織田信長は過大評価されすぎ14 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2016/03/01(火) 22:19:14.87ID:DZGCqiLX0003人間七七四年
2016/03/01(火) 22:40:07.47ID:Nr/66fUM豊臣秀吉
織田信長
豊臣秀長
大谷吉継
竹中半兵衛
上杉謙信
島左近
武田信玄
黒田官兵衛
〜〜〜〜〜〜
徳川家康←こいつはただ単に運が良かっただけ
0004人間七七四年
2016/03/01(火) 23:53:39.42ID:15LVi2yJ家康嫌いなのはよくわかりました。
0005人間七七四年
2016/03/02(水) 10:18:15.26ID:Z6rhXN4m0006人間七七四年
2016/03/03(木) 16:35:30.51ID:jbkLS7XE西三河の一領主から250年続いた安定政権の創始者になった家康を運って言うのは、家康の事例に限らず全ての歴史の流れは運って言ってるようなもんだと思うわ
まあ実際そうなのかも知れんけど
0007人間七七四年
2016/03/03(木) 20:14:37.33ID:OamU0rwD0009人間七七四年
2016/03/03(木) 22:18:55.00ID:CDAmea4Q0011人間七七四年
2016/03/04(金) 14:18:49.83ID:HLnyHxdv0012人間七七四年
2016/03/04(金) 15:46:59.85ID:qu18SRo4大和国香芝藩主(一万石)織田家 子爵
大和国柳本藩主(一万石)織田家 子爵
信長の二男信雄末裔
出羽国天童藩主(二万石)織田家 子爵
丹波国柏原藩主(二万石)織田家 子爵
0013人間七七四年
2016/03/05(土) 08:31:47.25ID:IcBJ1H0U0015人間七七四年
2016/03/07(月) 14:51:04.43ID:ozG6Wl4rノブ儲がうざくてたまらん
0016人間七七四年
2016/03/07(月) 17:18:49.34ID:p1lhTlcz織田と違って武田と上杉は国人領主の集合体
なんの根拠もない
0017人間七七四年
2016/03/08(火) 14:10:53.87ID:B+ahlpJf当時天下は畿内を指した
たった二カ国の小大名が乾坤一擲の上洛作戦を前に
「武力で全国制覇します^^」とわざわざ近隣国を警戒させる朱印を使うだろうか?
将軍家復興に協力的な上杉謙信や毛利氏にもその書状を送っていることを考慮すれば、意味は明らかである
事実、畿内制圧後、将軍義昭との間で確認された五箇条の覚書で信長自身が「天下は平和になった」と述べている
0018人間七七四年
2016/03/10(木) 09:03:20.48ID:ozj6nrPj0019人間七七四年
2016/03/12(土) 16:50:21.98ID:yD8ttDkx胡散臭い研究者
軍事視点で研究してるやついないの?
0020人間七七四年
2016/04/02(土) 07:41:19.29ID:xWg2gE9Xそれから毎回、ボコボコになる役をやってくれて、ありがとうございます。
見るだけでも大変勉強になっています。
0021人間七七四年
2016/04/02(土) 07:50:15.94ID:xWg2gE9X659 : 人間七七四年2016/03/17(木) 02:10:05.09 ID:QaUAEYqv
天竜川を下れば遠江、木曽川を下れば美濃。鳳来寺から三河にもいける。
660 : 人間七七四年2016/03/17(木) 02:40:22.34 ID:NI90fnwz
滝がたくさんある川を下るのか(困惑
670 : 人間七七四年2016/03/17(木) 21:54:35.87 ID:eF1NuTg3
美濃攻めとか言う人は中央道か中央線で甲府〜名古屋間を通ってみ
2016/03/18(金) 03:41:07.77 ID:KKhBoLe4
まじでこれ
そんで木曽川下るって奴は滝の数を数えて来いって言うレベル
信濃から美濃攻めは現実的じゃねーよ
よくできて荒らす程度
690 : 人間七七四年2016/03/18(金) 20:36:46.20 ID:xMjg6LQ/
滝って具体的に名前あげてみ?
普通、滝は支流か本流の遥か上流にあるものだぞ。
木曽から岐阜までの区間の本流で滝があるって言うなら挙げてみて?
どうせ一つも挙げられないと思うけど。
692 : 2016/03/18(金) 20:55:54.96 ID:XmnRYO5D
滝の人は木材の筏を数えられないほど何回もの滝の上から落っことして、
下流で壊れなかったものだけ回収するとかいう
商売が成り立つと本気で思ってそうだな。
0022人間七七四年
2016/04/10(日) 17:40:01.70ID:7uSY7B9v信長のすごさわかるやろ
0023人間七七四年
2016/04/11(月) 03:08:05.02ID:D6x2xJd90024人間七七四年
2016/04/11(月) 07:31:59.65ID:5fAEs8WR0025人間七七四年
2016/04/11(月) 11:28:33.89ID:TjX538K8あれは信長を過小評価しすぎている。池上も信長ファンを恐れて弁明していた。
0026人間七七四年
2016/04/11(月) 11:40:42.38ID:Jcg4qh4y自分の宗教チラチラ出しながら信長批判、このオバさんはたぶん本願寺の門徒さんなんだと思う
でも歴史家なら反本願寺勢力、信長を絶賛してた人たちの存在にも光当てなきゃなんだけど、
全然やってないな
0027人間七七四年
2016/04/11(月) 12:47:45.86ID:AtpXy2R50028人間七七四年
2016/04/11(月) 13:14:25.96ID:TjX538K8安土城は西洋人ですら見たことがない城だとまで言われましたがそれは。
0029人間七七四年
2016/04/11(月) 17:57:56.73ID:AtpXy2R50030人間七七四年
2016/04/11(月) 18:25:02.76ID:+1ws1CPD三段撃ち 雑賀のパクリ
0031人間七七四年
2016/04/11(月) 19:29:52.55ID:IIahxEDa西洋人はそもそも日本の城なんて見ないわけで
0032人間七七四年
2016/04/12(火) 21:24:00.25ID:Qpj8eYEM三好も細川も幕府を利用しただけで滅せなかったが、織田信長はそれをやった(義昭存命で信長に将軍就任の話があった)こと自体、革新的と思いますが。
0033人間七七四年
2016/04/12(火) 22:42:53.05ID:logeSjDO話はそれからだ
http://www.city.toyoake.lg.jp/sangyoshinko/kankoukyoukai/event-calendar/kankou-kosenjo-gyoretu.html
0034人間七七四年
2016/04/13(水) 00:24:48.34ID:zYm5HKl0この褒め言葉くっ付けたの米さんでしょ?キリスト教保護したから悪人にするわけにもいかず苦肉の策
でも信長の実像からはかけ離れてしまった
実際の信長に適する評価(特徴的な部分)は
「伝統重視」「メガ級の皇室尊重」「一方新規なものにも理解を示す」 こんな感じじゃ?
0035人間七七四年
2016/04/13(水) 07:40:16.54ID:MsJ/Lpq10036人間七七四年
2016/04/13(水) 17:45:28.19ID:OriGFk2Hそれでも信長は大阪退去の代償に教団の存続を認めたし、天正八年以降の関係は良好だった
0037人間七七四年
2016/04/13(水) 18:23:54.79ID:OriGFk2H仏教徒を殺戮するなんてあの時代ではよくある話だ
信長の百年前に足利義教が同じように比叡山燃やしてるし、六角定頼は天文法華で法華宗徒一万人ぶっ殺してる
信長公記にあるとおり、敵に味方したから焼討しただけ、それ以上でも以下でもない
ああ、あと信長の二十年前に旧来勢力満載の摂津にキリスト教ねじ込んだ三好長慶のほうがよっぽど革新的
0038人間七七四年
2016/04/13(水) 19:28:27.29ID:I8AuRXWQ浅井も寺社の焼き打ちなどやっているしな
大友の寺社焼き打ちはちょっと方向性が違うかもしれないが
0039人間七七四年
2016/04/13(水) 22:35:53.41ID:zYm5HKl0で信長長尾朝倉が本願寺と戦ったのは、ある意味伝統を重視していたからこそ
旧仏教の寺院は脱税しまくりの本願寺に激オコだったわけで
まあ現代人からすれば旧仏教の怒りも分かるし、脱税する本願寺の気持ちも分かるんだけどね
それと西洋人のいう「儀式嫌い」
これ日本史料だと信長儀式好きそうなので、話半分くらいに思っとくのがいいと思う
0040人間七七四年
2016/04/14(木) 06:58:30.28ID:7+kjmv4Dあんなマヌケな最後は低く評価されるべき
0041人間七七四年
2016/04/14(木) 09:41:46.81ID:UiiI4fvwしかしあれだけ裏切られて、本能寺を除いて勢力が衰退するどころか拡大したのは何故だろうか? 山名、赤松、今川、大内、大友と謀反起こされた大名は大抵衰退するのに。
0042人間七七四年
2016/04/14(木) 12:24:46.27ID:D0pDcJxc0043人間七七四年
2016/04/14(木) 12:25:15.72ID:jx40gPvm同じく裏切られまくりだった山名、赤松、今川… はその比率が信長と逆だったってだけで
じゃあなんで信長に臣従する人が多かったのか、当時の西洋人によると
「彼の人柄や政治に対し、日本の全国民は尊敬と評価を寄せていた」 だそうです
0044人間七七四年
2016/04/14(木) 12:39:49.77ID:jx40gPvm山名、赤松、今川、大内、大友、織田「ごめんなさい」
まあ信長の場合、光秀謀反は尊皇すぎたのが悪い方に作用してしまったって当時の人が言ってるね
信長も光秀があそこまで朝廷を軽視していたとは、思いもつかなかったんだろうって
0045人間七七四年
2016/04/14(木) 12:50:07.34ID:lQBTiNvR0046人間七七四年
2016/04/14(木) 13:27:23.43ID:UiiI4fvwあの女狂いが思慮、聡明、叡智とか(笑)
信長は少なくとも女では失敗してない。
0047人間七七四年
2016/04/14(木) 13:37:12.52ID:I0qsQsyl0048人間七七四年
2016/04/14(木) 18:44:27.12ID:jx40gPvmそれでも最後、宣教師各人から高評価引き出せたのはエライ
0049人間七七四年
2016/04/14(木) 19:10:34.03ID:3Ya4QDti0050人間七七四年
2016/04/14(木) 19:28:44.82ID:7+kjmv4D0051人間七七四年
2016/04/14(木) 20:06:11.54ID:/xRKhOgd領土がかなりの速度で広がっているから
その分離反も多いってのが一番の理由だろう
ついでに累代の家臣ってのがいないってのもありそう
林や柴田でさえ信秀の代に臣従化だし
0052人間七七四年
2016/04/15(金) 23:43:26.30ID:8vIidxiqそれはたぶんほとんど関係ない。
頼朝、尊氏、秀吉、家康と比べて、家臣の裏切りが格段に多い。
出世頭も、勝家、秀吉、一益、光秀と主従関係が希薄な人間ばかり。
能力視点しか持たない、他人と損得勘定抜きの信頼関係を結ぶことができない典型的なタイプ。
0053人間七七四年
2016/04/16(土) 05:12:20.51ID:rttZXos00054人間七七四年
2016/04/16(土) 05:27:30.23ID:JuSRcDrKそれ言うなら豊臣も同じだよ。
0055人間七七四年
2016/04/16(土) 22:49:12.61ID:T9oHHzL9時代違う人と比較してどうすんねん
あと史料に「信長死後社会が大きく変化」ってあるから、秀吉家康も実は比較対象として不適切、やるんなら戦国時代信長以前にしないと
>>53 >本能寺の後に本気で織田家の再興を願って行動してた重臣がいない
スルーされた柴田佐々カワイソス
あと織田家の場合、忠臣は元亀天正前期に多く戦死しちゃったってのも大きいだろ
0056人間七七四年
2016/04/17(日) 09:22:48.26ID:TqCIvpcT尊氏なんかは家臣に気を使いすぎて、大名連合政府なんていう凄い政権基盤不安定な幕府作ることになったしなあ。
0057人間七七四年
2016/04/17(日) 12:45:01.23ID:GGrHwpTL0058人間七七四年
2016/04/17(日) 15:35:14.29ID:TdvLa7330060人間七七四年
2016/04/17(日) 16:18:53.50ID:TdvLa733え? 尊氏の政権なんか大名にひたすら頭下げて将軍の地位を保つ脆弱政権だよ。尊氏自身も師直に頭下げてるし。
0062人間七七四年
2016/04/17(日) 17:36:45.93ID:63tuUKR3室町幕府:約230年
織田政権:約10年
豊臣政権:約10年
0063人間七七四年
2016/04/18(月) 00:39:01.64ID:X+IyWAO40064人間七七四年
2016/04/18(月) 09:18:39.99ID:rpDN30h30065人間七七四年
2016/04/18(月) 10:26:14.03ID:f7JGMVI9「安倍晋三は独裁者!」って大真面目に言っちゃってるとこ
>>60
というか足利って基本家臣に頭下げてばかりだろ
強権体制出せたの義詮、義満、義教くらい
義教がぶっ殺されて以降足利は基本周りのお飾り
0066人間七七四年
2016/04/18(月) 14:58:53.77ID:rpDN30h30067人間七七四年
2016/04/18(月) 21:22:05.44ID:bmUGyc/bあと、池上は信長は分国を拡大するだけの旧体制の大名とか抜かしているが、分国拡大せずに天下統一できるんか?
0068人間七七四年
2016/04/18(月) 22:13:40.79ID:4MqGsfMB信長=安倍=独裁者=ヒトラー
虐サツ大好き強姦大好きの中○人朝○人も同じ発言してるよな
ってことは池上センセは彼らのお仲間、怖ぁ〜い
0070人間七七四年
2016/04/19(火) 16:14:07.71ID:du5kdWZs0071人間七七四年
2016/04/19(火) 19:22:22.20ID:3hFJkOD90072人間七七四年
2016/04/20(水) 15:48:53.30ID:7Wdelj0v信忠政権で邪魔になるのは分りきってるとはいえ
0073人間七七四年
2016/04/20(水) 16:50:08.13ID:BE7g2It7信長は二人を殺しまではしていない。しかも心配までして息子を復帰させた。
秀吉は尾藤に神子田を追放して殺した。
0074人間七七四年
2016/04/20(水) 18:58:36.65ID:xphaA3da今で言う謹慎処分であって解雇処分ではなかったってこと
追放後林はボケちゃったんだっけ?で佐久間は死んじゃって復帰がなかったから、誤解されやすいけど
信長の追放ってまず、追放後も信長から資金援助あります、でおまけに信長近臣から
「そろそろ処分終って復帰許されるでしょうから頑張って」などと励まされますw
0076人間七七四年
2016/04/20(水) 22:27:27.15ID:BE7g2It70078人間七七四年
2016/04/20(水) 23:45:05.33ID:xphaA3daちゃうちゃう
75さんへのレスにもなるけど、史料にあったよたしか
「はいこれ追放地までの旅費、上様からでございます」とか、
復帰間近になった家臣「えー追放場所のここ気に入ったから、ずっとここにいたいもん」とか
>>76
池上氏はたぶんサヨ活動で忙しい
0080人間七七四年
2016/04/22(金) 08:33:14.52ID:N5acr5mW佐久間に至っては佐久間家の書状や財産まですべて俺に渡せって要求して拒否した高野山攻めて負けてるし
0081人間七七四年
2016/04/22(金) 12:06:46.21ID:dNME5/3L0082人間七七四年
2016/04/22(金) 12:09:56.07ID:dNME5/3L0083人間七七四年
2016/04/22(金) 12:10:49.25ID:dNME5/3L0084人間七七四年
2016/04/22(金) 20:36:10.21ID:euGqnjng008578
2016/04/23(土) 00:17:56.27ID:cjlGkxAZ史料名は「○○○」 ってごめんしゃい、一応そこそこ頑張って集めたネタなんで、ソース出すのはもうちょい後、
まあ世間でいうところの超一級史料、自分が読み間違ってなければかなりガチ情報
0086人間七七四年
2016/04/23(土) 00:27:22.41ID:cjlGkxAZその話史料でどう書かれてるか知らんけど、当時は連帯責任ってのが当たり前だったみたいだしな〜
今は信長にぷりぷり怒ってる人多いけど、当時の人はとくに怒っておらず納得してる場合が多い
佐久間追放だってつまり、財産囲い込みを信長が叱ったのに改めなかったからでしょ?
ザビエルが「日本人は財産を分け合う民族」って書いてるけど、信盛くんがやったのはこの逆で信長に怒られちゃったと…
で高野山も然り
0087人間七七四年
2016/04/23(土) 02:01:15.03ID:itiEk1A9塙安友がいるでしょ。
0088人間七七四年
2016/04/23(土) 07:51:16.57ID:jJhoa67Lそれ以前にはないわアホ。
0089人間七七四年
2016/04/23(土) 08:36:52.49ID:NC8T3kCt言葉尻だけとらえて遊ぶペテン師乙
河内源氏嫡流とか、下手に殺すと後始末に困るようなビッグネームでも無い限り親、嫁、子くらいは始末してる
0090人間七七四年
2016/04/23(土) 09:20:08.55ID:itiEk1A90091人間七七四年
2016/04/23(土) 10:08:36.73ID:KN93EOAO0092人間七七四年
2016/04/23(土) 10:18:09.55ID:itiEk1A9ではどうするの? 信長がいなければ今川義元あたりが有力でしょ?
0093人間七七四年
2016/04/23(土) 10:30:21.38ID:KN93EOAO野心がありそうなのはいるかな?思いつかん
0094人間七七四年
2016/04/23(土) 10:32:57.27ID:KN93EOAO0095人間七七四年
2016/04/23(土) 11:39:58.55ID:9yrsCG3Gただちょっと癇癪起こして、幕府潰しちゃっただけ。
0096人間七七四年
2016/04/23(土) 11:41:17.61ID:5/r4NzAW0097人間七七四年
2016/04/23(土) 11:54:42.88ID:9yrsCG3Gなんの箔も無い三好姓や松永姓のままで一生通し官位を駆け上がった長慶の方が異端だったな。
0098人間七七四年
2016/04/23(土) 13:38:21.10ID:z7mJXxIY長慶が一度滅ぼしてるけどな、1553年から1558年の間
0099人間七七四年
2016/04/23(土) 14:30:17.57ID:itiEk1A9三好長慶は人がよすぎでしょ。あの時に幕府滅ぼしといたらよかった。出来たのにしなかった。
0100人間七七四年
2016/04/23(土) 15:42:06.03ID:5/r4NzAW0101人間七七四年
2016/04/23(土) 15:55:00.59ID:KN93EOAO0102人間七七四年
2016/04/23(土) 16:21:35.28ID:itiEk1A9滅ぼさずになまじ生かしたから、細川の残党に畠山、六角に何回も攻められた。また幕府を利用するはずが、いつの間にか幕府体制下に完全に取り込まれた。
0103人間七七四年
2016/04/23(土) 16:34:17.51ID:P/RLxPp3統治がスムーズに行ったという面も中にはあるのでは?
デメリットも多かっただろうし、
時間があればそのうち幕府体制を自分に都合がいいように変化させていっただろうけど。
0105人間七七四年
2016/04/24(日) 01:21:14.69ID:gijXWFmA細川、三好家の壟断で地に落ちた将軍家を復興したのもこいつ
ただのマッチポンプ
0106人間七七四年
2016/04/24(日) 06:35:22.05ID:qP4AR2x1たぶん違う。三好長慶は将軍も幕府も最初からどうでも良かった。滅亡も復興も気にしてない。
義興の好きなようにさせていただけ。
0107人間七七四年
2016/04/24(日) 23:23:47.93ID:5zcWC8j90108人間七七四年
2016/04/25(月) 13:16:05.77ID:mUpMg9we0109人間七七四年
2016/04/25(月) 18:11:30.97ID:8mqLXGBh0110人間七七四年
2016/04/25(月) 18:52:20.23ID:A3vbsQR+0111人間七七四年
2016/04/26(火) 14:29:53.59ID:gVV9EQgB0112人間七七四年
2016/04/26(火) 18:49:30.10ID:Bj3nN3uE0113人間七七四年
2016/04/26(火) 18:57:33.11ID:+YNMHJau0114人間七七四年
2016/04/26(火) 19:01:40.53ID:Bj3nN3uE0115人間七七四年
2016/04/26(火) 19:03:00.18ID:Bj3nN3uEみたいに将来言われるようになりたいw
0117人間七七四年
2016/04/27(水) 01:42:49.27ID:y7Ij7q330118人間七七四年
2016/04/27(水) 11:44:58.00ID:y7Ij7q330119人間七七四年
2016/04/27(水) 14:44:07.37ID:fF/4IzXc>天下統一
何を持って
信長の死後
対柴田、対徳川、対島津、対北条と当時にしてはかなり大掛かりな戦争を秀吉はやってるし
秀吉死後は関ケ原で大戦争だ
信長がやったことは、戦争疲れした地方豪族を権力の名の下に鎮圧『しようとしただけ』に過ぎない
そんなのが易姓革命紛いのとこまで行き着いた足利義満よりも高い評価や
260年の平和と停滞を実現した徳川家康並みの評価を受けていることが
過大評価だってだけだろ
武田信玄とどっちが上?って比べるのが正しい評価だ
0121人間七七四年
2016/04/27(水) 15:23:53.89ID:+ydrtgLh信玄が過大評価だなそりゃ
信長はオンリーワンの立ち位置だから比較対象がおらん
三好より上家康秀吉より下
0123人間七七四年
2016/04/27(水) 15:28:49.70ID:W/k78332武田信玄と比較するなら対象にすらならないだろ信長のほうが圧倒的に上。
武田信玄は甲斐という貧乏だが統一された国からスタートして(しかも甲斐が戦争続きだったから兵は強い)信濃など3、4カ国。信長は尾張半国でしかもその尾張さえ敵がたくさんいてからのスタートで一応は政権まで築き上げた。
国力の差とか言うが、それがあっても条件は信長もかなり悪かったよ。
0124人間七七四年
2016/04/27(水) 16:07:32.25ID:idNlYBCe0125人間七七四年
2016/04/27(水) 18:07:13.13ID:qayG29xl0126人間七七四年
2016/04/27(水) 18:47:48.19ID:W/k78332元就は跡継ぎで失敗した。息子が若死した事情はあるが、あの孫への継承はないわ。
0127人間七七四年
2016/04/27(水) 18:49:42.82ID:HpCfiync他だって犬か豚のようなうすのろだろ
0128人間七七四年
2016/04/27(水) 19:22:34.01ID:+ydrtgLh結局地方群雄だから
0129人間七七四年
2016/04/27(水) 19:46:39.47ID:EYy5iO7I0130人間七七四年
2016/04/27(水) 19:56:27.44ID:y7Ij7q33元清は輝元よりはマシそうだし。孫で言うなら元長がいいな。
家臣の嫁略奪して挙句に家臣ぶっ殺したり、家臣一族皆殺しにしたりと輝元はやはりアカンヨ。
0131人間七七四年
2016/04/27(水) 20:03:31.52ID:idNlYBCe0133人間七七四年
2016/04/28(木) 00:33:24.87ID:+TMNH651軍事のお手本にしたいのか、政治のお手本にしたいのか、
地方の発展に貢献した人を顕彰して後進を後押ししたいのか、
ただ個人的に尊敬したい人を探しているだけなのか。
0134人間七七四年
2016/04/28(木) 06:11:38.94ID:9iQRRriN部下の統率に失敗して謀反されて死亡
大内義隆と同レベル
0135人間七七四年
2016/04/28(木) 09:09:05.81ID:Obed9Dbjまあ死に方はよく似ているね。
傀儡を立てられたのもそっくりだし。
0136人間七七四年
2016/04/28(木) 16:11:52.55ID:8Mw5iBMf跡継ぎは輝元で問題ない。つかそこを覆したら内ゲバで家が揺らぐ
むしろ元就、隆元ありきの両川体制をいつまでも続けたことの方が問題
0137人間七七四年
2016/04/29(金) 11:54:29.54ID:rOaTD3tfそれはともかく、単に信長の時代に起きた社会変化を
「信長が始めた、信長が初めてやったこと」に摩り替えるような、
気持ち悪い持ち上げ方はやめてほしい
それこそ過大評価の極み
0138人間七七四年
2016/04/29(金) 14:58:24.64ID:FdDiPf/O初めて(広く)やったってなら正しいんじゃね?
地方の良策を全国レベルに引き上げた
0139人間七七四年
2016/04/29(金) 15:43:39.12ID:niZcLw+o0140人間七七四年
2016/04/29(金) 17:55:59.45ID:QbQMtM+F楽市楽座は六角が始めてたし
今川義元の親父も追随してた
延暦寺の坊主を殺すのは六角の先祖伝来の家業だし
朝廷を金で黙らすのは六角に限らずだし
常備兵は漫画の話だし
>>138みたいなのがいるから過大評価だって怒る人がわくんじゃね?
0141人間七七四年
2016/04/29(金) 18:58:44.80ID:JVrm2LQ40142人間七七四年
2016/04/29(金) 18:59:12.18ID:mkva/Q8G0143人間七七四年
2016/04/29(金) 19:16:13.79ID:ePMFKaYg少なくともここにいる皆よりは
0144人間七七四年
2016/04/29(金) 19:27:12.15ID:dOu8LqEd危なかったんだよ当時は今もだけど
0145人間七七四年
2016/04/29(金) 19:29:19.61ID:ePMFKaYg0146人間七七四年
2016/04/29(金) 19:35:22.71ID:dOu8LqEdそれも大きいな
当時の宗教団体って裁判権から警察権、行政権
いろんな権利持ってて、さながら一つの国家だったしな
0147人間七七四年
2016/04/29(金) 19:53:31.63ID:ePMFKaYg今の平和な無宗教感覚は信長のおかげだと思う
0148人間七七四年
2016/04/29(金) 20:32:35.46ID:niZcLw+o0149人間七七四年
2016/04/29(金) 21:03:06.06ID:mkva/Q8G0150人間七七四年
2016/04/29(金) 21:16:27.43ID:Jloc7Pj9比叡山焼き討ち 足利義教
将軍擁立して上洛 大内義興
0151人間七七四年
2016/04/29(金) 21:17:48.44ID:ePMFKaYgあほかお前誰が植え付けたなんて言った。
宗教勢力の影響をなくしたんじゃ
0152人間七七四年
2016/04/29(金) 21:19:17.78ID:ePMFKaYg0153人間七七四年
2016/04/29(金) 21:36:06.92ID:niZcLw+o0155人間七七四年
2016/04/29(金) 22:15:45.23ID:SVnvks0J最後は無様だし
0156人間七七四年
2016/04/29(金) 22:31:20.14ID:kX9uDnHaこの3つを一人でやり遂げた人の方がいない。これをやり遂げた信長はやはり英雄の一人でしょ。
0157人間七七四年
2016/04/29(金) 23:33:53.71ID:dOu8LqEdあ、当時は日本人も恩徳ある人って言ってるから徳ある立派な人なんだよ
0158人間七七四年
2016/04/29(金) 23:36:29.91ID:SVnvks0J戦国武将として普通の行為でしょ
0159人間七七四年
2016/04/30(土) 08:31:15.51ID:p4kg09nG0160人間七七四年
2016/04/30(土) 10:18:59.44ID:FRCL2E/t…松永久秀の方が早い
相撲好きが嵩じて奉納相撲の域を越え、
江戸時代の相撲巡業(プロ興行)化の道を拓いた
…毛利も長宗我部も相撲を助成していたし、
宮廷の相撲プロなら平安時代から存在した
茶の湯を武家の嗜みとして採り入れ、茶道確立の道を拓いた
…大友も北条も茶の湯を助成していた
茶の湯を文化的に高めたのは間違いなく臨済宗であり、
諸大名・武将が臨済宗門下で修業することによって武家の間で茶の湯が流行した
信長もその流行に乗ったのであり、信長が流行らせたのではない
完全なる本末転倒
0161人間七七四年
2016/04/30(土) 10:55:45.09ID:/9a4NoqH六角も今川も地方国主やん
織田は全国に引き上げた
0162人間七七四年
2016/04/30(土) 12:28:15.64ID:FRCL2E/t信長が初めて考案したのでも、初めて実施したのでもない
ということが論点だし、
織田政権は全国政権にまで到達していないため、
織田が全国に引き上げたという事実もない
お前さんの反論はまるっきり的外れだ
0163人間七七四年
2016/04/30(土) 13:34:18.38ID:n3wEu8QU大友が全国にどんだけ影響与えてたよ?
誰が始めたかなんてどーでもいい
0164人間七七四年
2016/04/30(土) 13:35:24.87ID:n3wEu8QU少なくともお前さんより信長のが偉人だ。
もちろん俺より。
0165人間七七四年
2016/04/30(土) 13:36:48.52ID:sS24wUs/「一人扶翼の功をはかり、万邦鎮撫の徳をしく、これ帝の重臣、中興の良士なり」
0166人間七七四年
2016/04/30(土) 13:54:35.54ID:/4z1cmCz織田政権は全国政権ではない。
直接支配しないと全国政権でないというなら、室町幕府なんか全国政権じゃないが。
織田政権に島津、南部まで交信していたのはれっきとした事実。
0167人間七七四年
2016/04/30(土) 14:16:25.89ID:FRCL2E/t俺やお前さんより偉人かどうかは問題ではない
俺は信長のことを偉人だと考えているが、
信長が始めたのではないことを信長が始めたことにした捏造を根拠にして偉人に祭り上げたいとは思わない
ただ史実に基づき、適正に偉人だと評価したいだけだ
話がまるで噛み合っていないため、お前さんが言わんとすることが反論のつもりなのかどうかすら判然としないが、
お前さんが唐突に言い出した内容は論旨からはまるっきり的外れだ
>>166
直接支配とか間接支配とか、そんなことは全然関係ない
室町幕府は少なくとも、敵対する地方政権が皆無となった時期を出現させたことがある
現に信長は毛利や上杉などの敵対勢力との交戦が続いている最中に横死している
繰り返し言うが、島津や南部といった遠方の大名が恭順の姿勢を示していたことは関係ない
まるっきり的外れな反論であることが理解できるだろうか?
これだけ頓珍漢なレスが連発されるとは、ここは相当に程度の低いスレなのか
0168人間七七四年
2016/04/30(土) 14:52:45.15ID:/4z1cmCz敵対する地方政権皆無。
全盛期と言われる義満の時でさえ、独立性強固な鎌倉府があったし、大内には背かれ、義弘は討ったが盛見にやられてやむなく家督追認をやらされている。
義持でさえ、鎌倉府にやられている。
義教は鎌倉府は滅ぼしたが、奥州諸大名に篠川公方をぶっ殺されたりと、常に敵対勢力がいたんだがね。
義教以後は内部で権力闘争だし。
0169人間七七四年
2016/04/30(土) 15:29:36.81ID:KMOlPLBL0170人間七七四年
2016/04/30(土) 15:31:46.37ID:/4z1cmCz形式的にはね。
0171人間七七四年
2016/04/30(土) 15:50:08.03ID:4poy7BaHそれまでは北条も含めて所領ごとの検地じゃなかった?
それ以外はやってる規模や範囲が広いのとそれが豊臣徳川政権に引き継がれ発展していったものもあるってだけで
類似例は他の大名にもあるし
0172人間七七四年
2016/04/30(土) 17:39:19.73ID:P853KoNtつまりこの議論はもう終わっている
みんな、あんまり弱いものイジメしてやるなよ
0173人間七七四年
2016/04/30(土) 21:41:49.57ID:p4kg09nG0174人間七七四年
2016/04/30(土) 21:46:35.04ID:4poy7BaH0175人間七七四年
2016/04/30(土) 22:56:29.66ID:xRdY0zB1始皇帝が先にやってるか...
0176人間七七四年
2016/04/30(土) 23:26:34.49ID:sS24wUs/ってのが世の価値観のすべてじゃないんだよな
古いの大好き伝統重視=エライ
こんな価値観があってもいいわけだ
こういう価値観が今後勃興してきた時、真実の信長が評価されるようになる
0177人間七七四年
2016/04/30(土) 23:41:47.13ID:/4z1cmCz信長はそれを真似た上で改良している。猿真似ではない。自分なりに改良している。
0178人間七七四年
2016/04/30(土) 23:52:04.37ID:p4kg09nG名君なのは間違いない
0179人間七七四年
2016/04/30(土) 23:58:07.69ID:Ey9gx+eb実際は既存技術の集合と洗練だったわけだしなー。
でも普及させた功績というか、市場を獲った凄さは評価を変えるもんじゃないしって感じかな
0180人間七七四年
2016/04/30(土) 23:59:41.24ID:/4z1cmCz革新的というなら、それまで天下統一の道筋さえ見えなかった戦国時代に、道筋をつけたことかな? 細川や三好は道筋までは付けられなかったし、秀吉と家康は信長の影響はもろに受けている。
0181人間七七四年
2016/05/01(日) 00:55:31.52ID:Jd86fJUE0182人間七七四年
2016/05/01(日) 07:21:05.06ID:SVMErC9c名君なのは間違いないんだからそれでいいじゃん
革新的にしないと気が済まないの?
0183人間七七四年
2016/05/01(日) 10:19:01.27ID:EILH4Pgy全然違う
「お前さんのようなバカ」がレベルを下げているのであって、
信長が先達の良策を採り入れたことは評価できるとする「正当な評価」に対して、
俺は一切非難していない
であるから、スレ「全体」とは一言の言っていない
お前さんの捏造は本当にくだらない
的外れな人格攻撃で恥の上塗りを重ねるよりも、
信長に対する「過大評価」の根拠たる、
「信長が初めてだったとする俗説があるが、実際には信長が初めてではなかった」事例に
対する反論となる、
「信長が初めてではなかったとする定説のように見られているが、実際には信長が初めてだった」
事例のソースを示せばいい
簡単なことだろ?
0184人間七七四年
2016/05/01(日) 10:49:57.14ID:KvaNFyhUB「おいおい、万年筆とタービンエンジンと飛行機はエジソンの発明じゃないぞ。それはエジソンに対する過大評価になる」
C「普及し始めた万年筆を便利に使って、エジソンは発明の試案を書き留めてたよね」
D「なんやとコラB、万年筆を使ったことが偉大じゃないだと?」
B「使ったことが問題じゃねーよ。エジソンの発明じゃないことが問題だっつーの」
D 論点が何なのかをまるで理解できず、火病
0186人間七七四年
2016/05/01(日) 11:14:39.51ID:KvaNFyhU特定のマヌケが想像を越えてズレたレス付けてるのだから、
イラつき始めた感があります
特定のマヌケが、スレ全体が攻撃されているかのようにすり替えたのは、
こちらとしても非常に迷惑でしたが
0187人間七七四年
2016/05/01(日) 12:00:08.66ID:E9ZsiDfA0188人間七七四年
2016/05/01(日) 12:04:15.18ID:gKsvyLWw0189人間七七四年
2016/05/01(日) 14:06:26.17ID:vNGhe5tk0190人間七七四年
2016/05/01(日) 14:27:09.73ID:gKsvyLWw0191人間七七四年
2016/05/01(日) 15:13:26.17ID:DX2Bd7pM感情的なのもいるし
0192人間七七四年
2016/05/01(日) 15:23:49.83ID:nYMG/AHd理論理屈こねてるやちいるけどどーでもええ
0193人間七七四年
2016/05/02(月) 10:57:38.92ID:hsLgveNj信長って人はつまり生きた化石、でも新しさだって拒否しないスタンスだった
革新性なきゃ偉人じゃないって人は、信長を褒める部分ないし
古き良き文化の復興素晴らしいと感じる人は、信長を絶賛するといいでしょう
0194人間七七四年
2016/05/02(月) 11:24:41.66ID:4DGQSxTy0195人間七七四年
2016/05/02(月) 11:28:55.01ID:dpTiNfEm自分達の要望に沿うような理想の近代的軍事指導者として信長の事績を再定義した
0196人間七七四年
2016/05/02(月) 11:40:36.62ID:hsLgveNj日本史の人気者信長が、伝統を重んじ…なんて日本人に教えるわけいかなかったのよ
0197人間七七四年
2016/05/02(月) 13:46:22.88ID:nUNAFVWW0198人間七七四年
2016/05/02(月) 14:02:41.44ID:l1m/ZqZk0199人間七七四年
2016/05/02(月) 14:33:33.12ID:4DGQSxTy0200人間七七四年
2016/05/02(月) 14:49:23.01ID:c/eobTxc日本史の人気者って評価自体、敗戦期の捏造なのでは?
敗戦前に大人になった世代の身近にいる全てが、楠木正成、九老判官、悪左府、悪源太義平、鎮西八郎なんだが
0201196
2016/05/02(月) 18:18:25.48ID:hsLgveNj少なくともアメさんは昭和の大戦以前から人気者って認識だったと思う
それであんなに手を尽くしたキャラ変えを
明治維新の動力になった人には強烈な信好きもいたらしいから、
アメさんの認識まんざら間違えでもないんじゃ?
0202人間七七四年
2016/05/03(火) 00:18:01.38ID:ndXbeqv3いくらなんでも妄想しすぎじゃね
0203人間七七四年
2016/05/03(火) 06:28:42.00ID:F3v3cqYs0204人間七七四年
2016/05/03(火) 07:55:26.63ID:ndXbeqv30205人間七七四年
2016/05/03(火) 08:01:17.90ID:F3v3cqYs聞いている限りでは、一部を除きあまり良くなかったみたい。細川とか前田とか旧家臣の家で密かに供養とか信仰がされていた。あと、信長の曾孫だったかな? 確か信貞か誰かの孫が信長を評価しようと史料収集とかにがんばった。
0206人間七七四年
2016/05/03(火) 10:43:51.60ID:nSutQ6Ir在世中や死後間もなく:偉人だ聖人だ恩徳ある人だ
江戸時代:キレやすいし乱暴者だし残酷者
明治時代:勤皇の人だ
敗戦後:革命児、新しい発想で乱世を切り開き云々
最近:革命児ではないらしい、ってことは大したことない?(これはアメの影響が減退したことの現れ)
一方でキチガイの魔王キャラも定着しつつある(これはキリスト教への配慮いらない中韓の影響が増大してることの現れ)
0207人間七七四年
2016/05/03(火) 10:47:59.84ID:rQKADA+S0208人間七七四年
2016/05/03(火) 11:07:03.25ID:FLDHeWEJ中学高校の歴史の教科書で出る程度には凄いってのはあるからな
0209人間七七四年
2016/05/03(火) 11:20:19.01ID:F3v3cqYs0210人間七七四年
2016/05/03(火) 11:27:35.18ID:1bvsebKX0211人間七七四年
2016/05/03(火) 11:35:57.57ID:nSutQ6Irこのままいくと掲載皆無、もしくは悪人として登場
現に今掲載量すごい減ってるって聞いたよ
まず肖像画載せるの止めたらしい
0212人間七七四年
2016/05/03(火) 12:14:06.07ID:F3v3cqYs0213人間七七四年
2016/05/03(火) 12:34:15.04ID:nSutQ6Ir中韓人ってその手の嫌がらせ結構好きだよ
0215人間七七四年
2016/05/03(火) 20:47:27.45ID:PQTsmhlG0216人間七七四年
2016/05/03(火) 21:29:47.22ID:1nWN7Y7y都市伝説の類いじゃね?
0219人間七七四年
2016/05/04(水) 00:01:05.39ID:FVzpLRywそれ以前は「新しい世を作るため」とか「古いもの徹底して破壊」とか、どの情報にも出てこないんじゃ?
0220人間七七四年
2016/05/04(水) 11:02:24.61ID:O6/Ns4Ckそれが、アメリカが干渉した結果だという根拠は?
因果関係にはない二つの事例の間に因果関係があると思い込むことを、
社会学用語で「迷信」と言う
例えば、
「GHQが何年何月に、○○条△△項において、織田信長評を、
伝統を重んじた者から伝統を破った者へと変更するよう通告した」
といった情報を示すのがソース提示だ
カスみたいな妄想を披露することは、断じてソース提示ではない
0221人間七七四年
2016/05/04(水) 11:19:04.10ID:L12h0u8Q0222人間七七四年
2016/05/04(水) 18:37:34.80ID:FVzpLRyw没後間もなく:帝の重臣、中興の良士(by正親町天皇)
江戸時代:性格悪い残酷なオッサン
明治時代〜昭和敗戦まで:朝廷を護り支えた勤皇の士
これ見れば分かるけど、221が言うような明治政府が評価「しだした」ではなく、
かつての主張を「再びやれるようになった」が正しい。
まあ朝廷に箝口令布いてた徳川さん悪く言うつもりはないんだけど
で>>220
資料にはGHQのお達しで「日本人が天皇好きを再確認してしまうエピソードは封印するように」
ってのがあるらしいよ
信長云々もいずれ出てくるのかそれは知らんけど、
敗戦前まで日本の伝統を守護しまくってた信長が、アメに負けた途端古い物破壊しまくる人へ
そのタイミングでたまたま新史料発見の可能性もあるけど、史料名も発見した学者名も公表された痕跡なし
ってことは「ああアメさんの創作ね」って考えるのが自然なんじゃないの?
0223人間七七四年
2016/05/05(木) 03:44:42.89ID:CcJ0+5bN0224人間七七四年
2016/05/07(土) 17:45:06.57ID:WtKiDtzB0225人間七七四年
2016/05/10(火) 02:39:16.83ID:sQzLF10m豊臣秀吉こそたた信長の路線に乗っかって進んだだけで
独自性がない
0226人間七七四年
2016/05/10(火) 05:37:26.05ID:r0QxT1OA歌舞伎や浄瑠璃でも信長は架空の人物にされて尾田とか小田とされて禁止されていた
信玄は神の家康を唯一フルボコしたから英雄と祭られた
これが明治になると政府は敵である徳川家康の評価を落とすために信長秀吉を最評価して上げた
信長秀吉上げは昭和まで続いて今にいたる
そして戦後になってやっと家康の評価が爆上げしていった
0227人間七七四年
2016/05/10(火) 11:11:41.86ID:/Bip2/8V0228人間七七四年
2016/05/11(水) 12:03:31.08ID:rLkk1ZPeまあ徳川幕府って一つの角度から見れば、信長人気に怯え続けた260年だよな
飢饉とかで政権が一際危うくなると、信長叩きも一層頑張る
0229人間七七四年
2016/05/11(水) 17:43:28.93ID:i1JP6K65信長叩きに限らないと思いますがね。
0230人間七七四年
2016/05/17(火) 20:25:26.56ID:sRXL8SRA0231人間七七四年
2016/05/17(火) 20:32:04.54ID:VKnEKgSK魔王まで昇格しちゃったし
0232人間七七四年
2016/05/18(水) 16:44:22.94ID:Uy4PJa/a別に、他者からの評価とは関係ない
単に信長の厨な茶目っ気で言ってみただけ
謙信が毘沙門天の生まれ変わりと言ってみた事例より若干庶民的
0234人間七七四年
2016/05/19(木) 11:52:34.81ID:cWyiep4H放置しとくしかないでしょ
世間一般の認識ではなく、痛い連中なのだから
0235人間七七四年
2016/05/19(木) 12:42:52.23ID:fsESgoUs信長がいなかったら影響あり。
0236人間七七四年
2016/05/19(木) 12:48:55.94ID:r19ZIYVR結構信長は非道もしてるけどね。
従順な民衆なら信長も優しいが、逆らうなら信長も厳しい。
その厳しさを魔王と言われても仕方ないだろ被害者から見たら。
0237人間七七四年
2016/05/19(木) 12:57:34.30ID:UqTTcIISあれは単純に書状のやりとりで信玄が天台座主ってボケて信長がじゃワイは仏教の最大の敵の第六天魔王やって
ボケ返しただけ
0238人間七七四年
2016/05/19(木) 14:46:41.79ID:Ml4uAmQP0239人間七七四年
2016/05/19(木) 15:09:29.80ID:BuFLOG1G信長の手紙(謙信宛)
「信玄のクソ野郎が大僧正とか世も末ですよ、あんなのが仏教の代表なら、私なんてさしずめ
仏教の敵、第六天魔王ですよw」
0240人間七七四年
2016/05/19(木) 15:17:53.67ID:BuFLOG1G横からだけど、信長が厳しかった相手って脱税、土地押領、騙し討ちなどをやった人たち
無法者が厳しく罰せられたとは言っても、被害者とはあんま言わない
0241人間七七四年
2016/05/19(木) 15:38:34.97ID:LCrERv6j0242人間七七四年
2016/05/19(木) 17:46:45.55ID:BuFLOG1G信長が厳しいのは、自分とこの信者が脱税とか悪行やっても咎めない坊主、対伴天連の話に出てくる
信「犯罪やったオマエんとこの信者どうした?」伴「はいしっかり制裁しときました」信「ふむふむ(満足)」
0243人間七七四年
2016/05/20(金) 14:44:58.01ID:iP1UeA1h犯罪者と敵には容赦ないのはまあ戦国大名だし仕方ないかと
0244人間七七四年
2016/05/20(金) 15:15:42.40ID:hywGNTxxもう少し、寛容に見たら敵を減らせたし天下統一も早く終わったのに。
0246人間七七四年
2016/05/20(金) 20:03:21.11ID:t68HnrLa0247人間七七四年
2016/05/20(金) 20:43:14.67ID:iC7le1AW義教はやり過ぎ。
自分の支持母体そのものさえ食い始めるんだから。
0248人間七七四年
2016/05/20(金) 22:35:59.55ID:7jXLH5uY分国法を全く制定しなかった蛮人信長に遵法意識なんかあるわけが無い。
というか、森長可の被害者達に平身低頭して謝れ!
0249人間七七四年
2016/05/21(土) 01:08:02.46ID:En93IcTc0250人間七七四年
2016/05/21(土) 01:13:37.39ID:g/IjCF3k秀吉、家康も分国法なんて作ってないがね。
0251人間七七四年
2016/05/21(土) 01:15:57.55ID:R6Vy2xbL0252人間七七四年
2016/05/21(土) 01:57:37.75ID:g/IjCF3k武田信玄「そうそう。俺は一度も他家との同盟を破棄したりしてないぞ」
長宗我部元親「俺は4男を世継にしたいからと家臣を無闇に殺したりしてない」
六角義治「俺はうるさい老臣を手討ちにして御家騒動なんか起こしてない」
0253人間七七四年
2016/05/21(土) 05:46:45.44ID:xPSB8sdr0254人間七七四年
2016/05/21(土) 07:53:00.23ID:kI0fFBiB現代的サラリーマン気質で六角家中を語るべきじゃないだろ
自称源氏の可能性の高い六角氏(佐々木)と京武者の末裔の後藤なら、
家臣というよりは政敵だろ
0255人間七七四年
2016/05/21(土) 09:39:43.22ID:nvrHyHBV0256人間七七四年
2016/05/21(土) 12:26:56.69ID:D0Lwqq3Nそうだよね。
六角義治の時と同じ様に織田家の家臣も一致団結して遵法意識の無い信長に分国法を押し付ければ、
織田政権自体は長く続いたかもしれないね。
0257人間七七四年
2016/05/21(土) 12:54:38.49ID:/gV/stXY0258人間七七四年
2016/05/21(土) 14:29:10.43ID:R6Vy2xbL0259人間七七四年
2016/05/21(土) 14:30:15.40ID:D0Lwqq3N逆に聞きたいのは、信長自身が守った法ってあるか?
幕府を滅ぼしたどころか朝廷の暦まで改変しようとした破壊的独裁者だろ。
0260人間七七四年
2016/05/21(土) 16:53:37.16ID:LebdlCVt悲しいけど戦争中なのよねって声が聞こえてきそう
0261人間七七四年
2016/05/21(土) 16:54:11.50ID:LebdlCVt0262人間七七四年
2016/05/21(土) 16:57:16.55ID:Y2ohyiL50263人間七七四年
2016/05/21(土) 17:08:57.62ID:yn7hH1/20264人間七七四年
2016/05/21(土) 17:29:09.05ID:/gV/stXY幕府滅ばしたっつのも、現代人がそう言ってるだけで、信長は滅ぼしたつもりない
暦改変も、織田家はもともと改変係、家業の延長やっただけ
0265人間七七四年
2016/05/21(土) 20:35:39.47ID:eLAZrKmR0266人間七七四年
2016/05/22(日) 12:49:46.09ID:RaE+p1S4そもそも戦国時代の法律は全て君定系であって協約系じゃないからな
君主が一方的に法律を定めてそれを民衆に絶対遵守させるなら独裁と全く変わらん
結局その分国法や法律解釈は君主個人の解釈でどうとでもなり都合良く解釈して判断できるってことだからな
よって分国法がないから悪徳独裁者、分国法があるから善良統治者などというのは馬鹿の極み
暴力で脅しつける極道統治者か細かい長文つき法律を突きつけてくる893統治者のどちらかしかいないのである
信長は極道で信玄は893だっただけ
0267人間七七四年
2016/05/22(日) 13:21:11.69ID:HbdO88310268人間七七四年
2016/05/22(日) 14:09:18.98ID:9yAFDspL0269人間七七四年
2016/05/22(日) 14:19:17.13ID:oA51fRkP0270人間七七四年
2016/05/22(日) 14:23:27.12ID:oRBsqFIg0271人間七七四年
2016/05/22(日) 14:23:51.03ID:nFmIGhCH信長が残酷じゃないって意味じゃなくて、どの大名もみんな同じって意味で
0272人間七七四年
2016/05/22(日) 14:27:35.28ID:9yAFDspL森可成、織田信治、織田信興、青地茂綱、森蘭丸、延友佐渡守。
柴田は信長没後だからねえ。
0273人間七七四年
2016/05/22(日) 14:54:40.41ID:oRBsqFIgあの時代民衆も残酷、さらに言えばシナ人も残酷、ヨーロッパ人も残酷……w
なので「信長はあの時代にしては残酷じゃない」の言い方でもいいんじゃ?
0274人間七七四年
2016/05/22(日) 16:38:55.12ID:c2gntsp6むしろ坊主の方が似非くさい
0275人間七七四年
2016/05/22(日) 18:23:37.57ID:oA51fRkP0276人間七七四年
2016/05/22(日) 19:55:17.55ID:FwTe9p4M一揆は民衆じゃなくて反乱軍だし殺されて当然
0277人間七七四年
2016/05/22(日) 20:22:49.33ID:oA51fRkP0278人間七七四年
2016/05/22(日) 21:19:00.69ID:oRBsqFIg一揆衆も虐殺行為は結構やってて、特に酷いなぁ思ったのは福井県の平泉寺だっけな、
何万という大軍で押し寄せその辺にいた人手当たり次第頃しまくり
これ正当化する言い訳まずお願い
0279人間七七四年
2016/05/22(日) 21:28:28.68ID:oA51fRkP虐殺は何言っても虐殺だからどう取り繕うこともできんわ
まあ信長は虐殺の桁がダントツぶっちぎりでほんと本能寺は因果応報
0280人間七七四年
2016/05/22(日) 21:45:43.97ID:oRBsqFIgどれほどの人頃しちゃったんだか
って数でどうこう言っても仕方ないよ、信長なんか政略上盛ることもあったみたいだし
大事なのはそこでなくて戦いの背景
信長vs一揆衆はつまり税の徴収員vs納税したくない人々 これでまたあの時代への理解が深まる
0281人間七七四年
2016/05/23(月) 11:12:00.52ID:gKKv8+1B長島は民衆じゃなくて独立した敵国だからな
老若男女問わず武装した連中ぶっ殺してあかんというのは流石に平和ボケしすぎ
0282人間七七四年
2016/05/23(月) 12:26:10.78ID:fRkKTDFs虐殺を正当化することなどできないのと言っただけ
また屁理屈こねて正当化しようとしてるが、やってることはただの虐殺
0283人間七七四年
2016/05/23(月) 12:30:15.31ID:WsdM6UhK武田信玄も佐久で虐殺しているし、この時代の虐殺は誰もがしてる。正当化するわけではないが、信長の場合は派手すぎて目立ちすぎているから、実像以上に悪く言われている感じがある。
0284人間七七四年
2016/05/23(月) 12:47:40.08ID:fRkKTDFs万単位を虐殺してるからね
0285人間七七四年
2016/05/23(月) 12:52:58.74ID:fRkKTDFs信長が書状でその惨状を見て胸がすく思いって言ってたよな確か
0286人間七七四年
2016/05/23(月) 13:25:35.54ID:ehns35+E1575年の越前一向一揆か。
あれは一向一揆側が越前支配したら、坊主が好き勝手して民衆や豪族から離反されて信長に侵攻されたから自業自得な感もある。首領の下間なんか仲間に殺されてるし。
0287人間七七四年
2016/05/23(月) 14:11:53.21ID:ivgKS4MP相手に殺意があればそれを迎え撃っても虐殺ではなく戦争だと思うんだけどね
弱者は相手を殺そうがどんな場合でも庇われて当然って
現代でも通用しないぞそんなの
0288人間七七四年
2016/05/23(月) 14:17:59.81ID:gKKv8+1B現代でもゲリラに参加した奴は問答無用で殺されてもどの法からも保護されない
ゲリラ自体が卑劣で外道な行為だと認識されている
0290人間七七四年
2016/05/23(月) 15:58:38.05ID:hRxndSD1かの国が日本に宣戦布告しても
戦争はいけません虐殺はいけません9条を守って話し合いをしましょうと平気で言い出すバカと同じ
そもそも一揆勢が騙し討ちして信長の弟を
ぶっ殺さなければこんなことにはならなかった
まさしく因果応報の虐殺劇だよw
0291人間七七四年
2016/05/23(月) 19:47:58.57ID:rtX3tkgo長島は信長の方が可哀想
一揆衆ニセの降伏申入→織田勢騙しに気付かず武装解除→一揆衆いきなり襲ってきて信長一族虐殺
あと越前は信長が頃し人数盛ってる可能性あり
元々納税をめぐって僧侶と門徒でケンカ中→ここに織田勢来る→門徒、坊主おいてさっさと逃げる(虐殺するにもすでに人いなかった)
0292人間七七四年
2016/05/23(月) 20:53:18.13ID:E9GSqRCH0293人間七七四年
2016/05/23(月) 21:40:23.23ID:n1rOwCGF0294人間七七四年
2016/05/23(月) 22:01:22.25ID:E9GSqRCH0295人間七七四年
2016/05/24(火) 00:59:48.45ID:sUJS33Af虐殺でもなんでもなくゲリラの殲滅だろ
ゲリラする側の方が残虐だって現代の意識ではそうだから
0296人間七七四年
2016/05/24(火) 01:04:36.81ID:4tUkdEC7もし天下を取ってたらどうなっていたんだろうみたいな
本能寺で死なずにそのまま天下取ってたら今ほどの人気はなかったと思う
0297人間七七四年
2016/05/24(火) 02:12:44.92ID:xGVL9bJiそれはあるね。途中で途絶えたからifを考えたくなるし、ロマンを馳せることができる。
統一した家康はif付ける意味ないからねー
0298人間七七四年
2016/05/24(火) 08:48:57.76ID:mpKR4sey信長は判官贔屓とは程遠いだろ
仮にも一時期は頂点にいた実力者なわけだし
判官贔屓枠は武田信玄や上杉謙信、伊達政宗と真田幸村など山のような武将の数で埋まってる
信長が人気なのは秀吉が対外戦争で頓挫したまま死んだから
「信長が天下取ってからならいけたかも」という一点に集約されてる
家康は天寿を全うしたし、琉球侵略止まりだからこの点でも人気がない
0299人間七七四年
2016/05/24(火) 11:34:34.98ID:cZk6SnNa0300人間七七四年
2016/05/24(火) 12:12:49.18ID:fhGvZVhnそれでも史実とするなら、証言者もう一人くらい見つけないと
0301人間七七四年
2016/05/24(火) 12:22:29.64ID:IR4vOpv10302人間七七四年
2016/05/24(火) 12:36:25.44ID:fhGvZVhn0303人間七七四年
2016/05/24(火) 18:54:05.67ID:OXq3/NbI信長本人に聞いたのかな?
その気持ちは本人にしかわからないと思う。
0304人間七七四年
2016/05/24(火) 20:41:39.53ID:DEynzkOP0305人間七七四年
2016/05/24(火) 21:48:19.43ID:cZk6SnNa仮に武力で制圧したとして、その後どうするつもりだったのかビジョンがまるで理解できない
0306人間七七四年
2016/05/24(火) 21:57:10.22ID:xGVL9bJi0307人間七七四年
2016/05/24(火) 21:58:43.85ID:4tUkdEC70308人間七七四年
2016/05/25(水) 11:13:19.23ID:3vvfheGdそもそも初志貫徹してるかもわからんからな
「〜〜〜かもしれない」って要素を持つ時点でそういう期待がかかる
信長ならそれは海外侵略だし、例えば武田信玄なら上洛作戦がそう
まあ海外侵略といってもピンキリだしな。蝦夷や琉球だって元は海外
0309人間七七四年
2016/05/25(水) 12:00:31.85ID:Ur0/jDsY0310人間七七四年
2016/05/25(水) 12:45:44.62ID:b7jq3Kawは? 意味が分からない。
0311人間七七四年
2016/05/25(水) 12:48:47.53ID:iQ4N23bo0312人間七七四年
2016/05/25(水) 14:56:40.43ID:NCosia1J本当の意味で裏切ったのは柴田、羽柴、徳川、そして朝廷勢力も
下剋上って虚しいね
0313人間七七四年
2016/05/25(水) 15:07:52.38ID:vOvOVxtn0314人間七七四年
2016/05/25(水) 16:02:36.05ID:9LTmmYl6戦争経済のなれのはてってのはたしかにそうかもそれを収束できなかったんだよね
秀吉は信長を反面教師にして大大名を滅ぼさずそのまま帰服させたから統一自体は早くても権力集中の不徹底さが残って対外進出しなくてはならなかったり、自身の死後政権が持たなかった感じたよね
0315人間七七四年
2016/05/25(水) 16:49:12.46ID:b7jq3Kawそれ言うなら、勝頼や秀吉なんかもっと酷いがな。
0316人間七七四年
2016/05/25(水) 19:29:14.54ID:iQ4N23bo違うんだな、真相は時代の変化、図書館で史料見てみりゃ分かる
身分関係なく当時の声
「信長様すげーどこまでもついてきますッ」→「(突然の信長死去で)???」→「(突然の秀吉台頭で)時代変わったんか?こいつについてくしかねぇか」
0318人間七七四年
2016/05/25(水) 23:26:17.91ID:62AV2LFt0319人間七七四年
2016/05/26(木) 07:29:22.08ID:yuMn7rMU0320人間七七四年
2016/05/26(木) 11:42:14.37ID:tjZNLAFv0321316
2016/05/26(木) 12:53:56.59ID:Be7jJc7/つまりは後世の小説もとにしていろいろ言っても収穫なくね?って話
上に出てる「性格に難ありだしな〜仕方ないよね〜」ちっくな話は作り話もとにしていて、当時の状況は違ってた
とにかく信長は人気あって尊敬されてて、その人があんな死に方しちゃったってんで、人々はしばらく何が起きたか理解できず呆然状態
少し正気取り戻したら本気で恐怖し、朝廷の崩壊、日本国滅亡ぐらいに思ってた様子
こういう史料内容の報告ね、今の人が議論してる個人的性格云々の次元じゃなかったのよ
0322人間七七四年
2016/05/26(木) 12:54:37.01ID:dBEvs0BX0324人間七七四年
2016/05/26(木) 13:05:11.36ID:dBEvs0BX一時期は革命の天才児で、100年以上先まで見通せてただの
信長が生きていたら日本は超近代化していただの言われてたし
その反動で今度はやたら古い時代の人間のように言われてるし
結局のところ秀吉や家康と同じくらいの先進性は持ってたっていうところに落ち着きそうだけどなー
それを完全に成し遂げる前に死んだってだけで
0325人間七七四年
2016/05/26(木) 15:03:43.28ID:SW0YJjYd信長の革新性については散々否定されてるが
0327人間七七四年
2016/05/26(木) 17:55:21.51ID:tjZNLAFvまあ信長は敵将がやったことでもいいことなら平気で採用したり(楽市、安土城、大内同様の将軍擁立)、謀反起こしても有能なら本人や血縁者許したり(松永久秀、津田信澄、柴田勝家)とか、その点がすごい。
革新性になると、拠点を勢力拡大に従い常に移していったことかね。武田信玄や上杉謙信、毛利元就とか信長以前の大名は誰も本拠を勢力拡大に従い移せなかったし。あれだけ簡単に本拠を移せた手際は凄いよな。
0328人間七七四年
2016/05/26(木) 18:14:54.12ID:SW0YJjYd0329人間七七四年
2016/05/26(木) 18:19:20.56ID:8iBElJVg0330人間七七四年
2016/05/26(木) 18:31:58.90ID:SW0YJjYdぱっと思いつくのだけだとこんな感じ
北条早雲もそうか
調べればもっと出てくるんじゃない
0331人間七七四年
2016/05/26(木) 19:00:58.64ID:yuMn7rMU0332人間七七四年
2016/05/26(木) 19:01:49.80ID:yuMn7rMU0334人間七七四年
2016/05/26(木) 19:15:11.13ID:tjZNLAFv武田信虎と島津貴久と北条早雲は1回。信長より寿命長かったのにね。
三好長慶は2回かね。阿波から芥川、高屋だったかな。
徳川家康は浜松、駿府、江戸だけど、少なくとも江戸は強制だから2回。信長は名古屋から清須、小牧山、岐阜、安土。それに予定されていた、として大坂。4回(予定1回)も変えてる。これは他と違うと思うのだが。
0335人間七七四年
2016/05/26(木) 19:41:38.71ID:SW0YJjYd本拠地移動ってごく普通の行為をたくさんすると革新的になるのかい
0336人間七七四年
2016/05/26(木) 19:53:34.53ID:tjZNLAFvごく普通。
普通になったのは江戸時代。
戦国時代が普通なの?
0337人間七七四年
2016/05/26(木) 20:04:03.16ID:8iBElJVg日本60州ぐらいあって各国に一人大名がいたとして六十家
応仁の乱から豊臣までの時代の変遷でも増加したろう
足して戦国時代に100家あったとしよう
そのうちの五家、5パーセント
もうちょっといないの?
0338人間七七四年
2016/05/26(木) 20:17:17.16ID:SW0YJjYd信長を無理やり革新的にしようとしなくても別にいいじゃん
0339人間七七四年
2016/05/26(木) 20:17:28.99ID:yuMn7rMU三好長慶の本拠地の変遷は
阿波(勝瑞城か)→摂津越水城→芥川山城→飯盛山城
の四回じゃ
0340人間七七四年
2016/05/26(木) 20:24:52.58ID:SW0YJjYd突っ込んで調べればもっと出てくると思う
0341人間七七四年
2016/05/26(木) 20:50:20.56ID:pgEfM7Te占領地の直轄領化、上洛戦、敵勢力への攻勢と最適解だと思う。
嫡男、次男の配置も上手い。
0342人間七七四年
2016/05/26(木) 21:19:09.37ID:SW0YJjYd0343人間七七四年
2016/05/26(木) 21:36:38.34ID:InDmjg6c親子二代であそこまでになったイメージ
0344人間七七四年
2016/05/26(木) 21:44:45.69ID:8iBElJVgありがとう
0345人間七七四年
2016/05/26(木) 22:09:47.25ID:ao785xS9毛利輝元、佐竹義宣
0346人間七七四年
2016/05/26(木) 23:39:30.01ID:dBEvs0BXおまえみたいな奴がいるから、揺り戻しで過大評価になるんだよ
そもそも石高制の導入も検地も信長時代から前例がある
当時先進的な政策を信長が引き継いで、それを秀吉が引き継いで、家康が引き継いだ
ただそれだけにすぎん
0347人間七七四年
2016/05/26(木) 23:42:26.15ID:dBEvs0BX0348人間七七四年
2016/05/28(土) 11:45:30.98ID:ERXGFhL40349人間七七四年
2016/05/28(土) 11:48:50.17ID:ZVtiXxUZ0350人間七七四年
2016/05/28(土) 12:46:58.92ID:m8DuzYGa0351人間七七四年
2016/05/28(土) 13:57:56.86ID:XpRfihLrで明日が正親町天皇誕生日
0352人間七七四年
2016/05/28(土) 19:28:21.65ID:q5uiX6RDこれらは他者からのパクリで別に目新しい事をした訳ではない
ノブサマが正当に評価されるべきはいいと思ったモノはどんどん取り入れて
天下統一事業に結びつけた柔軟な思考と実行力
0354人間七七四年
2016/05/28(土) 20:07:46.90ID:q5uiX6RD合理主義と言えば聞こえは良いが、役に立たないヤツには容赦ない
0355人間七七四年
2016/05/28(土) 20:29:24.07ID:mLf/H71Rそうかな?
有名どこが追放されたりしただけで、有名どこじゃないやつもたくさん抱えてるけどな?
一部の行為が目立ってるだけのような気がする
0356人間七七四年
2016/05/29(日) 08:35:01.94ID:oZ4tG3mNマメマメしい行動してるのもあんま目立ってない
0357人間七七四年
2016/05/31(火) 10:22:01.55ID:YtpIwRnK林は可哀想だなと思うけど
佐久間親子はもうちょっと気を利かせても良かったんじゃないかなと思う?
尾張、美濃の多くを所領にしてたらそりゃ排斥されるわ
まあ信栄は信忠の側近になって、次期政権幹部候補に返り咲けてるけど
0358人間七七四年
2016/05/31(火) 15:01:42.96ID:Lbucj3mA佐久間は別に追放じゃないよ。信長は折檻状で信盛に名誉挽回して手柄を立てるか、織田から出て行くかを選べとあるから、どちらかを選べの選択肢が与えられていた。
0359人間七七四年
2016/05/31(火) 18:42:04.38ID:hfaS5q94唯一やれることと言えば 『武田に特攻しろ』
0360人間七七四年
2016/05/31(火) 22:45:50.36ID:1cTgTcSqほぼ無敗の名将だったんだよなー。
0361人間七七四年
2016/05/31(火) 23:47:53.00ID:jXlwPd9P自分のせいで信長さまが冷たい人みたいになっちゃってるごめんなさい、とのこと
0362人間七七四年
2016/06/01(水) 08:26:44.66ID:y0wXJyVY0363人間七七四年
2016/06/01(水) 09:23:09.61ID:rRehYuP/0364人間七七四年
2016/06/01(水) 12:13:28.72ID:1deqCWeO尾張の守護代織田信友、美濃の斎藤は同格じゃなくて格上だしね
0365人間七七四年
2016/06/01(水) 12:16:40.50ID:y0wXJyVY0366人間七七四年
2016/06/01(水) 12:51:28.88ID:y0wXJyVY0367人間七七四年
2016/06/01(水) 14:39:22.43ID:noR4Os4t0368人間七七四年
2016/06/01(水) 15:09:21.03ID:Jb4xKWxB0369人間七七四年
2016/06/01(水) 16:46:32.79ID:GXceVsaw美濃奪った後は周りはどこも格下になってたってだけじゃ
0370人間七七四年
2016/06/01(水) 18:17:31.77ID:J7u4rh/uむしろそれが偉いと思う。
武田信玄と上杉謙信、北条氏康らは互いに互いを攻撃しあって無駄な時間と犠牲を費やし過ぎた。川中島なんかまさに無駄の象徴。
信長はだからこそ、ギリギリまで武田信玄や上杉謙信に頭を下げてできるだけ直接対決を避けたんでしょう。
0371人間七七四年
2016/06/01(水) 18:30:00.05ID:2pvuJXoo出来るだけ楽に勝てる様に格下相手に戦うのは道理に適っている
0372人間七七四年
2016/06/01(水) 20:24:30.64ID:npW1DKs+0373人間七七四年
2016/06/01(水) 20:26:46.69ID:IPZhDP8Y0374人間七七四年
2016/06/01(水) 21:02:10.05ID:npW1DKs+この辺のラッキー要素が無ければ信長の飛躍も無かったろうな
0375人間七七四年
2016/06/01(水) 21:15:58.82ID:PkC+u+Kp結果をみれば凄い人なのは確かだよ。それまで否定するのは単なるアンチ
ただ神の如き世紀の大天才・革新者っていうような持ち上げ過ぎは気持ち悪いよねって話じゃないかね
0376人間七七四年
2016/06/01(水) 22:43:31.98ID:D15KUZGS川中島は必要な戦闘だったよ
ズルズル引き伸ばし過ぎたのはアカンけど数回は当たって北信濃の勢力圏を確定はしなきゃいけなかった
0377人間七七四年
2016/06/01(水) 23:06:19.60ID:GXceVsaw0378人間七七四年
2016/06/01(水) 23:19:16.56ID:npW1DKs+0379人間七七四年
2016/06/02(木) 05:56:27.47ID:PX7s0L8O運も実力の内、という。
むしろ武田信玄とか上杉謙信は強敵の死去を生かせなかっただけ。
0380人間七七四年
2016/06/02(木) 07:08:37.21ID:ryb3kVK/0381人間七七四年
2016/06/02(木) 08:15:25.04ID:UQmHxceD0382人間七七四年
2016/06/02(木) 10:38:32.56ID:ck5+1XBh旧暦の6月2日だよ。命日は。
今の暦なら6月23日だよ。
0383人間七七四年
2016/06/02(木) 10:40:16.89ID:ck5+1XBh木曽川を超える戦いは、どうしても先に超えたほうが不利になる点も考慮しよう。まあ義龍の有能は否定しないが。
0384人間七七四年
2016/06/02(木) 11:40:54.12ID:YLnHq9GF桶狭間後の二度の戦いは長井衛安が指揮官
義龍が指揮官として優れていたと判断できるかは微妙
0385人間七七四年
2016/06/02(木) 12:10:13.05ID:6CeDUXLF有能な家臣を用いたという点では、やはり有能なのかな?
0386人間七七四年
2016/06/02(木) 12:38:24.82ID:tiw28W0L貫高制導入、合議制導入、印判状導入、六角と同盟、将軍家との外交によって正式に美濃国主を認められたり美濃支配は道三時代よりはるかに安定してるとみなせる
信長の侵攻を撃退しつつ近江に侵入したりしてるし軍才も素晴らしい
0387人間七七四年
2016/06/02(木) 12:39:45.61ID:YLnHq9GF領土拡大できる能力があったかは未知数
0388人間七七四年
2016/06/02(木) 12:47:31.91ID:tiw28W0L事実全く勝ててない
0389人間七七四年
2016/06/02(木) 17:44:43.67ID:oO5vSbtV0390人間七七四年
2016/06/02(木) 18:09:19.41ID:YBxCD1B7長井道利との対立が終わっていないし
道利と結んだ武田信玄が美濃に介入しようか否かという瀬戸際
近江方面は浅井や三好に押されっぱなし
この状況で信長が侵入してくるんだから離合集散もいいとこだろ
龍興は幼君だったけどむしろその分御輿として機能してくれた側面もあったしな
0391人間七七四年
2016/06/02(木) 18:25:03.41ID:0YHbs56wそれが偉いと思う。無理な戦いは決してせず、頭を下げれる機転を持つ。武田信玄や上杉謙信にはそれが無いから無駄な時間と被害を費やした。
0392人間七七四年
2016/06/02(木) 18:36:14.49ID:mBI1bclmノブサマの場合、元々の家柄が低くしがらみが無いからできた
甲斐源氏の名門出身の信玄や上杉の名跡継いだ謙信はそうはいかない
下手に土下座外交すれば、家柄を貶めたと突き上げられ最悪一族に謀反されかねない
0393人間七七四年
2016/06/02(木) 19:27:45.90ID:tiw28W0L美濃取ったあとは国力差からいって勝って当たり前
国力差を背景としたごり押し
0394人間七七四年
2016/06/02(木) 19:33:32.35ID:mBI1bclm0395人間七七四年
2016/06/02(木) 19:55:33.52ID:/g5B4VIe一向宗勢力相手の苦戦ぶりを見ればわかる
0396人間七七四年
2016/06/02(木) 20:07:19.85ID:zI5jUQ2tことあるごとに天下統一事業を邪魔してきて、殺したいくらいムカついてたと思うんだけど。
本能寺で死ななかったら、いずれ復讐したのかな?
0397人間七七四年
2016/06/02(木) 20:07:35.47ID:tiw28W0L0398人間七七四年
2016/06/02(木) 20:24:43.23ID:mBI1bclm復讐したかどうかは分からんけど許してはいなかっただろう
だからトドメ刺せなかった腹いせに佐久間を追放したんじゃないの?
0399人間七七四年
2016/06/02(木) 20:29:54.28ID:dIQyV6+qやっぱ人の心を制するのは強いし硬いよな。
0400人間七七四年
2016/06/02(木) 20:41:07.68ID:tiw28W0L中学生程度の龍興相手ですら敗戦するし正攻法では勝てず調略でようやく美濃を制圧
美濃制圧以降、加速度的に領土を拡大できたのは他を圧倒する国力があったからだろう
0401人間七七四年
2016/06/02(木) 20:41:26.35ID:/g5B4VIeゴリ押しではなく、搦め手から攻略した例の典型、の間違いだろう
長島城に立て籠もった一向門徒の方も窮していていることを知った上で、
降伏を受け入れるフリをし、
城を明け渡して武装解除をし始めたという、
一向門徒にとって緊張感が途切れた瞬間を狙って急襲し、殲滅している
0402人間七七四年
2016/06/02(木) 20:41:47.74ID:mBI1bclmそれを利用して阿漕な事をしてた坊主どもを信長は許せなかった訳で
0403人間七七四年
2016/06/02(木) 20:52:22.76ID:dIQyV6+q戦国じゃなくてもじゃねか?
0404人間七七四年
2016/06/02(木) 20:56:42.86ID:ryb3kVK/織田側の被害も少なくなかったし
0405人間七七四年
2016/06/02(木) 21:02:41.28ID:ud5mTRJT国力あってもトップの力量次第で滅んだ例はいくらでもある。
0406人間七七四年
2016/06/02(木) 21:11:02.93ID:tiw28W0L北条なんかは国力で上杉武田の上をいくのに守勢だったし
0408人間七七四年
2016/06/03(金) 00:45:19.68ID:GqQZoAfe信長が厳しかったのは主に、納税やめちゃった民が流れ込んだ新興宗教の寺院とか
0410人間七七四年
2016/06/03(金) 23:52:58.05ID:6rgXa/fH0411人間七七四年
2016/06/04(土) 08:33:07.22ID:NNIt7VMm斉藤道三を討ち取り、侵攻して来るノブサマを撃破
実力を過大に見積もられるだけの実績は残してるから
0412人間七七四年
2016/06/04(土) 09:17:31.88ID:q/VItE0w0413人間七七四年
2016/06/04(土) 15:27:42.35ID:+XldU8ZJ斉藤氏は江戸時代以降の新しい氏だそうな。
>もともとは「齋藤」らしいのだ。「斎」は平安時代に書かれだした「齋」の略字である。
>それが江戸時代にさらに略され、別字の「斉」と字体が衝突したのだ。
>「斉藤」の「斉」は、「齊」の略字ではなく「齋」の略字だと思われる。
0414人間七七四年
2016/06/04(土) 15:32:14.03ID:SWR3H5zB0415人間七七四年
2016/06/05(日) 00:52:43.69ID:po82ypdi0416人間七七四年
2016/06/05(日) 09:52:31.86ID:QZKySffv侵攻してくる信長を撃退っつっても、まともな犠牲がどれだけでたかほとんど不透明なのがな
武田信玄の重臣を討ち取りまくった村上義清くらい頑張ってるならまだしも
せめて名のある将の1人か2人は討ち取ってくれないと過大評価の域は出ないわ
0417人間七七四年
2016/06/05(日) 10:21:21.76ID:MR11K2yD森可成が重症
武将討ち取りの話をするなら天王寺の戦いも総大将の原田を討ち取られた織田の負け
本願寺勢の討ち死に無し
0418人間七七四年
2016/06/05(日) 13:03:45.14ID:1V8VMpy+長良川も大良河原も兵数差5倍以上での野戦だから勝って当然
0419人間七七四年
2016/06/05(日) 16:19:03.27ID:MR11K2yD0420人間七七四年
2016/06/05(日) 17:01:30.59ID:90Spjtdfそれに同じように勝てて当然の戦力差なのに微妙な戦歴の百姓上がりもいる
0421人間七七四年
2016/06/05(日) 17:24:34.22ID:MR11K2yD0422人間七七四年
2016/06/05(日) 17:35:14.60ID:RN+V7ZTt0423人間七七四年
2016/06/05(日) 17:49:10.34ID:kTdnLOvl天王寺砦で自ら寡兵で戦っているがな。
0424人間七七四年
2016/06/05(日) 18:04:04.19ID:MR11K2yDにもかかわらず鈴木孫一と下間頼廉を討ち取ったと織田軍が実際にプロパガンダやってたりして誇張入ってると指摘する人もいる
0425人間七七四年
2016/06/05(日) 18:05:34.72ID:1V8VMpy+0426人間七七四年
2016/06/05(日) 18:11:33.66ID:95lHlekB0427人間七七四年
2016/06/05(日) 18:14:21.78ID:90Spjtdf評価高いのは順当だと思う
織田信長は日本至上最高の天才
武田信玄は戦国時代最強
になっちゃうのはおかしいけど
0428人間七七四年
2016/06/05(日) 18:14:24.55ID:MR11K2yD織田軍が天王寺砦に迫った一向宗を押し返したのは事実
信長が寡兵で大勝したってとこを誇張だと指摘する人もいるってこと
実際にプロパガンダやってるからね
0429人間七七四年
2016/06/05(日) 18:25:27.81ID:RXShXPcf本願寺攻めの総大将討ち取られてんだから。
0430人間七七四年
2016/06/05(日) 18:48:51.61ID:1V8VMpy+0431人間七七四年
2016/06/05(日) 18:51:39.86ID:95lHlekBノブサマはスピードと効率重視
信玄は回りくどいくらい下準備に時間をかける
この二人、戦略の方向性が真逆なのよね
0432人間七七四年
2016/06/05(日) 18:54:11.23ID:RXShXPcf0433人間七七四年
2016/06/05(日) 18:59:37.80ID:RXShXPcf国力からくる違いではないかな。
信玄は1回失敗すると甲斐の国力では立て直すが難しいから慎重にならざるを得ない。
信長は国力で周りを圧倒してて多少の失敗も挽回できるからどんどん押していける。
単なる憶測だけども。
0434人間七七四年
2016/06/05(日) 19:35:00.80ID:8/kZcyYh5000くらいなら応援が来たんじゃないか? 摂津は紀伊から近いし。
0435人間七七四年
2016/06/05(日) 19:45:13.20ID:RN+V7ZTt毛利も本願寺が勝ったら一向宗の連中が集まってきたとか言っているんだし
討ち取った武将が皆無なのは相手が一向宗だからだろうな
0436人間七七四年
2016/06/05(日) 19:46:47.60ID:RXShXPcf0437人間七七四年
2016/06/05(日) 20:15:42.28ID:90Spjtdf武田信玄
21才 父を追放
22才 信濃侵攻開始
33才 村上を信濃から追い出しほぼ掌握
34、35、37 川中島決戦
40才 駿河侵攻
41、44 川中島決戦
46才 西上野掌握
48才 駿河平定
52才 三河侵攻、翌年死去
織田信長
22才 尾張下半国平定
26才 尾張統一
27才 桶狭間
30才 美濃侵攻
34才 美濃平定
35才 上洛
38才 本願寺と対立
40才 越前、近江支配下に
46才 丹波、丹後平定
47才 本願寺と和睦
48才 淡路、伊賀平定
49才 信濃、甲斐攻略、本能寺の変
前半はそう変わらないね
後半は信長の方が拡大が早かった
0439人間七七四年
2016/06/05(日) 21:30:13.89ID:MR11K2yD美濃制圧したら一気に領土拡大してるのもそれを証明してる
0440人間七七四年
2016/06/05(日) 22:51:36.81ID:RN+V7ZTt0441人間七七四年
2016/06/06(月) 02:49:27.59ID:vyZ6ro9L信長が35歳でもう美濃尾張伊勢近江の主要地を抑えて上洛までこぎつけたのに対して
信玄は35歳で川中島の上杉謙信との対立までしかやっていない
「もっと長生きしていれば」なんて言われるけど、仮に信玄が信長と同じ1534年生まれだったらもっと悲惨だったろこれ
信玄は信長より先に生まれて先にアドバンテージ作れた時点で非常に強運だったんだよ
それ以上は贅沢ってもんだ。2人の生涯考えればな
0442人間七七四年
2016/06/06(月) 06:32:02.26ID:yQQzRbzC0443人間七七四年
2016/06/06(月) 08:07:48.61ID:PsrNeL5k武田信玄も今川義元や北条氏康が死去してくれたのに、それをうまく生かせられなかっただけでは?
0444人間七七四年
2016/06/06(月) 10:13:06.50ID:vyZ6ro9L0445人間七七四年
2016/06/06(月) 10:20:01.38ID:vyZ6ro9Lそもそも斎藤の内乱で一番得してるのが武田信玄だからな
長井道利や岩村遠山氏が武田と昵懇になって
1550年後半から1560年の前半は美濃飛騨広域に渡って武田の影響力が強かった
だからこの頃の美濃飛騨勢は武田と連携した軍事行動を取っている勢力がやたらと多い(三木・遠山・長井・江馬)
言うまでもないが信玄が美濃奪取を考慮して、実行すれば1570年の段階で
美濃を取っていたのは武田だったかもしれん
0446人間七七四年
2016/06/06(月) 12:32:14.83ID:ZFAdPVkI対今川でも同じことになって二度も同じことなんてあるかと逆切れして徳川殴った可能性すらある
0447人間七七四年
2016/06/06(月) 21:37:12.88ID:mJ3Knq9zお前が菅沼遼太だろ。バレバレだ。
0448人間七七四年
2016/06/06(月) 21:38:32.22ID:f6k/iLue本当に迷惑千万なヤツだな
0449人間七七四年
2016/06/06(月) 22:22:31.98ID:3eT/0AqW道三時代は信長道三で組んで武田も今川と協力して恵那取ろうとしているが上手くいかず
道三死亡で長井が離反して武田と組んで義龍と戦うようになるし
0450人間七七四年
2016/06/06(月) 22:38:13.84ID:Kqfkq/fX0451人間七七四年
2016/06/06(月) 23:09:41.92ID:Ov2G1iOq0452人間七七四年
2016/06/06(月) 23:15:13.07ID:ZFAdPVkI0453人間七七四年
2016/06/06(月) 23:32:37.56ID:gXWBqkkj0454人間七七四年
2016/06/07(火) 16:03:35.00ID:Ko9dLZck問題は信玄がそんな有利な状況にも関わらず美濃を信長に掻っ攫われて、
挙句の果てに「信長は運が良かっただけ」ってのたまう菅沼遼太だけどな
0455人間七七四年
2016/06/07(火) 16:14:03.67ID:Ko9dLZck共同戦線貼ってたかどうかは正直怪しい部分もあるな
織田+武田の美濃抗争が書かれている史料もあるし
実際武田信玄が美濃介入に消極的になりはじめたのと、
義信事件や三国同盟崩壊の時期がちょうど被る
仮にもし武田信玄が美濃をめぐって織田信長と戦い、覇権を取れなかったとしたら
その後得やすい領地を求めて駿河に出兵したのも、さらにその後で織田徳川と戦ったのも全て説明がつく
0456人間七七四年
2016/06/07(火) 17:46:07.45ID:iat59LlT0457人間七七四年
2016/06/07(火) 19:27:51.73ID:ueViQbQC0458人間七七四年
2016/06/07(火) 20:10:48.37ID:q4u4lnn20459人間七七四年
2016/06/07(火) 20:37:15.49ID:Y4yIo2taやっぱノブサマすげえわ
0460人間七七四年
2016/06/07(火) 21:17:42.99ID:q4u4lnn2調略使わないとまともな戦歴もない龍興すらな勝てないというね
0461人間七七四年
2016/06/07(火) 22:28:17.85ID:k6h88ob3道三死亡後、長井の離反した上武田と組むことで東美濃は一気に武田に有利な情勢になったが、
この時期信玄は謙信出奔騒動で越後が隙だらけと第二次川中島の和議破って北信濃に調略しかけ
結果第三次川中島に
で武田が北信濃に向かって武田の統制が弱まった結果、遠山が離反して今川と敵対ってなる
武田が欲をかきすぎただけとも言える
0464人間七七四年
2016/06/08(水) 07:17:21.79ID:H5FiGqch十四条、新加納、河野島で負けて戦歴のない龍興に野戦で負け越してる
0465人間七七四年
2016/06/08(水) 08:48:46.08ID:w9xkzPs7播磨や摂津、甲州武田攻めもそうか
尾張兵弱い
0466人間七七四年
2016/06/08(水) 11:27:52.57ID:jCWIetnX本当に尾張兵ってそんなに弱いのか?
信長が調略、謀略に長けていたのは認めるが、根幹を成す兵士がそんなに弱くてよくあそこまでいけたな。
0467人間七七四年
2016/06/08(水) 12:17:14.21ID:H5FiGqch0468人間七七四年
2016/06/08(水) 13:34:21.05ID:vNjq5JIb信長自身が出張った戦の負けは割と少ない方だぞ
0469人間七七四年
2016/06/08(水) 14:56:48.28ID:+0Q/NSWTそもそも戦争の勝率なんて地方大名厨が大好きだけど
そのあと何を得たかってのが一番重要なのにな
戦争だけして勝って、その後戦果得なきゃなんの意味もないし
0470人間七七四年
2016/06/08(水) 15:02:40.55ID:+0Q/NSWT河野島なんて完全な妄想合戦だからな
斎藤が織田をボッコボコに破って犠牲数千とか
言われてる癖に斎藤はそっから1年も経たないうちに
美濃を追われてる。ボッコボコに負けたはずの
織田になせが勝った側の斎藤家臣が寝返りまくり
極めつけは斎藤の戦勝報告を書いたのは氏家で
斎藤の勝ち戦をすぐ近くで見てた奴が離反して信長につく始末
0471人間七七四年
2016/06/08(水) 15:08:29.44ID:H5FiGqch新加納なんか数で勝るのに負けてるし指揮官としては微妙
0472人間七七四年
2016/06/08(水) 20:10:11.41ID:Qmx3tNtWそれも徳川の三河武士の精強さをアピールするための粉飾の結果だろう
多少調べてみたが、信頼に値する資料に尾張兵が弱いって出典は見当たらなかったぞ
0473人間七七四年
2016/06/08(水) 20:35:52.79ID:CRM2c/XR一次史料でなんか記述あったっけ?
0474人間七七四年
2016/06/08(水) 20:39:19.22ID:PJfhzQ97美濃での度々の敗北は兵質云々よりも信長の采配ミスだろうね
0475人間七七四年
2016/06/08(水) 22:31:52.32ID:4GT19NR+本当にそれなりの戦いで信長が敗れたならなら重臣クラスが死んでるはずだし
信長があとあと日本で有名になったから彼に従軍して死んだだけの奴でも名前が残ってるだけ
実際信長が率いた戦いで死んだ重臣クラスの人間って飯尾佐久間氏家森坂井くらいのもん
0476人間七七四年
2016/06/08(水) 22:37:21.55ID:PJfhzQ970477人間七七四年
2016/06/08(水) 23:21:44.62ID:4GT19NR+0478人間七七四年
2016/06/09(木) 00:10:19.57ID:MBRQeKP8版図を拡げる大名が必ずしも戦の天才であるわけじゃない見本みたいな人だろう
0479人間七七四年
2016/06/09(木) 00:17:41.47ID:7w3/zUWT0480人間七七四年
2016/06/09(木) 01:21:44.06ID:65CfDqEp0481人間七七四年
2016/06/09(木) 01:25:31.37ID:qqEFzo9O義龍が戦ったのは大良河原の一回だけ
0482人間七七四年
2016/06/09(木) 01:42:42.12ID:qqEFzo9O金の力だけで落とせるなら逆にそっちのほうが凄いわ
0483人間七七四年
2016/06/09(木) 07:02:11.86ID:7w3/zUWT0484人間七七四年
2016/06/09(木) 08:12:56.49ID:MBRQeKP8そいつらは元々義龍に付いてるわけじゃない
美濃の内ゲバで義龍が勝って美濃は不和だらけ、3人衆や竹中は日和見決め込んでるところに信長が領地安堵と好待遇を約束して3人衆が信長がついただけ
金ってのは別に賄賂上げるって意味じゃなく、戦に負けてもすぐに立て直せて見栄張れる財力あるって事
それが出来なきゃ信秀の代にも道三に総力戦仕掛けて負けてるんで、とっくに金欠で瓦解してるわ
0485人間七七四年
2016/06/09(木) 10:37:48.68ID:MBRQeKP83人衆が内応するのは当たり前
ちなみに信長は義龍時代の美濃には一度も勝ってない
その後の幼い龍興のガタガタな稲葉山城にも負けてる
負けても負けても土地柄の収益が国を支えてるから他大名みたく敗戦のリスクを引きずらなくて済んだ
だから金の勝利。戦が下手なのは晩年まで変わってない
0486人間七七四年
2016/06/09(木) 11:28:53.03ID:KX/YNHz50487人間七七四年
2016/06/09(木) 12:40:07.49ID:U/zWWqB7どうせ感情的に信長を下げる事しかせんので放置しとけ
0488人間七七四年
2016/06/09(木) 12:53:58.36ID:XqWG5gZrクーデターで城を追われるんだから
信長は美濃とか伊勢長島とかポカを度々やらかしてるからな戦そのものは上手くはない
0489人間七七四年
2016/06/09(木) 13:56:54.36ID:XKgauiL8菅沼遼太はアホだから金や経済力の力こそ重要なのが全くわかってないしな
戦争するための兵や兵糧も金がないと用意できないのに
ニートみたいなことしか言えないんだろうよw
信玄が金の力で信濃守護の地位を買ったのも忘れてるのさ
0490人間七七四年
2016/06/09(木) 14:14:37.32ID:qqEFzo9Oどちらもないと無理だってさっさと理解してほしい
0491人間七七四年
2016/06/09(木) 18:06:01.94ID:XqWG5gZrその斎藤も急遽当主になった15歳で国内も混乱状態なのにあの戦績だしなあ
美濃以降は格下だけしか相手にしてないから勝って当然だし
0492人間七七四年
2016/06/09(木) 18:22:08.38ID:KX/YNHz50493人間七七四年
2016/06/09(木) 18:27:31.28ID:AmhYvrarだから負け戦でも致命的な打撃を蒙る前に兵を引ける
逆に勝ったと見れば徹底的に追撃し敵を再起不能に追い詰める
0494人間七七四年
2016/06/09(木) 19:39:30.70ID:E+5r4JjJ0496人間七七四年
2016/06/09(木) 20:31:09.33ID:dYnBrmhU0497人間七七四年
2016/06/09(木) 20:59:29.86ID:7w3/zUWT0498人間七七四年
2016/06/09(木) 21:03:13.90ID:du3PB/xQマロの戦国 ‐今川氏真上洛記‐
「戦国最大のおのぼりさん」今川氏真の上洛を活写する戦国文芸観光蹴鞠小説!
信長「との」蹴鞠を含めた天正三年(一五七五)今川氏真上洛百日の全行程と知られざる人間模様を、上洛中に氏真が詠んだ二百種以上の和歌と共に描き切る怪作!
http://ncode.syosetu.com/n5953di/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0499人間七七四年
2016/06/09(木) 21:31:53.60ID:AmhYvrar氏真は武田と長年戦ってたから武田軍の情報を少なからず持っていた
長篠前にノブサマは是が非でも氏真の協力を得たかったのだろう
0500人間七七四年
2016/06/09(木) 22:28:41.62ID:Dx0GghLg蹴鞠に武器をしこんでたかも
0501人間七七四年
2016/06/09(木) 23:53:38.04ID:XKgauiL8相手を再起不能にするのが上手いよな
殲滅することにかけては戦国一だわ
0502人間七七四年
2016/06/10(金) 07:11:33.99ID:wGBVMt6R0503人間七七四年
2016/06/10(金) 07:35:11.03ID:TL30NRNp戦国時代なんて皆虚飾満載、悪口も言い放題
過大評価じゃない武将なんて一人もいないと思う
0505人間七七四年
2016/06/10(金) 11:12:24.45ID:Y57hxnM90506人間七七四年
2016/06/10(金) 12:18:40.07ID:Irr/5kjx0507人間七七四年
2016/06/10(金) 12:43:28.07ID:OHglwokuむしろそれがわかってて土下座外交や国力押し、無駄を避けるやり方は正直すごい。
無駄ばっかりの武田や上杉はどうなんだと言いたいわ。
0508人間七七四年
2016/06/10(金) 15:02:58.25ID:Irr/5kjx0509人間七七四年
2016/06/10(金) 15:10:28.01ID:QsYQVD0G義龍を少し過大評価しすぎてない?
確かに義龍は優秀だが、対外戦争には失敗してるし、勢力拡大もできていない。
0510人間七七四年
2016/06/10(金) 15:23:51.24ID:24atOQi10511人間七七四年
2016/06/10(金) 15:45:50.71ID:O/MbMROn嫡男には謀反起こされかけて廃嫡して自害させた奴の悪口はやめてやれ
0512人間七七四年
2016/06/10(金) 17:14:26.56ID:QFxs4uCK0513人間七七四年
2016/06/10(金) 18:28:38.86ID:0etDKuEg御陰で息子が散々苦労した挙句悲惨な末路を歩んだんだが
0514人間七七四年
2016/06/10(金) 18:52:36.86ID:134CSBNY0515人間七七四年
2016/06/10(金) 19:02:00.41ID:O/MbMROn0516人間七七四年
2016/06/10(金) 19:10:01.50ID:24atOQi10517人間七七四年
2016/06/10(金) 19:35:40.78ID:0etDKuEg続きは信玄美濃進出スレで
0518人間七七四年
2016/06/10(金) 19:48:05.39ID:134CSBNY甲斐と信濃全部合わせてようやく尾張を少し追い抜くぐらいのレベル
0519人間七七四年
2016/06/10(金) 19:50:32.11ID:0etDKuEg0520人間七七四年
2016/06/10(金) 20:00:21.44ID:O/MbMROn酷い奴だな菅沼遼太
0521人間七七四年
2016/06/10(金) 20:09:30.55ID:0etDKuEg0522人間七七四年
2016/06/10(金) 20:52:56.09ID:134CSBNY国力同じ程度でも義龍急死で内部はクーデター起こるほどガタガタで調略も合戦も成功して当たり前なのにあのザマだからね
0523人間七七四年
2016/06/10(金) 20:59:17.72ID:0etDKuEg見ろよ、自分の保身の為に信玄を裏切って叩いてやがるぜ
なんてクズなんだ
0524人間七七四年
2016/06/10(金) 21:08:04.32ID:134CSBNY中学生の龍興とはわけが違う
0525人間七七四年
2016/06/10(金) 21:08:16.14ID:QsYQVD0G成功して当たり前。その考え方が凄いな。
同時期に毛利元就も尼子晴久が死去してアホの義久が跡を継いだが、その義久相手に5年もかかっているけどね。
どんなアホでも、周りに人物がいればしばらくは持ちこたえる。ましてや龍興暗愚は実像以上に歪められている可能性が高いし。
0526人間七七四年
2016/06/10(金) 21:11:12.39ID:QsYQVD0G0527人間七七四年
2016/06/10(金) 21:21:12.84ID:0etDKuEg中国ではお馴染みの滅ぼした武将を貶める為の捏造でしょ
龍興は美濃追放後、朝倉に行って武将として活動してる
酒と女に溺れるようなヤツがわざわざ捲土重来を期すかね?
0528人間七七四年
2016/06/10(金) 21:24:53.12ID:QsYQVD0Gだよね。成功して当たり前とか言う意見はおかしいわ。
0529人間七七四年
2016/06/10(金) 21:32:00.88ID:0etDKuEgルイス・フロイスからも一目置かれてたみたいだし
0530人間七七四年
2016/06/10(金) 21:37:33.20ID:QsYQVD0Gもし義龍があと10年も長生きしたら、結構よい後継者になり、大名として事跡も残したかもね。
相手が織田信長で、幼児期過ぎていきなりの後継、周りは大人でろくな藩屏なし、しかも有力家臣の病死や戦死もあったし、少し可哀想ではありますね。
0531人間七七四年
2016/06/10(金) 23:04:21.39ID:l0AVVZ/z国を蹴った男か!?
0532人間七七四年
2016/06/10(金) 23:54:09.21ID:IOeiVlDx0533人間七七四年
2016/06/11(土) 00:50:57.47ID:RG9Bul1f内乱を治めるより外敵を防ぐ方が難しそう。しかも相手信長だし
0534人間七七四年
2016/06/11(土) 02:37:06.21ID:naQABQERそもそも信玄はロクに大勝したり滅ぼした勢力すらない
滅ぼした奴で一番規模がデカイのは今川氏真だしなw
信玄が滅ぼした信濃豪族なんて歴史通の9割が名前忘れてる
村上諏訪くらいしか大半の奴の記憶にはない
0535人間七七四年
2016/06/11(土) 08:18:18.34ID:XB8G4ClV嫁に手を出して惨殺と言う身体張ってネタを提供してくれてる小笠原さんを
忘れないであげてください
0536人間七七四年
2016/06/11(土) 09:08:23.72ID:F80udKeZおたくが無知なだけだよー。
0537人間七七四年
2016/06/11(土) 09:12:07.44ID:zIw3b/wS0538人間七七四年
2016/06/11(土) 09:15:58.67ID:XB8G4ClV0539人間七七四年
2016/06/11(土) 09:47:14.49ID:zIw3b/wS0540人間七七四年
2016/06/11(土) 10:44:07.58ID:ISM3bHxG運だけで勝った
運も実力のうちやで。武田信玄は今川義元、北条氏康ら強敵の死去を全く活用できなかっただけよ。
信長は本能寺以外は運にも恵まれていた要素はあるが、それも実力のうちな。
0541人間七七四年
2016/06/11(土) 10:53:33.41ID:zIw3b/wS部下の統率に失敗しただけ
0542人間七七四年
2016/06/11(土) 10:58:47.64ID:lFp/+w4rなので戦の上手下手でなく、踊りの上手下手で評価しよう
0543人間七七四年
2016/06/11(土) 12:23:46.81ID:lkpWSEy60544人間七七四年
2016/06/11(土) 13:31:11.77ID:H79Xx47m兵数を集めて攻められないようにするのも戦略眼で戦争の才能の一つ
そうやって頑張った信玄を貶めるとは菅沼遼太は最低だな
0545人間七七四年
2016/06/11(土) 14:06:01.90ID:VRbcyy7g信秀の代から例えば道三に負けて撤退しても、すぐに
公家の満足行く接待やるだけの財力があった
それだけ尾張は港と肥沃な田畑に恵まれた要衝。当時の戦の理に一番適った地形
生まれたら時から尾張にいるのに、その財力を継いだ信長の実力も糞もないわ
信秀や土岐氏の、というならまだ解らなくもないが
だからこの時期に関しての金は実力や智謀で儲けた物ではない
加えて、信長は斎藤に対して分裂寸前な龍興の代まで一度も勝ってない
義龍には全て完敗。龍興にも二回撃退され、その後の内ゲバで美濃三人衆との取引で救われてるので戦では事実上斎藤に負けっぱなし
その後の戦績もイマイチな戦ばかりだが信者は「最終的に勝利してるからすごい」とズレた事を必ず言う
だからその最終的、つまり負けても持ち直せる金の力が誰よりあったのが尾張、美濃、堺を有する信長であり、
その原因が京のいざこざには巻き込まれない程良い距離感と港や田畑を持った尾張のボンボンだったから
よく信長はうつけだったみたいな話がTV等の特集で言われるが、うつけというより金持ちに甘やかされたドラ息子だっただけ
それが戦国時代の特殊な時風に偶然嵌るという、歴史には度々ある出世話の1つ
後世、信長の戦には金の使い方以外に見るべき戦術戦略の類いなんか何もない
よく比較に出る曹操みたいなインテリとは比較にならん無教養さだよ
0547人間七七四年
2016/06/11(土) 14:37:32.47ID:L/DTsULKあと尾張の統一までは叔父にかなり頼ってる
0548人間七七四年
2016/06/11(土) 14:41:03.57ID:XB8G4ClVノブサマは今川の侵攻を跳ね返しつつ尾張統一戦争を勝ち抜いた訳だが
どんな頭してれば甘やかされたドラ息子になるんだろう
むしろ、後継者争いを経験せずにすんなり甲斐国主の座に収まった
どこかの誰かさんの方がよほどドラ息子じゃないか
0549人間七七四年
2016/06/11(土) 21:48:03.25ID:Pe8CkYXX桶狭間後の二戦なんて威力偵察兼ちょっと刈田しにいって撤退した程度で
十四条もその時点じゃ一時撤退したものの、その後は結局織田が勝っているし
新加納も一次資料上じゃほとんど詳細不明で、
その後美濃南西部が織田に付いたりしていて負けているとは思えない結果になっているし、
この程度で負け負け言っていたら他の大名はどうなるんだって感じだ。
0550人間七七四年
2016/06/11(土) 22:17:09.17ID:2cnOZ6XC0551人間七七四年
2016/06/11(土) 23:40:26.23ID:a7UpWYsO当主が戦歴の無い中学生で美濃は全く纏まってない混乱状態でこれだからね
0552人間七七四年
2016/06/12(日) 00:07:05.22ID:8R2+H3AE0553人間七七四年
2016/06/12(日) 00:36:12.68ID:JG9oSTYC明確な負け
0554人間七七四年
2016/06/12(日) 07:28:23.25ID:oALlHbptむしろ敗戦から学ぶほうが多い。
信長は美濃以後脅威的なスピードを見せたが、それは敗戦から学んだんじゃないか?
0555人間七七四年
2016/06/12(日) 07:30:35.42ID:JG9oSTYC0556人間七七四年
2016/06/12(日) 08:09:13.34ID:kD1NydHO決めつけと妄想だけ書き連ねるだけだからなこいつは
0557人間七七四年
2016/06/12(日) 12:45:32.48ID:YyiI8O700558人間七七四年
2016/06/12(日) 14:09:37.39ID:q5CTM7vn俺は効率性を重視したスピーディな軍事展開と
良いと思った事はどんどん政策に取り入れる柔軟な思考
そして、茶の湯やキリスト教と言った大衆文化を保護し民心を掌握した機微だと思うんだが
0559人間七七四年
2016/06/12(日) 15:21:55.95ID:eg4zvFKeそもそも十四条の戦いのすぐ後に軽海の戦いがあって、斎藤方はこれに負けているからな
十四条はマイナーな戦いだし、大体軽海とセットで語られるのに(ほぼ同日に起こったから当然だけど)
十四条だけ取り上げてる時点で菅沼遼太が妄想で信長叩きたいだけなのすぐわかる
そのくせ信玄の上田原は「板垣甘利が暴走しただけ」で負けと認めない
信玄厨菅沼の底が知れるよw
0560人間七七四年
2016/06/12(日) 15:34:25.81ID:eg4zvFKeただ信長が墨俣に戻り、そこから尾張に帰っただけ
斎藤が奪いとった記述もないし、結局信長は何一つ失っていない
やはり所詮菅沼の妄想である
0561人間七七四年
2016/06/12(日) 15:51:48.09ID:GYRW4nVKはあ? 何なのその菅沼って。
なら戸石崩れは誰の責任なの?
0562人間七七四年
2016/06/12(日) 15:56:59.76ID:eg4zvFKe負け戦と言われてるのは部下がアホなことやったか、ヨソモンの捏造程度にしか思ってないよ
0563人間七七四年
2016/06/12(日) 16:23:30.87ID:q5CTM7vnやはり菅沼は自身の保身の為に信玄を平気で売るクズだったか
0564人間七七四年
2016/06/12(日) 16:33:03.09ID:/BYBekjK0565人間七七四年
2016/06/12(日) 18:00:24.85ID:9UnbKXnm0566人間七七四年
2016/06/12(日) 18:06:21.87ID:JG9oSTYCしかも戦歴のない龍興に
0567人間七七四年
2016/06/12(日) 18:06:23.26ID:ra33Yh7z0568人間七七四年
2016/06/12(日) 18:11:08.03ID:BhBIVT8R0569人間七七四年
2016/06/12(日) 19:27:53.17ID:JG9oSTYCなぜか嘘ついてる人いるけども
0570人間七七四年
2016/06/12(日) 19:44:11.91ID:E+Xi/Jix0571人間七七四年
2016/06/12(日) 19:55:41.34ID:/BYBekjK0572人間七七四年
2016/06/12(日) 20:49:45.19ID:q5CTM7vn0573人間七七四年
2016/06/12(日) 21:02:40.00ID:ra33Yh7z0574人間七七四年
2016/06/12(日) 21:42:32.06ID:eg4zvFKe信長公記には「洲股御引払ひなさる」としかない
これを菅沼遼太は「破却する」と勝手に勘違いしているだけ
そもそも墨俣に関する記述が信長存命期だとここしかなく
次に出てくるのは小牧長久手の時
この時に城を改築したとあり、墨俣がそのまま存在していたことの証左。
斎藤方が墨俣を奪ったという記述もなく、
墨俣は織田方拠点としてずーっと美濃攻めの時もあったということだな
0575人間七七四年
2016/06/12(日) 22:00:48.23ID:XoM+eAue織田と友好な方がどう考えても有利なのに
0576人間七七四年
2016/06/12(日) 22:17:47.83ID:PGejPGkj0577人間七七四年
2016/06/12(日) 22:22:16.45ID:q5CTM7vn謙信、氏康、信長と比べて歴史に残る様な功績を残していなかったので焦っていたと思われる
延暦寺を甲斐に誘致しようとしたり、仏教の保護者を自称してノブサマに喧嘩を売ってるところを見ると
武田の安泰より名声を欲していたのではないかと推測される
0578人間七七四年
2016/06/12(日) 22:40:09.56ID:/BYBekjK洲俣御引払ひなさる。
明らかに洲俣って単語は城として扱われてるね
洲俣城を引き払ったって意味だね
0579人間七七四年
2016/06/12(日) 22:49:03.70ID:TNyN4yFv自分の名声のために信長に喧嘩売ったとしたら、相当な阿呆になるな武田信玄は。
0580人間七七四年
2016/06/13(月) 03:32:20.74ID:syGfwM8Y引き払うに壊すという意味はないのにw
0581人間七七四年
2016/06/13(月) 06:27:57.00ID:afT3KzwT0582人間七七四年
2016/06/13(月) 07:38:03.07ID:gCkmruDN十四条の合戦で単に退却する表現は引き退く、引き取ると書かれてるから引き払うは墨俣要害を片付けて去ったってことだ
0583人間七七四年
2016/06/13(月) 08:31:43.21ID:syGfwM8Y斎藤軍は軽海で追い払ったしわざわざ慌てて「引き退く」必要はなかったと
0584人間七七四年
2016/06/13(月) 12:22:25.14ID:VveD0bnk洲俣城をすっかり片付けて退いたって書いてあるのになんで整備して退いたって解釈できるんだろう
0585人間七七四年
2016/06/13(月) 12:33:07.45ID:NkOMffGk1570年の野田福島を引払った時も破却したと思っているのか
他にも関ヶ原で小山から諸将が引き払った時も御引払ひとかなってるように
普通は単に帰ったって意味のはずだが
破却する場合はちゃんと城割だの破却だの書いているのが普通
0586人間七七四年
2016/06/13(月) 14:46:35.62ID:LdzENBtH0587人間七七四年
2016/06/13(月) 14:48:35.88ID:2FV3d0fg0588人間七七四年
2016/06/13(月) 17:07:09.78ID:GISdHT+b0589人間七七四年
2016/06/13(月) 18:00:12.58ID:syGfwM8Y普通はそう考えるけど菅沼遼太はバカだからなあw
大体ビックリハウスじゃあるまいし城を壊すのに
何日かかると思ってるんだかw
しかもご丁寧に洲股御要害と史料に書いてるし
0591人間七七四年
2016/06/13(月) 19:32:28.95ID:gCkmruDN一向宗殺戮してスッキリしたって言っちゃう人だし
0592人間七七四年
2016/06/13(月) 19:37:05.33ID:Te7P2WJd短期で癇癪持ちだけど非武装の民衆を虐殺した事はなかったはず
強いて言えば近江城下を焼き払ったくらい
0593人間七七四年
2016/06/13(月) 20:40:00.46ID:WiySH857信玄過大スレで魔法使いとか言って叩きのめされて
こんなとこに逃げてたのかwww
0594人間七七四年
2016/06/13(月) 21:03:04.07ID:syGfwM8Yペテン師や奇策師という本来の意味を忘れて
フィクションの偶像だけで勘違いしてアホ丸出しで否定して
「魔法使い、魔術師、魔女」という表現がメディアでは
本来の意味で当たり前に使われていることを知った途端
(しかも菅沼を否定するようにイチローが活躍して「魔法使い、魔女」とメディアに賞賛されるw)
トンズラこいてここで墨俣についていちゃもんつけて暴れだす有様w
頭使えよ爺w
0595人間七七四年
2016/06/13(月) 21:07:45.83ID:T2RjqZ1pすぐ発狂して会話不能になるパターンが多い。
0596人間七七四年
2016/06/13(月) 21:18:24.04ID:syGfwM8Y0597人間七七四年
2016/06/13(月) 21:30:54.56ID:T2RjqZ1p0598人間七七四年
2016/06/14(火) 10:37:51.56ID:g2wwWNGc「羽柴秀次は自殺したんだぁ〜!証拠は無いけど俺の妄想が正しくて通説は間違ってるんだぁ〜、通説を信じてるヤツはサイコパスでラノベ作家だぁ〜」
て毎日大騒ぎしてますがな
0599人間七七四年
2016/06/14(火) 10:54:02.98ID:CUNgcjTz0601人間七七四年
2016/06/15(水) 18:25:28.70ID:IeUJ8jAg武田信玄は5回も謙信と戦うより、信長を見習うべき。
避けれたなら優秀な弟・信繁を失うことはなかったのに。
0602人間七七四年
2016/06/15(水) 18:44:43.75ID:VGCz7iM9あれは織田の家格が低かったからできたという側面もある
信玄が同じ事を長尾にやったら甲斐源氏の家格を貶めたと見做されて一族から反発を喰う
下手すりゃ父親の二の舞になる
0603人間七七四年
2016/06/15(水) 19:49:48.44ID:8V9caipLあの時代に家格なんか意味あるの?
それに謙信は山内上杉の養子になったんだから、山内上杉と武田なら同格くらいでは?
0604人間七七四年
2016/06/15(水) 19:54:04.81ID:xRS8U3WL0605人間七七四年
2016/06/15(水) 19:58:27.93ID:VGCz7iM9あの時代だからこそ逆に意味があるんだよ
下克上されず名家の家柄を守り抜いた伝統ってヤツが
謙信は所詮、人から貰った名跡
武田から見れば上杉名乗ってるだけで血筋は卑しい長尾の家柄だろって感覚
0606人間七七四年
2016/06/15(水) 20:25:48.66ID:9ESeJ6M50607人間七七四年
2016/06/15(水) 20:40:35.96ID:GBzNJ/Kc0608人間七七四年
2016/06/15(水) 20:56:59.92ID:WUmnfUkf家格は大事でしょ
わざわざ豊臣なんて新性作らないといけないくらいみんな気にしてるし信長や家康は家格が低かったからこそ自らを神格化しようとしてた
0609人間七七四年
2016/06/15(水) 21:37:36.69ID:T/eud+klただずっと前から武家だった上杉武田とは、根本的な部分からして質が全く違うので、
思考回路もいちいち違ってたんじゃないかと
0610人間七七四年
2016/06/16(木) 14:43:51.39ID:RCgqiqCo0611人間七七四年
2016/06/17(金) 04:23:12.11ID:nWSbpRcZ織田信長の織田家は守護代織田家とは違うからなあ
家格の序列で言えば武田・今川>長尾・朝倉>織田(弾正忠)くらいはある
0612人間七七四年
2016/06/17(金) 07:13:03.03ID:bqMh2i+70613人間七七四年
2016/06/17(金) 13:44:15.55ID:INn+kHni0614人間七七四年
2016/06/17(金) 14:55:06.62ID:i5CBvFQHはいはい。包茎だった包茎だった。よかったね。
0615人間七七四年
2016/06/17(金) 15:04:29.28ID:8Y0xenpa0616人間七七四年
2016/06/17(金) 18:03:47.59ID:03MPmIVZ0617人間七七四年
2016/06/18(土) 15:01:00.73ID:f5Iuaoxa0618人間七七四年
2016/06/18(土) 16:24:47.24ID:xRQYZETL0619人間七七四年
2016/06/21(火) 08:45:31.17ID:vSlIUpc4義信の意見聞いて飛騨攻めなんかしたら、甲斐の豪族連中がまた不貞腐れるからな
跡継ぎ殺して、織田の不興を買い、徳川と事を構えたとしてもうま味のある駿河が欲しかった
0620人間七七四年
2016/06/21(火) 11:37:02.98ID:6HQH86dO今頃レスつくとは
駿河侵攻して水軍作るあたりまではいいのよ
晩年の三河信仰して尾張に向かう動きを見せた行動が意味不明
当時も現代も武田が上洛する意味なんて無いよねっていう
0621人間七七四年
2016/06/21(火) 12:54:14.64ID:uGg6hOPj英傑にしては間抜けな最後だった。
0622人間七七四年
2016/06/21(火) 15:07:13.25ID:z2a7ifQ90624人間七七四年
2016/06/21(火) 15:42:33.51ID:VMVTmAJx0625人間七七四年
2016/06/21(火) 18:21:08.54ID:6yPC/2nj0626人間七七四年
2016/06/21(火) 18:25:22.97ID:fGIhTxydスラム状態だった京都の復興に尽力し、金の無い朝廷を資金援助して立て直した
だからこそ朝廷はノブサマに様様な特権を与えたのであって、決してノブサマが朝廷を恐喝した訳ではない
0627人間七七四年
2016/06/21(火) 18:26:56.87ID:hUZtt6ix分かってるのは謀反を防げず死んだということだけ
0628人間七七四年
2016/06/21(火) 18:37:32.74ID:fGIhTxyd・朝廷の陰謀説
・秀吉の陰謀説
・イスパニアの陰謀説
・ホモの陰謀説
いろいろ諸説ありますな
0629人間七七四年
2016/06/21(火) 18:47:17.10ID:eAqJ58Mq0630人間七七四年
2016/06/21(火) 18:49:22.25ID:fGIhTxyd俺は信玄に辛口だから、信玄をすぐ裏切って叩きにかかる卑怯者・菅沼と同一視されても仕方ないな
0631人間七七四年
2016/06/21(火) 23:05:04.28ID:6yPC/2nj0633人間七七四年
2016/06/22(水) 05:46:35.46ID:aA+wuyhmここから本文
岐阜 中日新聞 2016年6月22日
宣教師像の複製「高額すぎる」 岐阜市議会で2市議
岐阜市は来年の織田信長の岐阜入城四百五十年に合わせ、ポルトガル・リスボン市の博物館が所蔵する宣教師ルイス・フロイスと
ザビエルの彫像の複製制作を計画している。
総額二千百万円に上る予算に対し、二十一日の市議会一般質問で堀田信夫(共産)と松原徳和(無所属ク)の両議員が「高額すぎる」などと疑問を呈した。
市歴史博物館によると、オリジナルの像はともに木製で、高さ百七十センチ。作者不詳で、十七世紀にインドで造られたという。
フロイスは岐阜で信長に接見し、その様子を著書に残したことで知られる。ザビエルは同時代の代表的な宣教師。
市は、リスボンの博物館の承諾を得て像の三次元測量を行い、データを基にプラスチック製の複製を造り、来年七〜八月に市歴史博物館で
開催する「信長展」で目玉展示の一つとしたい考え。
制作費は二〇一六、一七の二カ年度で二千百万円としている。将来にわたって同館の所蔵品とするため記念事業を行う「450プロジェクト」の
実行委員会ではなく市教委の予算とした。一六年度は六百三十万円を計上している。
堀田議員に複製の価値を問われ、早川三根夫教育長は「信長を世界に知らしめた史料の著者(フロイス)を可視化できることは、
子どもや市民のイメージづくりに役立つ」と説明した。
松原議員は「市民の家計が苦しい中、教育予算での支出は不自然。どうしても高額の像がいるなら、商工会議所など産業界の協力を要請すべきだ」と主張した。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20160622/CK2016062202000031.html
0634人間七七四年
2016/06/22(水) 12:36:31.01ID:chrwcu3X0635人間七七四年
2016/06/22(水) 19:33:49.10ID:EiuVfidj>>633
記事補足
堀田信夫(共産)「(金正恩委員長の像なら二千万は安すぎるが、フロイスザビエルごときにその額は)高額すぎる」
松原徳和(無所属ク)「(チョンへの支出が多く)市民の家計が苦しい中、教育予算での支出は不自然。(チョン系)商工会議所などの協力で(更にチョンへ金がいくように)すべきだ」
0636人間七七四年
2016/06/23(木) 02:40:15.98ID:rQ18kCx90637人間七七四年
2016/06/23(木) 12:33:13.91ID:dVey+jfZ光秀=天海→生まれ変わって金天海(日本共○党幹部、朝○総連創設者、在日北○鮮工作員)
→さらに生まれ変わって金光秀(朝鮮タレント)
0638人間七七四年
2016/06/23(木) 13:10:52.84ID:TbCUUnJNドナ・サマーは子孫
0639人間七七四年
2016/06/23(木) 20:16:20.79ID:KjbIBMqq0640人間七七四年
2016/06/24(金) 01:36:07.58ID:bMqNfPeO本能寺スレの荒らし、最近見かけないと思ったら、
こんなところに居たwww
0641人間七七四年
2016/06/24(金) 09:50:40.92ID:HKeoT1Mp0642人間七七四年
2016/06/26(日) 08:30:55.40ID:n8R35y0l0643人間七七四年
2016/06/27(月) 00:27:52.88ID:godxt2fJ0644人間七七四年
2016/06/27(月) 13:25:07.98ID:ZBy5AoL+0645人間七七四年
2016/06/27(月) 22:09:02.52ID:GmXPaAXj具体的な事例を挙げてくれ
0646人間七七四年
2016/06/29(水) 22:16:54.61ID:zYxQoJ9k ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. ,、r‐''''''''''''''''ー 、
,r' `' 、
/ ヽ
. / , ヽ
,,' ; ,、、,_ ニニ ,、」、
l. :;;;i ´ .._`ー ‐''"....|
l:,;'"`'、, ‐=・-; -・=‐ ;〈
. ';i l :::i;;,, ::' ` ̄,:  ̄´ .:゙,
l;゙、',.::l;;;i ゚人,,__,,人:.. l, と思う菅沼遼太であった
l;;;;`‐;;;;;ヽ , __ij..__ 、: l;;;,,
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ `Zエlフ'´ , !;;;;:'
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン" ` ̄´´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l '';;;;;;;;;;;;;;' ,イ l''' l `
:.:.:.:| ','、 ''''''''' , ‐---,ェr'".l.| | |
:.:.:.:| ゙、゙、 `''''''''"",ノ l l .| |
0647人間七七四年
2016/07/02(土) 18:07:29.06ID:f5GHfSPh0648人間七七四年
2016/07/02(土) 22:35:26.42ID:zmyrs8ND結局具体的な事例をあげられない金田朗憤死w
0649人間七七四年
2016/07/02(土) 22:41:51.88ID:Q1a+9pMHそういうのは明らかな妄想レスに付けないと意味無いよ。
0650人間七七四年
2016/07/02(土) 23:15:04.04ID:ZCnvIxcp0651人間七七四年
2016/07/02(土) 23:21:48.87ID:Q1a+9pMH ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. ,、r‐''''''''''''''''ー 、
,r' `' 、
/ ヽ
. / , ヽ
,,' ; ,、、,_ ニニ ,、」、
l. :;;;i ´ .._`ー ‐''"....|
l:,;'"`'、, ‐=・-; -・=‐ ;〈
. ';i l :::i;;,, ::' ` ̄,:  ̄´ .:゙,
l;゙、',.::l;;;i ゚人,,__,,人:.. l, と思う菅沼であった
l;;;;`‐;;;;;ヽ , __ij..__ 、: l;;;,,
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ `Zエlフ'´ , !;;;;:'
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン" ` ̄´´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l '';;;;;;;;;;;;;;' ,イ l''' l `
:.:.:.:| ','、 ''''''''' , ‐---,ェr'".l.| | |
:.:.:.:| ゙、゙、 `''''''''"",ノ l l .| |
こんな感じに使おう。
0652人間七七四年
2016/07/03(日) 00:43:54.87ID:Fv6wk4oA0653人間七七四年
2016/07/03(日) 02:20:36.96ID:xbmcRWOA ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. ,、r‐''''''''''''''''ー 、
,r' `' 、
/ ヽ
. / , ヽ
,,' ; ,、、,_ ニニ ,、」、
l. :;;;i ´ .._`ー ‐''"....|
l:,;'"`'、, ‐=・-; -・=‐ ;〈
. ';i l :::i;;,, ::' ` ̄,:  ̄´ .:゙,
l;゙、',.::l;;;i ゚人,,__,,人:.. l, と思う菅沼文太であった
l;;;;`‐;;;;;ヽ , __ij..__ 、: l;;;,,
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ `Zエlフ'´ , !;;;;:'
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン" ` ̄´´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l '';;;;;;;;;;;;;;' ,イ l''' l `
:.:.:.:| ','、 ''''''''' , ‐---,ェr'".l.| | |
:.:.:.:| ゙、゙、 `''''''''"",ノ l l .| |
0654人間七七四年
2016/07/03(日) 08:53:11.87ID:W6BecEN6まあ京大は京大でも京城大だけどな。キム田とかいう名字が全てを物語るわw
0655人間七七四年
2016/07/03(日) 10:29:10.74ID:p+8RUmbeキム田さんが今回信長持上げたのは、そうすれば日本人に成り済ませると思ったんじゃ?
0656人間七七四年
2016/07/03(日) 10:43:20.83ID:e0T3jVV2差別主義者で在日アレルギーで在日コンプレックス。
0657人間七七四年
2016/07/03(日) 13:06:19.05ID:a07jDVfo0658人間七七四年
2016/07/03(日) 15:24:06.87ID:tOGS/y1g菅沼除け張っとく
21 :菅沼遼太:2013/10/01(火) 15:05:14.00
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1380092620/92
削除理由・詳細・その他:
個人の取り扱い
三種
上記2つに当てはまらない全ての人物
三種:
誹謗中傷の個人特定が目的である・文意により攻撃目的である
誹謗中傷
三種:
個人を完全に特定する情報を伴っている。
0659人間七七四年
2016/07/03(日) 17:51:33.73ID:p+8RUmbe【要拡散】在日朝鮮人の悪質な日本人差別思想を広めよう >反対するなら「差別差別と騒ぐ」
指導通りのご活動、お疲れ様です
0660人間七七四年
2016/07/04(月) 20:36:35.12ID:O7qVvu0Fヘイトスピーチやっている奴らに一番ダメージ与えられてるのは、
保守派や右翼なんだよな。
>>654みたいな馬鹿達を巧妙に扇動する黒幕が絶対居ると思う。
左翼系か外国諜報系の賢い奴らだろうけど。
0661人間七七四年
2016/07/04(月) 22:22:36.25ID:0UsF0/v/0662人間七七四年
2016/07/05(火) 18:57:37.73ID:qAzTem9b0663人間七七四年
2016/07/05(火) 19:24:04.06ID:tL8DUsKB0664人間七七四年
2016/07/05(火) 19:30:56.57ID:OSuGPTyU戦国No1である事に異論はないが、その偉大さの余り良くも悪くも実績に尾ひれがついてしまっているからな
0665人間七七四年
2016/07/05(火) 19:36:47.18ID:iRz9Grnq0666人間七七四年
2016/07/05(火) 19:41:52.39ID:aTRS/AFw0667人間七七四年
2016/07/05(火) 19:44:10.01ID:aTRS/AFw0668人間七七四年
2016/07/05(火) 20:13:10.85ID:DNywDxZ00669人間七七四年
2016/07/05(火) 20:43:49.61ID:GZQfWX740670人間七七四年
2016/07/05(火) 20:50:25.76ID:DNywDxZ0やめてくれよぅ
0671人間七七四年
2016/07/05(火) 22:47:16.14ID:qDmntadf0672人間七七四年
2016/07/06(水) 00:07:15.33ID:U1WvSAi/全能であり人間を創造なされました
0673人間七七四年
2016/07/06(水) 07:15:16.12ID:H/2YD1/0ノブサマはただのキチガイだった
0674人間七七四年
2016/07/06(水) 07:32:59.24ID:XD9LK6N2ノブサマに比べると他の大名は全て小物で取るに足らないゴミ
ノブサマは戦国時代のあらゆる人物より全ての才能がナンバーワン
0675人間七七四年
2016/07/06(水) 14:29:11.65ID:6LfsIGAe0676人間七七四年
2016/07/06(水) 15:55:49.83ID:sO9eufc+0677人間七七四年
2016/07/06(水) 20:57:35.30ID:jpB2CQss0678人間七七四年
2016/07/06(水) 21:07:23.57ID:ikyqnHfv楽市楽座の経済波及効果について教えてください。
ところで信長が楽市楽座を発案したのですか?
0679人間七七四年
2016/07/06(水) 21:47:06.99ID:Q3uwf0OB>楽市楽座
wikiによると、違います
てか、wikiが信用出来ないレベルなら2chなんて質問するに値しないと思うんですけど
0680人間七七四年
2016/07/06(水) 22:44:14.45ID:ikyqnHfv0681人間七七四年
2016/07/07(木) 05:14:57.18ID:W1HG1+sx0682人間七七四年
2016/07/07(木) 07:22:14.96ID:3Z6jNwbu発案者じゃないと、やっちゃいけないなんて君の脳内ルールだろ?
0683人間七七四年
2016/07/07(木) 07:32:29.20ID:uSju/fXM0684人間七七四年
2016/07/07(木) 08:18:18.79ID:cLKNAWH/0685人間七七四年
2016/07/07(木) 11:18:05.18ID:Oj+reHmk違いますよ
信長は楽市楽座をやりました
楽市楽座を初めてやったのは信長ではない、という話と区別をつけてください
0686人間七七四年
2016/07/07(木) 17:11:00.96ID:B4ge2BcE0687人間七七四年
2016/07/07(木) 18:53:18.43ID:0Pe402Erノブサマより早く楽市楽座に取り組んだ今川氏真公の再評価を要求する!!
0688人間七七四年
2016/07/07(木) 20:38:58.47ID:MZ8LkO9e0689人間七七四年
2016/07/07(木) 22:13:20.16ID:HF/APssvソースを要求する!
0690人間七七四年
2016/07/07(木) 22:25:12.39ID:R60GeuRx0691人間七七四年
2016/07/07(木) 22:26:17.36ID:R60GeuRx0692人間七七四年
2016/07/07(木) 22:47:16.68ID:WoA/zeGN今も昔も経済が政治を動かすことに変わりはない
0693人間七七四年
2016/07/07(木) 22:54:36.76ID:heIJKw8s宗教改革、フランス革命、戊辰戦争、WWI、ロシア革命、WWU、文化大革命、
ベトナム戦争、アフガン戦争、ベルリンの壁崩壊、テロリズム、、
0694人間七七四年
2016/07/07(木) 22:57:57.50ID:WoA/zeGN0695人間七七四年
2016/07/07(木) 23:00:15.68ID:FW8bMt+/0696人間七七四年
2016/07/07(木) 23:03:40.70ID:heIJKw8s0697人間七七四年
2016/07/07(木) 23:20:31.83ID:0qg676gc0698人間七七四年
2016/07/08(金) 08:35:07.85ID:K5DRJfmoそのせいで光秀に襲われた際止められなかったけど
0699人間七七四年
2016/07/08(金) 12:20:47.57ID:M+C7K4UL座の廃止もそう、元神官家だから座の管理者側で、美味しい思いもたくさんしてたんだろうに廃止
自分家の利益より社会の利益、偉大だなぁ〜
0700人間七七四年
2016/07/08(金) 12:22:42.41ID:xKoRCvq+0702人間七七四年
2016/07/08(金) 15:59:19.82ID:vAL92y8N0703人間七七四年
2016/07/08(金) 16:12:24.37ID:VhSDq8Xj0704人間七七四年
2016/07/08(金) 17:58:30.43ID:lvRLDo0Xああ、おぞましい
0705人間七七四年
2016/07/09(土) 01:02:44.86ID:n485DSQS0707人間七七四年
2016/07/09(土) 14:38:52.88ID:P4Ld2mX00708人間七七四年
2016/07/09(土) 20:53:00.65ID:MIF+Rczn0709人間七七四年
2016/07/09(土) 21:39:08.04ID:ns9rk5/h0710名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:51:38.93ID:XUi+nf+D謀反お越しそうな自立心旺盛な武将や実際過去に謀反起こしている武将たち
そういう人間を、わざわざ重用してる
柴田勝家、荒木村重、松永久秀・・
秀吉も後の織田家簒奪を思えば、この系列と言えなくもないし、
官僚タイプと思われている明智も実は自立心ありありで、そこが信長のお眼鏡にかなっていたのかもしれない、などと思ってしまうほど
0711名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:14:03.95ID:5ukyiA8U0712名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:01:17.83ID:KNy8dS27イエスマンの無能なぞよりヤバくても野心に燃える有能な人材を重宝するだろうよ
佐久間や林はノブサマのお眼鏡には適わなかった
0713名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:29:35.67ID:Rtgynbil0714人間七七四年
2016/07/10(日) 20:13:44.50ID:vvRYTokDでも最後は客と社員を奪って大ダメージを与えてくれる。
世間知らずな経営者ほど気付かないんだよな。
0715人間七七四年
2016/07/10(日) 20:30:18.13ID:wKu3Y6o5組織の頭脳となり得る人物
@思考型であること(頭が使える)
A勇気があること(旧態に甘んじるだけだからね)
B帰属意識があること(@Aがあっても組織に背を向ける者では意味ない)
戦国時代の武将は結構この三つを見てる
@は当然としながらAの勇気は武辺という言葉に置き換わってる
そして子飼いや譜代というものを重要視してるのがB
0716人間七七四年
2016/07/10(日) 20:36:16.17ID:hl23jGrmそうして「世間を知った」経営者は、
裏切りを恐れるあまり自分の頭で考えない奴ばかり集めて、
ワンマンの自分が倒れたら、すぐ成り立たなくなるような会社を作るよな。
0717人間七七四年
2016/07/11(月) 21:26:15.76ID:UtFzNwRG勇気って、結局やる気があるかどうかだよな。
やる気があれば困難に立ち向かうし、なければリスクのある事から全部逃げる。
0718人間七七四年
2016/07/12(火) 00:09:30.45ID:YnyNTFpa松永久秀なんて、いかなる計算しても国一つ与えるなんて解は出てこないだろう
頭が切れて、弁舌巧みで、カリスマ性もあって、主君に取って変わりそうなニオイをプンプン出してる男がたまらなく好きだった
0719人間七七四年
2016/07/12(火) 08:13:16.04ID:Kd5CB0Ie創業者は能力さえあれば過去とか性格にはあまりこだわらない。とにかく一代で完成に持ち込む。
ただし、完成した後の守成の才能はない。始皇帝のように。信長も晩年は政権内部構成を考えないといけないのに、あくまでワンマンなやり方を貫いた。もう少し早いうちに信忠に実権移譲するべきだった。
0720人間七七四年
2016/07/12(火) 09:29:47.64ID:ERvyOGi6普通に考えて手が回らんから、
素行なんて気にしてられない、氏素性それがどうした状態なだけだろ
0721人間七七四年
2016/07/12(火) 15:15:22.11ID:GLx9Nbyu信長は三代目
0722人間七七四年
2016/07/12(火) 20:30:43.82ID:Wnzk6SOW森長可とか羽柴秀吉とか素行が酷いもんな。
秀吉なんか同僚が敵ばっかだから、織田信忠政権じゃ真先に潰されるタイプ。
0723人間七七四年
2016/07/12(火) 23:34:18.61ID:dkTfau8pおおうつけもの
イエズスに諭されて仏教団体を大々的に撲滅、また一揆虐殺で内乱要因を無駄に作った
そしてイエズスがキチガイ過ぎて軍事恫喝、侵攻準備、内乱誘発で島原の乱を起こすガチキチでこれトンデモ話でもなんでもなく
幕府、イエズス、イギリス、オランダ側の記録としてそのことは残されよって極東スペイン懲罰のために日蘭同盟形成のすんでまでいくほど情勢が混乱したが
この原因は
イエズスと信長による宗教破壊と一揆虐殺、及び内乱誘致のイエズスを放任したことで
この企みは秀吉、徳川に看破され資料として残って、その事実を阿蘭陀も認めというか、それで日本とイギリス、阿蘭陀は接近
こういう経緯で馬鹿信長が島原の乱を誘発したから、信長の江戸初期における評価は悪く
江戸時代を通して「邪教のイエズスの目論見をカンパできず、宗教弾圧をお越し、住民を虐殺し、島原を誘発した」として評価が非常に低く
横暴、魔王、うつけと悪評が目立つ
近代以後の課題な評価は事実をねつぞうしてすり替えたものに基づく
0724人間七七四年
2016/07/13(水) 01:36:42.89ID:T2ycHAWq課題な評価で事実をねつぞうしてすり替えたものに基づく
あたらしいかせつは、ざんしんでおもしろいなーw
0725人間七七四年
2016/07/13(水) 09:34:24.09ID:TBeW/wn4フランシスコ会とかドミニコ会とかいろんな宗派が日本に上陸してたけど、
島原の一揆は何会だ?
>>723
信長ってよく宗教破壊って言われるけど、正しくは巨大な脱税集団撲滅ね
当時、主に新興宗教が脱税団体になっちゃってて、脱税された側の旧仏教などは信長に拍手喝采
0726人間七七四年
2016/07/13(水) 10:41:33.71ID:k/pBbMWbあくまで従わない宗教勢力を討っただけだろう
0727人間七七四年
2016/07/13(水) 20:17:25.15ID:TBeW/wn4その地の税務署職員の言うことちゃんと聞くなら(納税するなら)許したげるって感じ
0728人間七七四年
2016/07/15(金) 06:30:19.32ID:R2qoT+/q0729人間七七四年
2016/07/15(金) 18:36:16.75ID:4N9Ayddjなんという哀れな
0730人間七七四年
2016/07/16(土) 04:29:33.88ID:DVGHwEz2結局、秀吉も家康も信長の亜流なんだから。
0731人間七七四年
2016/07/16(土) 11:45:08.51ID:O+lnYoRL0732人間七七四年
2016/07/16(土) 16:45:27.06ID:oiTeVsKP一地方大名で終わってたろ
武田のような東方の難敵を家康が引き受けていたおかげなんだから
0733人間七七四年
2016/07/16(土) 17:12:26.79ID:ffW2nuAf0734人間七七四年
2016/07/16(土) 21:40:46.53ID:O+lnYoRL0735人間七七四年
2016/07/17(日) 12:46:48.49ID:wtK2uCho信長も武田に併呑されるけどね
いや、斎藤にやられるか
0736人間七七四年
2016/07/17(日) 13:20:20.79ID:1ds5th4R0737人間七七四年
2016/07/17(日) 13:32:31.73ID:88rBm1F4斉藤にやられるってのは考えにくいな
0738人間七七四年
2016/07/17(日) 14:59:23.79ID:Wm/h9Zwb単なる負け犬贔屓だから気にしないでくれ
武田ガァ→斉藤ガァ→北畠ガァ→関ガァ→とつないで最終的に柘植ガァまで続ける予定だから
0740人間七七四年
2016/07/17(日) 19:57:38.58ID:1ds5th4R0741人間七七四年
2016/07/18(月) 03:36:58.08ID:qGeMIeZc信長怖かったか、家中統制が不安だったか
まあ他国侵攻するほどの力量はなかったということだろう
0742人間七七四年
2016/07/18(月) 07:01:48.69ID:pVJ2vUHW0743人間七七四年
2016/07/18(月) 11:32:20.76ID:uJhyLW9tその点陸続きは楽
近江だって岐阜からじゃ岩村より小谷の方が近いぐらだしな
0744人間七七四年
2016/07/18(月) 11:36:01.24ID:hvKvI/I/0745人間七七四年
2016/07/18(月) 12:25:34.71ID:r+BwgIJ00746人間七七四年
2016/07/18(月) 15:43:07.63ID:GzsPMa0o政略、知略の
軍略悪いと言うが、前の2つで全然カバーできる弱点だからなそれは
0747人間七七四年
2016/07/18(月) 17:58:52.94ID:vGiHcRR80748人間七七四年
2016/07/18(月) 18:38:52.89ID:r+BwgIJ00749人間七七四年
2016/07/18(月) 18:43:45.07ID:tr947Sh50750人間七七四年
2016/07/18(月) 18:55:22.84ID:r+BwgIJ00751人間七七四年
2016/07/18(月) 19:08:09.92ID:0XM6gK5E0752人間七七四年
2016/07/18(月) 22:26:21.77ID:3jbxAgyI信玄の西進が完全に止まって信長が美濃を手にした
0753人間七七四年
2016/07/18(月) 23:40:26.85ID:r+BwgIJ0同年六月→信長が甲斐に和田定利を遣わして話し合い、和睦が成る
同年九月→信長が勝頼と信長養女の縁組を申し入れる
信長が勝ったとしたらなんでこんなに低姿勢なのかね
0754人間七七四年
2016/07/18(月) 23:53:42.34ID:uJhyLW9tどう考えても武田が引いてるように見えるんだよな
0755人間七七四年
2016/07/19(火) 00:59:40.93ID:RjOpCkwF0756人間七七四年
2016/07/19(火) 17:50:13.39ID:n4+eWGyQ経済力のゴリ押し。
秀吉は家康と隔絶する経済力を持ちながら、家康に母親を人質にしてようやく臣従させたんだよな。
信長は同盟の名のもとでの臣従だが。
0757人間七七四年
2016/07/19(火) 20:51:53.83ID:j/QX1MRc美濃大名斎藤義龍が無能だったということだな
最期は信長に美濃を取られていくと恐れながら死んでいったのかも、残された竜興には同情せざるを得ない
0758人間七七四年
2016/07/19(火) 20:58:37.85ID:U6oi4ugq桶狭間以前に攻めていればそこそこ戦果を挙げられたんじゃないだろうか
0759人間七七四年
2016/07/19(火) 21:12:36.02ID:xaIiuBJX逆に木曽川渡ることになるから、無理。
0760人間七七四年
2016/07/19(火) 21:35:06.84ID:8d0PGEIc信長に見破られたけどね
0761人間七七四年
2016/07/20(水) 05:50:36.07ID:aynXaGdU0762人間七七四年
2016/07/20(水) 16:10:34.87ID:7F1kzRGC斉藤家が滅ぶは必定だった
0763人間七七四年
2016/07/21(木) 01:57:52.35ID:2yu/6QBC当て嵌まるパターン。
0764人間七七四年
2016/07/21(木) 07:06:57.32ID:nZO6BEUh0765人間七七四年
2016/07/21(木) 12:54:35.53ID:F5hoo9yg0766人間七七四年
2016/07/21(木) 14:16:10.91ID:zIaoR4LJ0768人間七七四年
2016/07/21(木) 18:27:04.72ID:6fRcOhsQ0769人間七七四年
2016/07/21(木) 20:10:36.72ID:6BVNTQFV0770人間七七四年
2016/07/21(木) 20:15:55.39ID:6fRcOhsQ嫉妬で謀反か
0771人間七七四年
2016/07/22(金) 12:13:49.34ID:t6wYev+n彼らは名は残してる、それだけのことをした
斎藤義龍なんて戦国マニアでもないけりゃ「誰?」レベルだからな。領土拡張も出来ないヘタレ
「斎藤道三の息子だよ」→「へぇ」でおしまい
0772人間七七四年
2016/07/22(金) 12:42:24.03ID:13QHY5RK0773人間七七四年
2016/07/22(金) 14:45:16.13ID:Yfgj+IYC0774人間七七四年
2016/07/22(金) 15:05:12.50ID:qeEzhWz00775人間七七四年
2016/07/22(金) 19:10:13.11ID:lJfMlJHG0776人間七七四年
2016/07/22(金) 20:10:49.63ID:iMRVVm/o無理して持ち上げるような武将じゃない
0777人間七七四年
2016/07/22(金) 20:36:17.70ID:lJfMlJHGなぜか義龍は人気ないんだよね
0778人間七七四年
2016/07/22(金) 20:36:36.75ID:GhZZ/V2r0779人間七七四年
2016/07/22(金) 20:40:45.59ID:lJfMlJHG0780人間七七四年
2016/07/22(金) 20:53:26.87ID:GhZZ/V2rレスのタイミングが被ってしまったんだよ
義龍が人気ないよね
肖像画があれじゃしょうがないw
0781人間七七四年
2016/07/22(金) 21:35:54.79ID:P6EHiJFW0782人間七七四年
2016/07/22(金) 22:29:09.51ID:t6wYev+n現実には何も残してない、滅亡の道作っただけの凡将で答えでてる
0783人間七七四年
2016/07/22(金) 22:54:55.86ID:qeEzhWz0・信長との合戦で全て勝利
・尾張に調略の手を伸ばし信勝、信広、信安を離反させる
・近江に侵攻し、刈安尾の地に築城する
・さらに長政の軍を破る
・荘園制から知行制へ移行して近世的封建制を打ち立てる
・朝廷に働きかけ左京太夫に任官される
・幕府に働きかけ相伴衆に加えられる。
手元の本で確認できる実績はこんなもんかな。
活動期間の短さでいったら実績は十分。
0784人間七七四年
2016/07/23(土) 00:50:45.15ID:fRtaZ10h0785人間七七四年
2016/07/23(土) 04:57:13.22ID:fSrSCq6E0786人間七七四年
2016/07/23(土) 08:39:06.17ID:gkjIZ1Ds0787人間七七四年
2016/07/23(土) 09:38:45.79ID:G8G1MEqp0788人間七七四年
2016/07/23(土) 14:17:28.47ID:PU7xMc780789人間七七四年
2016/07/23(土) 16:25:04.02ID:kk0vpF4w信長の実力では畿内を抑えた三好長慶に勝つことは不可能
0790人間七七四年
2016/07/23(土) 16:55:23.94ID:fRtaZ10h0791人間七七四年
2016/07/23(土) 19:03:25.21ID:rP/G5S+Y0792人間七七四年
2016/07/23(土) 19:34:25.67ID:PpgvIOEm格が違います
0793人間七七四年
2016/07/24(日) 00:02:30.08ID:WXalfvG8それなりにデキたっぽいし
0794人間七七四年
2016/07/24(日) 01:13:00.48ID:BEaiI+mg0795人間七七四年
2016/07/24(日) 01:18:58.83ID:WXalfvG8どこぞのアホはせっかくのチャンスに嫡男の叛乱を抱えて何もできなくなったからな
その後根回しもせずにオイシーしようとして自爆
まさにアホの信玄
0796人間七七四年
2016/07/24(日) 07:46:34.20ID:nPtqhBesゆえに素早い行動が出来た
0797人間七七四年
2016/07/24(日) 08:01:57.52ID:nUL6RkiH義龍死後の2日後に攻め込んでんだから
それまでは義龍の存在で攻めこめなかったことの証でもあるが
0798人間七七四年
2016/07/24(日) 08:54:41.61ID:nPtqhBes信玄が死んだ時もそうだが、ノブサマの情報網はどうなってんだ
0799人間七七四年
2016/07/24(日) 09:13:23.16ID:07F0rBbq0800人間七七四年
2016/07/24(日) 11:07:16.25ID:FXs0+ekhスポーツと勘違いしてない?w
0801人間七七四年
2016/07/24(日) 12:43:42.67ID:07F0rBbq0802人間七七四年
2016/07/24(日) 20:40:51.91ID:5o/WgTFS0803人間七七四年
2016/07/25(月) 11:49:19.15ID:i9CKvdm5ただ今「政府による米軍ヘリパッド強行建設工事の現場・高江からのレポートを中継中。山本太郎氏も参加しています。
http://tw itcasting.tv/iwj_okinawa1
日本国民はどう対処すればいいのか。
新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。
史上初の世界演説は英国BBCが放送
それは非常にまもなくです。マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。14歳以上のすべての人々はマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk
0804人間七七四年
2016/07/27(水) 13:32:29.41ID:FRjz+DcV三好は畿内抑えたと言っても、信長みたいに支配が強力じゃない。
0805人間七七四年
2016/07/27(水) 14:25:17.18ID:FRjz+DcV0806人間七七四年
2016/07/27(水) 15:08:39.43ID:wZoOVFvX0808人間七七四年
2016/07/27(水) 17:03:56.00ID:JqgwB9Hu東の武田は上杉に夢中
西の六角は京方面に目がいき
南の織田は統一すらしてない
そんな状況でのほほんとすごしただけの凡将だからな<義龍
0809人間七七四年
2016/07/27(水) 17:48:08.95ID:2hSs0xK/三好長慶に勝つのは不可能
龍興でようやく互角
0810人間七七四年
2016/07/27(水) 19:12:52.18ID:YP2UeTMoあの戦いに長慶は参加してない。
三好義興と松永久秀ががんばったのと、六角が京都で無駄な滞在を続けてくれたおかげ。長慶の実力ではない。
0812人間七七四年
2016/07/27(水) 21:00:25.75ID:YP2UeTMo龍興互角か?
年たつごとに押されまくったし、家臣に離反されまくったのに。
0813人間七七四年
2016/07/27(水) 21:07:42.16ID:qQuCabvA信長が国内統一して今川撃って国力が同格になってから国力比較してるみたいだからな
変なところで区切れば誰だって同格以上に勝った実績なんてないと主張出来る
0814人間七七四年
2016/07/27(水) 21:26:24.52ID:tPg0zagL0816人間七七四年
2016/07/27(水) 21:43:13.67ID:tPg0zagL運で桶狭間乗り切って、運で美濃取ってそれ以降全部格下相手にしただけ
0817人間七七四年
2016/07/27(水) 21:54:47.51ID:XDuJQbcz0818人間七七四年
2016/07/27(水) 22:02:02.10ID:YP2UeTMo運も実力のうち。
むしろ信長は運を最大限に生かせる実力があった。
反対に、朝倉義景は何度も運を捨てた。
0819人間七七四年
2016/07/27(水) 22:13:57.07ID:xF0CcwjD0820人間七七四年
2016/07/27(水) 22:29:10.14ID:JqgwB9Hu現実見ろよ、義龍なんてなにもしてねーよw
0821人間七七四年
2016/07/27(水) 22:51:57.78ID:Q6/JBiFe0822人間七七四年
2016/07/27(水) 23:23:31.78ID:DgDd/dvLレスでわかるじゃん
うんこうんこって
0823人間七七四年
2016/07/27(水) 23:35:48.10ID:Q6/JBiFe0825人間七七四年
2016/07/28(木) 23:02:20.11ID:yXpA8y2aなんだかんだ言ってそれが一番効率がいい。
0826人間七七四年
2016/07/29(金) 00:51:17.32ID:jWZJ3b+I信長は政策や人事や軍事のセンスを見ると本当に天才って感じする
秀吉はとにかく器用で、家康は努力家って印象だけど
0827人間七七四年
2016/07/30(土) 11:37:13.68ID:uq0Yulxwそして、丸投げのあと統制しようとして謀反されるという繰り返し
0828人間七七四年
2016/08/02(火) 14:10:14.94ID:Rk5Qd2EJ久米田の敗戦で味方が総崩れする中で
三好一門の総帥が敵の大軍を飯盛山に一手に引き付けて堅持
そのおかげで教興寺の反撃が可能になった
長慶はガチで戦上手の名将
0829人間七七四年
2016/08/02(火) 15:04:36.40ID:crxgzlVQ0830人間七七四年
2016/08/03(水) 22:42:01.40ID:8XDz1nJT0831人間七七四年
2016/08/04(木) 06:20:31.69ID:ALZGZDsc信長が侵攻すればすぐ裏切るよ
0832人間七七四年
2016/08/04(木) 07:20:09.12ID:ibeZC4MI0833人間七七四年
2016/08/04(木) 07:50:23.78ID:vN2Jjw4j長慶生前の三好の岩盤は強固だったよ
死後に長慶信長レベルのカリスマが出なかったために分裂したのが痛かった
0834人間七七四年
2016/08/04(木) 08:22:38.12ID:S3kQ64Xy三好長慶は最近過大評価されすぎてきてる
0835人間七七四年
2016/08/04(木) 08:35:12.58ID:vN2Jjw4j上洛前の信長単独での国力がこれまで過大評価されてた
0836人間七七四年
2016/08/04(木) 10:05:05.71ID:S3kQ64Xy0837人間七七四年
2016/08/04(木) 13:49:02.48ID:nz9Yc5C5まあ美濃の引き篭もり義龍と違って長慶さんは信長も参考にするとこあったんじゃないかな
でも久秀の扱いで2人の器の差がわかるね
0838人間七七四年
2016/08/04(木) 14:06:19.49ID:sjJti4sg何の実績もあげられなかったのに都合のいい脳みそしてんなー
松永にしても三好長慶は一度も背かれてないけど、信長は扱いきれず謀反されてるからね
0839人間七七四年
2016/08/04(木) 15:37:33.16ID:nz9Yc5C5おいおいどこの美濃国主だよw
0840人間七七四年
2016/08/04(木) 17:44:24.28ID:+aouY31g0841人間七七四年
2016/08/04(木) 18:48:17.94ID:vN2Jjw4j六角の勢力は近江・伊勢・伊賀・大和にまたがり兵力2万以上
畠山は紀伊・和泉・河内・大和から動員した兵力が4万余り
どちらも畿内に隣接した先進地域に本拠を持つ名門大名
0842人間七七四年
2016/08/04(木) 19:43:20.75ID:HCOsYqRx貫高制で計算したのか、石高制で計算したのか、はたまた違う計算なのか
0843人間七七四年
2016/08/04(木) 22:04:33.92ID:vN2Jjw4j戦国大名は軍役のほかに傭兵や国人の動員などさまざまな形で兵を集めてるから
石高や貫高だけでは動員数は量れないんだよ
畠山には富裕な根来雑賀や国人衆が参加しているので石高よりは沢山兵が集まる
三好も人口密集地を支配し加えて資金力が潤沢なので直轄領の石高は少ないけど
通年で2万以上の大軍を動員できている
0844人間七七四年
2016/08/04(木) 22:22:17.38ID:ALZGZDsc0845人間七七四年
2016/08/04(木) 23:05:44.77ID:bDr6GZvT信長と比較したいなら六角畠山単独での国力か
信長を信長に上洛時味方したもの含めた勢力で比較しなきゃ
0846人間七七四年
2016/08/04(木) 23:21:55.75ID:vN2Jjw4j上洛時の信長より強大な敵とやり合っても長慶時代には打ち勝てる位基盤が強かったと反論してみただけのことです
0847人間七七四年
2016/08/05(金) 00:52:29.86ID:b6Zh2gES0848人間七七四年
2016/08/05(金) 01:16:40.69ID:X4ArhrG80849人間七七四年
2016/08/05(金) 16:24:02.10ID:s8w4aAow0850人間七七四年
2016/08/05(金) 21:50:33.73ID:8vDEyr/w0851人間七七四年
2016/08/06(土) 01:20:26.78ID:YYYXhuqo信長の馬鹿は目がなかったから、スペイン内乱先導工作が目的の似非宣教師を招いた。
そして延暦寺焼き討ちの影響でキリスト教が拡大して、テロたる島原のらんがおきた
信長の馬鹿はそれを招いたから17世紀信長は大変受けが悪かった。江戸期の評価が低いのは幼稚に弾圧でテロを招いたからである
これが鎖国の理由で「明確に宗教者じゃなく乗っ取りのために内乱テロを起こす偽装宗教のイエズス会と野蛮な白人」の実態があって鎖国に繋がった
信長はソウリン同様イエズス工作員のテロを招いた
0852人間七七四年
2016/08/06(土) 05:30:30.22ID:YQ79j+ej0853人間七七四年
2016/08/06(土) 11:39:25.22ID:XamWqXqb信長のキリスト教保護は、天皇陛下に服従しないとどうなるか分かってんな?
って脅しをやんわりやった上でのこと
なので851説的に島原を捉えれば、江戸幕府が天皇軟禁しちゃった(当時の人の表現)ので、
キリスト教への押さえがなくなり起きた反乱だったといえる
0854人間七七四年
2016/08/07(日) 12:55:31.72ID:89BfGScmそれって初耳なんだが具体的な事を教えていただけませんか?
長慶のイメージは保守しかイメージがわかないです
0855人間七七四年
2016/08/07(日) 14:57:18.53ID:mm1+OFMo保守的な人物が、管領である主君と争ったり、将軍を蔑ろにしたり、古墳を城にしたりするとは思えないけど。
0856人間七七四年
2016/08/07(日) 15:18:27.84ID:Mee7kmiY信長も最初から将軍蔑ろにしてたわけじゃなくて余計なことばっかしたから追放したんだろうし
あの時代は権力者に逆らう幕府側の方が悪人と見做されてた
0857人間七七四年
2016/08/08(月) 16:16:39.08ID:/XKlD/3v0858人間七七四年
2016/08/08(月) 17:56:48.23ID:N7JWE1n00859人間七七四年
2016/08/08(月) 20:50:24.78ID:qWfCyH4m0860人間七七四年
2016/08/09(火) 09:40:32.02ID:4t7j9vkT0861人間七七四年
2016/08/10(水) 07:01:46.63ID:ilxwRX6H0862人間七七四年
2016/08/10(水) 09:01:35.68ID:WSyBbsUT0863人間七七四年
2016/08/10(水) 21:15:21.57ID:Tcp/kCfY0864人間七七四年
2016/08/10(水) 21:31:10.73ID:pYLzNfs60865人間七七四年
2016/08/11(木) 12:47:23.57ID:rdN8srm+0866人間七七四年
2016/08/11(木) 15:10:13.57ID:sP+bS71j0867人間七七四年
2016/08/13(土) 11:25:45.00ID:WsidCT9oだから常に相手の倍以上の大兵力を擁し、多数の鉄砲をそろえ、
自分で直接指揮せずに秀吉や勝家に任せ、信玄や謙信などの戦上手な大名とは決して
闘わず逃げまくった。
信長のように自分が弱いということを正しく認識することも強さの一つなのである。
0870人間七七四年
2016/08/13(土) 14:39:25.17ID:3c8dgw8T信玄と真逆だね
0871人間七七四年
2016/08/13(土) 17:08:19.50ID:Zt2T8C8D天下統一目前まで一気に版図を拡大できた訳だからな
あれほどの傑物は後にも先にも信長以外に出てこない
0872人間七七四年
2016/08/13(土) 17:12:23.70ID:fTUvmkKnそれまでは別に早くもない
0873人間七七四年
2016/08/13(土) 23:03:44.70ID:mo+y+wR0ここまでは全くスピード感なし
美濃取った後の圧倒的国力差の格下潰し
京都は三好長慶が死んだ後の権力の真空地帯
ここはスピーディー
0874人間七七四年
2016/08/13(土) 23:04:39.53ID:mo+y+wR00875人間七七四年
2016/08/13(土) 23:06:45.91ID:2YEZPC1C秀吉は江戸時代のような平和な時代でも商売人として成功しそう
0876人間七七四年
2016/08/14(日) 12:47:25.70ID:j2IxLKZo一国の統一と、一国の主が隣国を制するってのは時間掛かると思う
毛利も島津も安芸・薩摩統一から隣国併呑までは時間掛かってるし、そこからスピードは上がった
尾張半国も統一しきれてない状況から15年くらいで濃尾二国統一するって凄いことだよ
0877人間七七四年
2016/08/14(日) 12:56:58.56ID:2QdEorgQ0878人間七七四年
2016/08/14(日) 13:28:29.83ID:dkOp3fnX0879人間七七四年
2016/08/14(日) 13:53:49.37ID:yTQCmXDM0880人間七七四年
2016/08/14(日) 14:41:33.18ID:PPaCOb/b0881人間七七四年
2016/08/14(日) 15:26:35.11ID:yTQCmXDM0882人間七七四年
2016/08/14(日) 19:23:51.47ID:j2IxLKZo0883人間七七四年
2016/08/15(月) 02:03:21.43ID:YY+ljpPa0884人間七七四年
2016/08/15(月) 09:31:14.66ID:6n5vWL0s信者は気に入らない記述をしてる著者を否定する傾向にあるようだがw
0885人間七七四年
2016/08/15(月) 12:41:08.20ID:7TDzD3g0残酷とか非道とか今まで皆嘘教えられてたんだよ
0888人間七七四年
2016/08/16(火) 12:00:46.57ID:TdJFYXPr有名税って言うか
0890人間七七四年
2016/08/17(水) 00:25:23.71ID:Ld9a3oTaやり過ぎなくらい遡るとこうだっけ?↓
朝廷で芸能の仕事する→中臣家との抗争に破れ越前に下野→織田剣神社神官兼織田庄庄官に
→上司の斯波氏、将軍の命令で尾張の守護も兼任するように→信長先祖も上司に同行して尾張へ
(庄官やってる頃に戦国時代に突入し、自然と武将も兼ねるようになる)
0891人間七七四年
2016/08/17(水) 00:53:22.34ID:w2HyD0ty越前は南朝方で戦いが激しかったからその時か
0893人間七七四年
2016/08/17(水) 23:36:49.91ID:k+Fqphda功績と言ったら日本復興朝廷再興なんだけど、今のご時世復興なんかしやがってっていうレッド志向の人もいる
そういう人達に配慮しつつ、多数いるファンにも配慮しようと思ったら革命だの斬新だの適当な評価くっつけとくしかなかった
ちなみに上にでてる池上氏なんかは過大評価の見直しやったというより、
自分はレッド志向ですをアピールして終っちゃった感じ
0894人間七七四年
2016/08/17(水) 23:42:17.60ID:YUcOFNPNこれは信長の貨幣政策が間違っているからとか言っちゃう人だし
0895890
2016/08/17(水) 23:42:30.66ID:k+Fqphdaなるほど勉強になったありがとう
前見た話、津島を根拠にした尾張の南朝勢は、子供時代津島に勉強で通ってた信長に旗手の役割を期待してた
ってのがあったけど、なかなか信憑性あるんかな
0896人間七七四年
2016/08/17(水) 23:50:52.58ID:k+Fqphda池上センセはとにかく信長が嫌いみたいだな、
そんな自己主張するエッセー本に確か二千円以上の値をつけてたような
0897人間七七四年
2016/08/18(木) 00:11:28.42ID:pIaFZG5n0898人間七七四年
2016/08/18(木) 03:44:08.14ID:OH8c2lgH0899人間七七四年
2016/08/18(木) 06:32:59.00ID:m8g0UpWL0900人間七七四年
2016/08/18(木) 12:41:28.04ID:SV82v9Ik池上以外にも信長の過大評価を見直す著書は増えてるからね
0901人間七七四年
2016/08/18(木) 14:45:42.60ID:uae77jFJ1566年は信長関係ないじゃん。
なんでまだ美濃すら平定できていない信長に畿内や貨幣政策が関係あるの?
0902人間七七四年
2016/08/18(木) 15:04:53.60ID:MCEncaqi0903人間七七四年
2016/08/18(木) 16:11:46.07ID:OH8c2lgHなんでもいいから信長関連の本出せば売れるからね、本能寺の変はその極み
みんな信長に興味あるんだよ
0904人間七七四年
2016/08/18(木) 19:08:55.30ID:P6mRVsps昨日安土城登ってきたが夏休みだから老若男女、親子連れ多かったよ
殆どが良く分からないで登ってつまらなそうに帰って行くけど、信長ってだけで行ってみたい気にさせる
それだけ日本の偉人として愛されてるってことだよな
0905人間七七四年
2016/08/18(木) 19:30:45.02ID:U8z5b2BW0906人間七七四年
2016/08/18(木) 20:01:38.91ID:uae77jFJそんなバカなこと言ってる学者って誰?
0907人間七七四年
2016/08/18(木) 20:43:56.85ID:pIaFZG5n0908人間七七四年
2016/08/18(木) 21:02:32.68ID:DnlahJ1y池上裕子
まあそこまで直接的に酷いことは書いてはいないが
要は>>894みたいなこと主張している
逆の意味で信長を過大評価しているともいえる
0909人間七七四年
2016/08/19(金) 00:04:06.18ID:O5eURhJ3信長の過大評価は正統な評価という感じがするんだけど
なぜ過大評価と言われるのか謎なんだよな
0910人間七七四年
2016/08/19(金) 04:08:17.71ID:aWoTUTku0911人間七七四年
2016/08/19(金) 06:09:24.77ID:offcLaIs0912人間七七四年
2016/08/19(金) 06:39:27.06ID:aFKpDIG/そこが一番の問題なんであって
例えば三好は守旧的であるとか
信長と戦った一向一揆が宗教テロであるとか
信長以前は対外的に閉鎖的な社会だったとか
本気で信じてる人が多すぎる
0913人間七七四年
2016/08/19(金) 07:02:38.16ID:BwZEIdH00914人間七七四年
2016/08/19(金) 07:55:07.21ID:Vb9LukqU現代のテロみたいな感じではないにせよ女子供まで戦闘員だったわけだし一応テロの一種やぞ
全てが統一的じゃなかったから本山がテロってわけではないけど他は割とテロだぞ
0915人間七七四年
2016/08/19(金) 08:29:45.58ID:offcLaIs0916人間七七四年
2016/08/19(金) 10:00:21.11ID:Aa7vjZTq農民の逃亡認めないとか?
0917人間七七四年
2016/08/19(金) 12:10:55.34ID:xj3o51iy>>914
一揆の成果百姓の持ちたる国は、雑な言い方しちゃうと今でいうシンガポールだもんねぇ
マレーシアの一都市に大量のシナ人が住み着きってとこは違うけど、ちゃっかり建国宣言は類似点多い
0918人間七七四年
2016/08/19(金) 12:44:43.65ID:XuDWvqjQ0919人間七七四年
2016/08/19(金) 13:11:15.44ID:RKLK3HT+こいつの著書「織田信長」読んでみたが、信長を否定するためにあることないこと書き連ねてるじゃん。
よっぽど信長嫌いなんだな。
だがこいつの論説は無理も多すぎて、逆に自分が無知であることを立証していて恥ずかしい。
0920人間七七四年
2016/08/19(金) 14:04:11.01ID:oyQzuEm50921人間七七四年
2016/08/19(金) 14:30:10.90ID:xj3o51iy0922人間七七四年
2016/08/19(金) 16:18:57.31ID:aWoTUTku結果、評価を落とせないまま今に至る
0923人間七七四年
2016/08/19(金) 16:52:06.66ID:Vd2U4jrc0924人間七七四年
2016/08/19(金) 18:02:51.09ID:GkEcuAEm0925人間七七四年
2016/08/19(金) 18:09:01.90ID:xj3o51iy0926人間七七四年
2016/08/19(金) 18:43:54.82ID:xj3o51iy勉強した後の一揆情報教えて下され
自分が知った範囲だと、マレーシア首相シンガポール諦めて手放す、信長諦めなかったので北陸地方今でも日本の一部
今韓国朝鮮人が日本の各都市で建国宣言やろうとしてるけど、東西○願寺(首脳部だけだと思うけど)彼らと親しいでしょ
共鳴し合うんだろうな、フムフムって感じ
0928人間七七四年
2016/08/19(金) 21:17:53.75ID:KoADzz3f0929人間七七四年
2016/08/20(土) 00:52:58.78ID:gGzGEqte0930人間七七四年
2016/08/20(土) 01:13:37.82ID:oQ0CSwmi0931人間七七四年
2016/08/20(土) 05:15:29.64ID:gGzGEqte0932人間七七四年
2016/08/20(土) 06:17:29.77ID:dqNfdWOW0933人間七七四年
2016/08/20(土) 07:43:20.58ID:oQ0CSwmi0934人間七七四年
2016/08/20(土) 13:03:18.99ID:1jP5Z9JTどっちの立場の本も読んできちんと勉強しましょうね
0935人間七七四年
2016/08/20(土) 14:10:28.87ID:oQ0CSwmi0936人間七七四年
2016/08/20(土) 14:43:23.32ID:ctTFoUN40937人間七七四年
2016/08/20(土) 15:12:31.53ID:a12AJShgそれと自分の無知をさらけ出しているのも。
0938人間七七四年
2016/08/20(土) 15:28:18.24ID:rhnjpJ3m大嫌いです!
0939人間七七四年
2016/08/20(土) 16:04:10.00ID:p1Qr5avO現状の評価が過大ではないかと提起する人は居るが
0940人間七七四年
2016/08/20(土) 17:52:11.11ID:x076eFeo木村が相当な信オタみたいなんで(信サゲ大河の主演は断るくらい)、信オタはきむオタ兼業で
>>939
裕子「あたしは?」
0941人間七七四年
2016/08/20(土) 21:37:58.16ID:gGzGEqte0943人間七七四年
2016/08/20(土) 22:18:29.05ID:BqgHZEJk革命児とか時代の先覚者的に捉えるのはちょっと違うかな
0944人間七七四年
2016/08/21(日) 16:06:36.60ID:ncb8mmdj当時日本有数の古い寺から「恩徳ある人」と言われ天皇からは「中興の良士」と言われ…
0946人間七七四年
2016/08/22(月) 15:47:54.97ID:Nx0uFN9/信長がその時代の誰よりもビビられてた事実は変わりない
0947人間七七四年
2016/08/22(月) 22:57:03.30ID:Nx0uFN9/0948人間七七四年
2016/08/23(火) 00:01:48.47ID:XG2qx3oa越後、甲斐、信濃あたりはアンチ信長の方が多数だろ。
研究者もアンチ信長、アンチ信玄共に多い。兼業してる奴もいるくらい。
それからこの板には重度すぎる病人が1人居る。
0949人間七七四年
2016/08/23(火) 00:09:10.65ID:XG2qx3oa0950人間七七四年
2016/08/23(火) 06:33:34.82ID:gGWza8xz信長アンチはそうおらんよ多分
無関心が多数
0951人間七七四年
2016/08/23(火) 07:57:20.90ID:afje7mCf今まで見た中じゃ信長と長宗我部が基地外染みてたな
双方とも神社仏閣焼いてるからそれについての文句が多い
宗教信奉者は多面的な見方が出来ない偏屈者がたまにいるのかも
0952人間七七四年
2016/08/23(火) 17:27:23.07ID:2d06nkXYこれ、仏様の力で健康になりたい思うんだろうけど、例えば信長なんかは熱烈応援してた寺もあるからね〜
そこの仏様からは嫌われちゃうんだよね〜
健康願うのはいいんだけど、詰めが甘いんだよなぁ
0953人間七七四年
2016/08/23(火) 19:04:25.68ID:5mxvtQVw史料が多い武田は言わずもがな、比較的史料が多い方の織田が研究対象にされるのは当然
ともに史料を元に虚像を検証して、史料ベースで実体に迫った
これをアンチとよぶのはおかしい
むしろそれまでの評価こそ盲目的妄信的に過ぎた
虚像を虚像のまま崇拝したいなら小説の世界にいけばいい
0954人間七七四年
2016/08/23(火) 19:46:59.87ID:PlmGGKqA上にあったみたいに史料を曲解して貶めることが目的になってる学者とかいるからなー
0955人間七七四年
2016/08/23(火) 20:26:34.51ID:xq3iKqZfひどい暴論だ
0956人間七七四年
2016/08/23(火) 20:30:08.86ID:5mxvtQVw通説だの昔から言われてるだのよりは遥かに
それを礎に研究が発展するかもしれないのだから
少なくともここでアンチだ信者だと喚いてレッテル貼って具体的な批判しないのよりはよっぽどまし
いわゆる叩き台にはなるのだから
0957人間七七四年
2016/08/23(火) 22:22:39.95ID:gGWza8xz0958人間七七四年
2016/08/23(火) 22:37:21.51ID:JusGdgXi地元で大切にしてた史跡を焼き払われたら、怒るのは当然だろ
西アフリカの世界遺産焼いた奴の扱いと変わらない
あと952は病院逝け。マジで
0959人間七七四年
2016/08/23(火) 22:42:24.46ID:QMkrNdhJ池上の著書、織田信長を読んでみたらどうですか? あそこまで否定する意味がわからない。しかも、信長が家督を継いでから桶狭間まではすっ飛ばしてるし。
0960人間七七四年
2016/08/23(火) 23:03:50.80ID:xq3iKqZfそうすれば一生ハッピーでいられるよ
0961人間七七四年
2016/08/23(火) 23:21:06.14ID:JusGdgXi0962人間七七四年
2016/08/23(火) 23:22:47.32ID:2d06nkXY952だけど、ちょっと不謹慎承知で書くと、いらっしゃるんだよ現にそういう先生が…
○○寺批判し信長擁護をずっとしてたけど、ある時急に評価が逆になった信長批判を始めたっていう先生が
そのヒステリーっぷりたるや池上先生みたいだった
でその先生はその後間もなくして病院にかかり…っていう、だからそうかそういう心理もあるんだなあと
そんで日本の場合、史跡焼いた武将に怒ってたら切りないってのもありそう、みんなどっかしか焼いてる
0964人間七七四年
2016/08/24(水) 02:17:00.10ID:wK7cvnUP焼いたけど建て直しもしてるんだよ
そもそも旅行サイトで観光情報そっちのけで語る話じゃないのに唾飛ばしかねない勢いで語るのってやっぱりアンチじみた行為だなと
0965人間七七四年
2016/08/24(水) 05:16:28.80ID:Ssfnu6fU0966人間七七四年
2016/08/24(水) 08:22:24.10ID:JCE1do3d善悪の問題は別として記憶には残るよね
0967人間七七四年
2016/08/24(水) 10:03:55.36ID:/YTEA8Jt0968人間七七四年
2016/08/24(水) 10:53:22.76ID:RYH057vm0969人間七七四年
2016/08/24(水) 12:21:41.62ID:/YTEA8Jt現代人としての道徳観を疑うね
0970人間七七四年
2016/08/24(水) 13:16:38.90ID:wK7cvnUP中東行って正義の拳振り上げて来いよ
0971人間七七四年
2016/08/24(水) 13:23:52.07ID:sxa1PXiO0972人間七七四年
2016/08/24(水) 14:06:15.77ID:RJp+vjxR0973人間七七四年
2016/08/24(水) 15:31:17.58ID:RYH057vm当時の価値観に当てはめんとだめだろ
0974人間七七四年
2016/08/24(水) 15:54:11.94ID:Ssfnu6fU信長は京都入りしたときに治安維持に気をつけたりとむしろ優しい
0975人間七七四年
2016/08/24(水) 17:53:53.16ID:RJp+vjxR屁理屈をつけて大量虐殺を肯定してるんだね
現代人としてその感覚って人格破綻してるよね
0976人間七七四年
2016/08/24(水) 18:09:06.37ID:3wkaz6fO頭おかしい
0977人間七七四年
2016/08/24(水) 18:16:13.76ID:fbozqwZx長篠で織田軍が武田軍に大勝した理由として、
名乗りを上げて一騎討ちを挑む武田軍に対し、
近代的な集団戦闘を駆使する織田軍が殲滅したと
寝言ををほざいてたのには絶句した
こうした捏造が、ますます間違った過大評価を産むのか
0978人間七七四年
2016/08/24(水) 18:30:00.16ID:vN9qtNpx妊娠中の村重の娘も殺してる
処刑寸前の泣き叫ぶ侍女たちの様子を見て牛一も思わず、かわいそうだと書き残すぐらいだからね
戦国の感覚でも虐殺を是とする風潮なんてねーよ
0979人間七七四年
2016/08/24(水) 18:54:13.14ID:RYH057vm0980人間七七四年
2016/08/24(水) 19:20:43.27ID:vN9qtNpx人格を疑うよ
0981人間七七四年
2016/08/24(水) 19:21:43.82ID:RYH057vm頭が悪い証拠だわ
0982人間七七四年
2016/08/24(水) 19:54:47.32ID:OHpk7CIC勝手に戦国の常識にするなや
0983人間七七四年
2016/08/24(水) 21:11:51.18ID:37j8SP+l「屁理屈をつけて大量虐殺を肯定する事」は、治承・寿永の乱から戊辰戦争まで
ずっと行なわれ、むしろ動物としての本能の一部とすら言えると思う。
0984人間七七四年
2016/08/24(水) 21:22:02.09ID:qdi9ElUh0985人間七七四年
2016/08/24(水) 21:26:52.34ID:ZdwtNJIJ0986人間七七四年
2016/08/24(水) 21:37:07.12ID:e3GU+vab現在の価値観からすれば十二分に胸糞悪いな
別にノブサマだけが特別って訳じゃない
0987人間七七四年
2016/08/24(水) 21:50:29.17ID:sZVkpOP9信長は戦国時代最大の過大評価
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1407652071/l50
関連スレ
信長はすごい←いい加減に一次史料で具体的に(怒
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436918224/l50
日本人なら知っておくべき、織田信長とヒトラーの共通点
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1470456799/l50
織田信長キチガイすぎワロタwww
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1402274541/l50
信長の領土拡張は実力なのか?棚ボタなのか?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1380208565/l50
織田信長なんて現代なら即刑務所行きだろ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1402029524/l50
織田信長のクズエピソード教えてください
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1378142918/l50
菅沼は病院逝けよ・・・
0988人間七七四年
2016/08/24(水) 22:21:04.77ID:NwW6tnZq・ガングロメイク
・日焼けサロン
・喫煙
・コーヒー浣腸
・サウナ
・バンジージャンプ
・高所セルフィー
0989人間七七四年
2016/08/24(水) 23:46:17.65ID:3llKcvC50990人間七七四年
2016/08/25(木) 00:55:25.13ID:qtkXmFaWそこを忘れて被害者アピールだけしてるのは特殊な人たち
0991人間七七四年
2016/08/25(木) 02:05:06.36ID:637fUve70992人間七七四年
2016/08/25(木) 07:26:32.41ID:iNG9JDlA0993人間七七四年
2016/08/25(木) 08:52:51.21ID:qtkXmFaW例えば長島、一揆衆が降伏すると偽り言って襲ってきたので虐殺しちゃいました
それ以外は大体脱税者へのお仕置き
0994人間七七四年
2016/08/25(木) 09:15:49.85ID:opWswu4A0995人間七七四年
2016/08/25(木) 11:56:41.37ID:z4iRA3n10996人間七七四年
2016/08/25(木) 11:57:14.41ID:z4iRA3n10997人間七七四年
2016/08/25(木) 21:00:08.66ID:Jj3TomLeホントアンチ信長は言うことが一々浅いな
0998人間七七四年
2016/08/25(木) 23:04:47.89ID:mMOJxVNt優れた点は賞賛したらいいけど
批判されて当然の行為を指摘しただけでアンチ認定とはね
0999人間七七四年
2016/08/26(金) 06:16:04.40ID:Ank5MU941000人間七七四年
2016/08/26(金) 06:23:25.90ID:KKiC47bo南京の便衣兵とかな
生きるか死ぬかの時代に平時と同じ感覚でぎゃくさつはんたーいなんか通らんよ
10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
life time: 177日 8時間 4分 12秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。