関ヶ原合戦の真実 Part3 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2016/05/27(金) 20:16:23.30ID:npq8C3Hk豊臣秀吉の死後、天下の実権を握った家康は三成と対立し、それぞれ諸大名を糾合して戦ったが、小早川秀秋の寝返りにあった西軍は惨敗し、三成らは処刑され、豊臣秀頼は摂津・河内・和泉60万石の一大名に転落した。
この結果、徳川氏の覇権が確立。
俗に「天下分け目の戦い」という。
前スレ
関ヶ原合戦の真実
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1430516022/
関ヶ原合戦の真実 Part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1453807317/
0889人間七七四年
2016/08/09(火) 15:04:41.03ID:xssGqr7l0890人間七七四年
2016/08/09(火) 15:07:39.76ID:/76shOCp0891人間七七四年
2016/08/09(火) 15:43:17.32ID:2+2LNeEC脇坂さんだけ藤堂高虎経由で合戦中裏切る事を確約、実行し所領安堵
残りの三将は事前連絡無しでドサクサに裏切ったので卑劣な便乗野郎として減封とか改易とか
0892人間七七四年
2016/08/09(火) 16:12:03.36ID:rr/JbzP0西軍大名は、纏まりが悪いのは事実ですよね。
1、個人的な恩義や義理で付いた人、宇喜多秀家なんか。
2、反徳川の意味での西軍、上杉景勝とか。
3、徳川が勝てば自分は破滅だと思う人、奉行連中、商業権益と結びついてた小西とか。
4、事が成れば大儲けの博奕打ち、真田とか。
5、ともかく勝ち馬に乗りたい日和見連中。
だから、数は多くても本気で戦う気の大名は意外と少ないですね。
0893人間七七四年
2016/08/09(火) 16:40:12.26ID:2XOHAIQb家康→輝元「如兄弟可申承候」
輝元→家康「成父兄之思」
家康は輝元に対して兄弟の如くと言ってるが、輝元は家康に対し父兄の思いを成すと形式上にせよ一応へりくだってるのが面白いよな。
家康の方が年長だし当然と言えば当然かもだが。
0894sage
2016/08/09(火) 17:52:52.26ID:GXPwJbPq宇喜多が個人的な恩義や義理で西軍についたのって誰に対する?
淀=秀頼は東軍よりだし西軍だけが豊臣じゃないよ
0895sage
2016/08/09(火) 17:57:21.89ID:GXPwJbPq秀吉の威を刈っていたのは宇喜多も三成と同じ
家中も纏められないようじゃな
0896人間七七四年
2016/08/09(火) 18:51:44.86ID:u7uC05XEしかもある意味三成以上にこいつが言うならそうなんだって人抱えてるし
0897人間七七四年
2016/08/09(火) 18:59:21.92ID:iotmA27K通説を信じるとすれば小山評定で西軍を討つぞーと盛り上がった感じだな
0898人間七七四年
2016/08/09(火) 19:46:33.83ID:6cX0J83u家康が1543年生まれで輝元が1553年だから年齢だけなら兄弟表現の方が妥当なんだよな
中々に微妙な関係で面白いな
0899人間七七四年
2016/08/09(火) 19:51:01.33ID:JmimeJw7輝元を徳川派と見なすのはちょっと無理があるんじゃ?
秀就が生まれたころから徐々にすり寄る姿勢を見せてはいるが、
それ以前はお互いの家中自体が没交渉に近かったようだし。
どうも輝元は秀吉死ぬ前後における、政治的パワーゲームでも、
イマイチ首がすわらん印象を受けるんだが、
その後の関ヶ原の動向を見ても、本音じゃ
徳川に阿るよりも自分ら毛利ズが、西国勢の代表として
重きを置かれたかったんだろう
0900人間七七四年
2016/08/09(火) 19:54:19.27ID:JmimeJw7確かに宇喜多は何かでかい地殻変動なしに、あのままでは
ヤバかっただろうね。すでに唐入り後に存在感がなくなってたようだし
0901人間七七四年
2016/08/09(火) 20:19:15.50ID:ZF0Ybm3Vそう思うとやはり説得力のある親方につきたいもんだよね
三成のような理屈ばかりの嫌みな人間では無理なのは当然か
家康も恩賞ちらつかせて味方につけても結構それを反故にしてるけどその後磐石だもんな
豪腕だよな
0902人間七七四年
2016/08/09(火) 20:28:23.94ID:DKi+Ond00903人間七七四年
2016/08/09(火) 20:42:19.90ID:o10IZV510904人間七七四年
2016/08/09(火) 20:45:43.53ID:/76shOCp0905人間七七四年
2016/08/09(火) 20:51:39.28ID:ZF0Ybm3V毛利をまとめてるかのようにしてまるでダメ
三成の手先としての活動もまるでダメ
こんな軍師きどりの僧侶はそりゃ斬首晒し首だわな
0906人間七七四年
2016/08/09(火) 21:27:02.35ID:xssGqr7l他の西軍諸将の処遇を考えると1年くらいどこかに隠れてれば蟄居くらいで済んだんじゃないだろうか。
0907人間七七四年
2016/08/09(火) 21:28:40.16ID:xx+MDbWO秀忠に拾われて以降は「豊臣に恩義?何それ?」っていうくらい
0908人間七七四年
2016/08/09(火) 21:39:40.22ID:0K2mSbHe秀忠も気に入ったのか旧領を回復してやってるし
西軍の中では数少ない勝ち組だよね
0909人間七七四年
2016/08/09(火) 21:40:05.18ID:vdeFlcZsだって三成には恩義はないが豊臣には恩義はある。
だって島津に攻められた時、豊臣に援軍を送ってもらってるから。
しかし夏の陣の時は徳川の恩義もあって完全に東軍についてたな
0910人間七七四年
2016/08/09(火) 21:45:07.75ID:ZF0Ybm3V0912人間七七四年
2016/08/09(火) 22:06:58.33ID:vdeFlcZs多分ね。武士道を勘違いしている。江戸時代中期以降くらいだと葉隠れとか一君主に忠義を尽くすだと思うが
戦国時代だと七君変えて一人前なのが武士なんだな。
家や家臣を守るってのはなりふり構わずなんだよ。
宗茂だけなんだよ。徳川に結局ついたお陰で一度追いやられた柳川に再度復活してるのは
0914人間七七四年
2016/08/09(火) 22:22:58.60ID:vdeFlcZsちょっと勘違いしてたな(笑)
だけど秀頼を神輿に担いでんだからそりゃ三成が嫌いでも最初は西軍だわな。
三成が朝鮮の役の時、戦奉行で宗茂を賄賂で論功行賞を与えようとしたんだがそれ以来大嫌いでそれでも豊臣の恩があったから義の為に西についたんだから
0915人間七七四年
2016/08/09(火) 22:34:04.00ID:3jMndFOm0916人間七七四年
2016/08/09(火) 22:51:41.55ID:DKi+Ond0東軍も「君側の奸を討つ」という名分を掲げているので条件は同じだぞ?
いい加減無理やり宗茂を義人に仕立て上げようとするのはよせ
宗茂は毛利家との縁故で西軍に付いたのを義によるものだと糊塗しただけだ
0917人間七七四年
2016/08/10(水) 00:03:47.52ID:LPaduY5P0919人間七七四年
2016/08/10(水) 03:44:11.81ID:1EB+xRFq例えば佐竹義宣はどんなに頑張っても水戸を取り戻すことは不可能だでた
0920人間七七四年
2016/08/10(水) 04:55:01.14ID:pYLzNfs6まあ西軍に付いたのが義のためってんなら戦後たった3年で徳川に仕えたりしないわな
0921人間七七四年
2016/08/10(水) 06:58:49.91ID:6sARShOI借りは返した、義理は果たしたって当人の中では納得したんじゃないですかね。
まあ、一度家を滅ぼしてるから充分義理立てしてますしね。
それに、勝手に掛川城を家康に献上した奴とかいますからねwwww同時代にさ。
福島正則だって、清須城の兵糧は本来徳川が西進した時に備える為なのにさ。
何の為の清須城主なのかを考えると、本当に酷い事してるんだよね。
戦後のあれこれは、裏切りは嬉しいけど裏切り物は嫌いで説明できます。
0923人間七七四年
2016/08/10(水) 11:38:05.75ID:CSgXU8Fz奇麗事いうから見苦しい
せめて勝ち組がいうならまかりとおるが負けた連中がいうのはただの言い訳
0924人間七七四年
2016/08/10(水) 13:21:47.51ID:LWsuJwAQ@立花城を豊臣家に救ってもらった。
A大友家の陪臣から独立大名にしてもらった。
B義父が落としかった柳川城城主にしてもらった。
C旧主大友義統より上位の官位を授けられた。
結果としてすべてを関ケ原で失った。その処分を下したのは
五大老筆頭徳川家康だが、あくまで豊臣公儀の代表者が、
宗茂を処罰した形だから、その時点で豊臣家への義理は
無くなったという事だろう。
徳川家に仕官したのは、幕府という新公儀と新しい主従関係
を結んだだけで、豊臣家を裏切ったなんて感覚は全くなかった
んだろうな。
だから徳川家としても安心して親衛隊の大番に採用したんだろう。
0925人間七七四年
2016/08/10(水) 14:30:40.70ID:j3c0vt2G0926人間七七四年
2016/08/10(水) 16:13:54.45ID:pYLzNfs6まあ上杉その他にも言えるが、戦国を生き抜いた家の記録は基本ええかっこしいだ
柳川復帰しても宗茂はほとんど江戸にいて活動してるし徳川仕官後は一所懸命だったと思う
今日の水泳で銀メダル取った坂井は柳川出身だった
0928人間七七四年
2016/08/10(水) 16:50:30.00ID:LWsuJwAQ私は、宗茂が義のために立ったとは言ってませんよ。
関ケ原敗戦で豊臣公儀=豊臣家に処罰されて、豊臣家から与えられた全てを
失って、豊臣家との契約関係がチャラになったと言いたいだけですよ。
>>927
>>特に役職にはついていない。
はぁ?
大番というのは私の間違いですがWikipediaによると御書院番頭(5000石)=親衛隊隊長職
を1604年に拝命しているんですが、御書院番頭は幕府の役職ではないと言いたいんですか?
0930人間七七四年
2016/08/10(水) 20:11:38.23ID:03VyI8Qs豊臣家から貰った物は、関ケ原の敗戦で失ったから主従関係は消えたの928の説明で
普通の人は納得すると思うけどね。
もしかして貴方の本名は山内さんだったりしてねwwww
しかし、宗茂を非難する人は珍しいと思うんだけどね?
0931人間七七四年
2016/08/10(水) 20:34:43.06ID:ejXaGE8Fお前の定義に乗ると、お家再興のために働く家臣は忠義ではなくなるぞ?
0932人間七七四年
2016/08/10(水) 20:41:47.68ID:gAUNc+H4その解釈だと山内鹿之助くらいが該当するばかり
誰ひとりそんな忠義ものはいないよ
なにより家臣をくわせていけない主君が悪いということにいきつく
0933人間七七四年
2016/08/10(水) 20:41:56.27ID:SvbCoOzm0934人間七七四年
2016/08/10(水) 21:16:15.91ID:LWsuJwAQそれは朱子学に汚染された江戸時代の武士道思想だよ。
戦国期から安土桃山時代の標準武士道は、主君がすべてを失ったら
部下が離散するのが普通。だから山中鹿之助や立花主従の逸話が
当時としては珍しいから現代まで残ってるんだよ。
0936人間七七四年
2016/08/10(水) 21:20:04.74ID:j3c0vt2G0937人間七七四年
2016/08/10(水) 21:28:40.01ID:pYLzNfs6世間的には宗茂で通ってるけどこれは徳川に仕えた後の通り名
特に関ヶ原敗戦から徳川で収入が安定するまでに何度も名前変えてるよな、改易以降色々考えるところあっただろう
豊臣との契約がチャラになった、なんて達観してたとは思わない
神格化されやすいが彼も人間、非難というか評価下がるとこは言って然るべき
0938人間七七四年
2016/08/10(水) 21:42:45.32ID:LWsuJwAQ禿同。
豊臣家大老間の権勢争いが関ケ原の本質だよね。
宗茂は、大老毛利家の配下だから招集に応じるのは当然だし、毛利が徳川を討つのが
豊臣家の為だといったら信じるしかないからな。
だから関ケ原敗戦後、毛利に大坂城籠城を主張したんだろう。
0939人間七七四年
2016/08/10(水) 21:57:38.90ID:UrsOkQ4dなにがしたかったのやら
0940人間七七四年
2016/08/10(水) 22:22:46.58ID:G7AYuHIj0941人間七七四年
2016/08/10(水) 22:24:45.58ID:RX/7QNyZギャグやん
0943人間七七四年
2016/08/10(水) 22:46:40.61ID:XnNF7OfD家康を排除しようとした毛利が機能しないのはむしろ狙い通りでは
0944人間七七四年
2016/08/10(水) 23:21:35.88ID:gCl8FvMr毛利にとって籠城は下っ端のすることであって自分がすることじゃないからね
輝元が自分で籠城して命を懸けることなんてありえない
高松城の清水みたいに下っ端に任せて死んでもらうだけのこと
立花が大坂城籠城を主張すれば立花が清水みたいに死んでくれると思い
輝元が大坂城を出て行くのは当然の行動だった
0945人間七七四年
2016/08/11(木) 00:05:36.03ID:ZBwrP2oU0946人間七七四年
2016/08/11(木) 00:15:13.97ID:IemHq/2c0947人間七七四年
2016/08/11(木) 01:15:28.18ID:seUSbx9n発狂するたびに無知を晒すだけなんだから黙っていればいいのにw
0948人間七七四年
2016/08/11(木) 01:42:56.49ID:wTLHS/bXただ、ここのスレ、西軍憎しのあまり、ことあるごとに西軍諸将を
ひたすらにこきおろす奴が粘着してて
もはや関ヶ原について語るスレですらなくなってる、最近はホントに酷い
0949人間七七四年
2016/08/11(木) 05:45:24.63ID:ZpP6iK0R0950人間七七四年
2016/08/11(木) 07:12:52.97ID:C6Z8RTMa0951人間七七四年
2016/08/11(木) 07:16:31.35ID:JWux0dmE立派に関ヶ原してるじゃないw
0952人間七七四年
2016/08/11(木) 07:37:50.89ID:BNCzwPF5単に敗者だからこき下ろしてる、でいいのに余計なこと付け加えて自爆してるよw
0953人間七七四年
2016/08/11(木) 08:33:07.79ID:xEVPZ6W2東軍は豊臣を滅ぼした逆賊家康についた卑怯もの
で西軍マンセーだからどっちもどっち
0956人間七七四年
2016/08/11(木) 10:14:43.88ID:rnBlGimh0957人間七七四年
2016/08/11(木) 10:36:58.93ID:V+6vWaSJなんか思うんだけど、ひたすら家康礼賛とか美化してる人が居るけど関係者とか
なんでしょうか?
もしかして本当に、本名松平さんとか藤堂さんとか黒田さんとか山内さんとかが
書き込みしてるんかね?
宗茂アンチの人も先祖の評判が悪いから妬んでるとか...まさかね?
0959人間七七四年
2016/08/11(木) 11:05:36.30ID:rnBlGimh0960人間七七四年
2016/08/11(木) 11:07:42.78ID:8SXyTy7F0961人間七七四年
2016/08/11(木) 11:17:36.99ID:rnBlGimh0962人間七七四年
2016/08/11(木) 11:25:37.77ID:fsoR3R+f0963人間七七四年
2016/08/11(木) 11:59:07.19ID:xEVPZ6W2汚名返上すべく
そこに悪乗りする官兵衛さん
嫌いじゃないぜ
0964人間七七四年
2016/08/11(木) 13:55:50.76ID:wTLHS/bXほんとこれにつきる
>>957
具体的に誰とは言わないけど、いわゆる徳川クラスタの連中だろうな
「権現様は完璧超人」という前提をもとに史料を都合よく解釈して
徳川史観を憎んでいるといいつつ、独自の徳川史観を造りだしてる信者たち。
たぶんこのスレはそういう連中の吹き溜まりになってる。
0965人間七七四年
2016/08/11(木) 13:59:38.52ID:SWBCwrbl一方の見方も事実だし他一方の見方もまた事実じゃねーか?
0967人間七七四年
2016/08/11(木) 14:30:23.29ID:/UOtic250968人間七七四年
2016/08/11(木) 15:30:24.35ID:ZpP6iK0R家康スーパースターなんて思ってる徳川シンパはいないよ
あの時代のベストが徳川だった、そんだけの話
他がクソすぎ
0970人間七七四年
2016/08/11(木) 15:54:03.57ID:04gyolFNそんなのねーわ
西軍厨は小説と創作、東軍徳川厨は史料を基に語っている時点で
関ヶ原の如く勝敗は明らかだ
0971人間七七四年
2016/08/11(木) 16:40:46.62ID:GUvS+MdO関係者なんですか?とか言ってるのはギャグのつもりなんです?
0973人間七七四年
2016/08/11(木) 16:58:18.09ID:H889YEn5徳川厨石田厨関係なくあほだとおもう
0975人間七七四年
2016/08/11(木) 17:04:24.23ID:04gyolFN0976人間七七四年
2016/08/11(木) 17:05:40.19ID:Y0xGzVtUそも白峰が「通説の小山評定を示す史料が無いので小山評定は存在しない」という擬古派したら、
浅野幸長書状に小山評定があったと言える記述が見つかって、白峰が吹き上がっている最中なのだが
0977人間七七四年
2016/08/11(木) 17:05:42.75ID:n+tpfWIn0978人間七七四年
2016/08/11(木) 19:04:27.07ID:ZBwrP2oUなぜなら意思統一が不必要なほどの共通認識、いわゆる大義が東軍にあったから。ちゅうより東軍びいきの流れになるがよろしいかw
0979人間七七四年
2016/08/11(木) 19:54:42.90ID:e6RjpXYhあった証拠が薄いんだからそれはそれでうけとめないと
0981人間七七四年
2016/08/11(木) 20:23:05.50ID:iSb5NY8F0982人間七七四年
2016/08/11(木) 20:24:11.21ID:ySfNlVml0983人間七七四年
2016/08/11(木) 20:28:55.50ID:Ncxd0e7+0984人間七七四年
2016/08/11(木) 20:30:05.90ID:9ddeo7KK0985人間七七四年
2016/08/11(木) 20:31:53.09ID:Y0xGzVtU0986人間七七四年
2016/08/11(木) 20:33:54.76ID:bbYSASCL家康の人望が有り過ぎィ!!
0988人間七七四年
2016/08/11(木) 20:38:57.21ID:Ncxd0e7+関ヶ原合戦の真実 Part4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1470915006/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。