長男次男三男四男でそれぞれ別れて国を作ったら [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2016/01/20(水) 21:36:42.27ID:tX68DD5t武田信玄北条氏康毛利元就がいるし
0002人間七七四年
2016/01/21(木) 07:09:38.40ID:osWYy16d早死した兄がいた
0003人間七七四年
2016/01/21(木) 09:48:23.30ID:2/ahJw3R0004人間七七四年
2016/01/21(木) 15:20:41.36ID:UuS1TZcL0005人間七七四年
2016/01/21(木) 22:17:36.11ID:82SDZoEy三男四男とかいない場合もあるし
0006人間七七四年
2016/01/22(金) 00:02:44.19ID:AqgjhYXd武田信玄
上杉謙信
真田信繁
島津義弘
毛利元就
吉川元春
次男最強説
0007人間七七四年
2016/01/22(金) 20:53:21.32ID:7rGm9S2V穂井田元清
島津家久
長宗我部盛親
松平忠吉
十河一存
0008人間七七四年
2016/01/22(金) 21:43:58.68ID:ymXEv56v信長は三男だぞ
信広、秀俊(信時)、信長の順
0009人間七七四年
2016/01/22(金) 22:24:34.44ID:ymXEv56v長男:徳川家康 豊臣秀吉 伊達政宗 北条氏康 島津義久 三好長慶 浅井長政 長宗我部元親 足利義輝 明智光秀 織田信忠 柴田勝家 堀秀政 佐竹義重 顕如 本多忠勝 井伊直政 黒田孝高 大内義興 尼子経久 大友宗麟 龍造寺隆信 宇喜多直家 最上義光 など
次男:武田信玄 北条氏政 島津義弘 毛利元就 六角定頼 上杉景勝 蘆名盛氏 伊勢宗瑞 足利義昭 鍋島直茂 豊臣秀長 織田信雄 酒井忠次 榊原康政 丹羽長秀 滝川一益 吉川元春 三好実休 真田幸村(信繁) など
三男:織田信長 真田昌幸 徳川秀忠 小早川隆景 蒲生氏郷 島津忠恒 佐々成政 鈴木重秀 准如 島津歳久 織田信孝 北条氏照
四男:上杉謙信 武田勝頼 前田利家 長宗我部盛親 島津家久 穂井田元清 十河一存 北条氏邦
五男:今川義元 北条氏規 小早川秀秋
三男になると一気にハードル上がるな
0010人間七七四年
2016/01/23(土) 09:46:47.42ID:4cWYp1udあと、早逝したのを含めるかどうかも
0011人間七七四年
2016/01/23(土) 17:06:36.08ID:Z3Wd9fYF側室のお久の方に勘六ってのがいるじゃん
それにお久の方の2番目に産んだのも家康と同日生まれなんでそ
0012人間七七四年
2016/01/23(土) 22:03:04.30ID:27STMpjK10歳で死んだはずなのに諱があるというのもな
0013人間七七四年
2016/01/25(月) 17:51:52.11ID:5amLQuW80014人間七七四年
2016/01/25(月) 18:38:32.54ID:ZL3B+f620015人間七七四年
2016/01/25(月) 19:15:31.73ID:PayO/5n00016人間七七四年
2016/01/26(火) 15:50:28.53ID:I6koc3Ei0017人間七七四年
2016/01/26(火) 16:17:07.08ID:QuM+BiJy0018人間七七四年
2016/01/26(火) 17:02:16.11ID:VH+gH89S三男四男なんてほぼ養子要員かスペアだからな
それでそれなりに名を残してるのはそれなりの人だろうよ
まぁ運良くチャンスが転がり込んできた人もいなくはないが
0019人間七七四年
2016/01/26(火) 20:40:03.05ID:KTi/o6LW嫡子と庶子は天と地ほどの差があるだろうに。
0020人間七七四年
2016/01/27(水) 10:50:43.06ID:jv23B8fx0021人間七七四年
2016/01/31(日) 22:19:54.28ID:dtr8BTc30022人間七七四年
2016/02/10(水) 12:16:14.51ID:mkBLTCdL0023人間七七四年
2016/02/11(木) 17:30:18.36ID:hZrN/nT0家康の異母兄弟は全て後世の創作だよ
いたら広忠の死去時に擁立されてるし、後年家康に高禄で取り立てられるはず
0024人間七七四年
2016/02/11(木) 17:40:46.17ID:v4LmXyeJ0026人間七七四年
2016/02/11(木) 18:55:51.79ID:qfdSfKhX0027人間七七四年
2016/02/25(木) 19:59:43.33ID:1NMULYwF嫡子に限定して長男帝国vs次男以下連合国で戦わせよう
0028人間七七四年
2016/02/28(日) 00:19:37.49ID:qE1IBM4r0029人間七七四年
2016/03/05(土) 00:32:00.13ID:GV4oBkIX0030人間七七四年
2016/03/14(月) 19:28:56.71ID:qpk5/GLvhttp://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1457950670/
亀田大毅、今夜の「しくじり先生 3時間SP」であの“大反則”を反省
0031人間七七四年
2016/04/02(土) 22:07:19.12ID:LdaUCFZ+0032人間七七四年
2016/04/05(火) 23:53:48.93ID:/1uWmi940033人間七七四年
2016/04/07(木) 11:01:53.36ID:8f2UTIbs0034人間七七四年
2016/05/17(火) 00:39:41.23ID:Wr1yXf52グルーピングとしては面白いと思うが
0035人間七七四年
2016/05/27(金) 03:06:50.28ID:8R4WcCoT0036人間七七四年
2016/05/27(金) 05:43:03.13ID:UOj/CGSN0037人間七七四年
2016/06/11(土) 18:32:49.28ID:XMrPRKuX景勝が政景の通称も長尾系嫡男通称も謙信の通称も継いでないあたり
兄貴がいたのはほぼ確定じゃね?
景勝は五歳で通称貰ってるようだからこの頃は六郎か弥六郎か新六郎名乗る兄ちゃんがいたのでは
元服式前の幼児のうちに通称と諱の予約するの晴景も景勝もやってるから十歳で諱を持っててもおかしくはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています