トップページsengoku
66コメント20KB

【週刊】ビジュアル『戦国王』 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2016/06/07(火) 07:06:54.69ID:bmQjtMok
本日創刊された戦国データファイルの決定版!【週刊】ビジュアル『戦国王』について語りましょう

【週刊】ビジュアル『戦国王』
http://sengoku-oh.jp/
0002人間七七四年2016/06/07(火) 12:44:27.24ID:MWOBznPg
これは買い、買いやでぇぇぇぇぇ!
0003人間七七四年2016/06/07(火) 20:31:46.30ID:fWvLewiP
目次がバラバラの週刊誌は、デアゴスティーニの戦国武将データファイルで懲りたわ。
まともに取材組んで無いから、専門家とか不参加でネット記事の切り貼りレベル。
0004人間七七四年2016/06/08(水) 23:58:09.36ID:zmGYWDds
総監修小和田哲男
0005人間七七四年2016/06/10(金) 01:53:42.75ID:TL30NRNp
100巻買うと60000円だな
0006人間七七四年2016/06/10(金) 23:33:48.77ID:eolG3ga/
買おうと思いますが、買った方いかがですか?
0007人間七七四年2016/06/17(金) 15:45:45.58ID:9hpZiB69
買って読んだ人感想を聞かせて下さい
0008人間七七四年2016/06/17(金) 17:46:40.83ID:3o/04K3t
創刊号は特価だから特に真新しいこともなく
戦国魂で定期購読すると50号、100号で通常抽選のプレゼントを必ず貰えるらしい
そんなページが前と後ろ、同じ内容でページ取ってた
0009人間七七四年2016/06/23(木) 03:16:02.69ID:L2WRpicu
『戦国王』まずは1号を買って読んでみたので感想を述べます。
絵、図、表、史料、写真が豊富で全ページカラーなので文字ばかりの本より読んでいて飽きない感じがしました。
内容も全集なのでさすがに特定の武将に絞った1冊の本よりは詳しくないが、そこそこ詳しく書かれていた。
特に「戦国全合戦一覧」というのは詳し過ぎてわからないくらい。
1号は小牧・長久手の戦いについて書いてあったのだが、ありゃ専門家じゃないとわからないだろう。
でも「戦国全合戦一覧」以外は平易だった。
デアゴスティーニの『戦国武将データファイル』が初心者向けだったのに対し『戦国王』は初心者〜中級者向けという感じだと思う。
取り敢えず2号以降も買ってみる。
0010人間七七四年2016/06/23(木) 08:27:28.97ID:/OpJb0RG
この板に集う自称戦国上級者たちには必要無いな
0011人間七七四年2016/06/23(木) 12:07:34.47ID:s3zsH7Ig
マジかよ、初心者だから買うわ
0012人間七七四年2016/06/23(木) 17:03:53.55ID:jukPoBn1
いいね!俺も買うよ
https://www.youtube.com/watch?v=n38mMv8TF3M
0013人間七七四年2016/06/25(土) 00:20:02.32ID:i0TUzI6l
>>9
よさそう。買ってみる
0014人間七七四年2016/06/25(土) 00:50:40.40ID:rV+p41h1
6万も払うんなら論集を5,6冊買ったほうがよっぽど良いぞ
ちょっと安めなら10冊は買える
0015人間七七四年2016/06/25(土) 22:01:17.94ID:3ez5LUO+
定期購読は2号で止めた
あんなので600円×100号とか無駄だよ
0016人間七七四年2016/06/26(日) 05:20:24.46ID:OJ3R+v9x
>>14
一度に6万払わなきゃいけない訳じゃないんだから庶民でも買えるだろ。
それに『戦国王』みたいな初中級者向け全集と論集じゃ質が違う。
0017人間七七四年2016/06/26(日) 06:36:31.73ID:C/IHO0xg
>>16
いくら庶民だろうが無駄なものに金を払う必要はない
そりゃ質は違うよ、だからこそ質が良い物を買うべき
間違ってもこんな無駄な物のこんな見え見えの宣伝に騙されてはいけない
0018人間七七四年2016/06/26(日) 20:02:18.95ID:+lZB319S
ターゲットがよく分からない

上級者は買わない、そもそも狙っていない
中級者はネットレベル以下はまず買わない(意外にネット情報は侮れない)
初級者は好きな武将マンセー本しか買わない(中立視点は気に食わない)

デアゴスティーニが撤退した路線と差別化できてないのは痛すぎる。
やるなら大河ドラマみたくド素人向け武将スイーツ特集か、
中上級者向けの論集カラー解説版のどちらかにするべきだった。
0019人間七七四年2016/06/26(日) 21:15:12.21ID:3OOV2KPC
>>18
自分明らかな初心者だが、ネット情報以上のことは何も載ってない
1号で特集するならいいけど、謙信や信玄、家康などの知名度ある武将は何号にも分けて掲載する
次号は長宗我部元親も掲載するらしいからそれを本屋で買ってみて以降の購入は考えたいと思う
でも多分長浜の初陣2ページぐらい載せて終わりだろうな
0020人間七七四年2016/06/27(月) 07:34:00.16ID:BrNLT3Lg
>>18
中上級者向けの論集カラー解説版というのはおもしろいけど、デアゴスティーニ式の売り方だったら広く浅くの初中級者向けにならざるを得ない
0021人間七七四年2016/06/27(月) 13:09:02.15ID:dFsjZWzv
そもそもどういう実績の人たちが編集してるんだ
看板に小和田氏を掲げてるのは良いんだけど実際の内容は編集してる人たちによるだろ
ディアゴスティーニや新人物往来社やコンビニで売ってるような500円本を編集してたようなのがそのままガワだけ変えてやってるんじゃないだろうな
0022人間七七四年2016/06/27(月) 21:38:44.23ID:p3JDB8/Q
今や手抜き大王と化したオワタ氏を掲げる時点でお察しw\(^o^)/
0023人間七七四年2016/06/27(月) 22:27:34.86ID:dFsjZWzv
>>22
まぁ小和田大先生監修はお約束みたいなものだから
0024人間七七四年2016/06/28(火) 03:39:56.43ID:infJ3jD+
>>21
実際に執筆しているのは小和田哲男本人、小和田泰経、平山優、谷口克広、花ヶ前盛明らと書いてある
0025人間七七四年2016/06/28(火) 07:16:16.37ID:0L8bD2kC
>>24
依頼されて執筆されてる方々じゃなくてどんな内容にするか決定する編集陣が重要なんじゃねって事じゃね
それがよくある戦国本を作ってるようなところと同じじゃ改めて買う必要ないよねって言う
てか花ヶ前(笑)
0026人間七七四年2016/06/29(水) 22:31:35.62ID:YkvzJJho
週刊誌で内容を頑張っても意味無いだろ。
普段ノロノロやってる研究者が、限られた時間でまともに仕事できるわけがない。

割り切って各武将の仮想天下取りを、ゲームの攻略本みたいな感じで考えさせた方がいい仕事すると思うw
0027人間七七四年2016/06/30(木) 15:51:36.27ID:fqCQgY+h
本間 椎名 富樫 江馬
この辺が出てくるまで買い続けられる自信が無いw
0028人間七七四年2016/07/02(土) 20:56:17.34ID:OB14MqT/
江馬氏なら天下取れた。三木、椎名、上杉、武田、織田の順で進めればいい。
0029人間七七四年2016/07/03(日) 18:54:40.20ID:MOBcxZLC
せっかくだから応援を兼ねて1号だけ買ってきた。

・列伝の上杉家@、織田家@がいきなり上杉謙信、織田信長で始まった事に驚いた。
・戦国王の家?の徳川家は、家康以前を系図を除くと1ページで終わらせていた。
・鉄砲の解説は丁寧だったが2ページで終わり。
・「戦国全合戦一覧」小牧・長久手の戦いは個人的には好きだが、ただの一覧、
しかも紀伊や北陸戦線が抜けていた。
・マイナー武将の紹介は予定すら全く無い様子。

なんというか戦国武将データファイルと比べ、より初心者向けだと思った。
0030人間七七四年2016/07/14(木) 12:22:06.11ID:seTthXp2
戦国武将データファイルよりは少し難しい
0031人間七七四年2016/07/15(金) 23:47:21.98ID:L+kj6Jxt
ていうか休刊?
0032人間七七四年2016/07/16(土) 00:01:06.81ID:v9AgcCDA
いや、普通に売ってるけど
0033人間七七四年2016/07/19(火) 01:36:40.38ID:kiBxNJrm
渡邊大門来たな
0034人間七七四年2016/07/19(火) 10:26:49.88ID:QzOgIvXJ
>>33

前途は洋々であったといえよう
であったといわれている
面会にいかせたという
作戦が史実か不明
決してそうではないようである
あったに違いない

よく知らないんだけどこの人こんな文章ばかり
他の人も無いわけではないけど多すぎる
0035人間七七四年2016/07/21(木) 03:44:50.51ID:tqn6+OqU
このままだと俺は間違いなく戦国博士になるな
0036人間七七四年2016/07/23(土) 06:45:22.60ID:72dCTwL1
明智光秀その1、2はなくて、その3からいきなりスタート。
真面目に売る気無いだろw
0037人間七七四年2016/07/24(日) 18:09:47.50ID:dKah0B8i
これファイルが番号通りじゃないならファイリングしにくいよなぁ・・・
売り方が少しあこぎじゃないか?
0038人間七七四年2016/07/24(日) 18:37:31.94ID:ihvhgPrZ
少し?
0039人間七七四年2016/07/24(日) 18:52:52.87ID:dyGCaP5t
バラバラ売りって誰得なんだか。

読みづらくてストレス、
半端な記事でストレス、
雑誌を解体するストレス、
表紙や目次が汚いストレス、
ページが抜け落ちるストレス、
別ファイルが重過ぎるストレス、、

デメリットしか思い浮かばない。
0040人間七七四年2016/07/24(日) 19:54:41.31ID:dKah0B8i
>>39
せめて順番通りに売ってほしいよね。
0041人間七七四年2016/07/25(月) 19:55:04.27ID:i9CKvdm5
                     【PGo】     ニンテンドー     対     マイト レーヤ     【UFO】


   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < ポケモンと任天堂株に群がるウジムシども、覚悟はいいか?
  (|   |)
   し--J


近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。 来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤは何百万の人々に話しかけることのできるようなやり方で、まずアメリカに現れるのです。それから日本です。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。


竹下雅敏「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
矢追純一「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
0042人間七七四年2016/08/10(水) 17:34:33.85ID:xEdSsTom
何も目新しいこと載ってないじゃん。
学研の歴史群像をばらばらにして、読みにくくしただけ。
内容が薄い。
価格がバカ高い。
読みにくい。
超マンネリ。
絵が下手。
見開きは「日本の城」の猿真似。
バインダーを買わなきゃいけない。
バインダーはリングに引っかかって開きにくい。
文章が面白くない。

よって、歴史群像の古本を100冊買うことがお得。
0043人間七七四年2016/08/10(水) 17:38:38.50ID:xEdSsTom
このハーパーなんとかって元はなんとかって出版社だったね。
二流の出版社って、まともな編集人はいるのかな?
こんなん出してまともな本だと思ってんだから。
0044人間七七四年2016/08/11(木) 01:13:14.70ID:DibN+7Vs
読みやすくて記事が異常なら、娯楽として救いがあるけれど、
バラバラの上に記事が平凡だから、糞つまらない

近年の週刊誌の中で、最悪だわw
つーか、記事の出典くらい細かくつけろよ。何にも使えん
0045人間七七四年2016/08/12(金) 11:41:14.38ID:wpGV1GJ0
確かに平凡と言うか、資料館の解説をパクったような感じ。
たぶん「本に載せてやるからタダでってかき集めたんじゃないの。

バインダーに綴じるときに表紙をはがせば、ペラペラの本。
バインダーなので破れないように厚い紙が使ってあるが、厚みの割に内容は薄っぺら
42に内容が薄い上に、場所をとるを追加。
コスパ最悪。
0046人間七七四年2016/08/16(火) 16:16:34.84ID:A+01L5qt
これって安物買いの銭失いになるのかなぁ・・・
現時点では買ってるけどこれからも買い続けるべきか悩む・・・
0047人間七七四年2016/08/16(火) 20:24:40.44ID:gXzTj7bM
そもそも安いか?
百倍面白いPHP文庫の歴史小説800円や、中世武士選書2400円と比べても、
600円は普通に安くない値段だと思う
0048人間七七四年2016/08/18(木) 10:06:39.75ID:V/sJ5vMk
本ってのは内容だけでなく、いろいろな題材をうまくレイアウトしてあるから、メリハリがあって面白いんじゃないの。
それを単純にばらばらにして、項目ごとに並べたら辞書を読んでいるみたいで味気ない。
辞書ってのは検索性が命なのに、バインダー綴じの分冊なんて使えない。
つまり、辞書としても読み物としてもだめ。
利点は編集が楽なだけで読者視の産物。
0049人間七七四年2016/08/18(木) 10:14:58.41ID:V/sJ5vMk
48
すいません読者無視の産物です。
読者視だったら読者目線ですからね。真逆でした。

来年の大河に備えて古書を漁ろうかな。
600円も出せば立派な古書が買えます。
きちんと編集した。
0050人間七七四年2016/08/27(土) 01:17:30.00ID:iz9hCkpG
もうこれ買うの辞めた。
コスパ悪すぎる。
0051人間七七四年2016/08/27(土) 06:11:06.76ID:c+EeUgve
ご勝手に
0052人間七七四年2016/08/31(水) 23:41:24.03ID:1jfrFZm6
休刊かな?
0053人間七七四年2016/09/25(日) 18:05:18.72ID:nGaPMnrP
>>52
それは無いでしょ。
0054人間七七四年2016/11/04(金) 14:19:28.86ID:TBYAEuN9
この本すごいねw
3文字で改行してるとこがある(第21号)

達勢を
押し戻
し、殿
軍を引
き受け
て「関
東勢百
万も候

こんな感じ
0055人間七七四年2016/11/19(土) 13:19:45.14ID:07L46LFJ
おいおい。
20号あたりから、城の復元折込がなくなったぜ。
コストダウンと言うよ、り最初だけ豪華にしておいて、途中で品質を落とす悪徳商法。
内容もあいかわらず、昔の本の寄せ集め。
購読しなくてよかった。悪徳詐欺に引っかかることころだった。
引っかかった人、ご愁傷様でした。
0056人間七七四年2016/12/06(火) 11:34:03.85ID:0TO9pr6z
>>54
26号で訂正版が収録されたなw
0057人間七七四年2016/12/20(火) 13:18:17.56ID:hpeSw5Wi
長宗我部元親の頁でバサラっぽい絵を使ったのが不満
0058人間七七四年2017/01/08(日) 19:22:15.60ID:y0sFVhms
本当にコスパ悪すぎ。
あの薄さで表紙をはがしたら、安っぽいカタログなみ。
ムックの3−4倍くらいの値段じゃないの。
内容の薄さも勘案すると6倍くらいの値段。

書店によれよれの状態で置かれているけど惨めですね。
0059人間七七四年2017/01/24(火) 13:31:40.64ID:7mE7ep1w
公式サイトの近刊予告間違ってるよ
37号の所27号になってる
0060人間七七四年2017/01/27(金) 11:14:04.65ID:VjgYYxR2
>59
内容がくだらない上に、誤植のオンパレード。
こんな切って貼ったような本なら、ネットの断片的な情報を寄せ集めたほうが断然有意義。
こんなの買う人いるの。
近年にない超駄作。
0061人間七七四年2017/01/28(土) 17:34:38.62ID:+Emg7mg8
「戦国王」改め「駄作王」が適当。
0062人間七七四年2017/02/04(土) 16:05:13.02ID:KC18g8PX
37号は大内家
0063人間七七四年2017/02/18(土) 07:27:12.88ID:S/OlRUtA
あげ
0064人間七七四年2017/09/02(土) 20:02:13.59ID:1uxwHybh
石川五右衛門みたいにどこの大名にも仕えなかった奴は取り上げないのだろうか
0065人間七七四年2018/05/16(水) 19:30:08.25ID:5enlYXlA
99号マデキタ
0066人間七七四年2019/03/04(月) 00:09:30.55ID:h9+60HTc
保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています