前スレに白峰の西軍公儀の論拠とそれに対する反論のレスがあったんで
貼ってみた

石田・毛利連合政権成立の論拠
【1】豊臣秀吉の後継者である豊臣秀頼を直接推戴した
【2】毛利輝元が公儀の城郭である大坂城に入城して豊臣秀頼を直接補佐した
【3】自らを「公儀」と称した
【4】政権の所在地である大坂を中心とした上方を完全に掌握していた
【5】大名(細川忠興)を改易にして、近隣の諸大名に城受け取りを命じた
【6】大名に所領(知行)を与えた

1に関しては秀頼を直接推戴したって言うけど、家康みたいに出陣前秀頼や朝廷から
使者が来たわけでもないし、2は単純に実力をもって西の丸を徳川方から奪い取っただけでしょう。
3は論外だし、4、5、6は戦における自勢力圏の確保と敵と味方に関しての当たり前の行動にしか
思えないんだけど。しかも5が達成できたのは関ヶ原の決戦の二日前の有様だし。