トップページsengoku
1002コメント291KB

最強の戦国武将は誰?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2014/09/24(水) 06:44:07.53ID:38CAVtey
歴史を勉強し、その人物のファンになってしまったり、思わず親近感を抱いてしまったりしたこと、ありませんか?教えて!gooには、そんな歴史上の人物に関する質問が寄せられています。

「最強の戦国武将は?」

質問者は最強の戦国武将を知りたいそうです。「戦略的にではなく戦術的に強い武将でお願いします。ちなみに私は上杉謙信だと思います」と質問を寄せています。

歴史上、最強の戦国武将は一体誰なのでしょうか。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&;id=3065114
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1664952.html?from=osw_mixi_news&;check_ok=1
0002人間七七四年2014/09/24(水) 07:56:57.70ID:vnHI5M9Z
鬼日向
0003人間七七四年2014/09/25(木) 15:17:05.39ID:RoHGVvH5
歴史人2014年10月号

決定!戦国武将の最強ランキング(勝率によるランキング)

01位 毛利元就
02位 長宗我部元親
03位 豊臣秀吉
04位 島津義弘
05位 武田信玄
06位 織田信長
07位 上杉謙信
08位 徳川家康
09位 北条氏康
10位 龍造寺隆信
11位 宇喜多直家
12位 松永久秀
13位 南部晴政
14位 大友宗麟
15位 伊達輝宗
16位 佐竹義重
17位 浅井長政
18位 最上義光
19位 朝倉義景
20位 里見義堯
0004人間七七四年2014/09/25(木) 15:17:25.85ID:RoHGVvH5
歴史人2014年10月号

読者が選ぶ!戦国武将総選挙2014(読者によるランキング)

01位 織田信長
02位 豊臣秀吉
03位 徳川家康
04位 武田信玄
05位 上杉謙信
06位 伊達政宗
07位 毛利元就
08位 黒田官兵衛
09位 島津義弘
10位 本多忠勝
11位 石田三成
12位 北条氏康
13位 直江兼続
14位 竹中半兵衛
15位 藤堂高虎
16位 真田昌幸
17位 加藤清正
17位 北条早雲
19位 真田幸村
20位 前田利家
0005人間七七四年2014/09/25(木) 15:17:51.51ID:RoHGVvH5
歴史人2014年10月号

戦国研究家・小和田哲男によるランキング

01位 織田信長
02位 武田信玄
03位 豊臣秀吉
04位 伊達政宗
05位 北条氏康
06位 徳川家康
07位 毛利元就
08位 上杉謙信
09位 北条早雲
10位 北条氏政
0006人間七七四年2014/09/25(木) 17:18:43.68ID:xZTvwq4X
最強と言うにはやはり
・個人的武勇(武術や闘争心)
・兵を率いる統率力、兵を惹き付ける求心力
・状況判断や閃きの頭のよさ
この3つが欲しい

個人的武勇は兵を率いる上でやはり必要になってくる、兵の求心力や場合によっては自身で行動し鼓舞しなきゃならない
今は戦略と言うより局地的な戦いそのものを考えてるけど

最強は上杉謙信
0007人間七七四年2014/09/25(木) 23:56:54.76ID:xKnqft5Q
最強は上泉信綱じゃねーの
塚原卜伝は武将って感じじゃないし
0008人間七七四年2014/09/26(金) 18:21:15.25ID:NmlmRPGn
総合力では文句なしで織田信長でしょ
0009人間七七四年2014/09/26(金) 18:25:07.87ID:SX6SCxsb
戸次鑑連推しかな。
半身不随は眉唾としても
0010人間七七四年2014/09/26(金) 21:11:53.47ID:a0hT8SX5
信長か元就かな
0011人間七七四年2014/09/27(土) 00:02:43.34ID:+4prX68z
逸話から判断して、個人武勇最強は山中鹿介を推したい
1人で40人と戦って20人斬り殺して勝ったり、生涯2度の首供養をしたりとこの手の話題にことかかない
0012人間七七四年2014/09/27(土) 20:26:38.01ID:kN2M24RO
雑魚狩りは含まないべきだろ
0013人間七七四年2014/09/27(土) 22:02:34.46ID:oXinPrre
>>12
肝付とか伊東を雑魚といっちゃう口かな?かな?
0014人間七七四年2014/09/28(日) 00:24:50.28ID:V1FEjp30
純粋に戦闘力だけなら上杉謙信が戦国最強だと思う
0015人間七七四年2014/09/28(日) 18:32:51.44ID:8IPWDf6k
謙信がいくら強くたって最後は天下様の物量でぶち殺されて終わり
0016人間七七四年2014/09/28(日) 18:48:21.45ID:X5koAPp1
謙信は合戦で有力武将討ち取ったこととか少ないし
一向宗と和議結ぶまで碌に北陸進行できなかったからちょい微妙
0017人間七七四年2014/09/28(日) 20:44:14.56ID:V1FEjp30
>>15-16
だから「純粋に戦闘力だけなら」って書いただろう。
俺だって上杉謙信が天下取れたとは全く思っていない。
0018人間七七四年2014/09/28(日) 21:20:19.74ID:6lo1oRUk
そもそも謙信が強い戦闘力を本当に持ってたかどうか疑問だわ
一回目の関東遠征が一番上手くいって、あとはグダグダってのは、
関東の諸武将の失望を表したものだと思わないか
0019名無し募集中。。。2014/09/29(月) 00:10:05.86ID:MoRhZQcO
普通に豊臣秀吉公だろ
農民から天下人とか
普通にすご過ぎる
0020人間七七四年2014/09/29(月) 00:26:24.39ID:aaCTrcbv
毛利か島津だろう
0021人間七七四年2014/09/29(月) 12:01:03.31ID:c5cWJ3hZ
スレ主は戦術面の最強武将を求めている

謀略で織田軍閥を簒奪して天下人にのし上がった秀吉は論外
戦術的には良く言っても中の上
0022人間七七四年2014/09/29(月) 13:11:29.51ID:BYTve94f
賤ヶ岳では利家の内応カードで勝家の裏崩れを誘い圧勝したし
他にも一夜城に大返しに水攻めと多種多彩な技を持ってて最強だろ
0023人間七七四年2014/09/29(月) 15:24:08.90ID:L2aR+aE6
俺も謙信で間違いないと思うけど
信玄も捨て難いよな
この二人は別格だろうけどな
室町政権という枠組みの中でしか生きられない
人達だったから、当然天下などは眼中にない
0024人間七七四年2014/09/29(月) 18:35:30.07ID:aJqPEvkD
上杉謙信や武田信玄はまだ中世の世界観から抜け出せていなかった。
一番最初に中世の世界観から抜け出した武将が織田信長。
0025人間七七四年2014/09/30(火) 13:40:02.64ID:P8aaJTN2
>>22
賤ヶ岳…大軍をもって寡兵に勝利。戦術的にプラス評価にならない
一夜城…史実ではない。今時フィクションを論拠にするとは話にならん
大返し…過大評価であったことが判明
水攻め…戦術下手であることを証明
0026人間七七四年2014/09/30(火) 15:06:06.48ID:KzP4GlJ+
>>25
根拠不明ソース無し
秀吉アンチは決め付けしか出来ない
0027人間七七四年2014/09/30(火) 15:06:59.91ID:KzP4GlJ+
天下を取った秀吉が戦国最強に決まっとる
0028人間七七四年2014/09/30(火) 15:10:37.46ID:uHV07B6y
ところで、「城攻め」って戦術なんだろうかね?
0029人間七七四年2014/10/01(水) 15:49:27.48ID:RNVKY5Fo
権謀術数最強ではなく、戦術最強を尋ねられているのに
秀吉を挙げる阿呆
0030人間七七四年2014/10/01(水) 16:41:02.73ID:5cJQ9IQ3
戦術的にも凄いと思うよ
明智光秀、柴田勝家と、100万石に近い大名を会戦で破って殺してる
そんな武将いない
あそこでグズついて均衡状態になってたら天下人にはなれんかったろうな
0031人間七七四年2014/10/03(金) 13:23:46.31ID:01TFWnx9
秀吉が戦国最強はないだろ
秀吉の功績には秀長と二兵衛の存在が大きい、何より信長という男の下にいたからこそ。晩年は結構グダグダだし豊臣政権もすぐ終わった

戦も小牧長久手は実質家康に負けてる
謙信を前にして敵前逃亡
毛利の水攻めも最大勢力時の織田と元就亡き後の毛利だからな
0032人間七七四年2014/10/03(金) 13:53:50.50ID:7XTDpEoz
織田信長
今川義元をはじめ大名クラスを何人もぶち殺している
0033人間七七四年2014/10/04(土) 03:01:15.07ID:Vrzatb9W
みなさんは日本で一番戦(いくさ)が上手かった戦国武将は誰だったと思いますか?
俺は真田昌幸だと思います。
0034人間七七四年2014/10/04(土) 03:08:16.74ID:vkcDEGld
その話をしているんじゃないのかw
0035人間七七四年2014/10/04(土) 05:28:40.72ID:Ng4+PQRf
>>33
でも真田昌幸っていいチョイスだと思うよ
真田ファミリーは優秀
0036人間七七四年2014/10/04(土) 06:42:55.72ID:RSBUSwoA
>>34
スレタイの「最強の戦国武将」というとどうしても国力その他諸々が関わってくるから、俺は戦(いくさ)そのものの上手さの話をしてるんだよ。
真田昌幸はあれだけの小さい国力であれだけの戦をしたのだから相当強かったと思う。
0037人間七七四年2014/10/04(土) 09:50:05.09ID:lh91U3Xj
手の届く範囲だから強かったんじゃないの
大軍をまとめあげて同じ戦果を得られたのかどうか
0038人間七七四年2014/10/04(土) 10:05:41.51ID:g9GuOseW
でも城攻めには守りの三倍の兵力が必要、という格言から考えると、
守備に定評のある昌幸については割り引いて考えなきゃ。

同じ真田一族なら、城外に出て会戦し、徳川本陣を突き崩した信繁だよ。
0039人間七七四年2014/10/04(土) 15:03:14.71ID:196dlGFY
真田幸隆が心底惚れぬいた信玄が最強で間違いない
0040人間七七四年2014/10/04(土) 21:02:30.06ID:GVminVjI
>>38
幸村は活躍した戦が実質大坂の陣だけだから実力未知数だよ
0041人間七七四年2014/10/06(月) 21:30:18.48ID:Fu9r2WEU
甲斐の虎、越後の龍、鬼島津

まあこのあたりじゃないですかね
0042人間七七四年2014/10/07(火) 08:20:18.36ID:42Ii7OUb
>>40
むしろ天下分け目の大戦に参加できなかった信玄や謙信こそ実力未知数という説明
0043人間七七四年2014/10/07(火) 18:52:06.94ID:tXOkBjdO
島津兄弟は釣野伏という、扱いが難しい戦術を巧く使いこなした優秀な戦術家
攻城戦には通用しないからぐだぐだになるけど
0044人間七七四年2014/10/07(火) 22:57:44.65ID:48idnOMm
>>41
信玄は格下の村上ごときにズタボロにやられているから論外
0045人間七七四年2014/10/08(水) 19:51:53.27ID:M/R8+y69
今川氏真
後に野戦名人と呼ばれることになる徳川家康に、
寡兵でいかに大兵を破るかを実戦で教えてやった名インストラクター
0046人間七七四年2014/10/09(木) 12:58:10.82ID:n4hv5wAH
織田信雄
誰が敵対して誰が味方になるか判別し難い伊賀国人衆を炙り出しておいて
一旦兵を引き、大兵力を動員可能な父親に本気を出させ、
一気に敵対勢力を殲滅する見事な戦術
0047人間七七四年2014/10/18(土) 14:51:37.34ID:zEo7ZyE9
伊達政宗
18で家督を継いで5年で150万石以上に領地拡大したのは誰もいない
信長以上の器量
秀吉の小田原征伐が数ヶ月遅れてたら奥州制圧し、その勢いで天下統一していた
0048人間七七四年2014/10/18(土) 19:14:13.06ID:Ql08ZYS4
寡兵で大軍を何度も打ち破った

上杉謙信
織田信長
島津義弘
毛利元就

のいずれか
0049人間七七四年2014/10/18(土) 19:38:30.32ID:oJGpa40C
>>48
やっぱり織田信長かな
最終的に雑魚の明智にヤられるわけだけどそれがなければ全国の諸大名を従えて統一出来てただろうし
継続は難しかったかもしれないが
織田VS島津とか戦ったらどうなってたんだろうな
0050人間七七四年2014/10/20(月) 22:57:38.68ID:vnVD7AMA
島津には兵士の動員力があまり無いからなぁ
VS豊臣と同じ結果になったんじゃないかな
0051人間七七四年2014/10/21(火) 21:45:34.27ID:8qOY1fyc
豊臣にあっさり負けた島津は雑魚だな
0052人間七七四年2014/10/21(火) 23:22:51.89ID:30qRMtNN
石田三成
0053人間七七四年2014/10/25(土) 21:34:20.88ID:qU4kFHF7
ぎんちよ「むねしげ様など所詮西国一。東国一の本田様と肩を並べるなどとんでもない」
0054人間七七四年2014/10/27(月) 15:20:39.89ID:2yWu0xJ3
織田信長は寡兵で大軍を破ったこともあるが、
大軍をもって寡兵に敗れたことも、何度もある
戦術最強認定は保留しとくわ
0055人間七七四年2014/11/01(土) 15:49:36.73ID:sz35/1BH
数は多くても質が低い兵を駆使したのだから、戦術能力は高かったのだろう
稲生の戦いの頃は逆に、質は高くても兵数は少ない状況で戦って勝ってきた
率いる軍の性質が変わっても対応できただけの能力が、信長にはあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています