武田信玄は過大評価されすぎ part5 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2015/08/31(月) 17:46:25.16ID:5pvUyD2B戦国時代の戦国大名。日本史上、有数の暴君。
あと少しで信濃統一を果たすところまでいくが上杉に阻まれる
同盟や和睦をやぶるなど謀略を尽くしての領土を拡大し、奪った領土からの略奪により家臣や国内をまとめあげた。
しかし、国境を接する弱小豪族をすべて倒したあたりから領土拡大に急ブレーキがかかる。
このような相手国からの略奪によって家臣や国内の領民の不満を封じこむやり方は、領土拡大のペースが落ちると家臣や国内の不満を生むこととなった。
息子である勝頼は家臣や領民の不満を封じるため、無理な拡大路線を強いられることとなった。
また、信玄の度重なる外交に関する不義により武田家の他国への信用性はゼロに等しいこともあった。
その結果、勝頼は、他国との連携作戦もできずにやがて孤立していくこととなる。
結局、勝頼は父親の残した大きな負債を払拭することができなかった。
そして、武田家は一回の合戦で戦闘力を失い、たった一ヶ月で滅亡した。
織田信長が倒した戦国大名の中では武田家はもっとも労を要しない相手だった。
前スレ
武田信玄は過大評価されすぎ!!part4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1393135954/
0662人間七七四年
2015/11/09(月) 22:12:12.79ID:dKVkSNX7そうなると上杉が満足する内容を考える
武田は小笠原や村上の旧領を放棄
善光寺の本尊の返還
北条は上野と武蔵の松山岩付の旧領を放棄
義氏の古河公方と謙信の関東管領の承認
これに人質か
これなら上杉は満足
あとは武田と北条が応じるかどうか
0663人間七七四年
2015/11/09(月) 23:41:38.44ID:cgJAFMfz提案者の武田はそれでいいとしても北条が難しいだろう
それに岩付は親北条派の太田氏資が城主だし
松山にしても扇谷上杉はすでに滅亡しているし
上杉側も小笠原や村上みたいな適任者がいないのでそこは妥協してもいいと思う
0664人間七七四年
2015/11/10(火) 04:43:49.54ID:qDNLl2Uk越相同盟の北条の譲歩は武田との手切れで焦った結果。
だから人質選定とかでもグダグダになりかけた。
逆に言ってしまえば上杉が不利な状態なら有利な条件を提示できる。
一番いいのは戦で勝った後の講和条件。
例えば本庄を裏切らせたうえで、蘆名北条武田が足並み揃えて波状攻撃をしたりとか。
単体ずつばかりの行動では上手く行かなかったが、これなら無事では澄まない。
0665人間七七四年
2015/11/10(火) 08:57:23.52ID:a8a7fdUsしかし上杉は武田や北条と同盟を結びたかったわけではない
むしろスレの流れは武田が何とかしたがっている
この辺の心情を理解してない
そもそも越後侵攻を避けるための話でやることは侵攻とかじゃ矛盾も甚だしい
しかしこれが
0666人間七七四年
2015/11/10(火) 09:01:19.47ID:b1Lj+cmG0667人間七七四年
2015/11/10(火) 09:08:18.42ID:a8a7fdUs0668人間七七四年
2015/11/10(火) 09:11:57.83ID:b1Lj+cmG0669人間七七四年
2015/11/10(火) 09:15:27.86ID:QEXp0Ns4武田抜きの話になってるよ
少しは絡めたらどうだい
0670人間七七四年
2015/11/10(火) 10:13:04.85ID:3dfEB8aH何とかするための侵攻でしょ
戦国の世は脅しが当たり前なんだからその辺を理解しないと
拒否すれば春日山を枕にして滅びるくらいの状況に追い込めばいい
所詮は貿易の利益と謙信のカリスマだけで持ってる原始的な組織なんだし
いったん守勢に入ってしまえば脆いぞ
0671人間七七四年
2015/11/10(火) 12:36:05.17ID:2ib1CMeCましてや謙信存命なら尚更ね
0672人間七七四年
2015/11/10(火) 12:41:58.38ID:9AR6cXmE> 拒否すれば春日山を枕にして滅びるくらいの状況に追い込めばいい
こんなことができるんなら、別に上杉と同盟組まんでもいいんじゃないかな?
0673人間七七四年
2015/11/10(火) 12:42:37.85ID:QEXp0Ns4春日山を枕にして滅びるくらいの状況に追い込めるのに滅ぼさないって馬鹿丸出しだよ
普通は滅ぼして武田・北条・芦名で仲良く越後を 3分割するわな
戦国の世を理解しないと素人に思われるよ
そもそも上杉を滅ぼすとか越後を攻めるとか時間がかかるので同盟するがこの話の出発点
レスを読まずの俺様主張のごり押し乱入はマナー違反
0674人間七七四年
2015/11/10(火) 12:45:33.67ID:QEXp0Ns4わざわざレスる必要なかったなw
0675人間七七四年
2015/11/10(火) 15:44:34.05ID:5w5+9sNyひどい自演を見た
0676人間七七四年
2015/11/10(火) 18:42:06.31ID:q4KUq8PD駿河行かずに美濃なり上杉なり目指すって話だろと
信濃放棄して、上野放棄して、上杉と和平して、で武田はどれだけの国力が残るのっていう
それで美濃を攻める?何故?今まで通り北条協賛で越後攻めた方が余程理解できる
信濃も上野も領土のままだし
今川はぽっと出の松平に攻められてたからわからんでもないけど
斎藤にそういう兆候あったの?
何故2カ国放棄してまで美濃を攻める?
後世目線で織田が伸びるって知ってるからその頭叩けとはなるけど、当時の信玄の知るべくもない事だし
そういう過程無視できるなら、信濃上野放棄して織田上杉松平と組んで今川攻めた方が余程目はあるんじゃないの
0677人間七七四年
2015/11/10(火) 18:59:15.77ID:MpH+TM0Lゲームじゃないから放置とはいかないし、雪も多いし米も取れにくい
素直に従うような国人も少なく統治する価値が薄い
姉小路みたいに生かしておくって扱いなら意外といい手段に感じた
0678人間七七四年
2015/11/10(火) 19:14:17.83ID:GpAAfF9Bその後どうするつもりなのかはどうなの?
なりゆきで徳川攻めたけど本来なら甲斐に隣接、かつ駿河に接する
相模を攻めて固めるのが普通だよね
少なくても自分ならそういうつもりでないなら駿河攻めは考えない
そういう点で弱いから攻めるという考え方だと信玄は愚かすぎる訳よ
北条も次は自分と思う所もあって同盟破棄したと思うし
0679人間七七四年
2015/11/10(火) 20:32:55.85ID:IWtCNd4Cそれならそれで話を進めるけど?
とりあえず今日は様子を見ますね。
方向性が決まったらまた参加しますよ。
0680人間七七四年
2015/11/10(火) 23:19:59.76ID:Bi9VyqsTおそらく、上杉と対峙する北条とは和睦交渉しながら西上を狙うというのが
信玄のプランだろう。
感情抜きに考えれば、北条は武田との同盟を継続する方がメリットが大きい。
つうか、今、武田義信が信玄より優れているという事をみんなで証明しようとしているんだが?
少なくと676は全然過去レス読んでないだろ。
0681人間七七四年
2015/11/10(火) 23:42:02.52ID:GpAAfF9Bレスどうも
北条が裏切れば西上作戦自体危ういけどね
北条倒してもまだ北に戦線ができるだけだからそうなるか
義信に限らず武田は上杉と不戦でも停戦でも同盟でなんとかすべきと思うが
領土問題が難しすぎて駄目か
0682人間七七四年
2015/11/10(火) 23:53:26.61ID:q4KUq8PD上杉攻めから急転換して美濃行くの?駿河はないだろ?なんで美濃に?おおよそ甲斐一国に当たるぐらいの領土放棄して?
そういう過程無視して語るなら実家裏切って今川攻めてもいいんじゃね?
当時同盟国だったし、今川は
なんだったら諏訪もそうだった
北条だって同盟国だしそっちでもいいけど、ありえないよね
義元を破った信長を滅ぼして斎藤援助して恨み晴らしたい、そのために上杉と和睦して上野信濃放棄するというような戦略を組むなら、安心していい、義信は遥かに無能だよ
0683人間七七四年
2015/11/11(水) 00:08:07.16ID:rbHq0fC50685人間七七四年
2015/11/11(水) 00:14:53.79ID:FryjRZuVだから今川攻めた後どうすんの?
上杉と同盟するのは条件は別として織田との同盟せずに
西へ向かうための条件みたいなもの
織田と同盟したら西へ出られない
少なくても西へ道が開けるなら信濃上野以上の価値が得られると思うのだが
0686人間七七四年
2015/11/11(水) 00:23:46.35ID:I9cGyVzl文太先輩ちーっすwww
なんで反論しないんっすかw?文太先輩の珍説を聞きたいっす!
0689人間七七四年
2015/11/11(水) 01:38:52.96ID:qvewhIaE北条も上杉も納得させられない。
ならば、北条と上杉を正面衝突させて、その隙に今川と共同で西上作戦を
やる方が現実的。
0690人間七七四年
2015/11/11(水) 02:48:05.58ID:FryjRZuV武田は北条と上杉の紛争はある程度まで不介入という方策が
取れるならばいいとは思った
これなら北条と上杉での問題はそちらで解決ということで
交渉しやすいかとも考えるがどうかねえ
0691人間七七四年
2015/11/11(水) 03:36:33.70ID:SzItQdFzそんな人間らしさなんじゃないかと最近思った
0692人間七七四年
2015/11/11(水) 12:20:36.56ID:TUhRjYGVそういう意味で完璧な戦国の軍神のように崇めるのは過大評価だよね
0693人間七七四年
2015/11/11(水) 12:27:52.96ID:pIFRVG870694人間七七四年
2015/11/11(水) 15:28:46.44ID:pe8AqUTv信濃と三河は隣接してるから三河攻めながら駿河攻めるってのはあかんの?
0695人間七七四年
2015/11/11(水) 15:34:51.53ID:8n02Kat90699人間七七四年
2015/11/11(水) 16:29:56.71ID:vCHV/LTzんじゃあ今川、北条と同盟結んで
今川と共に徳川攻めるってのはどう?
上杉は将軍に仲介たのんで和睦する
0700人間七七四年
2015/11/11(水) 16:36:20.87ID:8n02Kat90702人間七七四年
2015/11/11(水) 16:53:03.97ID:2xkQPG/pなぜそこを変えようとするんだ
0704人間七七四年
2015/11/11(水) 16:57:13.71ID:fjWBLn3F駿河攻める状況がわからんからなんとも
>>676でいいならそのまま北条叩きでも領国経営しても上杉叩いてもいいんじゃないの
それ以前に>>682の疑問に答えてから聞いて欲しかったけど
将来の価値見込んで取れるかどうかもわからない西の領土見込んで、目先の国力落としてどうしたいの?
天下獲りたい?織田を滅ぼしたい?領国の安定?
武田がどうしたい、若しくは武田をどうしたいって目標がないんだもの
2カ国放棄してまで西にこだわる理由を教えてよ
俺は領国の安定を思考したと思うよ、だからその時々で優勢になれるところを攻めればいい、一貫してそれ
でもあなたは安定も国土も捨てて西に向かうためにはという
なんで武田がそこまでするの?
武田の目標がここの過去ログにあるならあるって言って
1から見てくる
正直後継者滅亡説だの菅沼だの見苦しいから500以前は見てない
それ以降も見落としあるかもしれないけど
0705人間七七四年
2015/11/11(水) 16:59:59.68ID:xUq5Ih/80706人間七七四年
2015/11/11(水) 18:21:24.81ID:emm0VlbHだから駿河を攻めるのはありえないだろ
因みに信玄で天下取りたいなら織田と同盟を堅持すべきという結論は出ている
0707人間七七四年
2015/11/11(水) 21:39:00.23ID:TLwBtxb8上杉と和睦するのが難しそうだからこちらの話を支援してみるよ
上杉と武田・北条の争点を私なりに簡単に分析してみる
上杉は面目重視
・小笠原・村上の旧領回復
・同じく関東管領の威信
武田・北条は実利重視
・支配地の安定
他にも色々あると思うけどこんなところとする
上杉・武田の交渉
上杉の面目を考え小笠原・村上を旧領に復帰
しかしただ戻しても武田は簡単に奪還できると思うしこれを阻止できるとも思えない
なので彼らは武田に保証する必要がある
・武田に敵対しない
・小笠原長時の隠居と長隆に家督と武田との婚姻
・村上義清の隠居と国清に家督と武田との婚姻
・旧領は完全回復ではなく武田支配も半分
小笠原と村上を武田親類衆に取り込んで信濃支配の安定化が図れる
上杉・北条の交渉
足利義氏を関東公方・上杉謙信を関東管領と双方承認
足利氏による関東平定という大義を上杉が承認
足利氏を擁する上杉・北条に対抗する関東諸将は討伐
上杉は面目を北条は実利を獲得
上杉の大義名分を全面に出した和睦だから実利は薄いけど悪くないでしょう
史実でもこの時期の謙信の領地に対する支配欲は薄いし
唐突な話ですが越前の朝倉は永禄7年に加賀の一向宗と戦になっている
朝倉が上杉と同盟して越中攻めに興味を持つ方向に武田が働きかけたらいい方向に行くのでは?
最後の朝倉の話は蛇足なので特に推すつもりはないけどこんな感じの働き掛けは悪くないと思います
0708人間七七四年
2015/11/11(水) 22:52:51.75ID:F4n3C00E朝倉義景が上杉謙信に支援を要請するは面白い
その先にある足利義昭との絡みが気になる
足利義昭は織田信長のもとに行かない可能性も出てくる
そこは推そうよ
0709人間七七四年
2015/11/11(水) 23:24:59.88ID:TLwBtxb8先ずは武田・北条が上杉との外交をどうするか決まってからですね
和睦と合戦のどちらかで状況は変わります
0710人間七七四年
2015/11/11(水) 23:56:10.54ID:qvewhIaE勝手に結論付けるなよ。
織田との同盟を堅持して徳川攻めたら、
織田は徳川が滅ぼされるまで黙って見ていない→史実ルートでは?
って武田義信の話から脱線してるな。すまん。
0711人間七七四年
2015/11/12(木) 00:56:39.34ID:RE89CIrM0713人間七七四年
2015/11/12(木) 17:09:29.59ID:c+025l3Q何があった?
0714人間七七四年
2015/11/12(木) 21:37:11.49ID:h4BfXRqrごめんね
上記に書いたとおり省きました
それっぽく言えばトップ会談に小勢力の考慮は無い
それぞれの言い分を聞いていたら限が無いですからね
本音は字数が多くなり長いと突っ込まれそうだったので
上記の文も充分長いですが
全部は無理ですが気になる国人がいるなら考慮しますよ
0715人間七七四年
2015/11/13(金) 16:31:40.81ID:WoKuXPll筋は通っているんでそれでいいから話を進めてくれ
話が進まんからちょっとだれていた
他の人がレスらなくなったのもなんとなしにわかるわな
0716人間七七四年
2015/11/13(金) 20:50:11.44ID:vRTeJBlp話を進める側よりも辻褄合わせみたいに場を繕う側の方が性に合っているんですけどね
連休は旅行に行くので書き込みは難しいです
特に進展が無ければ適当に進めます
でも連休だから進展があると思いますのでその時は今までどおりで行きます
0717人間七七四年
2015/11/13(金) 21:57:55.92ID:/ZS6mGf+旧暦かなにかかな?
0719人間七七四年
2015/11/14(土) 21:19:32.08ID:u5xpx3eA0720人間七七四年
2015/11/15(日) 00:04:42.84ID:Ga4PD4umまあ信玄が一番嫌いだとすれば多少は好意的になるだろう
信長も嫌いだろうがどの時点の感情かが問題だ
0721人間七七四年
2015/11/15(日) 07:41:38.14ID:e+iyMf1f0722人間七七四年
2015/11/15(日) 12:58:32.83ID:+8CepopV0723人間七七四年
2015/11/15(日) 19:38:34.28ID:OoM1TJj2謙信が求めても拒否りそう
0724人間七七四年
2015/11/15(日) 20:15:11.09ID:qvo6/MHi正室が三条の方で元々は公家やし、金さえ出せば動くんでわ?
0725人間七七四年
2015/11/15(日) 20:55:39.90ID:GAj7+/C90726人間七七四年
2015/11/16(月) 12:52:30.32ID:UNVg0RZT0727人間七七四年
2015/11/16(月) 12:52:36.38ID:m3hBN/kC0728人間七七四年
2015/11/16(月) 13:26:34.12ID:KSNZ1K1iいや、話し合いで解決できるのか?謙信って実際にはどうだったの?ちょくで和睦してくれって頼んだ場合領土の返上とか迫られるやろ?
0729人間七七四年
2015/11/16(月) 13:59:45.78ID:BnNwG4pt姻族の隣ぐらいであんまり関係ないじゃん
そもそも信玄って今川氏真の叔父だろに
0730482
2015/11/16(月) 14:21:26.43ID:m3hBN/kC0731人間七七四年
2015/11/16(月) 14:23:02.51ID:m3hBN/kC名前はその時のだから気にするな
0732人間七七四年
2015/11/18(水) 07:31:55.58ID:uWkVE+VU謙信はそういうとこは無頓着で本当に戦好きの奴じゃないと付いていけない
だから関東だってgdgdのままだし国人には何回も反乱をされている
貿易と佐渡があるから資金には全然余裕があったから血眼で領土が欲しい武田とは根本的に違う
0734人間七七四年
2015/11/18(水) 12:23:25.48ID:uWkVE+VU同盟は>>707みたいに信濃豪族が武田の下につくことを納得したら成立すると思う
謙信も勝頼への反応を見るに義信を敵と見なす可能性も低い
問題は義信がどういう方針を取るか
信玄が駿河侵攻を企てたのは謙信と争うより楽に領土を増やせるからで
義信が相続してすぐ外征を迫られて越後侵攻をせざるを得なくなるかもしれない
徳川への侵攻で国人を納得させられるなら謙信と同盟
できなければ泥沼の両極端だろうな
0737人間七七四年
2015/11/18(水) 17:22:26.38ID:PtsPoItB義信に不要と言うかは分からない
徳川への侵攻と言っても国境の三河遠江山間部からになるはずで
そこが徳川領であれば自衛のためにも攻めない訳にはいかんだろう
0738人間七七四年
2015/11/19(木) 00:40:04.66ID:y7YOtIwR0739人間七七四年
2015/11/19(木) 08:48:02.15ID:80BP3XMj今までの路線だと上杉と講和して越後攻めなしだぞ
徳川に行かないなら美濃攻めしかないだろ
それでいいのか
あと信濃南部と三河遠江北部は自然国境の明確なものはないので
曖昧だからはっきりした線引きはできないぞ
村落は広がって点在してるから領民守るなら向かいの城が見えるとこまで行けないと
守れんからな
0740人間七七四年
2015/11/19(木) 10:41:31.48ID:Hb5qdV460741人間七七四年
2015/11/19(木) 13:16:50.77ID:y7YOtIwR後方固めて越後攻めでいいだろ
なんで南に固執するんだ
>>740
信玄がそれ提案して断られてるから
0742人間七七四年
2015/11/19(木) 13:31:53.45ID:NimjEJak0743人間七七四年
2015/11/19(木) 14:20:32.25ID:IoIfxfY7前者なら義信には可能性がある。
0744人間七七四年
2015/11/19(木) 17:59:38.84ID:CsvtpdLX北条や蘆名、本願寺まで連動して多方面から攻めないと無理では?
0745人間七七四年
2015/11/19(木) 21:17:41.65ID:WfdAyYCPなら「今川による」同盟の手切れを狙おうよ。
領土と同盟国を守る名義で徳川に手を出せば、同盟堅持でも決裂でもいい方向に転がせる。
不義を働いたのは今川になるから北条とも敵対はしないだろう。
義信だって裏切られたら諦めがつくと思う。
北条は駿河、武田は遠江を手に入れて、両方ともwin-winで領土欲求を満たせる。
駿河を得た北条に上野を妥協させて、上杉と新たな三国同盟を結成したら
武田は三河や美濃への活路、北条は対房総勢力、上杉は朝倉との上洛に注力できる。
0746人間七七四年
2015/11/21(土) 09:51:55.94ID:cyP/HlXGただでさえ過疎板なのにさらに悪化しないか心配だ
0747人間七七四年
2015/11/21(土) 13:12:27.77ID:UkrWyjUd0749人間七七四年
2015/11/21(土) 17:37:44.37ID:YLk7dr/X0750人間七七四年
2015/11/24(火) 05:17:55.71ID:2cAMc4Nn話が進まん
誰か講釈してやってくれよ
0751人間七七四年
2015/11/24(火) 10:44:58.59ID:ILT3sXQ30752人間七七四年
2015/11/25(水) 01:15:05.88ID:5UdcXv/X>>702-703
702 :人間七七四年:2015/11/11(水) 16:53:03.97 ID:2xkQPG/p
駿河取って北条と再同盟なんて完璧すぎるだろ
なぜそこを変えようとするんだ
703 :人間七七四年:2015/11/11(水) 16:55:07.80 ID:xUq5Ih/8
>>702
時間の無駄
織田の天下と武田の滅亡という史実ルート
0753人間七七四年
2015/11/25(水) 05:26:25.89ID:EKwFnqF2家中の混乱により世継ぎ死亡と家臣の武田家離れを埋め込んだ
外交の不手際か北条とも交戦になり周囲から孤立
かつ徳川と不戦同盟を結んだにもかかわらず交戦する
戦術的に駿府進撃はうまくいったが氏真は逃亡して降伏させられずに
駿河は西から今川、東から北条の挟撃で安定させられない
内政的に駿府接収できず略奪等で荒廃させてまた今川ゲリラ部隊との泥沼で
駿河の価値を減少させている
この時期織田が伸びてる時期で余計なことで時間を浪費させた
などか
0754人間七七四年
2015/11/25(水) 11:26:07.97ID:hxfvOgpWその後に上杉と同盟を結ぶとか織田との同盟を強固にするとかなら分かるが
織田を裏切るって悪手を選んでいるのが一番救えない
全方位が敵の状況を作り出すとか信玄はキングボンビー並の疫病神
0756人間七七四年
2015/11/25(水) 14:11:39.20ID:SeeNKvTQいろいろ違うだろ
北条と交戦中は織田に頭下げて上杉と和睦したとされてるし、
織田と敵対は北条と同盟後だし
節操はないのかもしれないが、全方位敵対したことはない
0757人間七七四年
2015/11/25(水) 17:03:24.67ID:mr04lRms徳川切った場合、旧今川領支配と松平の扱いで揉めて全方位敵
北条切った場合織田徳川以外敵
今川切った結果は織田以外敵
何故北条が今川に立ったのか、徳川と武田の交戦の実態、この辺りの研究が不足してる
北条の娘の扱いに切れたのか、領土的野心で切れたのか、地政学敵に駿河をとった武田が脅威だと判断したのか
徳川はどちらから交戦したのか、意図的なのか偶発戦闘なのか
この辺りどう見るかでだいぶ変わると思う
0758人間七七四年
2015/11/25(水) 19:00:53.66ID:anJ+X3pC身内を平気で裏切る武田を信用できなかったから
が一番しっくりくる
政略結婚しても意味ないと思わせちゃだめよ
北条にも相談して駿河を半分ずつにしちまえばまだ揉めなかったかもしれない
0759人間七七四年
2015/11/25(水) 19:16:17.48ID:EKwFnqF2どこで区切るという場所がない
富士川では東よりすぎ、安倍川では駿府が分断になる
しかも甲斐からの出口が北条と接するのはうまくない
たぶん何しても北条と武田では駿河問題は揉める
0760人間七七四年
2015/11/25(水) 19:45:31.53ID:6MCqtS+Q北条主力は沼田城に入っていてこれから越後に侵攻するとこ
武田も同様に越後に攻め込む予定ってなっているから
北条が上杉と戦おうと主力を越後との国境へ向けた隙をついて武田は駿河侵攻したともとれる
この武田の行動も信用失うと思う
0761人間七七四年
2015/11/25(水) 19:49:09.58ID:eV8mO10X■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています