トップページsengoku
27コメント5KB

【島津】戦国を生き抜いた守護大名家を語る【伊達】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2014/05/13(火) 23:51:13.48ID:E6U+133s
江戸幕府成立後も大大名家としての家格を保ち幕末維新の表舞台に立った島津伊達を始め、
戦国の動乱期を生き抜き家名を残せた守護大名家に付いて語るスレ
0002人間七七四年2014/05/15(木) 06:52:36.47ID:bPnNoq34
伊達がいつ守護大名だったんだよw
0003人間七七四年2014/06/12(木) 03:36:15.23ID:K6O+pJlu
伊達は奥州探題自称してたな
奥州探題はもとは大崎・畠山だったかな
0004人間七七四年2014/06/12(木) 11:10:44.32ID:3n20Q2+Y
分家筋の島津はどういう扱いになるんだ
0005人間七七四年2014/06/19(木) 15:36:21.41ID:m5IXUGaR
地味に残った京極家も宜しく
0006人間七七四年2014/08/20(水) 18:07:54.58ID:P2Uqu9I3
信濃には残れなかったが、豊前中津、肥前唐津、播磨安志の小笠原大膳大夫、小笠原佐渡守、小笠原信濃守もよろしく
0007人間七七四年2014/08/20(水) 18:21:51.97ID:a3Tp0PIT
守護大名系統で、大名として残ったのは、上杉、佐竹、小笠原、京極、細川、島津、宗、こんなもんか?
0008人間七七四年2014/08/21(木) 17:29:45.18ID:lwwBpAP4
上杉 戦国時代に長尾に乗っ取られる 江戸時代にも吉良や秋月から養子
佐竹 室町時代に上杉に乗っ取られる(女系では繋がる) 江戸時代にも相馬から養子(ただし佐竹男系の血筋)

こういうのはカウントしたくないな
0009人間七七四年2014/08/21(木) 18:03:55.21ID:UWp/rKLq
御舘の乱で景勝が上杉憲政を攻め殺してしまった時点で上杉家とは言い難い
0010人間七七四年2014/08/21(木) 18:13:29.82ID:Yi3M15mr
大名家は血よりも家としての保全だよ。血脈なんて飾りにすぎん。
0011人間七七四年2014/08/23(土) 13:24:28.06ID:iJxTbSaL
土下座して生き残った恥ずかしい奴もいたよな
最後は徳川の腰ぎんちゃくとして生き残ってたカス
0012人間七七四年2014/08/23(土) 16:10:05.16ID:spisyj5f
ほんの一瞬復活した武田さん家も入れてあげて
0013人間七七四年2014/09/11(木) 07:10:05.16ID:HQFWH7MQ
毛利家も
0014人間七七四年2014/09/11(木) 08:20:14.68ID:mmb6NA2i
守護の肩書き無視されてんのな
0015人間七七四年2014/09/14(日) 11:44:11.24ID:l6csX06l
守護代も結構いる
0016人間七七四年2014/11/13(木) 02:25:29.57ID:f3vrhdMI
> 守護大名家のうち近世大名として残存できた家は、上杉家、結城家、京極家、和泉細川家、小笠原家、島津家、佐竹家、宗家の8家と、
> 室町時代の末期に守護に任命された伊達家、毛利家を合わせた計10家にとどまる。
> さらに江戸期まで守護の地に踏みとどまれたのは島津家(薩摩・大隅・日向守護→薩摩鹿児島藩)、
> 伊達家(陸奥守護→陸奥仙台藩)、毛利家(長門・周防守護→長門萩藩)、宗家(対馬守護→対馬厳原藩)のみである。
0017人間七七四年2015/08/24(月) 00:14:46.56ID:fZYw/mtg
保守
0018人間七七四年2016/02/11(木) 06:23:40.66ID:Tc1v0+kH
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスSTAP胞細)(沖縄神田政典制圧)
https://www.youtube.com/watch?v=UpW3OnvM8RY

入浴厨森永喫茶大敗タイラーリーマンゲンジシャチョウシュッチョウクルマセンター
ニューヨーク飲会廃線自社買いボーナスワーナー映画(シネマレビュー低所得評論家)
川崎50代厨房教育違反アシスタント
0019人間七七四年2016/02/11(木) 10:55:08.30ID:s27QP/qZ
>>2
伊達は晴宗の代にちゃんと守護に任じられている
そのあと奥州探題の大崎氏を臣属させて探題を禅譲した
0020人間七七四年2016/10/15(土) 23:34:15.67ID:n7jK9BFf
地頭だけど、熊本県南部(人吉・球磨郡) の
相良氏も、鎌倉〜明治維新まで延々と同じ地を
治めたのが凄い。
0021人間七七四年2016/12/31(土) 08:49:38.60ID:dFEan5xg
良スレ
0022人間七七四年2017/02/01(水) 03:53:44.08ID:rytS+0+0
保全
0023人間七七四年2017/11/11(土) 09:13:15.50ID:t9mDWU97
しかし今日本人の頂点に君臨している
のが島津家とは歴史は感慨深い。
皇潤皇后の御子息とは
0024人間七七四年2017/11/15(水) 06:12:05.58ID:6nOPX5xl
魏・呉・蜀
高句麗・百済・新羅
宋・遼・西夏
島津・大友・龍造寺
ヤマト・佐川・郵便
吉野家・松屋・すき家
セブン・ローソン・ファミマ

ふむ・・・
0025人間七七四年2017/12/17(日) 19:00:44.69ID:h7/kWghW
伊達勝身
猥褻町長
0026人間七七四年2017/12/18(月) 20:56:43.77ID:W2sav7v1
>>16
結城氏は続いてると言えるのか?
家名も血脈も霧散してるが
0027人間七七四年2019/03/10(日) 07:47:59.82ID:DPAVWSqq
良スレ保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています