【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ6【道雪】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/01/01(日) 10:06:37.96ID:fnHRKQTW忠義剛勇鎮西一、西国無双など様々な異名を持つ
戦国のサラブレット・立花宗茂を語りましょう。
立花家、高橋家、妻の立花ァ千代や九州一帯の諸説など、関係ある話題もおkです。
まとめみたいなテンプレは>>2-10に。
■過去スレ
【戦国の雷音】立花宗茂総合スレ【妻・ァ千代】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152224537/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ2【道雪】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1216803439/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ3【道雪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1252600855/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294898383/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ5【道雪】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1421606914/
■関連リンク
立花宗茂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82
立花家十七代が語る立花宗茂と柳川
ttp://www.muneshige.com/index.html
■関連スレ
大友氏について語ろう 3(再)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1380277017/
0307人間七七四年
2017/04/25(火) 00:49:14.02ID:XIEuj/bj>朝鮮の活躍を描写できない
これって実際どの程度ダメなんだろうね
在日が苦情を殺到させるから?
李舜臣を大活躍させれば満足してOKかもしれん
0308人間七七四年
2017/04/25(火) 01:06:41.13ID:11NYacZX文禄の役は
錦山はナレーションで流して
碧蹄館はできるだけ詳細にやるのと
そのあとで黒田長政との墨縄の話をやって
あとは問注所統景が戦死する話は入れて欲しいな
慶長の役は
釜山で秀秋の補佐役だったのが宇喜多秀家の要請で固城在番になったのと
浅川聞書ソースの蔚山救援の話をやって加藤清正と友誼を結んで
あとは秀吉が死んだあと島津義弘と協力して小西行長を助けに行った
(露梁海戦は省略)くらいの描写でいいんじゃないかな
0309人間七七四年
2017/04/25(火) 20:48:24.96ID:lfLOBNzx0310人間七七四年
2017/04/25(火) 20:53:59.09ID:24DSso/70311人間七七四年
2017/04/26(水) 00:04:42.14ID:muHJRNtX0312人間七七四年
2017/04/26(水) 00:05:49.77ID:agCE6c7i0313人間七七四年
2017/04/26(水) 02:36:44.27ID:pfpstFYV日源上人を大々的に支援して筑後の紙漉き産業を発展させた話と
弟の統増が三池でカルタを作らせた話はやりそう
0314人間七七四年
2017/04/26(水) 02:41:08.75ID:agCE6c7iありがとうNHK
0316人間七七四年
2017/04/26(水) 17:46:44.42ID:0rorxiqs0317人間七七四年
2017/04/26(水) 17:49:42.99ID:+noLhVwy宗茂さんもお家のためとはいえ、夜伽継続できなかったんじゃろ?
0319人間七七四年
2017/04/26(水) 19:58:16.82ID:0rorxiqs宗茂さんは側室との間にも子供がいないし。
0322人間七七四年
2017/04/26(水) 21:39:11.31ID:0rorxiqs宗茂なら有り得そうなとこがなんとも・・・。
大根粥の逸話もそうだが、生活力とか日常に関してはダメそうだもんなぁ。
0323人間七七四年
2017/04/26(水) 22:56:25.20ID:/hVNNFUf0324人間七七四年
2017/04/26(水) 23:42:47.18ID:agCE6c7i0325人間七七四年
2017/04/27(木) 00:04:30.50ID:WkhPT1bS武将としての器量に恵まれたんだろうね
天才って大体どこか欠落してるし
0327人間七七四年
2017/04/28(金) 20:31:23.43ID:Zqb7UCug0328人間七七四年
2017/04/28(金) 20:46:54.44ID:1c2JOgjl0329人間七七四年
2017/04/28(金) 20:50:44.62ID:pdqhkHwZ継がせるんだけど、優秀すぎて立花姓を与えられて独立したんで
矢島家から入ったもう一人の養子が後を継いだんだっけか
0330人間七七四年
2017/04/28(金) 23:00:06.13ID:EsTRYmdd0333人間七七四年
2017/04/30(日) 18:26:15.45ID:kOtjqRtY0335人間七七四年
2017/04/30(日) 20:42:09.20ID:FltidHF2問題ないよ
柳川城のそれに関してあんまり立花家は関わってないし
むしろ庶流の家老が燃やしたくらい
0336人間七七四年
2017/05/02(火) 20:20:23.20ID:pTzeciMJ城督だったのならば存在していてもいいはず
0337人間七七四年
2017/05/04(木) 18:58:01.61ID:WgB4b7A4浅川聞書にァ千代の遺言で遺品をすべて処分するように言われてたんで
文箱とかも処分されたって記述されてたと思う
0339人間七七四年
2017/05/12(金) 23:41:40.60ID:F6terVzFようつべで見たけど、紹運いねぇ〜w岩屋城の戦いもねぇ〜しw
道雪は佐藤慶で上手いと思うけど、ミスキャストだな。
道雪が死んだのは1585でその二年後に宗麟が秀吉に援軍を要請、っておかしいだろ
0340人間七七四年
2017/05/13(土) 01:53:52.60ID:ufod/s9mそれ以前に大友家から秀吉に働きかけてたはずなんだよな
宗麟が大坂城に出向いて秀吉に謁見したのでも天正14年の4月6日だから
岩屋城の3月前には確実に援軍要請してたんだけどな
0341人間七七四年
2017/05/13(土) 01:57:35.48ID:XKkj45710343人間七七四年
2017/05/18(木) 01:03:56.11ID:9P2YaBBd組み合わせの仕方かな?
0344人間七七四年
2017/05/18(木) 01:07:45.63ID:L1Z08FrM0345人間七七四年
2017/05/18(木) 01:09:21.75ID:9P2YaBBd0346人間七七四年
2017/05/18(木) 01:22:16.83ID:LBp9rwAH幕府の立会いの下で宗茂と有馬で国境を協議した結果
宗茂の提案で矢部川を挟んで国境を決めて
矢部川の利水権を得る代わりに三瀦郡を久留米藩領にしたらしい
0347人間七七四年
2017/05/18(木) 01:26:42.99ID:9P2YaBBd山門郡と八女郡だけは変わってないってことかね
0348人間七七四年
2017/05/18(木) 01:34:10.89ID:9P2YaBBd三潴郡12村を所領に含んだらしいから
山門郡、三潴郡、三池郡、下妻郡、上妻郡の五郡らしい
三池郡は豊臣時代と変わらず弟の所領になって除いてこれで11万石
豊臣時代は弟に三池郡、三池なんたらという人に三潴郡を与えることが統治する上での条件だったらしいから実際は13万石よりも少ないんじゃないのかな
0349人間七七四年
2017/05/18(木) 01:38:57.82ID:9P2YaBBd何だそういうことか
0350人間七七四年
2017/05/18(木) 01:42:29.71ID:LBp9rwAHあてがう分の石高を給人干拓したって話もあるね
0351人間七七四年
2017/05/18(木) 01:58:38.96ID:9P2YaBBdそれとも別問題かね。まぁそうだとしても根幹の面では繋がってそうだけど
0352人間七七四年
2017/05/18(木) 02:12:47.18ID:LBp9rwAH関善右衛門、小山田弥右衛門、大石太兵衛、今村勝兵衛門、永江仁衛門、光行助右衛門、
帆足甚右衛門、陳善左衛門、森彦右衛門、辻兵左衛門、松井勘之助、原山勝右衛門、
弥永善介、三原孫右衛門、長松治郎、内山田清右衛門、 青木七兵衛、木本市兵衛、
渡辺八左衛門、三原弥左衛門、外八名
開発後に30石〜50石で柳川藩士になったらしいから全体で千石くらい開発されたのかな
何気に江戸時代後期の剣豪の大石進の祖先がいたりする
0353人間七七四年
2017/05/18(木) 02:59:21.27ID:9P2YaBBd平安後期の東国武士みたいなフロンティアスピリッツを感じる
0354人間七七四年
2017/05/18(木) 03:21:07.68ID:SNsMpVEl今村家は蒲池家の一門みたいだけど。
0355人間七七四年
2017/05/18(木) 16:52:44.46ID:48rg2N96多分そうだね
http://www7a.biglobe.ne.jp/~chihosi-fukuoka/chihosifukuoka083.PDF
初代今村美作入道宗嘉の子が五郎兵衛基秀で件の人だったはず
勝兵衛重長は三代目
一次史料は確認できないけど
0357人間七七四年
2017/05/18(木) 18:37:58.25ID:W7AMZNsm0358人間七七四年
2017/05/18(木) 20:02:40.26ID:DGRpmr5/「もう充分な兵を養うだけの領地はもう貰ってるから」
と断った話がなかったかな。
0359人間七七四年
2017/05/20(土) 02:01:03.99ID:LukLt+3J家光の時に出羽
0360人間七七四年
2017/05/20(土) 09:54:02.65ID:K1xHSdSu出典書いてなかったんで、なんとも真偽不明ですが。
0361人間七七四年
2017/05/20(土) 10:26:10.57ID:vWU8Cz9dはじめ堀秀政を考えたが、小田原陣で陣没。
0362人間七七四年
2017/06/15(木) 22:10:17.04ID:iYorTn8C都林泉名勝図会に図説が載ってるんだな
天正中に造られたらしいから、浪人中の宗茂が大徳寺大慈院に寄宿してたのは
この辺のつながりもあったからなんだろうね
一応江戸時代では京都の名勝地の一つだったようだけど、明治9年に無くなったのは
廃仏毀釈の影響だろうか?
0363人間七七四年
2017/06/19(月) 07:37:18.41ID:5P2L6Sij0364人間七七四年
2017/07/09(日) 07:27:05.47ID:XbVQ/Eey4年前に実施したアンケートの各1位はは、
立花宗茂:松坂桃李
ァ千代姫:井上真央・柴崎コウ
高橋紹運:佐藤浩市・江口洋介
立花道雪:渡辺謙
宗茂は鈴木亮平がいいと思うんだが、西郷どんに決まってしまったからなぁ。
あとは、西島秀俊とか。
0365人間七七四年
2017/07/09(日) 14:58:17.94ID:dYPDnu3E0366人間七七四年
2017/07/09(日) 15:04:07.19ID:41B1k5y2真 田 広 之
銀千代
志穂美 悦子
高橋紹雲
夏 八 木 勲
宗麟
石 橋 蓮 司
━━━━━━
ナレーター
小 池 朝 雄
立花道雪
千 葉 真 一
0367人間七七四年
2017/07/09(日) 15:14:00.70ID:FOAOwI8D0368人間七七四年
2017/07/09(日) 15:40:20.10ID:dnRodbZJちょっw
0369人間七七四年
2017/07/09(日) 16:07:36.49ID:13TFzmvX0371人間七七四年
2017/07/09(日) 17:24:15.63ID:/ceM7Wo40372人間七七四年
2017/07/09(日) 17:29:55.67ID:41B1k5y20373人間七七四年
2017/07/09(日) 18:38:09.26ID:858paifq立花道雪・・・籠池のオッサン
>>371
丸顔で大男・・・
ラグビー日本代表キャプテンのリーチ・マイケルでどうだ?
0374人間七七四年
2017/07/09(日) 18:41:23.36ID:d/wNvqCK宗茂が真田広之なら、ァ千代は沢口靖子でしょ
>>372
大和田伸也さん好きだからそれでもOK
そうなると高橋統増は大和田獏か
0375人間七七四年
2017/07/09(日) 19:42:33.22ID:4ShncCMi0376人間七七四年
2017/07/09(日) 20:09:02.83ID:dYPDnu3E0377人間七七四年
2017/07/09(日) 22:14:09.69ID:dnRodbZJ女優は変な宗教入ったら終わり
0378人間七七四年
2017/07/10(月) 00:11:07.92ID:WiMZmvOE展示されていたのは、雷切丸、伝郷義弘の刀、長光の剣、兼光の刀、貞宗の脇差、他に刀や短刀、鑓、薙刀等。
あと、墨縄(火縄銃)、各種拵、目貫や小柄や鍔等。
歴代藩主の具足は常設展示なのかな。
雷切丸と伝郷義弘が細身で優美で、時間を忘れて見惚れるほど美しかった。
松涛園の方は、大広間が8月まで改修工事で閉鎖中だった。
庭園を大広間の縁側から眺めるのが好きなので、そこだけはなんとも残念でした。
0379人間七七四年
2017/07/10(月) 00:21:08.54ID:WiMZmvOE「二天一流」
「鹿島新当流」
「景流」
「尾州柳生新陰流」
「大石神影流」
「金創医詰所」
と書いてあるのが謎だった。
あれは一体何だったんだろう?
聞いてくれば良かった・・・。
0380人間七七四年
2017/07/10(月) 01:16:35.24ID:eDkbPGBO0381人間七七四年
2017/07/10(月) 01:29:39.37ID:pOjyy3Gr0383人間七七四年
2017/07/10(月) 05:14:34.30ID:q+AYx30C0384人間七七四年
2017/07/10(月) 06:28:14.86ID:WiMZmvOEとうらぶ女子が大挙して押しかけるだろうな。
0385名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:01:53.48ID:eDkbPGBOテレビで取り上げられた時に試しに検索して探してみたらいなくてちょっと悔しかった思い出
0386人間七七四年
2017/07/10(月) 18:26:43.68ID:WiMZmvOEとうらぶ女子はキャラ化されてない日本刀には興味ないのか。
0387人間七七四年
2017/07/10(月) 23:59:38.20ID:fVUV/Jvu主人公が使う刀が千鳥らしいね
0388人間七七四年
2017/07/11(火) 00:24:37.56ID:QqlA9oij0389人間七七四年
2017/07/11(火) 22:44:55.12ID:DsQ8xFEbァ千代が迫ってきた秀吉を追い返したって話は虚仮かな。
秀吉はブス専ではなかったはず・・・
0390人間七七四年
2017/07/11(火) 23:56:45.60ID:JiCrPgfB0391人間七七四年
2017/07/12(水) 10:25:39.88ID:fPj/86X+現代的教訓がありそうだ。
宗茂は戦争と統治が忙しくてほとんど家に帰ってなかったろうし。
0392人間七七四年
2017/07/12(水) 10:58:06.25ID:f0WgmKXf0393人間七七四年
2017/07/12(水) 12:19:38.56ID:CxONyuo/0394人間七七四年
2017/07/12(水) 18:13:02.43ID:lg7izZM3亀石 征一郎
ナレーター
久米 明
0395人間七七四年
2017/07/12(水) 20:22:20.91ID:LVt+GY3c0397人間七七四年
2017/07/13(木) 09:41:24.54ID:OVm+Cj/Yそれはちんぽを使用することはできたのだろうか、ということだ。
ァ千代が産まれた以上、その年までは使用できたはずだと思う。
0398人間七七四年
2017/07/13(木) 10:01:06.26ID:VEPtB2Kv正直イマイチだった記憶がある。
0399人間七七四年
2017/07/13(木) 11:57:44.76ID:OVm+Cj/Yァ千代の気の強さとか、プライドの高さと合うというか
0404人間七七四年
2017/07/14(金) 02:15:54.28ID:l4QMxBLr育ちは博多(福岡部博多部は黒田入部以降)
宋人街は筥崎にあったしね
0405人間七七四年
2017/07/14(金) 02:20:09.19ID:d7m9OKKz0406人間七七四年
2017/07/14(金) 04:56:10.28ID:AvuyQL3j博多湾岸は歴史的に博多だよ
勿論博多湾を一望できる立花山もね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています