関ヶ原合戦の真実 Part3 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2016/05/27(金) 20:16:23.30ID:npq8C3Hk豊臣秀吉の死後、天下の実権を握った家康は三成と対立し、それぞれ諸大名を糾合して戦ったが、小早川秀秋の寝返りにあった西軍は惨敗し、三成らは処刑され、豊臣秀頼は摂津・河内・和泉60万石の一大名に転落した。
この結果、徳川氏の覇権が確立。
俗に「天下分け目の戦い」という。
前スレ
関ヶ原合戦の真実
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1430516022/
関ヶ原合戦の真実 Part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1453807317/
0070人間七七四年
2016/06/08(水) 21:01:10.84ID:r6q/YRqy武田、北条、豊臣など基本自分達より強大な勢力と戦ってきた家康と
豊臣と言う巨大勢力の下でしか戦ってきた経験のない三成とじゃ勝負にならないだろう
>>66
銃創を負ったとしたら、大坂の陣で本陣に突撃されたときなんじゃないの
0072人間七七四年
2016/06/08(水) 22:25:12.07ID:mrEuZqdb0073人間七七四年
2016/06/08(水) 22:36:18.16ID:uA+rEIcA0074人間七七四年
2016/06/09(木) 01:20:42.23ID:0ICzcDpE0075人間七七四年
2016/06/09(木) 08:19:32.91ID:x/3zjkQw0076人間七七四年
2016/06/09(木) 09:00:07.81ID:c7mr2FKg0077人間七七四年
2016/06/09(木) 11:29:05.09ID:WhuxB23e0078人間七七四年
2016/06/09(木) 17:41:38.91ID:kFydvLsw嫌いじゃないよ♪
0079人間七七四年
2016/06/09(木) 19:03:01.45ID:WhuxB23eはいはいソースがないのは徳川の隠蔽ですよねー存在したことの痕跡すら消し去ったんですよねー酷いですねー
どんだけの超権力なんだよ徳川幕府はwそんな事を信じられるお前の頭の中身が不安だわw
0080人間七七四年
2016/06/09(木) 19:32:54.57ID:kFydvLsw長男と対立しての息子殺しを全部信長のせいにしたのは上手いことやったなーと思います(小波)
0081人間七七四年
2016/06/09(木) 19:52:03.73ID:cM+gPeAs0082人間七七四年
2016/06/10(金) 00:03:51.05ID:dM8xRkqyそれに比べれば公平な方だろう
0084人間七七四年
2016/06/11(土) 21:00:41.32ID:8DmO6lhc関ヶ原や長谷堂の戦いをみると島左近とか直江兼続とかの軍事能力は
明らかに過大評価だよな
0085人間七七四年
2016/06/12(日) 00:23:43.17ID:vdbr9mIT直江何とかは実在してたらしいが
島左近て実在したの?
0086人間七七四年
2016/06/12(日) 00:33:12.98ID:vCOUOdQI0087人間七七四年
2016/06/12(日) 11:34:05.44ID:UT2EDyZW実入りの多い庄内と佐渡は飛び地で切り離されてるし
仮想敵の伊達の旧領で一から領国経営始めなきゃいけなかったし
実質の国力は半分あったかどうか怪しいぐらいだな
0088人間七七四年
2016/06/12(日) 20:03:36.79ID:CXWfZRB2単に火事場泥棒狙っただけなのに
天下二分の計とかアッバレな過大評価
0089人間七七四年
2016/06/12(日) 20:51:08.75ID:D+VexT2N上杉景勝自体、天正壬午の乱では川中島四郡押さえたくらいだし
新発田重家には随分手を焼いてるし、養父の遺光が無ければ
それ程のことはないんじゃないか
0090人間七七四年
2016/06/12(日) 21:11:30.81ID:LaDegFpK0092人間七七四年
2016/06/13(月) 05:47:13.09ID:gnlLAF+L父親と祖父の名前が記録に残ってて、自身の履歴が織田と今川によって証明されてる徳川家康と
筒井から来たことになってるのに、筒井に明確な記録の無い島左近を同列にする神経が理解出来ない
精神異常者か?
0093人間七七四年
2016/06/13(月) 08:22:43.42ID:HOj6zu4J松平元康は消された
0094人間七七四年
2016/06/13(月) 11:32:09.84ID:gSX/Bebyはいはいその情報を完全に隠蔽しなおかつ家中機構に全く動揺を与えず更に成長路線をとれた
徳川家は戦国どころか世界史上でも最強ですねわかります。
0098人間七七四年
2016/06/14(火) 10:52:02.13ID:ZKPHKVmZ百姓あがりの猿なんて存在したら怖いだろうな
生物学的にも発見だろうよ
0100人間七七四年
2016/06/14(火) 15:03:29.01ID:PCN7pXGO0101人間七七四年
2016/06/14(火) 17:03:35.51ID:7Aj6rSIp秀吉がそう言ってるんだから間違いない。
真田昌幸の妻は清華家をドラマに採用するなら、
秀吉が天皇の落としだね説を一度くらいは採用してやれよ
0102人間七七四年
2016/06/14(火) 19:38:39.03ID:ZKPHKVmZ無理
雄略天皇だっけか?それだけでも厄介なのに
近世にまで残虐な皇族の存在なんて唱えられる筈が無いだろ
自分の親の菩提寺で甥を切腹させて
なんか気に入らんから首だけ別に持って行って、甥の嫁と子供は死体が流れてくるような不浄の河原で斬首して
甥の首と一緒に畜生塚って
そんなのが皇族なんて言ったら右翼に火を付けられるぞ
0104人間七七四年
2016/06/14(火) 21:25:16.73ID:7Aj6rSIp皇族じゃないから問題ない
>>103のいうように、皇族という概念はないから
清盛でわざわざ「王家」という言葉を使ったのは
そういう概念がないから
天皇「家」は、天皇と皇太子以外はあまり価値の無い人間たちの集合
だから清盛が悪逆でもかまわない
雄略天皇みたいに天皇になった本人がDQNなのがまずいだけ
いや、でも後白河天皇みたいなのも有りだから問題ない
0106人間七七四年
2016/06/14(火) 22:12:54.45ID:ZKPHKVmZ皇族の概念が無いなら源氏も平氏も存在しないだろうが
ついでに、平清盛に関しても秀吉よりはマシなだけで、与太話扱いだろ
ともあれ、そんな歴史ヲタの心配じゃなく、
あんなのを天皇の息子なんて言ったら、半島系右翼とか、絶滅系右翼とかが騒ぎ立てるって話だ
0108人間七七四年
2016/06/15(水) 00:24:55.38ID:Woyn85Pv源平の武士で田舎に行って100年もたつと誰が誰だかわからなくなり
詐称もしたい放題になるという
0110人間七七四年
2016/06/15(水) 02:54:41.30ID:Woyn85Pv伊勢平氏の系図の怪しさは「平家の群像」で安田元久にも指摘されてるが。
清盛の祖父とその上のつながりが怪しいらしい。
京都に戻ってきても怪しいからって、死体置き場の隣の六波羅にしか
居住地をおけなかった平清盛の祖父。
0111人間七七四年
2016/06/15(水) 08:26:21.17ID:FHpEJYOdホームラン級のバカだな
皇族の概念があるから、親王の子孫を臣籍に降したんだろ
0112人間七七四年
2016/06/15(水) 08:39:09.27ID:BF+ZmETL本当の最下層出身だと武家で大勢する上で最低限の知識にもことかくだろうからねえ。
信長が上洛した際に京の政務を他の重臣と共同で任されるぐらいだし
その頃には既にそれなりの知識・教養は身につけていただろうからねえ。
0113人間七七四年
2016/06/15(水) 14:30:55.55ID:Woyn85Pvおまえが馬鹿だよ
無知すぎるし
>>112
清盛の頃は武家は警備員みたいなものだから
知識とかいらない
0114人間七七四年
2016/06/15(水) 14:35:16.08ID:Woyn85Pv源平にして臣下にしただけで、その間には皇族という概念はない
そもそも「皇族」なんて概念ができたのは明治以降
だから天皇と皇太子以外の「天皇の子孫」は、藤原公家よりも宮中席次が低い
明治より前は
0115人間七七四年
2016/06/15(水) 15:35:55.76ID:FHpEJYOdホームラン級じゃなく場外ホームラン級のバカだな
連枝だからといって役職が上なんて、いつの世でも無いわ、カス
0116人間七七四年
2016/06/15(水) 18:35:09.79ID:Woyn85Pv「皇族は藤原貴族より上」
0117人間七七四年
2016/06/15(水) 18:37:02.05ID:Woyn85Pvあれれ、無知がばれたからって話そらしかよ
まあ、知的障害っぽいので放置だね、君
0119人間七七四年
2016/06/15(水) 19:19:19.99ID:zjbILIkJ武田駿河スレにいた補給線くん?
0120人間七七四年
2016/06/15(水) 22:20:33.65ID:4rmJ1/Gzどっちも荒らしだアホ
0121人間七七四年
2016/06/16(木) 00:13:55.11ID:4oFSbpDx0122人間七七四年
2016/06/16(木) 09:08:20.48ID:YwsdPXWp0123人間七七四年
2016/06/16(木) 09:32:42.69ID:owSKgU79関ヶ原でもいまいち影が薄いし
0124人間七七四年
2016/06/16(木) 14:32:26.40ID:vjNOr/JF0125人間七七四年
2016/06/16(木) 14:55:17.36ID:9lMkQFNt二代三代とどんどん影が薄くなっている
それでも子孫は明治天皇相手に泥棒やらかしたし血は争えないというべきか
0126人間七七四年
2016/06/16(木) 15:07:08.09ID:w72sm8Icむしろ明治天皇の方に蜂須賀の血が入ってるそうな
0127人間七七四年
2016/06/16(木) 16:43:21.40ID:9lMkQFNt濡れ衣着せてすまんかったなハッチ―
0128人間七七四年
2016/06/16(木) 17:49:16.95ID:tgPUMQtj0129人間七七四年
2016/06/16(木) 20:59:54.61ID:kDJ+FdMB> 仮想敵の伊達の旧領で一から領国経営始めなきゃいけなかったし
「蒲生・上杉は伊達の押さえ」と一般的にいうけど、
上杉景勝自身は伊達政宗とは仲は悪くない
惣無事令までは、むしろ協力関係にあった
政宗にとっては
「敵(最上)の敵(上杉傘下の大宝寺氏・本庄氏)は味方」
だったし、景勝にとっても
「敵(新発田重家)の味方(最上義光)の敵(伊達政宗)は味方」
という関係だった
上 <−−−叛乱−−−新発田重家 <==支援== 最
杉 上
景 義
勝 ==支援==>大宝寺氏・本庄氏 <−−侵略−− 光
| | /| |
| | / | |
友 __敵対__/ 友 大 相
好 / 好 崎 馬
| | / | | | | | |
| |/ | | | | | |
伊達政宗<−敵対−>佐竹・岩城・石川・二階堂・蘆名連合
0130人間七七四年
2016/06/16(木) 21:08:37.35ID:kDJ+FdMBその七将襲撃事件に加わった蜂須賀家政は、仮病を使って
家康の上杉征伐に帯同せず、むしろ西軍に潜り込もうとして、
「親徳川派だ」と村八分にされ高野山へ追放されている
関が原の戦いに参加した息子の至鎮としては、西と東、どっちが
優勢かが明らかになるまで目立つわけにはいかんだろ
0131人間七七四年
2016/06/16(木) 21:15:57.23ID:79pQ/t5cまあ、明治大帝ですらお間違え遊ばしたからな。
て、わざとだろー、てめー
0132人間七七四年
2016/06/17(金) 06:09:02.87ID:WAiRaMNX会津移封以前ならそうだろうけどね
伊達からしてみれば先祖伝来の伊達・米沢を領してる奴は誰だろうと邪魔ものだろうし
上杉にしたって同様に越後に新しく入った掘にさんざん嫌がらせしまくったし
0133人間七七四年
2016/06/18(土) 16:16:28.40ID:yEyCqXq2廊下ですれ違っても挨拶しない、注意したら「戦場で後ろ姿しか見たことないからわからなかった」とか子供の言い訳を返されたり
政宗も直江兼続のことは絶対嫌ってそう
0134人間七七四年
2016/06/21(火) 14:38:48.21ID:z8dkf7XE0135人間七七四年
2016/06/21(火) 16:26:35.45ID:KdoiE9mG0136人間七七四年
2016/06/22(水) 08:09:45.79ID:RnsDGDE+0137人間七七四年
2016/06/22(水) 09:24:52.98ID:XI08o9OK>氏政は(中略)元亀3(1573)年に勃発した三方ヶ原の戦いにおいては織田・徳川連合軍に勝利するという、輝かしい武功もあるほどの人物であった。
http://news.aol.jp/2016/06/21/sanadamaru/
0138人間七七四年
2016/06/26(日) 12:24:13.85ID:mZqZUoHZそれとも人間やめますか?
(´∀`)9 ビシッ!
関ヶ原の小早川秀秋、肝疾患で「寝返り」遅れ?
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160625-OYT1T50018.html
0139人間七七四年
2016/06/27(月) 23:10:06.44ID:Vfs6Ra9a肝疾患だの鬱病だの秀秋も色々大変だな
0140人間七七四年
2016/06/28(火) 07:50:15.02ID:PVW0Y3Tq秀秋を伐つ為に出陣したのを東軍に気付かれて決戦になったって事なんだっけ?
0141人間七七四年
2016/06/28(火) 08:47:16.93ID:B8g3gQ5R0142人間七七四年
2016/06/28(火) 09:18:24.85ID:c+1juEHI0143人間七七四年
2016/06/28(火) 15:49:19.15ID:tsliyFnQ0144人間七七四年
2016/06/28(火) 16:34:33.33ID:ZXS1efn+0145人間七七四年
2016/06/29(水) 18:33:48.71ID:BiQaoSCmまあ笠谷も二重公儀制にこだわり過ぎてると思うけど
0146人間七七四年
2016/06/30(木) 19:55:38.60ID:vojRHde7笠谷は何を根拠に小山評定虚構説を否定しているの?
0147人間七七四年
2016/07/04(月) 23:29:16.09ID:zW1FFZ1t浅野幸長の書状で七月二十五日前後に小山に
武将達が集まっていることが確認できる
七月二十九日の家康のすでに西上している武将達への
書状の中の「重て」の文字からそれ以前に戦略会議が
あったことが確認できる
例えば掛川城は山内一豊から松平康重に浜松城は堀尾忠氏から
保科正光に岡崎城は田中吉政から松平忠頼になど
七月末から東海道筋の豊臣系武将の持ち城が明け渡され
徳川家の武将が代わりに配属されていること
武功のなかった山内一豊が戦後土佐一国の国持ち大名になったこと
根拠に上げてたのはこのあたりだったかな
0148人間七七四年
2016/07/05(火) 22:37:10.26ID:FeomaEEG当たり前みたいな事しか書いてないけど、
白峰達小山評定は無かった派は
こう言った意見にどう反論してるの
0150人間七七四年
2016/07/06(水) 01:30:28.70ID:isKXWEFJ0151人間七七四年
2016/07/06(水) 06:26:30.11ID:2QfhkKKc0152人間七七四年
2016/07/06(水) 07:37:45.65ID:Q3uwf0OB西軍が連携して戦えないだけで、東軍は普通じゃね?
鶴翼って包囲するもんだろ?
右翼だっけ?片側は弁当食って遊んでたんだろ?
0153人間七七四年
2016/07/06(水) 08:26:18.22ID:5+PduBLo0155人間七七四年
2016/07/06(水) 10:05:18.05ID:a7NNEr5aわかってるのは三成、小早川、家康、毛利関係の本陣ぐらいであとは絵巻物の鵜呑み
0157人間七七四年
2016/07/06(水) 10:43:47.57ID:isKXWEFJ0158人間七七四年
2016/07/06(水) 11:26:01.34ID:5+PduBLo0159人間七七四年
2016/07/06(水) 16:43:32.68ID:55wXx5Qx関ヶ原合戦のことを書いているぞ。
「関ヶ原御合戦双紙」
ただ、この資料は、あまり使われていないので、
内容が何か怪しいらしい。
『笹尾山陣地では、敵味方押し合い、鉄砲放ち矢さけびの声、
天を轟かし、地を動かし、黒煙り立ち、日中も暗夜となり、
しころ(錣)を傾け、干戈を抜き持ち、おつつまくりつ攻め戦う』
という文面をよく見かけるけれど、日中も暗夜となり、という表現が誇大ではないか。
0160人間七七四年
2016/07/06(水) 17:34:32.90ID:5+PduBLo後、太田牛一のは刊本されていないので使い難い
一部引用はされているけど
0161人間七七四年
2016/07/07(木) 18:51:54.67ID:5wBRlol4関ヶ原の首謀者が実は三成じゃなくて飾りの総大将とされた輝元か他大名で
三成はスケープゴートとして首謀者の責を押し付けられて処刑されたって可能性はあるの?
実際三成が首謀者とするには不自然な点もいくつかあって
0162人間七七四年
2016/07/07(木) 18:58:29.36ID:3Z6jNwbu>不自然な点
是非、発表を
説としては辟易する程聞いたし
そのくせ、そういう小説もみない
史実は別にしてでも、論理的な仮説を是非
0163人間七七四年
2016/07/07(木) 19:28:44.54ID:w0Q7Terw言っている。少なくともこの段階では家康は、三成は西軍の中心メンバーの一人ではあるがリーダーとは考えていない、と言える。
0164人間七七四年
2016/07/07(木) 20:05:33.75ID:4jVWPfce0165人間七七四年
2016/07/07(木) 20:25:11.01ID:/TZdjyQZ0166人間七七四年
2016/07/07(木) 20:52:20.14ID:AHUtaUJ70167人間七七四年
2016/07/07(木) 21:16:04.76ID:dit28NAO0168人間七七四年
2016/07/07(木) 21:25:24.19ID:o1Adejuq吉継が戦場で自刃せず捕らえられたり、または秀家が逃亡に
失敗してすぐに捕らえられてたリしたら、処刑されていたのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています