そのくせ大した役に立たんみたいなこと言ってるし
0551人間七七四年2017/10/12(木) 08:54:04.24ID:vbY7mtYw
書き残したのが彦左衛門だけだっただけで、譜代連中はみんな同じ想いだったんじゃないかな。
秀忠も家光も、宗茂大好きだもんな。
そりゃ譜代の家臣からすれば、面白くはなかろう。
0552人間七七四年2017/10/12(木) 13:03:13.43ID:5HkqLMGV
というか大久保家の扱いがああだからってのもありそうだけど
0553人間七七四年2017/10/12(木) 13:07:11.36ID:5/FE7lXU
>>549
>宗茂と仲悪い人って、あんまりいないような気がするんだが・・・誰かいるか?
浪人後に前田利長から客分として迎えられるのを嫌悪したとか何とか

>>550
主人に文句を言えない反動からの逆恨みにも思える
0554人間七七四年2017/10/12(木) 14:01:57.51ID:eJQbNWKK
戦国の生き残りの武勇伝が好きな家光が譜代を軽視しないようにと姉川の戦いでの徳川軍の活躍を誇張して創作したとも言われているね
実際姉川の戦いを「姉川の戦い」と言うのは徳川の記録にしかない
0555人間七七四年2017/10/12(木) 14:58:04.75ID:vbY7mtYw
三河武士のツンデレのツンはガチでツンだからなぁ・・・。
0556人間七七四年2017/10/12(木) 18:36:42.65ID:EyilM5VV
三河者って主君を舐めてるイメージしかない
0557人間七七四年2017/10/12(木) 18:46:20.91ID:NFo2cuso
>>556
石川数正「いえいえ」
本多正信「なんと失礼な」
酒井忠次「言って良いことと悪いことがありますぞ」
本多忠勝「あ、とんぼだ」
0558人間七七四年2017/10/12(木) 21:03:39.83ID:8I3xYVWf
丹精込めた畑を無茶苦茶にされたり、うんこもらしたこと後々まで言われたり、「他人に嫁貸すのか?」とディスられたり・・・。
権現様って可哀想。
0559人間七七四年2017/10/13(金) 07:01:35.08ID:RZCLsRZp
家康はダメだあいつは
0560人間七七四年2017/10/13(金) 10:06:28.40ID:PrmdEIcK
>>559
三河武士乙
0561人間七七四年2017/10/14(土) 04:02:47.37ID:Dpu5fdL8
本多正信・正純親子とは仲良かったようなんだよな
正信の取り計らいで立花家の労役が免除されたり
徳川実記に大坂夏の陣の時、正純は常に将軍の近くにいたので
自分の部隊の指揮を宗茂に頼んでたって書かれてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています