関ヶ原合戦の真実 Part3 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2016/05/27(金) 20:16:23.30ID:npq8C3Hk豊臣秀吉の死後、天下の実権を握った家康は三成と対立し、それぞれ諸大名を糾合して戦ったが、小早川秀秋の寝返りにあった西軍は惨敗し、三成らは処刑され、豊臣秀頼は摂津・河内・和泉60万石の一大名に転落した。
この結果、徳川氏の覇権が確立。
俗に「天下分け目の戦い」という。
前スレ
関ヶ原合戦の真実
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1430516022/
関ヶ原合戦の真実 Part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1453807317/
0625人間七七四年
2016/08/02(火) 08:02:00.04ID:tBl21u3N善政の具体例ってあるの?
0626人間七七四年
2016/08/02(火) 09:58:08.80ID:3enpF6iZ0627人間七七四年
2016/08/02(火) 10:19:49.61ID:N/V5fvXy0628人間七七四年
2016/08/02(火) 10:21:46.19ID:tBl21u3Nああ田中角栄的善政というか、大衆迎合に特化した善政(笑)ってやつか
0629人間七七四年
2016/08/02(火) 10:34:42.66ID:HG6zFwnC0630人間七七四年
2016/08/02(火) 12:44:41.99ID:oyoANvVX0631人間七七四年
2016/08/02(火) 15:37:35.43ID:tLpU3bcR領地は三成よりもデカいし
0632人間七七四年
2016/08/02(火) 15:48:47.74ID:FE0KmT2v三成ザコじゃん
0633人間七七四年
2016/08/02(火) 17:11:20.14ID:UHqyxIS4よほど慕われていたということだ。
それに比べて徳川はw( ´,_ゝ`)プッ
0635人間七七四年
2016/08/02(火) 18:17:15.17ID:jb5VjJCx明治政府が自己正当化のために200年以上前の出来事まで口を出して歪めたことの方が絶対大きい
0636人間七七四年
2016/08/02(火) 18:22:48.21ID:tBl21u3N0638人間七七四年
2016/08/02(火) 20:28:12.64ID:qYGcZrFv0639人間七七四年
2016/08/02(火) 20:32:25.92ID:w3a+eRPVなんでも都合の悪い事は作り話にするんですね。
旧領主の人気が高くて井伊が苦労したとか言われてますが、これも捏造なんですか?
実は佐和山城主だった時代は意外と短いんで、寧ろこれは井伊が嫌われてたんでしょうけどね。
0640人間七七四年
2016/08/02(火) 20:39:33.28ID:Gz4pfgf/0642人間七七四年
2016/08/02(火) 20:42:26.17ID:5IvdPiMNとかアホな事書いてる暇があったら
それが記されてる史料を出せばええやん
ほらはよ
0643人間七七四年
2016/08/02(火) 20:58:40.22ID:NN/iQT1a三成が善政を布いていて人気が高かったから苦労したなんて話はなんの小説ですか?
更には佐和山領主時代が短いから井伊直政が嫌われていたという妄執と発想力に脱帽だわ
ただの寿命だろうに
0644人間七七四年
2016/08/02(火) 21:02:58.50ID:ZcVXcoga領主と領民の間にさほどの関係性すら成立しとらんわ。
0645人間七七四年
2016/08/02(火) 21:48:48.47ID:UHqyxIS4はあ?
おまえアホ?
大阪、京都、滋賀、名古屋とあちこちに豊国神社は再建されてるで
徳川贔屓はサラッとウソつくから強いわw
0646人間七七四年
2016/08/02(火) 21:50:32.30ID:Y1wbppF7しかし、清正だから統制出来たわけで戦時の終わった江戸時代では寧ろこの国の体制は非常に効率が悪く、
地方領主の力が強い中、強権を行使しずらく、加藤家は家中の統制に失敗し改易に繋がるのである
0648人間七七四年
2016/08/02(火) 22:05:03.36ID:FE0KmT2v0650人間七七四年
2016/08/02(火) 23:15:00.16ID:UkgsfD4W豊国神社なんてどうでもいいものだけを取り上げてプロパカンダに使うのは馬鹿げている
0652人間七七四年
2016/08/03(水) 00:11:39.14ID:fm7/tuqj0653人間七七四年
2016/08/03(水) 00:14:09.53ID:MHapHTtH当時の近江は先進地帯で、領主の三成は商業の事も良く分かる人だと思うんですよね。
そこにガチガチの重農主義の人が転封されたら反発は大きいんじゃないかな?
三成が善政と言うより、新領主が不人気だと思います。
0655人間七七四年
2016/08/03(水) 00:25:52.12ID:7OWqrsN40656人間七七四年
2016/08/03(水) 00:35:03.86ID:ZHc5gIiMただの願望で笑っちまったわ
0657人間七七四年
2016/08/03(水) 01:31:59.28ID:t2mo1P2Q三成じゃなくてどこで反発されていたって?
重農主義っつうのもわからんし
三成可愛さに意味不明な新領主叩きしはじめてわろえるんだが
0658人間七七四年
2016/08/03(水) 01:49:23.91ID:ZlDtxtQi0659人間七七四年
2016/08/03(水) 01:55:07.73ID:lGuFJHSd海に面しているなら通商も大いにありうる
0661人間七七四年
2016/08/03(水) 05:57:47.43ID:DnEhHVTD0662人間七七四年
2016/08/03(水) 06:21:11.50ID:oXUU5mnp0663人間七七四年
2016/08/03(水) 06:37:17.38ID:a2/CJXYH0664人間七七四年
2016/08/03(水) 07:22:37.44ID:Kg3JSCq9どうあがいても仮定が成立しない。
アカの他人の毛利上杉と連んで、秀吉遺児や秀吉遺族が困窮に陥る可能性が生じないと確信出来るほど、加藤清正がバカなら
修羅道の亡者しかいない肥後を維持できる筈がない
0665人間七七四年
2016/08/03(水) 07:49:42.52ID:WKBYcWM+そう思う根拠は?
0666人間七七四年
2016/08/03(水) 08:29:26.99ID:4ldhcgyz最初から最後まで捏造願望で乾いた笑いしか出ない
井伊直政に関しては戦後処理に忙しく所領の佐和山に居た期間は
温泉治療を除いた病気療養のための半年に満たない
>>663
加藤清正なら豊臣の為にならないそんな馬鹿なことはしないので
仮定そのものが成り立たない
0667人間七七四年
2016/08/03(水) 08:32:45.86ID:K3LoHVJa0668人間七七四年
2016/08/03(水) 09:00:14.14ID:KRnnfRjq西軍のクーデターである事は明らかなのに、無理矢理西軍に筋を持たせようとして
始まった議論でしかないからな。
西軍のクーデター失敗で全て収まる。
0669人間七七四年
2016/08/03(水) 09:22:27.09ID:I9celmD3それにクーデターかどうかと勝敗は全く関係ない
0670人間七七四年
2016/08/03(水) 09:27:54.83ID:KhE31c/Q0671人間七七四年
2016/08/03(水) 09:30:07.76ID:2OSoOhoy0672人間七七四年
2016/08/03(水) 10:31:55.68ID:KRnnfRjqクーデターという言葉がないだけで、概念はあるんだが。
0673人間七七四年
2016/08/03(水) 11:40:26.34ID:B6u458xj0674人間七七四年
2016/08/03(水) 11:59:51.65ID:P8toNXwh勝てば官軍なだけで三成に大義名分がないなんてことは言えないんじゃ?
0675人間七七四年
2016/08/03(水) 12:12:28.00ID:MmId6rgIただでさえ実力で負けてるのに正当性ですら勝てないとなると
戦意に乏しい奴らの働きは更に期待できなくなる
0676人間七七四年
2016/08/03(水) 13:03:01.77ID:B6u458xj0677人間七七四年
2016/08/03(水) 13:13:54.02ID:oXUU5mnpおいおい謀叛全否定かよ
単純に三成が権力を取り戻そうと必死になったゆえの反乱、そんだけの話で
立派にクーデターだわ
0678人間七七四年
2016/08/03(水) 13:15:51.42ID:oXUU5mnp自身の利のため、がほとんど
お題目だけの豊臣担ぎでしかない
徳川よりは豊臣家に忠義を示しているだろうがそんなもんクソだ
0679人間七七四年
2016/08/03(水) 13:18:26.26ID:2OSoOhoy0680人間七七四年
2016/08/03(水) 13:21:49.46ID:KfKIJg2F徳川家の方が豊臣の為に動いてるように見えるよ
0681人間七七四年
2016/08/03(水) 13:23:17.84ID:5jqGVltQ建前じゃなくて、小牧役の本質は信長の跡目を信雄と秀吉で争った戦争だろ?
家康は信雄方に付いた一武将。
0682人間七七四年
2016/08/03(水) 13:45:00.12ID:y/WWUlLO自分の書き込みが相手を利するところが分からんとこを見るとやっぱりのにわか知識を披露したいただの馬鹿だったか
0683人間七七四年
2016/08/03(水) 13:48:03.48ID:oXUU5mnp秀吉に重用された官僚ってだけだよね
自分の就職先が没落していくのを無能な二代目社長を操り人形にして利権を取り戻そうとしただけ
二代目社長をもり立てる、つもりですらない
言葉だけの忠義
0684人間七七四年
2016/08/03(水) 13:57:55.99ID:3jfZ35Ws仮に大坂城まで逃げたとしても、それこそ家康との交渉の材料にされるとか考えなかったのか
凡庸な輝元だけど、大坂の陣後の行動とか見ると、その程度の狡猾さは持っているだろうし
0685人間七七四年
2016/08/03(水) 15:22:20.00ID:6wYHIiiAあげくに個人の人望もない
なにごとか為す人間性じゃなかったな
0686人間七七四年
2016/08/03(水) 15:47:06.22ID:lZXSuGFA0688人間七七四年
2016/08/03(水) 18:10:22.54ID:+e0c9u+x救いにくる人間がいるほどの人望もなし
自力脱出するならそんなこと言わずに早くしろ
徳川の温情に期待するならもっとしおらしくするか弁舌でも聾せよ
そも秀頼の身を案じろよ
0689人間七七四年
2016/08/03(水) 18:10:54.20ID:HYQQlo61クーデターの日本語訳は謀反でいいんじゃね?
0690人間七七四年
2016/08/03(水) 18:15:40.00ID:K3LoHVJaどう違うかはよく勉強しなおせ
0691人間七七四年
2016/08/03(水) 18:15:47.02ID:+e0c9u+x主君に反旗をひるがえすのが謀反
0692人間七七四年
2016/08/03(水) 18:32:59.83ID:tICbxLYQ0693人間七七四年
2016/08/03(水) 18:36:01.89ID:Kg3JSCq9それなら石田三成の行為はまさにクーデターだろ
0694人間七七四年
2016/08/03(水) 18:38:27.87ID:VUwolcql普通「クーデター」を使うのは現代の視点で見た場合だろ
他の現代の概念を当て嵌めるのも同じ
当時にその概念があったかどうかは全く関係ない
0695人間七七四年
2016/08/03(水) 19:29:52.18ID:0istJcN/そもそも『概念』が何かもわかってないっぽいが。
0696人間七七四年
2016/08/03(水) 19:47:49.40ID:+e0c9u+x0697人間七七四年
2016/08/03(水) 21:24:21.86ID:PILALB2G0698人間七七四年
2016/08/03(水) 21:37:39.46ID:WKBYcWM+文官らしく命惜しさに逃亡しただけの行動を
豊臣、西軍贔屓の連中が美化しただけだろう
0699人間七七四年
2016/08/03(水) 23:33:35.71ID:XkfUcWxBそもそも奉行連中が10年以上も豊臣を守らなかったから家康が招聘された
家康が役に立たない三成たちをリストラするのは当たり前なのに
クビにされたことを恨んで武装蜂起などクーデターどころか謀反ですらない
はっきり言って三成の行為はただ世の中を混乱させようとするテロ行為でしかない
0700人間七七四年
2016/08/04(木) 00:47:25.23ID:xFB73N+H宇喜多と一緒に大阪城まで戻れていればまだ再起の芽があった…かなぁ。
三成単身で帰ったらそのまま切り捨てくらうだろうね。
0701人間七七四年
2016/08/04(木) 01:16:09.54ID:HAfRZb9U家康は信雄方の一武将って建前だから、単独講和で家康が窮地に陥ったんでしょ?
まあ、実質は家康対秀吉でも建前が建前ですからね。
家康が勝ったら、又物凄く嫌らしく汚い手口で信雄を消したんでしょうね。
まあ、秀頼を消すよりは簡単でしょうしね。
0703人間七七四年
2016/08/04(木) 02:22:36.84ID:nz9Yc5C5単なる無知からくるアンチ家康という立場を鮮明にしたな
0704人間七七四年
2016/08/04(木) 04:54:18.33ID:GBl9Gk6g0705人間七七四年
2016/08/04(木) 06:15:50.55ID:7GIPj80d0706人間七七四年
2016/08/04(木) 06:20:33.68ID:s4IHNsxs0707人間七七四年
2016/08/04(木) 06:23:05.90ID:PSLJq9Mc0708人間七七四年
2016/08/04(木) 06:32:43.63ID:7GIPj80d役職にはついているけど後々軋轢をうむ仕事ぶりだったあたり優秀と言い切れるかどうか怪しいもんだな
0709人間七七四年
2016/08/04(木) 06:36:15.26ID:SAmNgHDiしかし何だって石田厨ってのはこんなのばかりなのか
0710人間七七四年
2016/08/04(木) 07:16:53.06ID:YFmx4qn+小説から得た知識()と自分の妄想まみれの長文をしつこく垂れ流したら
馬鹿にされてボコボコに叩かれるのが分からんのかね
石田厨は巣から出てくるなよ
0711人間七七四年
2016/08/04(木) 07:27:39.78ID:kfD42Jl/http://blog.goo.ne.jp/garfsn1958/e/7742a4f067dd65073bfb183399a9c19b
近年まで残っていたのに、管理不良で散逸してしまった
0712人間七七四年
2016/08/04(木) 09:04:07.32ID:KChegI4N事実が問題なだけでどっちが正義とか意味が無い
0713人間七七四年
2016/08/04(木) 12:02:44.33ID:cpjAZtFoそれを、根拠薄弱な『忠』やら『義』で西軍に正当性を持たせようとした輩の無駄な試み。
0714人間七七四年
2016/08/04(木) 13:33:07.32ID:zBKXNLfM0715人間七七四年
2016/08/04(木) 13:37:29.16ID:VYj16vrs0716人間七七四年
2016/08/04(木) 13:37:42.02ID:HAfRZb9U武将と言う表現は確かに言い過ぎですが、信雄が旗印で大義名分ってのは事実
でしょ。
だから単独講和で窮地に陥ったんだし。
信雄は秀吉に臣従するのが嫌で戦ったんだから、家康が勝った場合に如何なるか
疑問ですね。
なんか物凄く甘い考えの人だから、自分の方が家康より目上って自然に考えて
そうですしね。
0717人間七七四年
2016/08/04(木) 13:47:30.45ID:DVCRrvAk西軍に全力加担しなきゃヤバいのに、どっちが勝ってもいいように保険を打った淀
結果的に不幸になった人数が少ない信雄の勝ち
0718人間七七四年
2016/08/04(木) 14:55:33.62ID:etxiG25a0720人間七七四年
2016/08/04(木) 15:08:58.28ID:VYj16vrs多分西軍が勝った場合「西軍に加担したせいで豊臣を滅ぼしたアホ女」って呼ばれたと思う
0721人間七七四年
2016/08/04(木) 15:28:48.55ID:Fu8qLapK信長─秀吉他
├家康
└長政
信雄─一益他
├家康
└成政
0723人間七七四年
2016/08/04(木) 15:35:34.72ID:nz9Yc5C5一武将は言い過ぎというレベルじゃなくて全くの嘘だから
あと信雄の単独講和で家康は別に窮地に立ってはいないな、窮地に立った家康をみすみす逃がしたんですかね秀吉
小説マニアはなんか物凄く浅はかな考えの人だから、自分の意見が誰より正しいって自然に考えて
そうですね。
0724人間七七四年
2016/08/04(木) 16:23:19.65ID:PSLJq9Mc是非読んでみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています