【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ6【道雪】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/01/01(日) 10:06:37.96ID:fnHRKQTW忠義剛勇鎮西一、西国無双など様々な異名を持つ
戦国のサラブレット・立花宗茂を語りましょう。
立花家、高橋家、妻の立花ァ千代や九州一帯の諸説など、関係ある話題もおkです。
まとめみたいなテンプレは>>2-10に。
■過去スレ
【戦国の雷音】立花宗茂総合スレ【妻・ァ千代】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152224537/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ2【道雪】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1216803439/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ3【道雪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1252600855/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294898383/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ5【道雪】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1421606914/
■関連リンク
立花宗茂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82
立花家十七代が語る立花宗茂と柳川
ttp://www.muneshige.com/index.html
■関連スレ
大友氏について語ろう 3(再)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1380277017/
0145人間七七四年
2017/03/06(月) 03:09:53.69ID:Ilj82WuS特に相手にする気はないんだけど、蔚山救援については調べたい部分も多いから所見だけいう
基本的に慶長2年12月のが第一次蔚山で、慶長3年9月の三路攻撃の一つが
第二次蔚山とされてるんだけど、立斎旧聞記だと慶長3年5月に救援に行ったってなってるんだよな
第一次蔚山の後大将格の小早川秀秋、宇喜多秀家、毛利秀元を始めとした日本軍の大半が帰国して
在番として残った武将だけになってから、秀吉が死んで撤退命令が出るまでの間は
当時の朝鮮での状況が明確にわかるほど記録が残ってないから検証のしようがないんだけど
浅川聞書だと第一次の後も蔚山城に何度か敵が攻め寄せて来て、宗茂が救援に行ったら
大した戦いにならずに敵が引き上げていったって感じに書かれてたから、
これが実態に近いんじゃないかと思う
0146白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/07(火) 01:43:43.14ID:JXvt3n5O加藤清正も吉川広家さんにゃ馬印送っても、立花にゃ「日本軍第一の勇将」じゃの云うた
こともあるまあに、立花ハッタリ文書が「日本軍第一の勇将」じゃの近代郷土師団の久留米師団の
法螺と一緒じゃなぁか(笑)。ほんま九州人は嘘こきじゃけぇのう。
九州勢は毛利や黒田の山陽道勢にゃ手も足も出ん弱い癖に虚勢張って強がるけぇのう。
0147人間七七四年
2017/03/07(火) 07:27:22.97ID:GSOo7MCL膠着状態が続き、ついにはた。吉岡の策略で立花山城を明け渡さざるを得なかったww
ほんとにそんなに強かったのか?(ww
0148人間七七四年
2017/03/07(火) 07:45:10.98ID:5UaM8lsM0149人間七七四年
2017/03/07(火) 08:31:31.32ID:h888jEVy0150人間七七四年
2017/03/07(火) 08:56:43.05ID:V8wgZrHs立花氏は
「相手の力を最大限に引き出して、それ以上の力でそれを倒す」
風車の理論に基いて戦っていたからそれは不可能。
敵の鋭鋒を下手によけたり真っ向から受け止めるよりも、風を受け流す風車のように、
逆らわずに自分自身を無とする事でダメージが無くなる戦法。
0151人間七七四年
2017/03/07(火) 09:34:39.35ID:9YgU4SlD0153白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/08(水) 01:21:44.37ID:zGPEe5zTわりゃ、馬鹿垂れかいのう。多々良浜の戦いじゃの南北朝期にあっても、>>137のように
毛利が立花城を陥とし、大内輝広の乱で撤退しただけのことで、戦闘で毛利勢が立花勢に負けた
云う嘘こき立花文書は通用せんよ。
しかも、九州勢は膠着戦に弱いし、中国地方勢のように正面ガチンコ激突や膠着戦から
勝利出来るほど、九州勢は辛抱出来んし、レベルが違い過ぎるんよ。
まあ、南北朝期から、九州勢はむ広島勢に首狩られるばっかしじゃし(笑)。
0154白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/08(水) 01:32:50.73ID:zGPEe5zTまあ、杉原氏にゃ九州人は首ようけ取られたのう。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sugihara.html
「胤平の子、又太郎信平、又次郎為平兄弟は建武三年春(1336)足利尊氏の西国下向を伝え
聞き、これに従って、筑前多々良ケ浜で菊池の軍と戦い、 兄又太郎は敵七騎と伏首十三を取り、
為平も相劣らず無数の功を挙げ、 尊氏自らが筆を取り、兄弟の浅黄の母衣に「西国一番の働
無比類者也」と 大文字で書き付けたといわれる。この功により備後国御調郡の内十三の村、
本郷庄、木梨庄の地頭職に補せられた。」 九州勢は広島から見ると弱過ぎで相手にならんよ。
広島県から見たら九州は大して強うも無ぁし、ハッタリで強がるだけじゃろう。
245 :日本@名無史さん:2015/04/14(火) 01:56:08.67 .net
平賀→少弐氏に完全敗北
280 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2015/04/16(木) 01:52:55.
こっちの史料にも平賀氏のことが出とるよ。
http://www.tt.rim.or.jp/~kuwano/senju/page002.html
「嘉吉二年(1442)
三月十一日 室町幕府、平賀頼宗の筑前国嘉麻郡千手城における協力を賞す。平賀頼宗が
大内教弘の軍に属して千手城の攻防戦に参加。(「嘉穂地方史古代中世編」)三月十四日
室町幕府、平賀頼宗被官人の筑前国嘉麻郡馬見における軍忠を賞す。少弐勢と馬見に戦った折、
その被官が疵を受けたので、大内教弘が幕府に注進し、幕府はこれを賞した。
(「嘉穂地方史古代中世編」)」
0155人間七七四年
2017/03/08(水) 01:41:56.37ID:dmpJI+470156白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/08(水) 01:43:37.38ID:zGPEe5zTこっちんスレで書いとるけぇのう。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1383234866/
九州人の書いとるん妄想は法螺お笑い弱兵レベルの癖に、最強中国地方、山陽道にカバチ垂れる
厚かましさと嘘こき体質は我慢ならんけぇのう。
0157人間七七四年
2017/03/08(水) 01:49:16.16ID:El8FSZXx0158白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/08(水) 01:54:34.75ID:zGPEe5zT何が風車の理論なら。九州勢は播磨の黒田に散々蹂躙された癖に虚勢張って
強がるけぇ、身の程知らずじゃし、中国地方、山陽道勢に一度も勝てん弱兵の分際が
知ったげに法螺吹きよって、弁明が大嘘こきじゃけぇ、おどれらええ加減にせえ云うて
広島人も怒るわいのう。
0159白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/08(水) 01:58:01.57ID:zGPEe5zT都合が悪うなったら毎度のスルーの九州人の姑息さは人間性を疑うのう。
しかも、近代兵団でも九州兵団の失態の尻拭いて来た日本最強広島師団にも感謝の礼儀すら無ぁし。
0160白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/08(水) 02:10:34.25ID:zGPEe5zT最強広島に喧嘩売ってカバチ垂れた以上、九州のもんにゃ吐いた唾は飲まさんけえのう。
そもそも九州の馬鹿垂れが無知で広島へ喧嘩売るけぇ買わにゃあ恥じゃけぇのう。
おどれら、広島んもんに喧嘩売った落し前はきっちりつけて貰うど。
0161白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/08(水) 02:28:42.30ID:zGPEe5zT寂しいじゃのおどれらの九州気弱概念をわしん押し付けよる傲慢さは気に入らんのう。
わしん喧嘩売って挑発しよる云うことじゃけぇ、わしもおどれら大嘘こきにゃ我慢ならんけぇのう。
0162人間七七四年
2017/03/08(水) 08:29:52.86ID:A/hZ99a/以降スルーで行きます。
0163人間七七四年
2017/03/08(水) 09:01:11.72ID:pLugf03g0164人間七七四年
2017/03/08(水) 09:22:57.27ID:LDWCzTIcまだベッキーが立花城の城督になる前の話
ベッキーの加判衆から筑前筑後方面軍司令官は格下げなのか昇進なのか
諫言しまくって左遷された可能性は?
0165人間七七四年
2017/03/08(水) 11:00:21.98ID:3KPUZXJM何故九州制覇できなかったの?(ww
0166人間七七四年
2017/03/08(水) 11:01:44.17ID:3KPUZXJM0167人間七七四年
2017/03/08(水) 11:10:17.74ID:3KPUZXJMだからそんなに強ければ、全軍撤退する必要性があるのかという話だろw
ただの反乱でビビりやがって撤退したのはお前らの方だろってな話w
そんなに強ければ立花山城を死守しろよw
立花はどの家にとっても重要拠点だぞw
0168ベッキー
2017/03/08(水) 12:57:07.66ID:48H5u/tt0169人間七七四年
2017/03/08(水) 14:01:07.53ID:A/hZ99a/0170人間七七四年
2017/03/08(水) 18:49:28.49ID:grDiw94l0171白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/09(木) 00:31:37.14ID:IJIkfWbK立花城は陥落した云うて>>137-153に書いちょろうに。
>>165-167
そもそも、毛利は大内のように介入主義は採らん。四国でも河野氏を助けたら兵を引き返し
とるし。九州や四国の雑魚らたぁ、尼子勢の方が強敵じゃったけぇのう。
>>166
秀吉自体は九州で何もやっとらんわ。弟の秀長が薩摩の釣り野伏せりオカマ戦法に掘られた弱兵ぶりを
見せただけよ。薩摩は四国の長宗我部にゃ正面じゃ押されオカマ戦法でやれやっと勝った程度じゃ
けんのう。薩摩は中国山陽の毛利、黒田勢にゃ手も足も出んよ。
>>170
ほいじゃ、われん文書定義たぁ何なら?
0172白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/09(木) 00:36:51.68ID:IJIkfWbK侵攻は速度で長期戦にした日本軍は朝鮮じゃ勝てません。
文禄の役で加藤・小西勢が北朝鮮で遼東軍反攻に負け潰走した時点で日本軍の勝ち目は無う
なったよ。
文禄の役でも、イケイケ加藤・小西軍の九州肥後熊本勢が遼東軍に反攻され、
受けに脆い九州勢は敗走して、潰走して逃げる九州勢を追って勢いの乗った遼東軍を叩いたんが
碧蹄館の戦いで、小早川の芸備勢が正面で食い止め、正面激突に脆い立花ら九州勢は
側面攻撃に廻したのう。
これで日本軍の勝利は無うても長期戦になる態勢に成っただけで、勝ち目は無ぁよ。
それが証拠に慶長の役じゃ、局地戦に勝っても、朝鮮の北部や中部に北上出来るだけの勢いは無かった
けんのう。はあ、日本軍の撤退時期だけの問題に成っとったけぇのう。日本軍の敗北は決定的じゃに。
0173人間七七四年
2017/03/09(木) 00:44:24.75ID:ILITGpW9>>>165-167
>そもそも、毛利は大内のように介入主義は採らん。四国でも河野氏を助けたら兵を引き返し
>とるし。九州や四国の雑魚らたぁ、尼子勢の方が強敵じゃったけぇのう。
全然反論になっとらんw
筑前及び博多を押さえる為には立花山城は絶対死守しなければならない。
そんなに九州勢が弱ければ、城から出て白兵戦で勝利して博多を押さえなければならない。
何故しなかったのか?大友勢は当然立花山城の堅牢さを知ってる。
馬鹿でない限り突撃はしない。
0174人間七七四年
2017/03/09(木) 01:11:34.76ID:DlVUzWWA>ほいじゃ、われん文書定義たぁ何なら?
歴史史料を当たる基礎知識がないのはわかったから
毛利家文書あたりからどういうものか確認してみたら?
どうでもいいけど、やっぱ0時から3時頃に湧いてくるんだなw
0175人間七七四年
2017/03/09(木) 07:17:13.33ID:ktwpWzwA0176白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/10(金) 00:21:05.52ID:ERKMsn8F筑前や博多なんか押えつけて軍事進駐する意味が無ぁし。介入主義の大内と違うて
モーロー主義の毛利は、中国地方を押さえたらええわけで、大友にケツかかれた大内のボンボンが
山口県入って謀反起こした時点で引き返し大内のボンボン退治して、姑息な大友と大内の
挟み撃ちを粉砕する必要があったかいけぇのう。しかも引き返しが早いほど、無駄な将兵の
死傷者を増やさん為でもあるんよ。
>大友勢は当然立花山城の堅牢さを知ってる。 }ほいじゃあ、何で毛利勢に立花城陥落させられ
たんか(笑)。
>馬鹿でない限り突撃はしない。} 九州勢は、戦国期〜近代戦でも無謀な正面突撃はせんが、
広島県の将兵は 無謀な正面攻撃の馬鹿やって勝つけぇのう。
九州人の常識で考えても広島人にゃ通用せんよ(笑)。
0177白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/10(金) 00:26:45.90ID:ERKMsn8F戊辰戦争でものう。
http://www.hodaka-kenich.com/history/2014/05/01133931.php
{戊辰戦争で、仙台藩が最大の犠牲者を出したのは、ここよりもひとつ前、浜通りの戦い『駒ヶ岳の
戦い』である。熾烈な激戦となり、仙台藩は数百人の死者を出している。のみならず、官軍側も、
多くの犠牲者を出している。
広島側の資料を見ると、戦場が「駒ヶ岳山麓」の水田地帯だった。すさまじい仙台の猛攻に
対して遮蔽になるものがない。敵から丸見えの広い田園地帯で行われた。仙台藩が総力をかけた、
猛烈なる防戦で、一兵も進めない状態に陥っている。
芸州・神機隊が「ここは駒ヶ岳の関門に向って、正面突破を図ろう」と提案した。すると、
「長州藩の隊長はこれには周章(うろたえ)てしまった」と記す。
下関で四か国と戦い、第二次征長でも練磨の、戦い巧者の長州がおびえるほど、仙台藩は強かったのだ。仙台藩は大小砲を激発し「筑前藩も猶予して進まず」。
「この激戦は環視(みているだけ)では解決できず。敵の飛弾を犯し、切り込まざるは利なし。抜刀し突撃するべきだ」
神機隊はそう主張するが、長州藩、筑前藩の両隊長はついに動かなかった。
『先鋒の神機隊は突貫、突撃した』
初めのうちは長州・筑前は無謀だと笑っていた。それが驚きになり、やがて賞賛に変わったのだ。
『われらは駒ヶ岳の砲台に登り詰めた。そして、縦横に敵兵を斬殺していく。乱殺に遭った敵は、
兵器や屍を放棄して、仙台藩はことごとく敗走していく』
0178白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/10(金) 00:28:11.12ID:ERKMsn8F702 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2013/11/28(木) 01:57:38.57
実際、相馬方面でも広島の神機隊は最強じゃったよ。緒戦からして、7月23日〜26日に至る、
広野の激戦で神機隊は、 44名の死傷者 (死者十数名)が出とる。8月20日、士官以下軍夫計
193名の派遣となった訳じゃ。緒戦に犠牲が多いんは、戦場の常であるが、 広島神機隊は、
「7月24日、賊の砲台を突貫し、抜刀攻撃で縦横に斬殺し、我兵遂に先登、広野駅を占領。
ただし神機隊の進撃が激しすぎるため、総督府より、「進撃すべからず」の命が伝えられる。
25日朝、 敵兵は広野北西本通から、戦いを挑んで来たが、そのつど撃退。前線の芸州・因州
あわせて六百数十名に対し、同盟軍は十数倍に近く、入れ替わり新手の兵を繰り出し猛烈な反撃を
開始した。26日、因州兵が後退したため、神機隊は孤軍奮闘となった。しかし新たに戦線に
投入された長州、岩国の兵約400名が海上より広野海岸に到着。海岸寄りに対峙した敵に
攻撃をはじめた。その機を失せず、神機隊は左翼に対峙していた米沢藩の部隊に突撃し、敵砲台を
奪取した。奥羽同盟軍は広野を完全に放棄し退いた。」
広島神機隊「駒ヶ峰の激戦」じゃが、寡兵の神機隊が、他の官軍諸藩兵がその無暴を嗤笑する中、
「剣を抜き吶喊して突撃を為し、躍りて駒ヶ峰関門前なる敵の砲台に登り、縦横斬殺し、賊兵は
死屍を捨て 遁走せり。」 四日後は駒ヶ峰奪回をはかる奥羽同盟軍が大挙襲来し、
「賊兵頗る猛烈なりしが、我も亦寡兵を以て奮戦し、遂に旗巻嶺下に撃退し、」
「本通の筑前長州両兵苦戦するを以て応援の命阿り、我兵直に進て奮戦し本通の砲台を奪う。」等
激闘した。
四条総督より特に「芸州(広島)藩は毎戦能く奮戦艱苦して賊軍を挫く。 其の軍事上の好機を
致す、深く大慶に存する所」との沙汰を賜った。
0179白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/10(金) 00:29:45.59ID:ERKMsn8F764 :白馬青牛:2007/07/12(木) 01:09:52 ID:Im8BqyPD
反仙台厨じゃのう。東北最弱が関東を含めた東日本最弱になるんか? 東北や北陸と関東なら、
東北・北陸の方が強かろう。 仙台第二師団自体に戦功は少ないが、越後の新発田や福島の白虎部隊に
劣った根拠もない。幕末の相馬地方の戦闘で、ドン五里にやられ、 砲弾を奪われた筑前や伊予は、
それ以上に弱いことになる。 仙台も他の東北兵、相馬藩等にに較べ弱かった訳でもないよ。
相馬藩が政府軍に降伏し、奥羽軍に銃を向けたんは、奥羽軍から視たら裏切りになるが、占領
されたら、しょうがないことよ。 親分格の仙台兵も占領されるまで健闘したんじゃし、
九州兵や四国兵に打撃を与えとる。よいよ、 ドン五里仙台に負けた九州や四国が笑いもんに
なるじゃないか。
戦闘は命のやりとりで、始まったら、士気の高低も あったもんじゃないど。本能的なもんで、
やるか、やられるかじゃ。
福岡藩は、奥羽同盟軍に負け、 砲を奪われ、広島藩の神機隊が奥羽同盟軍を白兵斬り込み攻撃で
砲台を奪い返した。
福岡藩云うたら、相馬藩の砲台奪取の状況を聞くための名目で、相馬藩の武士を連行して処刑する
行為は武士道にあるまじき行為よのう。
0180白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/10(金) 00:35:45.31ID:ERKMsn8F広島県の安芸の賀茂、豊田の芸南と備後の壮丁の福山連隊も、無謀な正面激突で激戦で勝利したし。
「シンゴラで、タイ軍連隊夫人の尻を射って、程度を下げていたので、ここでは闘牛のように
暴れ回った。敵前で橋を渡るなどということは、常識はずれだ。せっかく連隊主力が上流で渡河
したのだから、そのコースを利用するのが常道である。が、本道上に待機していた一部隊は、
本隊が対岸で戦闘を始めると、やにわに橋を突っ走って行ったのである。どういう考えだったのか、
それは判らない。 「たいしたこたァ、にゃァ(ない)」と、思ったのだろう。
しかし、この無謀な突撃で、橋梁付近が一大乱戦場になったのは事実だ。
大戦果には必ず、こういう常識はずれの行動が付随していることが多い。捨て身になって奮戦して
いたグルカ兵が、この緒戦に敗れてからは、日本軍の姿さえ見れば、逃散するか、両手を頭上に
上げてゴム林から出て来たのは、この最初の一撃がいかに痛烈であったかの証明であろう。」
『市川少佐は仰天した。(またか!)と思った。しかし今度だけは無茶だ! とも思った。しかし、
放ってはおけない。「各部隊前へ!」より他になかった…。
仙台幼年学校の区隊長から、この歩兵十一連隊(広島)の第三大隊に転任して来た市川正は、
しばしば戦理に合わぬ攻撃法をやらかす部下たちを、ほとんどあきれていた。
(これが伝統と言うものだろう!)と、そう思うより他なかった。
彼らは、ー中、小隊長から一兵まで、平生はまるで平凡だった。
しかし、激戦場にぶつかると、てんで頼もしかった。勝つこと以外には何も考えていないのだった。
「とにかく、こうしましょうや」と提案する中隊長たちの方法は、てんで敵を無視していた。
けれどもそれは百発百中、成功するのだった。』
広島師団の戦理に合わぬ攻撃法も戦闘駆け引きの経験の知恵じゃし、無暴、無謀な常識外れも、
やらかすけど、常に正面激突のガチンコに強い常勝の広島師団の実績伝統から、上層将校も
黙認せざるえんけぇのう。
0181白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/10(金) 00:51:07.88ID:ERKMsn8F歴史史料に当たる云うんは、書かれた内容が前線将兵の聞き取りしたもんか、
書かれた地域の土地柄云う風土考察が歴史学や民族学(民俗学)の基礎じゃけぇのう。
わりゃ、わしん質問に答えられず、わしん投げ返すほど無教養な人間ですと告白してどうすんなら。
ほいじゃが、>>179のように、九州を蹂躙した黒田勢も福岡藩で九州人化すると弱わあなるのう。
九州勢じゃ奥羽勢にゃ勝てんわ。
奥羽・越後の兵は上杉、伊達、最上も東日本じゃ最強クラスじゃけぇのう。
0182白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/10(金) 01:08:23.16ID:ERKMsn8F>>180の「大戦果には必ず、こういう常識はずれの行動が付随していることが多い。」
戦術の常識から守りの薄い処を攻めるんは守る側も同じ思いじゃけぇ芸が無あんよ。
難攻不落な強固な守りの正面を潰してこそ、敵そん総崩れになるけぇのう。
また、>>177のように、愚かな味方の「長州・筑前は無謀だと笑っていた。」云うこたぁ、
敵さん奥羽同盟軍もまさか「無謀」なこたぁせんじゃろうと心に隙が出来とる云うことなんよ。
そがあな僅かな隙が銃撃を少しでも遅らせ、白兵戦圏内に入ったら、勝った、こっちんもんよ。
0183人間七七四年
2017/03/10(金) 03:37:36.53ID:96LbQVhf0184人間七七四年
2017/03/10(金) 08:31:53.23ID:gjnZ/fZW0185人間七七四年
2017/03/10(金) 08:50:25.25ID:5l/Pnrxy0186人間七七四年
2017/03/11(土) 06:28:58.03ID:nJq6mgyf0187人間七七四年
2017/03/11(土) 15:38:56.49ID:gclsw/YH0188人間七七四年
2017/03/11(土) 17:00:49.32ID:ZM/MOcyb0189人間七七四年
2017/03/11(土) 17:57:05.18ID:h5fIO1sp0190白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/12(日) 01:05:06.44ID:KhzkZ/VG0191人間七七四年
2017/03/12(日) 01:08:02.08ID:3W8x72Ma戦国時代じゃないしw
結局反論になってないから、物量作戦に出ているだけだしw
0192人間七七四年
2017/03/12(日) 07:14:28.45ID:v3ViJfvaNG設定するから。
0193人間七七四年
2017/03/12(日) 07:57:01.19ID:4ardqAiL荒らしにしか見えないしw
荒らしたいんじゃなく正々堂々と語りたいのであればせめて極力おかしな方言無しにしないとね
0194人間七七四年
2017/03/12(日) 09:55:35.64ID:2jf7y2jhまとめてNG設定するから。
0195白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/13(月) 00:56:26.59ID:UUX7RE5c戦国期も戊辰戦争も近代郷土兵団も土地柄風土の性格は変らんけぇ、歴史を縦軸に考察する
必要があろうに。
南九州の熊本師団が広島師団と共に闘い、広島師団以上の武勲立てたことなんか
あったんか?(笑)。過去スレから。
「広島第五師団の陣地攻略の巧みさは日露戦争までさかのぼってみるとまず大石橋付近の戦闘が
ある。広島第五師団は名古屋第三師団、大阪第四師団、 熊本第六師団と共に第二軍で闘ったが、
敵塁は堅固で各隊は固着し進展せず、 広島第五師団の夜襲で勝利を呼び込む。
この戦闘は天聴に達し、第二軍は勅語を拝受した。
「第ニ軍ハ大石橋付近ニ於テ優勢ナル敵ヲ攻撃シ次テ第五師団ヲシテ夜襲ヲナサシメ
遂ニ之ヲ破リ防御堅固ナル陣地ヲ陥レ併セテ営口ヲ占領シ水路ノ利ヲ占ム朕深ク毎戦能ク
其功ヲ奏シタルヲ嘉ス」
奥ニ軍司令官の五師団に対しての賞詞文にも
「明治三十七年七月二十四日五師団ハ(中略)堅固ナル敵陣地ニ対シ攻撃ヲ実施セシニ
敵ノ頑固ナル抵抗ニ由リ日暮一旦戦斗ヲ中止セシモ夜長更ニ全力ヲ挙テ決意敵塁ニ突入シ
以テ其拠点ヲ奪取セリ子此夜襲ノ効果ハ我軍全般ノ作戦ヲ有利ナラシメタルモノニシテ
敵ノ主力カ敗退セシハ蓋シ 此勇敢ナル動作ニヨルモノ多カルヘシ仍テ本職ハ
特ニ五師団ノ功績ヲ 賞賛シ(中略)」
明治天皇も、「第五師団ヲシテ夜襲ヲナサシメ (中略)朕深ク毎戦能ク 其功ヲ奏シタルヲ嘉ス」
九州人の奥司令官も、「仍テ本職ハ 特ニ五師団ノ功績ヲ 賞賛シ」
と明治天皇にも九州人司令官にも名があからん熊本師団は、駄目じゃのう(笑)。
0196白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/13(月) 01:20:58.22ID:UUX7RE5cほいから、戦国期までじゃ隣の地域同士の戦闘が大半で西日本の中でも西側と東日本の中でも
北側が直接戦うた機会はほとんど無かったけぇのう。奈良平安期の朝廷軍と東北蝦夷との戦いも
最西が近江でほとんどが、関東や北陸地域から徴発された兵じゃし、毛利軍と秀吉軍の中国地方の
戦闘も秀吉軍の最前線は秀吉に調略された中国地方、山陽道東部の隣同士の戦闘じゃし、
九州征伐も中国地方、山陽道が主力で九州の薩摩勢は負けたが、薩摩勢は四国や近畿勢に一泡
吹かせた程度で終わったのう。
それゆえ、戊辰戦争のように、東日本でも最強クラスの東北や越後の兵と、中国、四国、九州の
兵が直接戦闘した例からも、強さの基準が計れようが。まあ、九州や四国じゃ東北兵にゃ勝てん
かったこと、中国地方の特に広島は近代郷土兵団でも日本最強じゃったように、東北勢を蹴散らす
独り舞台を演じたけぇのう。そがぁな点からも、広島から観たら九州は雑魚じゃけぇのう。
0197人間七七四年
2017/03/13(月) 01:22:15.38ID:Tc/vOVT2こんなところでマスかくなってのw
0198白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/13(月) 01:38:06.37ID:UUX7RE5c物量で勝負が決まらんけぇ米軍はベトナム戦争で負けたんで。
所詮人間同士の戦闘じゃし。戦さ云うもんを、わりゃ知らん過ぎるんよ。
0199白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/13(月) 01:44:08.17ID:UUX7RE5c九州兵は膠着戦にゃ弱いけぇ、>>195のように、広島師団の出番になるんよ。
肥後もっこすや薩摩隼人集う熊本第六師団も広島師団と共に戦うと色あせるけぇのう。
0200人間七七四年
2017/03/13(月) 02:38:04.56ID:Tc/vOVT2それがわからないほど耄碌したのか?じっちゃんw
0201人間七七四年
2017/03/13(月) 08:13:12.73ID:/6C/SkTh0202人間七七四年
2017/03/13(月) 15:32:58.71ID:ttqQSyFi広島の人間って何でこんなに基地外多いのかね
0203人間七七四年
2017/03/13(月) 17:57:13.70ID:NPkl7IK2柳川市?
0204人間七七四年
2017/03/14(火) 01:02:49.29ID:vAbVhcQg雷切は柳川の御花とかで展示されてる場合があるけど
波泳ぎ兼光は他人に渡ってどこかにいってしまったんだったかな
戸次家伝来の別の兼光なら展示されることもあるけど
0205白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/14(火) 02:33:10.69ID:hUuQA64Fわしん物量たぁどこ書いた部分からいうとんなら。
>>202
広島人は、戦場じゃ戦利を無視したキチガイになるよ。
上層高級軍人の戦闘下手の神輿の言いなりにゃならんし。
0206人間七七四年
2017/03/14(火) 04:40:06.43ID:3aDofgzK0208人間七七四年
2017/03/14(火) 23:44:00.87ID:VXjoZ2T9無職のゴミは消え失せれ
0209白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/15(水) 00:47:50.68ID:QuETAnAF余程、九州勢が広島県の杉原兄弟や平賀氏に負けて首を穫られたんが悔しいらしいのう(笑)。
中国地方山陽道対九州地方対決は毎度中国地方山陽道の圧勝じゃし、他にも播磨の黒田氏にも
九州は蹂躙され、幕末じゃ長州に負け、九州は、蹂躙された負け犬の歴史ばっかしじゃけぇ、
負け癖が近代九州の師団でも出るんじゃろうのう。
0210人間七七四年
2017/03/21(火) 10:50:35.93ID:KiM/vt8X0211人間七七四年
2017/03/22(水) 10:58:43.33ID:PsO//1pa0212人間七七四年
2017/03/22(水) 14:24:49.85ID:nVBEW0v40213人間七七四年
2017/03/23(木) 11:46:38.91ID:pkebP6b40214人間七七四年
2017/03/23(木) 14:38:32.89ID:x/RMti/x0215白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/23(木) 23:52:41.41ID:j76VDozU呼んだけぇ、来ちゃったど。
>>211
われん云う、標準語たぁ関東語かいのう。
>>212
BBSスレじゃ、パヨクのカルトネトウヨ以外わしん対する反発は無ぁんじゃなぁか。
>>213
わしんワガママたぁ何なら?
0216白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/23(木) 23:59:13.14ID:j76VDozU中韓に対して、カルトレイシズム書きよる歴史修正主義者は、そもそも歴史を語る資格は無ぁけど、
反日ネトウヨは日本人を他民族憎悪する程度の低い人間と喧伝するけぇ、わしゃ違う云うよ。
332 : 日本@名無史さん2017/03/21(火) 08:26:23.14
ネオコンだのトロツキストだのなに大量コピペやってんだ
まともに読まないが、どうでもいいがつまり反日本民族、反人間、反国家か
むしろそれはお前だろ売国の朝鮮青牛
337 : 白馬青牛 ◆sKm0uQPecU 2017/03/22(水) 02:23:42.52
>332
われん反国家云うて、国民主権国家の日本国民のことじゃあ無ぁよのう。
国家権力者の既得権益者のことで戦時中は日本の国体じゃの戦後は日本の国益じゃの
妄言こきよる連中の弁護で、国家たぁ誰やどの集団を守るもんかも、わりゃ明快な回答しとらんで。
売国も国民の福利か、国家利用のむ既得権益権力者の利益のことかの具体性皆無じゃ
つまらんよ。反日本民族云う、われん日本民族の定義も定義せずっと逃げよるのう。
わしからしたら、われみたぁなカルトレイシズの他民族憎悪自体、日本人を貶める売国行為よ。
0217白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/24(金) 00:01:39.40ID:UrphMrZO338 : 白馬青牛 ◆sKm0uQPecU 2017/03/22(水) 02:30:55.94
http://blog.goo.ne.jp/oceandou/e/877c8b070bbd5164c71dd4d22ddf313a
陸軍大尉の娘である今村均の母は、彼の欲しがる錦絵を何枚でも買い与えた。その中の一枚に、
片手に赤ん坊を抱き、片手に日本刀を振りかざした将校の姿があった。 均がそれを学校に持って
いくと、先生が、「これは支那の避難民が捨てた赤ん坊を救い、それを抱いて優先奮闘した
松崎大尉(実際は樋口大尉。今村氏も「あの歌は樋口工夫大尉の事実を松崎大尉とあやまっている
ものだ」)だ。国と国とは位闘っていても、相手国の軍人でない人々をいたわるのが、日本人の
本当の心だよ」と言った。 わしも引用しとる文から。
{ 292 : 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB [] 2012/07/30(月) 01:19:40.64 ID:ACwz+jAt0
今村均氏の子供の頃の追憶に、恩師の志賀先生の話しで、日清戦争で樋口大尉が戦闘中、草むらで
中国人の赤児が泣いている「このままにしておくと、夜間の寒さや飢えで死んでしまう、とても
可哀想だ。 抱いて行こう」と、赤ん坊を救い、その日の戦さの終わったあとで、
「付近の人たちを調べて親にかえしてやる。もし受けとりにこなかったら、そして自分も戦死
しないでいたら、この赤ん坊は家の子供にして育てる」と。
志賀先生は、「国と国の戦さでも、敵の軍人でない人民は皆、この松崎(実は樋口)大尉のように
親切にいたわってやるのが日本人の本当の心だよ。このことを忘れんで覚えておいで」と。
「よしよし行かん ともないて 吾れはやまとの ますらをぞ 左手に敵の みなしごいだき
右手に振るわん日本刀」の一句を 今村均氏は、その節とともに覚えていると書いておられる。
こういう日本人としての人情を、わしも含めあんたらにしても覚えて欲しいもんじゃ。まあ、
明治の日本軍が一部を除き、軍紀厳正じゃったんも、こういう教えがあったゆえじゃが、昭和に
なると国家の為なら 他国の国民を軽蔑し殺害させる国家洗脳教育がなされたけぇのう。}
0218白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/24(金) 00:03:22.10ID:UrphMrZO339 : 白馬青牛 ◆sKm0uQPecU 2017/03/22(水) 02:53:50.90
>332-334
>338の「国と国の戦さでも、敵の軍人でない人民は皆、この松崎(実は樋口)大尉のように
親切にいたわってやるのが日本人の本当の心だよ。このことを忘れんで覚えておいで」の
日本人の美徳まで、独善他悪のカルトレイシズムの攘夷思想の日本人の美徳まで愚弄する
反日思想の反日売国奴はおどらカルトで!
日本人をカルト信仰の外道のおどれら思想に合わせて愚弄する反日活動はやめんかい、糞外道が。
日本国民を侮辱し日本国民の道徳も愚弄する反日売国奴のおどれら、日本の既得権益代弁者の
おどれら、こすい糞汚れの糞外道らは、到底許せんけぇのう。おどりゃあ! カバチがあんなら
ゆうてみいや、わりゃ日本人愚弄に加担する糞汚れの分際が、おう?
0219人間七七四年
2017/03/24(金) 07:04:49.34ID:F9bljZcm以降は軍事板や中韓なら極東板でやってくれないか?
俺にはレスしなくていいよ
0220人間七七四年
2017/03/24(金) 16:27:50.42ID:ODUydjct鼻から下しか見れなかったけどいいぞあれ
0221人間七七四年
2017/03/24(金) 19:46:17.06ID:wwbdP9fU0222人間七七四年
2017/03/24(金) 21:25:25.91ID:1lsT20CLなんかいろいろドラマとか漫画じゃ省略される人だからなよかった
0223人間七七四年
2017/03/24(金) 22:08:46.46ID:ODUydjct0224人間七七四年
2017/03/25(土) 11:18:24.08ID:eGkKBBzk0225人間七七四年
2017/03/25(土) 11:44:26.37ID:B6+kOeJd棚倉藩の時が表紙で、柳川藩その他扱いなのが引っかかるし
扱ってるのがもう大きな本屋しかないから買うの厳しいけど
0226人間七七四年
2017/03/25(土) 11:55:35.74ID:diuEjyoh0227人間七七四年
2017/03/25(土) 12:15:20.09ID:cbBuK66Vhttp://i.imgur.com/6B0m4j8.jpg
http://i.imgur.com/p9EDMqZ.jpg
http://i.imgur.com/L3j2uR7.jpg
0228白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
2017/03/26(日) 00:33:33.38ID:tySE0uv5問題は、大友や立花は今村均大将の云う日本人の心に乏しかったことなんで。
0230人間七七四年
2017/03/26(日) 06:27:36.63ID:ERT4dsaf0231人間七七四年
2017/03/26(日) 08:14:44.82ID:hENCfduihttps://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
0233人間七七四年
2017/03/27(月) 23:30:17.43ID:85VLXGmOてことは、立花家は藤原氏であってる?
つーか、姓とか氏とか苗字とかややこしすぎる。
さらに諱に通称、官名とかまであるあらもうわけわからん。
0235人間七七四年
2017/03/28(火) 00:14:46.98ID:ZbK9rwzn島津氏が頼朝落胤を自称し始めたのに対抗しただけだ
0236人間七七四年
2017/03/28(火) 00:21:20.35ID:m2xuS67Fマジで!?
源所縁の宝とか沢山伝えられて、幕府(朝廷)でも顔がきいて、関東出身の武家も従えている、大友家なのに?
島津さんも、さぞ源家所縁の品々があるのですよね?
0237人間七七四年
2017/03/28(火) 00:44:56.36ID:4T4agXHc0238人間七七四年
2017/03/28(火) 00:54:47.30ID:VIU1SW5P0239人間七七四年
2017/03/28(火) 01:43:59.30ID:19BntfPQ0241人間七七四年
2017/03/28(火) 02:37:59.98ID:Q/g4NEqe準国主級の扱いはされているけど
0242人間七七四年
2017/03/28(火) 04:12:30.65ID:ZkcmQ5gAそれとも吉政は柳河城を増築したくらい?
柳河は吉政時代の小倉城は細川時代のものだとしたら
小倉久留米福岡柳河全部国主級の城じゃん
よん知らんけど久留米藩は20万石以上の大藩なんでしょ
0243人間七七四年
2017/03/28(火) 04:15:45.44ID:Q/g4NEqeだから石高に比べて城は大きかった
0244人間七七四年
2017/03/28(火) 04:18:03.14ID:Q/g4NEqe■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています