トップページsengoku
1002コメント251KB

【大河ドラマ】 真田丸 【真田幸村】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年2014/05/12(月) 12:20:31.60ID:sbdVjcfc
16年大河の主人公は真田幸村 脚本は三谷幸喜氏

NHKは12日、2016年のNHK大河ドラマは人気劇作家の三谷幸喜氏(52)
が脚本を手掛け、戦国時代の英雄的武将・真田幸村を描く「真田丸」と発表した

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140512-00000077-spnannex-ent
0002人間七七四年2014/05/12(月) 14:17:54.10ID:ecXkhNvH
2ゲット
三谷って……オワタ
0003人間七七四年2014/05/12(月) 14:38:56.51ID:5OJ7Ai5j
http://youtu.be/Rucp9dnBHvw#t=2m40s
0004人間七七四年2014/05/13(火) 22:13:17.94ID:RLW1wsD2
まさか
幸村 堺
信幸 さとーこーいち
昌幸 役所

なんてことはないよね?
0005人間七七四年2014/05/14(水) 01:49:56.95ID:Oi+ztYP1
知ってるよ
幸村が千姫こっそり連れてきて
直江兼続が迎えに来るんだろ
0006!sengoku2014/05/14(水) 02:42:04.46ID:9IACOUEe
昌幸が役所はかなり濃厚だな
0007人間七七四年2014/05/18(日) 01:42:09.89ID:fGbiinav
山手殿 戸田恵子
0008人間七七四年2014/05/18(日) 04:37:30.94ID:guut8WqA
昌幸は役所だろうね
まぁ真田太平記のイメージが強すぎて誰をあてても違和感が残るが
ただ幸村の堺は案外史実に沿ったチョイスかも知れんね
風采の上がらないし背の低いオッサンで物腰も柔らかかったらしいし
0009人間七七四年2014/05/19(月) 03:33:55.97ID:YPmjlYTO
割と役所の昌幸は合うと思う。
堺の幸村も合ってると思う。
肝心なのは脚本よ。
0010人間七七四年2014/05/19(月) 13:07:34.58ID:8l8Mslc3
明るい蟄居生活のススメ
とかだったりw
0011人間七七四年2014/05/21(水) 22:10:59.05ID:u75fP27n
うん
0012人間七七四年2014/05/24(土) 10:34:52.19ID:8t/UBWtZ
0013人間七七四年2014/05/24(土) 22:50:17.27ID:Dk/RUdFA
2年前からもうスレッド立ってるのかw
みんな期待してるんだな
0014人間七七四年2014/05/24(土) 23:47:55.36ID:SrIWw+Om
真田幸村役には内野聖陽がいいと思うんだよな〜
大河の風林火山は、視聴率は別として、山本勘介役は、はまってた。
0015人間七七四年2014/05/25(日) 08:20:50.64ID:td+mXunU
真田おもしろそう
0016人間七七四年2014/05/25(日) 09:41:47.82ID:GS0vCzXV
保守
0017人間七七四年2014/05/29(木) 11:24:07.80ID:cOKhxNXA
『竜馬の妻とその夫と愛人』(2002年公開の日本映画)
キャスト
西村松兵衛(坂本龍馬の妻・おりょうの再婚相手):木梨憲武
原作・脚本:三谷幸喜
0018人間七七四年2014/06/08(日) 00:10:49.51ID:jwa7EAuL
信幸は小日向さんがイイなあ
0019人間七七四年2014/06/08(日) 08:37:40.09ID:FMYmxzli
保守
0020人間七七四年2014/06/12(木) 23:28:57.96ID:QgqSeqGK
どうせなら『謀将 真田昌幸』を脚本に

海野棟綱・海野小次郎(幸隆)が佐久を追われる辺りから放送して欲しい。
信之・信繁の子まで5代のストーリー。
0021人間七七四年2014/06/13(金) 01:26:42.70ID:QUR/S2n1
>>1
早すぎだろw
あと一年半もあるぞw
0022人間七七四年2014/06/13(金) 07:18:24.52ID:REAd//Ni
幸村だけで50回くらいまでもたせるとしたら
ラスト4ヶ月目辺りが大坂入場の準備、
ラスト3ヶ月辺りから大坂の陣。
それまでの人生がな...。

とても1年もたせられる経歴とは思えない。
0023人間七七四年2014/06/13(金) 08:07:34.21ID:ivcQoHpM
大阪の陣以外はこれといってないからなぁ。
第二次上田合戦も、とーちゃんの采配だし。
その元で大活躍!感じになるのかな?
0024人間七七四年2014/06/13(金) 13:34:57.26ID:REAd//Ni
一次の時は人質で海津に入ってたらしいが
一次も戦闘に加わってたことにして脚色つけてみたり。

やっぱ幸隆兄弟の代から放送して欲しい。
0025人間七七四年2014/06/13(金) 13:35:55.29ID:+Lob98KC
大コケの予感
0026人間七七四年2014/06/13(金) 13:46:51.54ID:fHAw1S19
ネタがないからフィクション三昧だろ
のぼうの城で女武者と一騎討ちとか
0027人間七七四年2014/06/13(金) 14:03:13.05ID:JoKuaYAx
九度山の苦渋の日々が10ヶ月でいい。
0028人間七七四年2014/06/13(金) 20:09:24.62ID:O3rPSwWc
なんかさぁ
大坂の陣で幸村が総大将みたいな振る舞いだけはやめて欲しい
葵三代の幸村とかなんで行軍中に後藤とかに伝令飛ばして部署当てしてるんだって言うw
0029人間七七四年2014/06/13(金) 22:18:59.98ID:REAd//Ni
10数年前の新春12時間ドラマもかなり脚色入れて無理があった。
0030人間七七四年2014/06/18(水) 17:57:08.02ID:AVTMPNgm
ふざけやがって堺が主演だと。名作神キャストだった真田太平記を汚す蛮行キャストになりそうだわ
0031人間七七四年2014/06/18(水) 21:25:44.07ID:qLAkaQeR
今年は無理だが、来年に何故合わせない?馬鹿なの?犬HK?
0032人間七七四年2014/06/18(水) 21:49:31.05ID:R8GuG4Z6
眞田信繁は、史実だと物静かで謙虚な人物と伝えられていますので、私は堺雅人さんにピッタリの役かと思います。
【※動画あり】堺雅人 「真田丸」主演 あらすじネタバレ【NHK大河ドラマ】
http://saisokuyoshi.blog.so-net.ne.jp/2014-06-18-1
0033人間七七四年2014/06/18(水) 22:03:39.05ID:FH7ZJ3r4
佐助はだれがやるの?
0034人間七七四年2014/06/19(木) 08:01:59.34ID:vhDPx6iQ
ああ、真田十勇士もださないともたないか。
0035人間七七四年2014/06/19(木) 13:04:12.79ID:gc9jA2Hz
てか、あの眼鏡には十勇士がお似合いだろw
0036人間七七四年2014/06/19(木) 17:05:42.75ID:rvm2V5d6
勝頼と秀忠はジャニタレでいいよね
0037人間七七四年2014/07/02(水) 19:40:24.04ID:+Wt8T8Ct
信行のこともいっぱいやってほしい
0038人間七七四年2014/07/11(金) 02:46:50.28ID:trT6vA1K
いやいや‥もうね‥。

三谷幸喜が大河の脚本する事自体、間違いなんだよ。

新撰組で散々だったのにね‥。

三谷は大河には合わない。

テレビ東京の新春大型時代劇がお似合い。

三谷よ‥頼むから!
今後、大河ドラマに関わらないでくれ!

お前が大河ドラマを壊してる事に気づけ!
0039人間七七四年2014/07/11(金) 09:21:44.24ID:Dpu2yo2k
じゃ誰ならいいんだ?
0040人間七七四年2014/07/11(金) 12:54:50.64ID:Dq94Uq1J
最近の大河のていたらく見ると何やっても同じ

いつ大河シリーズが終演するか時間の問題
0041人間七七四年2014/07/11(金) 18:20:12.12ID:nVOoGrby
新選組の大河は近藤がアムロ化していたのがつまらんかった。
武骨な近藤のかけらも見当たらない。
キャラ変え過ぎは良くない
アムロ化した直江兼続も最低だった
0042人間七七四年2014/07/12(土) 01:26:36.61ID:MY7SR8Pw
きよすかいぎ見ればわかるけど、三谷はふざけがすぎることがあるから
倍返しだ!を平気でぶっこんできそうで怖いわw
秀信に自分には信長と信玄の血が流れているんだぞ!すごいだろとか
平気で言わせそうな感じもするw
0043人間七七四年2014/07/18(金) 16:35:29.70ID:WxcupfhZ
真田丸て大坂冬の陣で終わりか?
0044人間七七四年2014/07/18(金) 20:05:51.59ID:3IEcvvMr
終わり
0045人間七七四年2014/07/19(土) 13:24:43.82ID:Ex+9el+K
>秀信に自分には信長と信玄の血が流れているんだぞ!すごいだろとか
>平気で言わせそうな感じもするw

マジで三法師の生母として松姫が出てくるんだよなー
ゴウリキがアレだったのも相まって思わず茶を吹いたがwww
大河だけにふざけが過ぎることはないだろうけどあんな感じで
異説は入れてくるかもしれないね。
0046人間七七四年2014/07/25(金) 02:20:49.92ID:EclbMKsk
大河板では三谷信者が
「三谷は歴史ヲタだから史実の改編なんてしないよ!」
と叫んでいる

ふーん、そうだったんだーと云うしかない
0047人間七七四年2014/07/31(木) 23:30:30.44ID:q5mgaJDO
草の者のおこうは、遥くららを超える女優がいそうかな。
0048人間七七四年2014/08/01(金) 01:03:49.02ID:okw2UWZe
真田は昔やっちゃってるから(大河枠ではないが)
あれを超えるのは至難の業だろうね
さすがに葵の戦闘シーン使いまわすわけにも行かないだろうし
丹波、草薙のあのイメージが強すぎて
0049人間七七四年2014/08/01(金) 20:12:20.16ID:BUwwiOXB
>>48
でも関ヶ原には真田家の人は誰もいないからモプシーンとかOKだろ
0050人間七七四年2014/08/02(土) 02:15:13.88ID:YDVrAcGE
「三谷は歴史に忠実」だってpgr

三谷ヲタの排他性は強烈だからなー
再来年は大河板に近づかないようにするわ
0051人間七七四年2014/08/03(日) 23:37:09.67ID:OtXBBb+e
これからまた真田関連書籍が本屋に山積みにされるんだろうけど(もうされてるか)、
帯に「最も家康を恐れさせた〜」とかほんとにやめてほしい
家康って史上最も警戒心が強かったお陰で天下取れた男だろ
そいつにバリバリ要チェックされてたら駄目じゃんww
0052人間七七四年2014/08/04(月) 01:13:18.55ID:qwgLHTKs
親か子か(((( ;゚д゚))))

とかもねw
0053人間七七四年2014/08/04(月) 21:13:30.09ID:r3IM+USz
根暗真田オタ女がししゃり出てくるんだろうな…
はあ〜
0054人間七七四年2014/08/04(月) 22:06:03.53ID:E1kgWRYO
幸村の10年来のファンで
とか言いながらデブのブスが・・・
0055人間七七四年2014/08/11(月) 16:11:33.95ID:l5TnPaDF
三谷でオワタ感が…
0056人間七七四年2014/08/21(木) 23:09:33.60ID:ssm44P2D
大きなお姉さんがキャーキャー言いそう
0057人間七七四年2015/01/08(木) 23:10:36.77ID:OTBWs7sQ
真田幸村を主人公とした大河ドラマやっと作る気になったか
NHKはやることが遅いんだよ!やるなら今年やれよ!
来年まで待たなきゃいけないのかよ・・・・
しかもまたオリジナル脚本だけど大丈夫かな?
脚本は三谷がやるのか。なんか不安
0058人間七七四年2015/01/09(金) 04:56:00.07ID:F3gMF2gj
真田守信=大泉洋

大泉洋はホワイトストーンズ(札幌白石→宮城県白石)
真田守信は白石城に匿われた
0059人間七七四年2015/01/09(金) 18:07:10.52ID:4DBSLBBC
>>57
>NHKはやることが遅いんだよ!やるなら今年やれよ!
だよなww
完全に阿部の圧力w
長州とかww
誰も興味ねぇ〜よww
0060人間七七四年2015/04/11(土) 02:25:54.33ID:Dx1QTuiY
長野県上田市が真田6神社めぐりを企画しましたね!
長野市松代町がいまいち盛り上がらないね!
善光寺御開帳だからかな?
0061人間七七四年2015/04/16(木) 00:39:04.88ID:JctoMmnv
真田太平記があったから>>37じゃないけど本来は信之にしてもらいたかったよな。
信之は島原の乱には参陣してないけど、明暦の大火のときも死んでおらず最後の戦国大名になったんだからね。
0062人間七七四年2015/04/16(木) 11:21:47.09ID:BWj3NxJi
堺主演のドラマ、初回13だって。低いな。
0063人間七七四年2015/04/19(日) 23:54:16.18ID:UpXz8Etg
期待するだけ、アホというもの
そもそも、この「信繁」なる人物は講談で塗り固められた捏造人物
0064人間七七四年2015/05/05(火) 14:18:53.33ID:qEqWTEPR
むしろ幸村は、大阪城内で上部との確執に悩む半沢直樹のようなもの
さまざまな障害が有りながら、でっかい仕事をやり遂げた、男の中の男
0065人間七七四年2015/05/05(火) 17:07:48.89ID:h9BGssu1
そういうシナリオだろうね
葵みたいな真田が後藤又兵衛に命令してるような描写はないと信じたい
0066人間七七四年2015/05/06(水) 08:34:25.25ID:TaV/NVVI
いろいろ謎な部分はあるけど大坂の陣で真田家の次男だろう人物が大活躍したことだけははっきりしている
0067人間七七四年2015/05/06(水) 11:36:18.95ID:lwL7SUhD
総構えあれば落ちなかったらしいけどなw
0068人間七七四年2015/05/06(水) 12:34:58.07ID:PDetmCDM
まとめなんかで真田丸キャスト予想が上がってるけど、
武田信玄=役所浩司とかあったが真田幸村の物語なら信玄なんか出ないだろうに
それとも昌幸の若い頃を病床の幸隆交えて始まるのかな
0069人間七七四年2015/05/06(水) 15:38:07.19ID:7pqIBdRo
家康と真田の因縁描くために
三方原のシーンを入れる可能性はあるな
昌幸が信玄の近習扱いで
0070人間七七四年2015/05/07(木) 05:11:51.41ID:DFCB3s7E
三谷が脚本な時点で面白くなさそう
重厚な大河が見たいんだよ
0071人間七七四年2015/05/07(木) 06:44:25.36ID:9KkD7XU4
無理無理
コメディタッチでしばしば戦争と武人をディスらないと
変な団体が「軍靴が〜」「軍国主義が〜」と盛大にファビョりながら押し掛けて来るから
0072人間七七四年2015/05/08(金) 13:51:47.44ID:4VYonDcZ
脚本はいくらでも重厚に出来るだろうけど、後はお上の判断だね
視聴者層とか流行りタレントとか諸々考慮して中途半端になるのは大河に限らずテレビドラマ毎度の事

ドヤ顔で信繁信繁言ってる空気読めない残念な人いるけど、幸村の物語と銘打ってる以上は講談のドラマ化でしょ
その程度開き直った上で作ってるに決まってるじゃんっていう
0073人間七七四年2015/05/08(金) 15:03:18.17ID:FSiHoqOV
真田太平記のイメージある人には受け入れ難い内容の予感
丹波の昌幸
渡瀬の信幸
草刈の幸村

これを越える配役は不可能
0074人間七七四年2015/05/08(金) 18:03:03.95ID:A9psMqqP
>>71
それだったら、大河ドラマでやる必要は無いな。
0075人間七七四年2015/05/11(月) 10:33:17.82ID:S8oOFCTc
真田家は大河にしちゃいかんだろ。
江戸時代明治時代の講談で神格化されたのに現代でも江戸時代史観なの?
0076人間七七四年2015/05/14(木) 09:43:29.73ID:6xPbCgQG
大河も歴史小説も講談がベースなんだけど?
時代劇である前に娯楽作って事忘れてないかな
0077人間七七四年2015/05/29(金) 09:21:14.69ID:gVvI+CdA
真田丸が思った以外に小さくて、発掘も進んでないとか。まあ跡形もないし住宅地だし仕方ないか。
0078人間七七四年2015/05/29(金) 11:37:11.20ID:HjvIqsEr
久々に新選組みたら悪くなかった
花も湯なんかより余程良かった
0079人間七七四年2015/05/30(土) 23:04:53.58ID:Mr1o54UV
笹野高史に白ヅラつけて歯を抜けさせて演じて欲しい
0080人間七七四年2015/05/31(日) 03:26:13.26ID:XBExdsVT
草刈の昌幸のが堺の幸村より人気でそう
0081人間七七四年2015/05/31(日) 21:17:53.72ID:Zc4Ayqpj
まあ、お前らがどう考えたって三谷幸喜におよばない。
0082人間七七四年2015/05/31(日) 23:04:49.85ID:VnGOZyQT
まあ新選組は個人的に面白かったが
ああいうノリで大河やるのに拒否反応示す奴は多そうだな
この板
0083人間七七四年2015/06/01(月) 20:34:04.11ID:lwueTHLX
なんで>>81みたいな人ってわざわざ不愉快なレスで挑発するのかね
ここはドラマ撮れる人材育成する場所じゃなく、視聴者が見た物を面白いかどうか語ってるスレなんだが
0084人間七七四年2015/06/02(火) 14:46:57.29ID:MGylJND9
しかし、まことは、ハッキングをしていた。
が、その兆候はあった。
筆者と同時間帯に現れ、保存文書の内容を2chで
書き込み、日常生活らしきものを書き込んだ。
0085人間七七四年2015/06/11(木) 05:51:19.36ID:e/D6RsTI
大河ドラマ化希望!1位は明智光秀

来年のNHK大河ドラマは『真田丸』。戦国武将のなかでも屈指の人気を誇る真田幸村だが、意外にも大河ドラマの主人公になるのは初。ファンにとっては「待ちに待った」展開だが、ほかにもこうした“有力候補”は多くいる。
そこで、これまで大河ドラマの主人公になっていない人物のなかで、「ぜひこの主人公の大河ドラマが観たい!」と思う戦国時代の人物について、20〜30代の社会人男性200人にアンケート調査してみた(協力/アイ・リサーチ)。

〈大河ドラマ化してほしい戦国時代の人物TOP10〉
(上位3位まで選択。1位3pt、2位2pt、3位1ptとして集計)

1位 明智光秀 206pt
2位 服部半蔵 151pt
3位 前田慶次 150pt
4位 石田三成 104pt
5位 長宗我部元親 69pt
6位 竹中半兵衛 68pt
7位 風魔小太郎 64pt
8位 本多忠勝 59pt
9位 今川義元 58pt
10位 加藤清正 50pt

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150609-00042818-r25
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3459302&;media_id=29&from=news_search
0086人間七七四年2015/06/11(木) 06:02:17.70ID:xayhMoR6
>>85

明智光秀「敵は本能寺にあり!」←これもう飽きた
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1349328518/
0087人間七七四年2015/06/11(木) 07:22:40.39ID:bB7aR24G
>>85
2位服部半蔵と7位風魔小太郎に違和感
忍者大河に潜在的な需要があるということか?
0088人間七七四年2015/06/11(木) 07:40:22.48ID:TRAuh/B8
三谷「服部半蔵と猿飛佐助の出番増やすか…」
0089人間七七四年2015/06/14(日) 18:37:33.93ID:cPI11pQz
霧隠れ才蔵も頼む
0090人間七七四年2015/06/14(日) 19:33:15.28ID:O76UE4lc
真田丸っていってもさぁ石垣に一夜城みたいなやつだろ
模造天守じゃなくて金箔瓦やら敷き詰めて復元でもしたらいいのにな大阪城
0091人間七七四年2015/06/23(火) 21:54:41.48ID:rLje99Xl
幸村の親友に山名堯政という武将がいた

但馬守護山名氏の嫡流の子孫らしい
0092人間七七四年2015/06/24(水) 02:02:13.72ID:6DdL/Twk
真田丸自体が外堀のさらに外だから復元のしようがないな
0093人間七七四年2015/06/24(水) 16:26:34.98ID:AcvvKjdu
NHKドラマで大坂の陣関係と言えば、名作「真田太平記」だけでなく、こちらもお忘れなく

NHKドラマ 「風神の門」
 原作:司馬遼太郎 『風神の門』、『城塞』
 主題歌 クリスタルキング「時間差」 https://www.youtube.com/watch?v=epq4jdCet4w
 霧隠才蔵:三浦浩一
 真田昌幸:宮口精二
 真田幸村:竹脇無我
 猿飛佐助:渡辺篤史
 穴山小助:森川正太
 三好清海入道:団しん也
 大野修理:伊丹十三
 大蔵卿局:初井言榮(天空の城ラピュタのドーラ)
 後藤基次:大木実
 増田盛次:伊藤高
 明石全登:竜崎勝
 青木一重:久世龍之介
 東田市之介:辻萬長
 徳川家康:入江正夫
 板倉勝重:寺田農
0094人間七七四年2015/07/01(水) 14:37:17.89ID:3bxDRF9V
まことの書き込みを読むと、ふと、疑問に思うことがある。
この男は、8年前には、すでにハッキングをしていたから、
筆者のやっていることは、すべて把握していると推定される。
0095人間七七四年2015/07/05(日) 09:04:59.09ID:GlOnui8/
真田十勇士がでないなら、見ないかな。
0096人間七七四年2015/07/05(日) 11:45:51.06ID:3IoM8oKe
年がばれるが、真田太平記の放映時に中1で、ちょうど大人向けドラマを見始
めた頃で、多感な頃でもあり、真田太平記を夢中で見ていました。
ドラマで初めて感動したのも真田太平記だったと思います。
草の者のお江さんが好きでした。
赤備え部隊の活躍に興奮しましたし、幸村が家康本陣に突撃するシーンは手に
汗を握って見入りました。
幸村の最期、最後まで一緒にいた家来は若い頃の付き人で、「一緒に死ぬよう
な気がする」と言い合った仲で、信之の家臣になっていたのが、自ら志願して
幸村の所へ行ったのですが、最期に死ぬときに昔を思い出して、
見ているこっちが「あぁ、そうだったそうだった」とつぶやきながら涙しました。

もうあんな感動は味わえないだろうなぁ。
ドラマの出来が良くても、見る方が年をとってしまって、邪念を抱きながら見て
しまうからね。
ドラマ制作の背景やら、出演者の裏事情やら、細部の粗探しをしたりしてしまう
からね。
昔見た映画のリメイク版を最近見たらそんな感じだからなぁ。
年を取るって、こういうことなのな。
0097人間七七四年2015/07/05(日) 13:15:43.92ID:pzxK8/Py
丹波哲郎の昌幸
草刈正雄の幸村
渡瀬恒彦の信幸

これに匹敵するキャストは無理だよなぁ
0098人間七七四年2015/07/05(日) 18:36:39.27ID:QleV/rZD
当時は遥くららも「箱入りくらら」で最盛期だったなぁ
0099人間七七四年2015/07/07(火) 10:01:04.08ID:7pns27+i
葵徳川みたいに後藤又兵衛が真田幸村家臣みたいな扱いだったら最悪。
0100人間七七四年2015/07/07(火) 10:11:29.56ID:L7gcDDar
>>99
あれはひどかったなぁ
行軍中に幸村が後藤又兵衛に命令ってw
0101人間七七四年2015/07/08(水) 12:18:26.03ID:jpN/5S+E
大河板が三谷幸喜と堺雅人と真田というだけで多方面から客が満載大盛況な件
0102人間七七四年2015/07/10(金) 16:21:13.92ID:WeBZrb8A
大河の出演者が発表されたね。
0103人間七七四年2015/07/10(金) 16:48:56.01ID:39n4vZz9
16年大河『真田丸』新キャスト発表 ”ライバル”徳川家康役に内野聖陽
2015-07-10 10:57

NHKは10日、来年1月スタートの大河ドラマ『真田丸』(毎週日曜 後8:00 総合)の出演者を発表した。東京・渋谷の同局で行われた会見には、主演の真田信繁(通称:幸村)役・堺雅人(既報)に加え、新たに決定した18人が顔をそろえた。
幸村の最大のライバル徳川家康役には内野聖陽、信繁の兄・真田信幸役に大泉洋、信繁の生涯のパートナーとなる、きり役に長澤まさみ(欠席)が決定した。

姉・松役に木村佳乃、父・真田昌幸役に草刈正雄、母・薫役に高畑淳子、祖母・とり役に草笛光子。

佐助ら隠密集団を操り、真田家を陰から支える出浦昌相役に寺島進、きりの父・高梨内記役に中原丈雄、忍びの佐助役に藤井隆(大河ドラマ初出演)、真田が仕えた武田家最後の当主・武田勝頼役に平岳大、
武田滅亡後に真田の新たな主人となる織田家の武将・滝川一益役に段田安則、若き日の信繁が人質となる上杉景勝役に遠藤憲一。

信幸の正室・小松姫役に吉田羊、徳川随一の猛将で小松姫の父・本多忠勝役に藤岡弘、、関東の覇権をかけて真田と激戦を繰り広げる戦国最大の大名・北条氏政役に高嶋政伸、家康の正室・阿茶局役に斉藤由貴、家康の名参謀・本多正信役に近藤正臣。

会見は欠席したが、信繁の初恋の相手・梅役に黒木華(大河初出演)、真田家をライバル視する信濃の豪族仲間・室賀正武役に西村雅彦、信繁を慕う地侍・堀田作兵衛役に藤本隆宏の出演が発表された。

堺は「すばらしい皆さんを迎えて非常にワクワクしております」とズラリ勢ぞろいした共演者を見渡しながら、「真田信繁は戦国大名の中で小さな家の次男。先頭に立って引っ張るというより、しんがりから全体を見渡していた人。
一そうの船に例えられた『真田丸』が逆風に翻ろうされながら、乗組員たちのあたたかい愛情や強さにひかれながら、僕自身も翻ろうされたい」と目を細めた。「厳しく楽しく見ていただければ」と意気込みを語っていた。

会見には脚本を担当する三谷幸喜氏が記者席に紛れ込み、「壁新聞の者ですが…」と挙手して質問するサプライズもあった。

http://www.oricon.co.jp/news/2055750/full/
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&;id=3509369&from=pickup_news
0104人間七七四年2015/07/10(金) 19:59:04.44ID:d6HYQgAK
何年振りだ、食指を動かされる大河って
0105人間七七四年2015/07/10(金) 20:55:15.96ID:SgARclF6
やっぱり十勇士系のキャラは
エッセンス程度の比率なんかねえ

あと、義レンジャイ系の武将にスポットが当たらないはずなさそうだが
そっちの詳細はまだわからないのか
0106人間七七四年2015/07/10(金) 22:26:40.33ID:p/xHb3f7
ようするに義レンジャイってのは
石田三成、直江兼続、大谷吉継、島勝岳
の事でしょ
実際こいつらのキャスト如何なんだよね、人気は
今回発表されたキャストより上4人のが全然ミーハーに人気ある
0107人間七七四年2015/07/11(土) 12:19:42.52ID:nllu/F7d
あまり期待してない。
0108人間七七四年2015/07/11(土) 18:20:36.57ID:XWrkOvds
石田の役は出っ歯の役者でもキャスティングしとけ
0109人間七七四年2015/07/11(土) 18:48:05.76ID:NDA0dCu1
片岡愛之助は出っ歯じゃないぞ
0110人間七七四年2015/07/11(土) 18:57:25.05ID:oYkuwg6z
幸村も出っ歯だったろう
0111人間七七四年2015/07/11(土) 20:48:44.68ID:vpn5kx/1
愛之助の歴史捜査がおもろいで
武田の騎馬が鈍足じゃなかったことを証明してくれたのには感激した
0112人間七七四年2015/07/12(日) 16:12:09.58ID:wwixFo+W
>>110 幸村が出っ歯だったなんて初めて聞いた。どこにそんなこと書いてあんの?
0113人間七七四年2015/07/13(月) 03:09:41.51ID:iQQYA59N
>>112
小説で読んだ気がする
無論、一次史料には出っ歯の記述はない
0114人間七七四年2015/07/13(月) 13:20:32.38ID:mvwZb3ZU
233 :人間七七四年:2015/07/13(月) 01:49:09.14 ID:hgtodRO0大河板見ると
来年は真田、上杉、北条、徳川(家)、本多(忠)、蒲生、小松姫、 
大谷、片桐、石田、伊達、片倉信者や家問わずで自称姫ないし側室研究家が 
醜態を全開晒ししそうな悪寒がする。既に兆候が現れ出している。
0115人間七七四年2015/07/13(月) 13:37:52.06ID:hgtodRO0
ゲッ!自レスが貼られてやがるぜw
0116人間七七四年2015/07/13(月) 20:49:30.60ID:ieleSTfG
大河とか終わりだよ。
花燃ゆが捏造大奥で数字が上がるとか、狂ってる
見てるのは、ばばあだけ。
0117人間七七四年2015/07/14(火) 01:25:03.68ID:f2nFOtf5
ドラマに史実を求めるなんて
0118人間七七四年2015/07/14(火) 05:54:54.95ID:Wj+Y1BIx
>>116
低視聴率のあまり、あり得ないテコ入れして来たからもの珍しさでチャンネル合わせちゃっただけじゃないの?
すぐにまともとに戻るさ
0119人間七七四年2015/07/14(火) 09:35:48.23ID:SDgFhfUn
一応、毛利家の奥御殿という言い方してたがな。
20万石の長州藩程度であれだけ豪華なら他藩はもっと豪華だろうな。
0120人間七七四年2015/07/14(火) 12:24:00.00ID:Wj+Y1BIx
>あり得ないテコ入れ
まだ見てないけど、俺もどんな風なのか興味は有る
0121人間七七四年2015/07/14(火) 15:37:15.84ID:DgtQdz+a
ザ掲示板で、まことは、初めて、筆者の騙りをする。
さらに
「本物が出てきたからあわてやがって」
と、抜かす。
0122人間七七四年2015/07/14(火) 19:05:16.27ID:lzQpc3gh
>あり得ないテコ入れ
乃木坂47の10人が出てきたことじゃないかなw
0123人間七七四年2015/07/14(火) 23:12:08.63ID:ygDy+oda
>>122
もうなんでもありじゃん…
0124人間七七四年2015/07/16(木) 21:48:14.76ID:b1H9rMKv
しかし、オリジナル脚本でしかも三谷でホントに大丈夫なのか?三谷は歴史物では視聴率取ったって話聞いたことがないんだが
0125人間七七四年2015/07/17(金) 05:37:06.89ID:VuXllXLm
流石に細かい歴史考証は専門家や助監督入れるんじゃねえか?
0126人間七七四年2015/07/17(金) 06:38:56.83ID:aJSqkG5S
藤岡弘のシーンだけ水曜スペシャルの探検隊風でお願いしたい
0127人間七七四年2015/07/17(金) 12:01:22.40ID:KdndcdY8
ついでに木梨とナイナイの岡村も出してやってくれw
0128人間七七四年2015/07/17(金) 12:37:28.20ID:VclLi1qM
大阪の陣で毛利勝永が出てこない
後藤又兵衛が真田の命令で動く

これだけは辞めてほしい
0129人間七七四年2015/07/17(金) 13:51:29.11ID:/6VJdXcb
>>125 
メイン考証は平山、他に丸島が確定している。 
ただ贔屓癖や論説的に偏向のある二人だけに不安がないとは言えないかも。 
武田(主に勝頼)やその家臣(勝馬組)信者は万々歳だろうけどね。
0130人間七七四年2015/07/17(金) 16:51:04.08ID:C43PGOpc
所詮ドラマじゃん
0131人間七七四年2015/07/18(土) 09:02:00.03ID:0PpEfKje
堺雅人のにやけ顔が受け付けん
真剣な場面でも笑ってる顔で腹立つわー
0132人間七七四年2015/07/18(土) 11:56:04.81ID:qnTpF3Aq
草刈昌幸の方がイケメンだな
0133人間七七四年2015/07/21(火) 06:54:27.24ID:thSRb5J6
大泉洋がジャニーズ!
大泉洋がJリーガー!
大泉洋が武豊!
大泉洋が沖田十三!
大泉洋がバットマン!
大泉洋がターミネーター!
大泉洋がハヤタ隊員!
大泉洋がルーク・スカイウォーカー!
大泉洋が光源氏!
大泉洋が武田信玄!
大泉洋が乃木将軍!
大泉洋が京本政樹!
大泉洋が氷室京介!
大泉洋がミスチル!
大泉洋がイチロー!
大泉洋が羽生結弦!
0134人間七七四年2015/07/22(水) 07:29:38.01ID:4TM9WcAs
大泉は何を演っても大泉
0135人間七七四年2015/07/22(水) 10:12:24.54ID:4XM8eWDC
大泉信幸「俺もう自己破産するわ」
0136人間七七四年2015/07/22(水) 19:08:10.04ID:IoWrDqk6
おい、信州そばくわねぇか?
0137人間七七四年2015/07/24(金) 00:20:08.02ID:2TKhnmX5
千姫役は誰なんだろうなw
0138人間七七四年2015/07/24(金) 01:42:10.69ID:sgxhzS1H
NHKだから松岡茉優とかじゃね?
0139人間七七四年2015/07/24(金) 11:47:39.16ID:2TKhnmX5
天下の大軍を相手に大いくさで死ねるんだから本望だろ?
後藤又兵衛とか黒田長政の嫌がらせで仕官が決まらず
河原乞食みたいな生活してたんだろカワイソウに
0140人間七七四年2015/07/24(金) 14:41:16.03ID:sgxhzS1H
黒田長政の陰険さは異常だよな
惜しむらくは大阪の陣で後藤又兵衛が言うように
長政が猪武者で突出してくるようなことがなかったことだな
言ってたとおりに長政が出てきて又兵衛が討ち取ってりゃ面白かったが
0141人間七七四年2015/07/25(土) 11:00:10.98ID:B2HBhe4d
↑講談読みすぎ
0142人間七七四年2015/08/01(土) 09:34:20.39ID:9zuNkHDf
「真田丸」では「倍返しだ!」を期待。
草刈正雄の幸村は、普段は優しくて部下思いで、戦いでは鬼だったが、
堺雅人も半沢直樹の性格をそのまま幸村にしてほしい。
もうNHKがTBSに交渉して許可をもらってるとか・・・
0143人間七七四年2015/08/01(土) 09:49:04.97ID:V2i9+UmH
>>142
堺雅人って同じような演技しかできないからその点心配しなくていいと思うよ
0144人間七七四年2015/08/01(土) 16:12:45.11ID:D2YzVCyB
堺雅人って最近大御所気取りで脚本にも口出すし嫌われてるらしいな
0145人間七七四年2015/08/03(月) 05:43:00.40ID:gd7gQvVG
キムタクより演技下手なくせにな
0146人間七七四年2015/08/04(火) 06:03:31.14ID:22NPknjA
えっ?堺雅人ってキムタクより演技下手なんですか?
0147人間七七四年2015/08/04(火) 06:34:12.30ID:k+FGGRpa
>>146
下手やな
0148人間七七四年2015/08/04(火) 13:00:24.67ID:aEYuYXgz
いや堺よりキムタクのがワンパターンだよ
キムタクは歌もいつも同じだし、勘違い度も堺より多分上
0149人間七七四年2015/08/04(火) 13:18:06.78ID:KthXsewS
堺はリーガル・ハイが特殊なだけで
他はいつも同じ顔同じ演技だけどな
0150人間七七四年2015/08/04(火) 20:24:54.20ID:onqPRF2r
幸村(信繁)の出生地って甲斐かな?信濃かな?
0151人間七七四年2015/08/05(水) 15:48:31.86ID:lIRa+2CJ
地元民だけど幸村全く興味ない
むしろ市は下らん十勇士の像とかに金かけてんじゃねえよ
もっと別なことに金使え
0152人間七七四年2015/08/05(水) 16:39:40.87ID:4LuwIN5Y
ぶっちゃけ毛利勝永や明石全登の方が活躍している件
0153人間七七四年2015/08/05(水) 16:55:32.58ID:qoQ+MrCn
いい加減真田幸村じゃなくて真田信繁だから
本当にやめてほしい通称。信繁の方がシブくてカッコいい!!
0154人間七七四年2015/08/05(水) 17:44:49.41ID:JNV1jUM6
>>153
俺も同意だが信繁だと武田信繁と被るからなぁ・・・
0155人間七七四年2015/08/06(木) 07:04:32.93ID:i+9IouPa
>>153
そうだろうか?
ユキムラは濁音がなくて美しい響きだけど
ノブシゲは濁音が二つもあって汚い響きだと思う
0156人間七七四年2015/08/06(木) 08:01:06.16ID:Q4WKXhgW
俺も信繁より幸村の呼び方のほうが好きだなあ。
だって幸村のほうがかっこいいじゃん。
それに>>154の言う通り信繁じゃ武田信繁と被るし>>155の言うこともなるほどと思った。
0157人間七七四年2015/08/06(木) 14:40:59.42ID:ZFlTgzPG
信繁とか毛利勝永は戦国初心者がにわか隠しに好むもの
そもそも幸村という名前は大阪の陣からあまり間を置かずに講談や軍記から普及した名称なので、信繁が大阪城に入ってから幸村と名乗った可能性は大いにある
幸村という名称を頭から架空だと決め付ける人は正直なとこ浅慮
0158人間七七四年2015/08/06(木) 15:34:19.82ID:1vWWlUl+
いまどき講談の創作人物の大河とか古いわ。
0159人間七七四年2015/08/06(木) 15:45:16.26ID:1vWWlUl+
>>152
本当にそうだよね。幸村とかもう古いよ。
0160人間七七四年2015/08/07(金) 05:49:13.44ID:wLf9Uzup
NHKのニュースでも
「真田幸村こと信繁」と紹介されていたな
0161人間七七四年2015/08/08(土) 23:14:39.71ID:e1WzJUSt
幸村age
0162人間七七四年2015/08/16(日) 14:52:27.28ID:gR24qlxO
真田丸楽しみだな
0163人間七七四年2015/08/19(水) 03:05:14.62ID:cyuj8ru9
葵徳川三代の関ヶ原くらいの合戦シーンをバンバンやってほしいな
0164人間七七四年2015/08/19(水) 08:05:34.73ID:u3ItKtVR
何やったんだかいまいちわからない人
0165人間七七四年2015/08/20(木) 23:47:35.77ID:7Yl0AH33
徳川家康が内野聖陽には思わず耳を疑った
0166人間七七四年2015/08/21(金) 08:22:12.17ID:LOX/nWK2
>>38
だな
0167人間七七四年2015/08/23(日) 13:35:00.22ID:/TK3/Cer
筆者は、これに疑問を持っていて、何度か質問をしている。
決め付けで話すからには、根拠があるはずである。
さらには、筆者のどの文面を見て、そう決め付けているのか。

http://bbs7.aimix-z.com/mttbbs.cgi?room=kike
0168人間七七四年2015/08/30(日) 07:03:15.23ID:Keiqnj1e
>>153-156
「のぶしげ」ってそのへんにいそうな名前だからな。
しかもなんか性格悪そうな気がする。

信長の息子の信雄は「のぶかつ」だけど公卿としては「のぶお」らしいね。
「のぶお」って弱そう・・・
0169人間七七四年2015/09/13(日) 17:23:05.61ID:0Clk4BXr
本名も通称も愛してこそ真田ファンという物だ
「幸村なんて創作の名前!」「信繁とかダサイ響き!」なんて悲しい事いうなよお前ら
0170人間七七四年2015/09/17(木) 13:26:20.46ID:CA5IGAyr
真のファンは敬意をこめて左衛門佐殿と呼ぶ
0171人間七七四年2015/09/17(木) 14:21:54.09ID:4OsPSveJ
主演の堺雅人が苦手だから今から憂鬱だ
したり顔で早口で話すだけとか演技じゃないよ…
0172人間七七四年2015/09/17(木) 19:47:28.54ID:7iBE978w
幸村「倍返しだ!」
0173人間七七四年2015/09/17(木) 20:32:11.31ID:GMuHJZxK
信繁が汚い響きって事はないないでしょ
武田信繁があんなに優秀じゃなきゃ武田はよくある御家騒動で衰退する二流大名家になっていたはず
真田家が肖った辺りからも存在の大きさがわかる
0174人間七七四年2015/09/18(金) 20:09:40.81ID:nlE+HJjX
音から受ける印象と実績は全く関係がない
0175人間七七四年2015/09/18(金) 21:23:29.87ID:2KJ0QXpl
>>164
信繁の大衆人気は1911年の大阪で出版された立川文庫の真田十勇士による物が大きく
上田合戦や大坂の陣で忍者を使ってただ一人活躍した武将みたいに思われているが
実際は父や叔父、その他の武将などの功績も吸い上げている

「真田日本一の兵、古よりの物語にもこれなき由」も
手紙を書いた島津忠恒は大坂に向かっている途中で聞いただけで
それをもって毛利勝永、後藤又兵衛、その他の武将の活躍より上みたいな評価の大河になれば
真田ファンには受けても歴史ファンにはどうなのかだな
0176人間七七四年2015/09/18(金) 21:29:06.83ID:KL0llcSj
>>173はアレだな
業績のイメージさえ良ければ名前がマンコ・カパックでもカッコよく感じるタイプ
0177人間七七四年2015/09/18(金) 22:43:31.60ID:FfaXfiOy
ユキムラだと美少年な感じだけど
ノブシゲは野武士毛な感じ
0178人間七七四年2015/09/18(金) 23:38:28.08ID:mCWaTzNQ
岡村が良かった
大泉と仲良いらしいし
0179人間七七四年2015/09/19(土) 06:44:05.04ID:zdUmsbxB
ユキムラだとヤオイな感じだけど
ノブシゲはガチホモな感じ
0180人間七七四年2015/09/19(土) 14:45:20.40ID:XRnR8waC
>>178
佐々木蔵之介とかよくない?
綺麗な大泉洋だから兄弟感でてくる
0181人間七七四年2015/09/19(土) 19:14:13.98ID:wWhwW/Ul
幸村VS信繁は腐女子とガチホモの戦い
0182人間七七四年2015/09/20(日) 14:32:43.36ID:nf98LX4o
三谷が絡んでる時点でもうダメ
0183人間七七四年2015/09/20(日) 14:52:37.68ID:MD8M1XHW
三谷は良いけど堺は嫌!
0184人間七七四年2015/09/20(日) 18:07:49.62ID:F72jkk7J
女を話の中心に持ってこなければそれでいいよ
0185人間七七四年2015/09/20(日) 22:59:47.91ID:WYMrS4r1
女忍者が大活躍したりして
0186人間七七四年2015/09/21(月) 00:19:32.52ID:8h993/R1
タイトルは「おんな真田丸」で
0187人間七七四年2015/09/21(月) 01:58:54.88ID:NDsi34OX
佐々木は毛利勝永っぽい
0188人間七七四年2015/09/21(月) 04:29:41.40ID:ogwjpyLv
軍師おんな真田丸Japanたちの戦国の桜が辻
0189人間七七四年2015/09/21(月) 08:51:09.38ID:eTtreBGw
実は幸村は女だった!
とか平気でやりそう
0190人間七七四年2015/09/21(月) 11:12:39.90ID:0YEJvCpY
大河 織田信奈の野望
0191人間七七四年2015/09/21(月) 19:57:11.62ID:v1dYWFcg
また幸村age勝永sageの嵐が始まるのか・・
0192人間七七四年2015/09/21(月) 23:22:05.90ID:SmU09lrq
勝永厨の幸村コンプレックスは如何ともし難いな
0193人間七七四年2015/09/22(火) 03:08:19.89ID:moOQWFOO
正直、大阪の五人衆はどれも大差無い
幸村だけ勇名なのは、確かに他の四人が可哀想な気はするけど、だからといって勝長だけ再評価が流行ると思えるほど有能なわけでもない
五人衆は現行で充分過大評価だと思う
0194人間七七四年2015/09/22(火) 18:45:08.16ID:fXc2F6N9
>>189
堺で「実は女だった!」とか誰得
0195人間七七四年2015/09/23(水) 18:41:00.31ID:wRNiR7g2
信繁の正室である大谷吉継の娘は出ないのかな?
0196人間七七四年2015/09/26(土) 15:01:36.56ID:Joe5Q8LK
>>195
発表済みのキャストには無いな
正妻なのに!?
0197人間七七四年2015/09/26(土) 22:09:06.10ID:bNybTam4
>>195
三谷脚本なので見なくてもだいたいわかるので見ないけど
大阪の五人衆や勝永をディスるのはやめてほしいわ
ついでに言えば木村や大野弟をいれて7人衆にしてほしいくらいなのだが
なっ
0198人間七七四年2015/09/28(月) 15:31:59.58ID:5QhK7LAj
>>195
高梨内記の娘を正室扱いしてスルーの予感
0199人間七七四年2015/09/28(月) 18:44:16.72ID:LC89P0FX
>>193
勝永の名前を間違えてるところから何とかしてもらいたいが
とりあえず勝永が有能なわけでもないという根拠はあるのか?
0200人間七七四年2015/09/28(月) 20:14:09.29ID:yjtOF8pi
>>198
父親の年齢的に考えても、正室というよりは(正室だけど)
ロリ嫁枠になるんじゃまいかと予想。
官兵衛の終盤にポッと出てきた長政の若い嫁みたいな感じの
0201人間七七四年2015/09/29(火) 09:34:39.69ID:mRBS2zpT
五人衆って牢人衆の代表格であって、木村とか豊臣直臣は入る余地ないだろ
又兵衛さんなんて全軍の演習を指揮したりして五人衆の中で1なイメージあるけどな

まぁ大河じゃ絶対関係ないだろうな
0202人間七七四年2015/09/29(火) 10:26:11.92ID:yjtInxf9
大坂の陣の戦後400年の節目に制作される大河なんだから
参戦した武将たちももう少しまともに実際の評価に近付けて扱ってやれよと思うが
真田ageのために雑に扱われるとかあってもらいたくないな

木村重成も前田家から駆けつけてくれた叔父高明に支えられた
まだ若造の評価は受けざるを得ないにしても
秀頼と浪人衆たちの間を取り持ち家康に対しても堂々とした振る舞いを見せている
0203人間七七四年2015/09/29(火) 10:55:49.76ID:yjtInxf9
夏の陣最終決戦の開戦も
冬の陣で家康に叱責されたり前日に深酒で遅陣の失敗したり
同じ前日に兄が勝永に敗れていたりした本多忠朝が
突出して勝永に攻撃を仕掛けたもの

勝永はそれに勝利して信繁の後に家康本陣に突っ込み
最後の最後まで奮戦して徳川方からも賞賛され
豊臣方が敗れた後も城に生還を果たすまでの活躍をしたが
何故か現代では勝永が先駆けして信繁の作戦を台無しにして敗戦の原因を作ったみたいな扱われ方をする

それを未だに続ける製作者やそれで喜ぶ真田信者には
歴史ファンを名乗ってもらいたくは無いな
0204人間七七四年2015/09/29(火) 12:45:19.04ID:c/Ld5G8+
毛利勝永をどう描くのかで評価が大いに変わる
0205人間七七四年2015/09/29(火) 13:37:12.63ID:G1fRMAd2
真田丸という時点で勝永にスポットが当たることはないだろう
0206人間七七四年2015/09/29(火) 15:23:03.30ID:vJF6E9JC
毛利勝永はスルーでOK
0207人間七七四年2015/09/29(火) 19:47:25.19ID:e0Ys6Rkl
真田の大河に嫉妬する勝永厨が見苦しすぎる
0208人間七七四年2015/09/29(火) 20:02:39.90ID:va6lKafz
勝永厨なんているのか
0209人間七七四年2015/09/29(火) 20:38:09.14ID:NIioI7LZ
幸村を蔑む俺かっけeeeeeeな、ひねくれモノにとっての
心のオアシスってイメージになりつつあるよな>勝永
0210人間七七四年2015/09/30(水) 03:36:18.17ID:wNyJ+Vf+
逆に真田厨が嫌いな奴ほど勝永を持ち上げてると思うけどな
0211人間七七四年2015/09/30(水) 07:54:55.63ID:meZA+aJZ
大河化を望んで止まないローカル大名の信者にとって
真田の大河化は嫉妬と羨望の嵐だろう
勝永信者を装って真田を下げるくらいの事はしそうだ
0212人間七七四年2015/09/30(水) 10:08:11.08ID:W0Se2Gjz
「勝永を公平に評価しろ」って意見をするのが勝永厨
と考えるのが真田厨
0213人間七七四年2015/09/30(水) 11:33:47.23ID:Xd37637U
信繁と呼べ厨、勝永厨は単に有名な物を叩いて悦に入りたいだけの残念な人
そろそろ相手にされなくなる
0214人間七七四年2015/09/30(水) 16:21:13.74ID:0vQppckB
真田厨が勝永を恐れているのはよく解った
0215人間七七四年2015/09/30(水) 17:31:03.47ID:Z4fOEkkK
荒らしは止めてくれないかな
真田大河のスレに勝永なんてお呼びでないよ
0216人間七七四年2015/09/30(水) 18:15:33.50ID:W0Se2Gjz
>>215
2ちゃんの戦国時代板で何を言ってるんだ
勝永ネタが怖いなら大河板で信者スレでも立てて
そこで引きこもってろよ
0217人間七七四年2015/09/30(水) 19:00:15.66ID:NVBzYYKn
>>211
>大河化を望んで止まないローカル大名の信者

勝永信者を装って荒らしてるのは北条厨だな
奴等の大河に対する執着は尋常ではない
0218人間七七四年2015/09/30(水) 22:20:46.97ID:lpTLBDbU
全く関係ないスレにも北条アンチわいてて草
0219人間七七四年2015/09/30(水) 23:58:20.41ID:12f47Bt1
>>211
小田原市民が北条五代の大河ドラマ化を求めるデモを見たことある
0220人間七七四年2015/10/01(木) 00:46:00.00ID:GCUxtoep
里見だって大河ドラマ化狙ってるぜ
0221人間七七四年2015/10/01(木) 02:48:10.67ID:Q5ydsDEV
しかし破却後の夏の陣なんてタイトルが成り立たないと思うんだが
真田丸でタイトルを決めた連中は何を考えてるんだ?

お願いだからどっかの屋敷の門みたいな城門はマジ勘弁
0222人間七七四年2015/10/01(木) 06:39:39.77ID:zQE2d8hm
堺は最後ちゃんと突撃するのかな
0223人間七七四年2015/10/01(木) 06:41:12.89ID:jv5QFmAA
林葉邸に
0224人間七七四年2015/10/01(木) 07:00:15.27ID:ZSwtcSxE
真田昌幸のストーリーの方が面白いのになあ
0225人間七七四年2015/10/01(木) 15:26:06.26ID:FuSW//XN
昌幸の上田城の戦いはどちらも戦国バストバウトに入れてもいい戦いだと思う
もし昌幸が主役なら色んな武将が出てくるから画面も豪華
0226人間七七四年2015/10/01(木) 15:59:12.40ID:HSs4+oGh
おっぱいボヨヨ〜ン
0227人間七七四年2015/10/01(木) 17:14:19.77ID:S20vQNdB
>>221
冬の陣が最終回で、夏の陣は正月特番だったりして
0228人間七七四年2015/10/01(木) 18:24:48.78ID:ueQkCof9
真田太平記を超えられるか
0229人間七七四年2015/10/01(木) 19:35:17.66ID:Q5ydsDEV
>>228
それは_
0230人間七七四年2015/10/01(木) 21:32:38.65ID:YakPq6Eg
草刈正雄は丹波哲郎を超えられるか
0231人間七七四年2015/10/01(木) 22:33:37.70ID:5+D1vJK2
5人衆は真田幸村含めて仲良かったんだけどな
勝永も又兵衛も真田幸村も仲の良い兄弟のような関係だった
0232人間七七四年2015/10/01(木) 22:56:37.09ID:Fm00kT3T
YouTubeで真田太平記が普通に見られる時代
詰まらなかったら誰も見ないぞ!
0233人間七七四年2015/10/02(金) 02:04:08.51ID:YR/UmWOL
真田太平記なんて現代の日曜の朝の戦隊物以下
それを超えられないようじゃ確かに誰も見ないだろうな
0234人間七七四年2015/10/02(金) 02:24:51.43ID:34/2tHF/
あと二ヶ月!真田丸たのしみ(≧▽≦)
0235人間七七四年2015/10/02(金) 06:15:20.12ID:OaDRlYGu
楽しみだな
あと3ヶ月だけど
0236人間七七四年2015/10/02(金) 07:07:33.12ID:sR2ONmYZ
真田丸age
0237人間七七四年2015/10/02(金) 12:42:09.71ID:eqanhhJ7
いまの大河みてないけどどうなってるんだ?
0238人間七七四年2015/10/02(金) 13:20:02.32ID:AWMCPhxK
堺雅人が幸村なん!?
合わなくね、声とか高いしライトすぎて全然猛将感ない気がするけど鎧身につけたら様になるかね
兼続役ならわかるが

幸村なんて烈火の如く激烈な演技が絶対必要やろ
堺雅人が大坂で家康突撃するか
0239人間七七四年2015/10/02(金) 14:04:45.20ID:eqanhhJ7
>>238
石田三成の方が向いてそう
0240人間七七四年2015/10/02(金) 14:11:48.47ID:BZMj60rg
去年の5月に発表されたんだけど今頃知ったの?、刑務所に入ってたとかかな?
0241人間七七四年2015/10/02(金) 19:41:19.44ID:Y4sIvB9J
後藤基次をしっかり描いてくれ
信繁と衝突するシーンとか
0242人間七七四年2015/10/02(金) 19:59:54.94ID:ggAgSGw5
三谷の清洲会議見てないの?
あんまり期待しすぎないほうがいいよ
なんか面白おかしく作りそうじゃん
0243人間七七四年2015/10/02(金) 21:26:52.88ID:t0oERWVy
むしろ面白おかしく作る以外に三谷を起用する理由がないがな
新撰組!しかり
0244人間七七四年2015/10/03(土) 01:29:08.65ID:1rscHVfN
後藤と真田って衝突してたっけか
評定で積極策を主張する真田とある程度大野の心情を理解している後藤ってイメージだけど
冬の陣だと真田丸の場所に後藤も目をつけていたけど真田に場所を譲ったって話もあるし、
そんなに衝突したイメージはないな
0245人間七七四年2015/10/03(土) 07:27:00.14ID:XFq/YTgb
なぜ、橋爪功を挙げないのだ!
0246人間七七四年2015/10/03(土) 07:28:35.88ID:XFq/YTgb
>>244
まぁ、ドラマなどでは真田が献策したけど、大阪方が却下して後藤と連携するとしたが、真田の出馬が遅れて後藤が待ちきれずに突撃して散ったってのが定説みたいやね
0247人間七七四年2015/10/03(土) 08:07:50.60ID:ddhLV/rn
ホンマ真田アカンわ真田
0248人間七七四年2015/10/03(土) 09:38:07.35ID:Ad2VYKMf
洟喪湯よりは期待できる。
0249人間七七四年2015/10/03(土) 23:30:47.49ID:BZ4yN+F7
幸村の見せ場て最後の大坂の陣だけだし
実質、草刈昌幸のドラマになるかな
0250人間七七四年2015/10/04(日) 07:17:34.37ID:pkXxLiSK
三谷だからなー
0251人間七七四年2015/10/04(日) 07:23:02.80ID:Sw9POgOM
「清須会議」みたいな感じになるのは容易に予想できる
0252人間七七四年2015/10/04(日) 08:45:29.82ID:TbyJtX8j
新撰組!は割と好きだったから期待してる
花燃ゆはとにかくキャラに全く魅力が無い
0253人間七七四年2015/10/04(日) 18:07:41.04ID:O/Dr1E2I
新撰組は面白かった
0254人間七七四年2015/10/06(火) 00:35:02.74ID:dBeRd0Bu
幸村が真田丸で活躍した大坂冬の陣までで終わっちゃったら絶対に嫌だな
0255人間七七四年2015/10/06(火) 04:23:06.05ID:cFaGmkee
>>254
その場合、夏の陣は正月特番で見れるさ多分
0256人間七七四年2015/10/06(火) 05:15:35.67ID:KLfgOQnV
金かかるから無理
0257人間七七四年2015/10/06(火) 05:38:46.01ID:e48y63sw
真田丸は清洲会議みたいにおちゃらけた糞を放り出さないでほしいわ。
0258人間七七四年2015/10/07(水) 02:34:38.39ID:ZZhvK3Ia
どこからはじまるんだろうね?
俺は真田太平記と同じで武田が滅んだあたりからと予想する。
幸村の活躍した時期が短すぎるだけに昌幸も前半の準主役的な感じになるのではないかと思う。
0259人間七七四年2015/10/07(水) 04:24:40.18ID:TXj0Pk8x
キャストに信玄、勝頼がないとこ見ると
武田滅亡後からなんだろうな
0260人間七七四年2015/10/08(木) 23:52:05.63ID:fcWwEBfT
長篠あたりからやって真田太平記と差別化を図ればいいのに
0261人間七七四年2015/10/09(金) 00:35:46.17ID:Vc1D6xKL
キャストに勝頼いるじゃん。平岳人が配役されてる。
0262人間七七四年2015/10/09(金) 04:59:30.89ID:C1lQcVhq
ホントだ。キャストの最後に勝頼いるな
これまで気ずかなかった
0263人間七七四年2015/10/09(金) 07:33:44.95ID:pjDpRNWj
真田太平記のパロディー版か
0264人間七七四年2015/10/09(金) 07:44:30.24ID:H2zDmOPO
タイトルも真田丸!にしてくれないかな
0265人間七七四年2015/10/09(金) 07:55:19.13ID:6s1YXdbc
この勝頼の影の薄さ
第一話で退場しそうだw
0266人間七七四年2015/10/09(金) 09:14:41.78ID:yH1jdgSQ
真田太平記には勝頼出てこなかったからちょっと違うんだろう。
勝頼にはなるべく長く出てもらいたいなあ。
0267人間七七四年2015/10/09(金) 12:30:14.70ID:pjDpRNWj
>>266
第1話で出てきたぞ
https://youtu.be/XrFyEZUSHqk
0268人間七七四年2015/10/09(金) 17:41:06.07ID:Xm7zh3k9
真田丸 第1話「天目山」
0269人間七七四年2015/10/10(土) 04:36:48.52ID:XgFln72C
せめて長篠で兄が死んで、昌幸が真田を継ぐところから始まって欲しい
0270人間七七四年2015/10/10(土) 05:28:38.25ID:FAm8rKhH
ロケ撮影の進み具合からすると
子役は使わず初回からガッツリ堺雅人が出るみたい
武田滅亡直前からスタートだろうな
0271人間七七四年2015/10/10(土) 05:40:38.11ID:g0PWI5/h
前例もあるし堺雅人が10歳の子役を演じるかもしれない
0272人間七七四年2015/10/10(土) 07:34:49.85ID:/weCOpe4
江の子役なしは痛かったぞ
0273人間七七四年2015/10/10(土) 08:00:11.98ID:QRdFhz+Q
前半は草刈が主役で堺は登場せんでもええんやで
0274人間七七四年2015/10/10(土) 10:22:47.39ID:jId9+wCY
佐助が家康暗殺を狙って影武者を殺すんだろ
知ってるよ
0275人間七七四年2015/10/14(水) 07:33:57.30ID:/tc4aOAc
真田丸age
0276人間七七四年2015/10/14(水) 20:40:19.18ID:A/9v6IBk
>>274
えっ?それって影武者徳川家康だっけ?
0277人間七七四年2015/10/15(木) 05:08:46.78ID:BWBVSiOe
影武者真田幸村
0278人間七七四年2015/10/15(木) 07:44:43.06ID:jyBR2U2n
つか、十勇士でないの可哀想ッス 出ても猿飛やら霧隠とかしか出ないし

三好兄弟とか魅力的なのに
0279人間七七四年2015/10/15(木) 15:16:39.63ID:HvbbEYtm
真田十勇士は無用
0280人間七七四年2015/10/15(木) 15:25:49.78ID:Lpm+lIzk
真田信倍くらいはいてもいいかなぁ
0281人間七七四年2015/10/16(金) 03:03:27.46ID:04Y4gz7C
真田太平記で配役さえなかった信尹は出してやれ
0282人間七七四年2015/10/17(土) 07:39:22.92ID:hWid4zi0
真田丸age
0283人間七七四年2015/10/18(日) 00:36:09.56ID:wVOk5f2C
踏み絵だな、真田大河は。
今の若い人がどこまで作り話を信じるか。
0284人間七七四年2015/10/31(土) 04:29:04.54ID:T3xEFU7e
幸村みたいな最後の切り札で
試さないでもいいだろうに
0285人間七七四年2015/11/25(水) 22:56:22.25ID:NJNeaj/T
ホントに三谷でよかったのか?
三谷は歴史物をいくつか書いてるが高視聴率取ったためしがないぞ
実際『新選組!』で失敗してるし
0286人間七七四年2015/11/25(水) 22:57:36.62ID:NJNeaj/T
徳川家康が内野聖陽って・・・
普通大物を添えるだろ
制作サイドは何考えてんだか
0287人間七七四年2015/11/25(水) 23:09:26.54ID:Dj+S9cHJ
主役は正統派のイケメンにやらせるべきだよな
堺雅人は三成でもやらせとけばいい

本多忠勝の藤岡弘、はなかなかいいチョイス
0288人間七七四年2015/11/25(水) 23:11:35.49ID:wBVnD1WM
内野は大河主演経験者だぞ
NHK的には十分大物
0289人間七七四年2015/11/29(日) 08:13:29.66ID:Kssy/nen
おい、ポマイら、なに長篠とか天目山とか言ってるんだよ。
「真田」でも「真田信繁(幸村)」でもなくて「真田丸」だ。
真田丸の築城から冬の陣が終わって取り壊されるまでに決まってるだろ。
まあ始まりは九度山に大坂の使者が来るところからかなぁ。
夏の陣の時には既に真田丸は無かったわけだから、終わりはどのへんかわからない。

人物設定は、淀殿はエチーが好きなエロ熟女で、秀頼が笑っちゃうほどのバカ殿
で、織田有楽斎が何もしない無責任で無気力な老人で、
大野治長が唯一まともなんだけど、旗本クラスで実戦経験も無いので発言力が弱
く、カリスマ性も無く、それなのに他に人材がいないので家老を務めていて、
能力に比べて責任が重すぎて鬱病になってる。時々おかしい行動をする。
木村重成は豊臣譜代という以外に取り柄が無い青年。ただし気合いだけはある。
そこへ浪人衆がやってきました。
そんな感じで始まるんジャマイカ?
0290人間七七四年2015/11/29(日) 12:14:19.21ID:C8LbViiu
1年ちょいの話を50話では無理だ 何で真田三代にしない?幸隆、昌幸、幸村 どっから始まるか知らんが、多分、生まれ1567年からなんだろうけど それでも50話までもつんだろうな
0291人間七七四年2015/12/06(日) 23:33:24.54ID:5e4w5LCB
三谷を起用したのが裏目に出なきゃいいけど・・・
0292人間七七四年2015/12/06(日) 23:48:45.01ID:FpEWCpA7
お前ら内野家康さげすぎだろw
いや俺も小物だとは思うが
演技が見えてるが津川雅彦の方が座りがいいだろうな
年齢的にもいい感じだろ
0293人間七七四年2015/12/08(火) 03:22:33.29ID:LkNyy43Z
信繁なんかより毛利勝永やれよ…
そのほうが絶対面白いだろ
0294人間七七四年2015/12/08(火) 12:54:14.83ID:sn7MKJcy
今年の大河見てまたそれいえんの?
ドマイナーな人じゃ1年持たんのよ
0295人間七七四年2015/12/09(水) 00:35:49.70ID:zADJB9qe
>>294
マイナーっていうか、脚本がだめだわ。
ホームドラマみたいになってるw
0296人間七七四年2015/12/09(水) 00:51:32.78ID:ZTfATzyM
そもそも無名なひと過ぎてそんな大河見る意味ない
0297人間七七四年2015/12/09(水) 01:03:47.14ID:J7LSuymB
全然みてないけどどうせ主役の糞妹のおかげで◉◉ができただー!
みたいな展開ばっかりだったんでしょ?
無名な人物でやるならその人を通して周りの人を優秀に撮らなきゃな
0298人間七七四年2015/12/09(水) 01:05:13.76ID:wEaGIQK1
>>295
元々ホームドラマにするって方針で作ってるから
0299人間七七四年2015/12/09(水) 01:30:27.22ID:NEVVyYSi
勝永が無名とか言ってるにわかは帰れ
幸村()とかいう架空の人間よりは百倍マシだろ
0300人間七七四年2015/12/09(水) 02:17:44.37ID:J7LSuymB
>>299
文盲こそ帰れ 笑
0301人間七七四年2015/12/09(水) 09:06:23.54ID:ZTfATzyM
毛利勝永
グーグル検索:約 50,600 件 (0.17 秒)
Amazon:検索結果 115件中 1-24件 "毛利勝永"

真田幸村
グーグル検索:約 850,000 件 (0.31 秒)
Amazon:検索結果 7,630件中 1-24件 "真田幸村"


架空の人間に一桁以上負ける人?
0302人間七七四年2015/12/09(水) 09:11:07.02ID:ZTfATzyM
まぁ俄()が集まる検索じゃなくて論文他で見てみるか

CiNii
毛利勝永:検索結果 1件中 1-1 を表示
毛利勝永--長子勝家と共に家康本営に再三突入 (特集 巨城炎上!大坂の陣--徳川の天下を決定づけた戦国最大最後の戦い) -- (豪傑八人衆の大坂の陣)

真田幸村:検索結果 65件中 1-20 を表示


毛利勝永に関する研究本はありませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432445449
毛利勝永に関する研究本はありませんか?
これがどういうわけか全く見かけないのです。
おそらく勝永が好きな方もいらっしゃると思いますが、お好きな方はどのような書籍をお持ちですか?

ベストアンサーに選ばれた回答
研究本は存じませんが、私が知っている唯一の雑誌記事がこれです。
毛利勝永 長子勝家と共に家康本営に再三突入
0303人間七七四年2015/12/09(水) 20:27:38.94ID:rO2y8rNt
冬の陣も夏も陣もすぐ落ちたしつまんない
0304人間七七四年2015/12/11(金) 23:47:43.00ID:n3szLged
戦国時代のラスト、大阪方浪人はどこにも行く場所がない
そこで死を覚悟しての特攻をしかけた
そんな戦い方があったか?
それを日本一の兵と賞賛するのはおかしいと思えるんだよね
0305人間七七四年2015/12/11(金) 23:48:22.25ID:n3szLged
戦国時代のラスト、大阪方浪人はどこにも行く場所がない
そこで死を覚悟しての特攻をしかけた
そんな戦い方があったか?
それを日本一の兵と賞賛するのはおかしいと思えるんだよね
0306人間七七四年2015/12/11(金) 23:47:22.05ID:n3szLged
戦国時代のラスト、大阪方浪人はどこにも行く場所がない
そこで死を覚悟しての特攻をしかけた
そんな戦い方があったか?
それを日本一の兵と賞賛するのはおかしいと思えるんだよね
0307人間七七四年2015/12/12(土) 00:42:09.13ID:0FBynDwX
あら不思議、何故47 48 47分の書き込みなんだ?
0308人間七七四年2015/12/13(日) 17:22:15.98ID:sT6bAvAd
時間遡行!
0309人間七七四年2015/12/13(日) 19:23:45.21ID:Jqu07Mxb
時空連続体に異常アリ!
0310人間七七四年2015/12/13(日) 19:33:13.75ID:BH5/OVSK
九度山を10か月やってホスィw
0311人間七七四年2015/12/14(月) 03:55:49.92ID:HKxb3KJC
大坂の陣を半年かけてやれ
0312名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 17:12:38.96ID:Jc+VI9dU
さなだがんでいいの?
さなだまる?
0313人間七七四年2015/12/14(月) 21:45:56.65ID:8VgutZAE
真田丸:「信長の野望」のシブサワ・コウが技術提供

 歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズなどで知られるコーエーテクモ
ホールディングスのシブサワ・コウ社長が、2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」の映像の
一部に技術提供していることが分かった。「信長の野望・創造」で戦国時代の日本を表現した
「フル3D 全国一枚マップ」のCG技術をNHKに提供し、「真田丸」で地図などで戦況を
解説する映像で活用されている。
0314人間七七四年2015/12/14(月) 23:59:38.49ID:C4P0CrDz
幸村の野望。2016年発売の歴史シミュレーションゲーム。
大坂の陳を制した幸村が天下統一を目指すゲームである
0315人間七七四年2015/12/15(火) 03:09:52.37ID:UpHdD6Cq
葵三代で真田が後藤や毛利に行軍中に部署割を伝令で命じたり
酷い描写があったけどああいうのは止めてもらいたい
0316人間七七四年2015/12/15(火) 04:23:04.43ID:igdue8kk
大河ドラマで大坂の陣が一番詳しく描かれたのが「葵 徳川三代」だからな。
それでも3話分くらいしかなかった。
0317人間七七四年2015/12/22(火) 15:57:29.04ID:Q2Hzeq8N
毎年発売されてる大河ドラマの脚本本「真田丸」は発売されないのでしょうか?
まだ発売されてないし読みたいので今凄く気になっている。
0318人間七七四年2015/12/22(火) 15:58:00.65ID:dS7BPhVR
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズなら当店にお任せ下さいませ。
指定暴力団体代紋バッチ各組織出品中!!
画像を御覧くださいませ!!
0319人間七七四年2015/12/23(水) 05:34:23.59ID:MEdQPxAd
>>317
ノベライズなら出さないらしい
今のところガイドブックのあらすじが一番詳しい
0320人間七七四年2015/12/23(水) 17:25:48.86ID:LmeyFvYQ
>>319
は?
なんてこった。
なんで真田丸に限って出版しないんだ。
俺の楽しみが一つ減った。
0321人間七七四年2015/12/23(水) 17:35:41.53ID:LWC6NEqZ
何てこった パンナコッタ 境雅人より、真田だから真田広之に演じてほしかった 家康はもちろん千葉真一
0322人間七七四年2015/12/26(土) 10:09:58.70ID:9Dqnklr1
ストーリーダイジェスト読んだけど真田丸なかなかおもしろいね
0323人間七七四年2015/12/31(木) 02:11:58.29ID:v5AahubD
今回の三谷さんが描く信繁は、ニコニコしていて、だけど心に秘めた何かがある、控え目なサラリーマンのようなイメージ
0324人間七七四年2015/12/31(木) 04:12:45.24ID:ZYQElj0P
学校のクラスメイトが信玄と殴り合いするシーンはやるのかな?
といってきて頭抱えてる
0325人間七七四年2015/12/31(木) 15:17:35.02ID:0E0KNe5i
何の話かさっぱりわからない
0326人間七七四年2015/12/31(木) 16:23:39.52ID:A/ty1GWR
戦国バサラってゲームを元にしたアニメの話
0327人間七七四年2016/01/01(金) 22:12:41.19ID:9MHM5BVJ
一話目から天目山かよ
真田太平記と同じだな
0328人間七七四年2016/01/02(土) 03:08:03.09ID:V+eh7csk
武田勝頼が出演するとこが違う
0329人間七七四年2016/01/02(土) 08:46:53.12ID:tE0Bl54J
三谷は真田太平記フリークなんだろ?
昌幸役に草刈を配役してるし
じゃあ太平記準拠なストーリー展開になるのは否めない
0330人間七七四年2016/01/02(土) 10:41:50.05ID:W8nwso+o
真田○だけで1年持つのかw。
0331人間七七四年2016/01/03(日) 05:13:58.71ID:m2r7a3GD
CMっぽいの見たが幸村じゃなくて信繁と表記されてたわ
0332人間七七四年2016/01/03(日) 06:44:57.14ID:8THVgzIL
もう、幸村ってのは江戸時代の小説家が当てずっぽうで
つけた名前ってのが、定説になってんのかな
信長5男、勝長も最近は信房って呼べって雰囲気
0333人間七七四年2016/01/03(日) 11:53:14.35ID:Cvp+zFhG
39 : 陽気な名無しさん

今年の大河ドマラに、真田昌幸が若い頃、武田信玄に寵愛されていた小姓時代も登場するのかナッ?

若かりし頃の草刈正雄だったら、演技力がゼロだから、

ちょうど地のママ、自然体で演ずれば、上手く描けただろうゼッ!!!!!

男色シーンの無い戦国時代なんざ嘘偽り、虚妄の作り物でしかネエから、

ここは必ず回想場面としてでも挿入すべきエピソードなのサッ!!!!!!!!


分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


0334人間七七四年2016/01/03(日) 14:23:08.10ID:28YQ3qvC
>>330
初回で燃え尽きた洟喪湯よりはマシだろう
0335人間七七四年2016/01/03(日) 15:23:27.98ID:Cvp+zFhG
39 : 陽気な名無しさん

今年の大河ドマラに、真田昌幸が若い頃、武田信玄に寵愛されていた小姓時代も登場するのかナッ?

若かりし頃の草刈正雄だったら、演技力がゼロだから、

ちょうど地のママ、自然体で演ずれば、上手く描けただろうゼッ!!!!!

(草刈が超大根でNHKその他の大物の稚児だった頃のコトを憶えてる人も多い筈ぢや!!!)

男色シーンの無い戦国時代なんざ嘘偽り、虚妄の作り物でしかネエから、

ここは必ず回想場面としてでも挿入すべきエピソードなのサッ!!!!!!!!


分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!




0336人間七七四年2016/01/03(日) 17:14:52.71ID:n7P73LA5
わからん
0337人間七七四年2016/01/05(火) 00:28:40.38ID:KJHj9PWE
有名な真田太平記のような真田に関する小説が存在するのになんでオリジナルなんだ?どうも解せない
しかも歴史物はヒット作がなくて高視聴率取ったことがない三谷なんかに脚本やらせて
大丈夫か?NHK
0338人間七七四年2016/01/05(火) 11:34:06.12ID:faFDYTiN
新撰組!はDVD売り上げトップランクだし三谷で安心安全だよ
0339人間七七四年2016/01/05(火) 14:48:30.58ID:iXCwWE9D
>>337
清須会議はまずまずのヒットしただろが
0340人間七七四年2016/01/05(火) 16:24:25.61ID:OvhJokts
>>337真田太平記はすでにドラマ化してしまっている。
0341人間七七四年2016/01/05(火) 17:00:41.60ID:P9e15Cex
清洲会議糞つまらなかったな
0342人間七七四年2016/01/05(火) 17:22:12.38ID:YK5p8SB3
三谷は自分の作品に自信とプライド持ってるから
お前らから不評だろうと気にしないよ
0343人間七七四年2016/01/06(水) 10:21:53.92ID:Jtdme06P
>>342
そこが一番問題なんだよ。
もっと他人に理解できる面白さを見せてくれないと、厳しい。

新撰組は、歴史ものとしては最悪だったが、ドラマとしては面白かった。
清須会議は、ストーリーも演出もクソだったが、キャラは面白かった。
ギャラクシー街道がこけた今、真田丸は不安しかない。
0344人間七七四年2016/01/06(水) 16:19:31.27ID:c+uYBdcQ
22:00 歴史秘話ヒストリアスペシャル▽徹底解明!これが真田丸だ〜地中に残された幻の城
0345人間七七四年2016/01/07(木) 11:15:14.18ID:gpw6RGAu
>>343の好みじゃないんだろうが清洲の興行収入は悪くないし
新選組!は人気大河ランキング上位の常連だぞ
そりゃNHKも三谷を再登板させるだろ
0346人間七七四年2016/01/07(木) 14:36:50.57ID:46uHTRrr
ヒストリアで紹介された真田丸の戦い方を映像化するのかな
0347人間七七四年2016/01/08(金) 08:25:05.29ID:J+88Ynmg
大河って正月はちゃんと第一回をやってなかった?
2時間枠で。
0348人間七七四年2016/01/08(金) 08:27:46.64ID:J+88Ynmg
今年は3日が日曜だから当然やるものと思っていたが。
時代劇を少なくするな!
正月は糞おもろないお笑い芸人ばかりでて全然面白くない!!
12chだけは時代劇長時間やってたのに。。
0349人間七七四年2016/01/08(金) 08:31:27.57ID:J+88Ynmg
>>331
武田信繁も有名になっていい傾向だwww
0350人間七七四年2016/01/08(金) 11:29:07.42ID:dxd3b2El
完全に史実準拠するなら「信繁」だろうが
どうせ講談話中心にするんだから「幸村」でいいだろとは思うな
ただ三谷がNHKが決めたっぽい言い方してたな

予告の堺の声の軽さにちょっと落胆したわ
0351人間七七四年2016/01/08(金) 11:48:49.91ID:TMWxQIru
最後に討ち取られるときもニヤニヤしながら死ぬんだろうなあ
0352人間七七四年2016/01/08(金) 11:55:19.65ID:dxd3b2El
>>351
堺幸村「手柄にされよw」

ハァ・・・
0353人間七七四年2016/01/08(金) 12:15:50.45ID:XOcTJ1/y
堺雅人の演技力舐めるな
締めるところは締めるよ
0354人間七七四年2016/01/08(金) 13:07:08.18ID:duTW5aYy
残念ながらあの木村拓哉の方が演技力上です
0355人間七七四年2016/01/08(金) 13:21:03.08ID:dxd3b2El
ぶっちゃけそれはない
堺ならまだ期待はできる
40代アイドルなら絶対見ない
0356人間七七四年2016/01/08(金) 13:25:43.43ID:TMWxQIru
演技力の問題じゃないよ
真顔が既にニヤニヤ顔なんだから整形でもしないとどうしようもない
0357人間七七四年2016/01/08(金) 18:24:38.05ID:WphZeJ1a
本屋行ったら真田太平記がいっぱい売ってた 真田丸ってことで
ひょっとして、大坂の陣中心じゃなくて、ふつーに真田太平記の
リメイク版になるのかな 真田丸
0358人間七七四年2016/01/08(金) 18:52:08.03ID:MWaGP0xr
それは三谷のプライドが許さんだろ
0359人間七七四年2016/01/08(金) 20:06:48.84ID:duTW5aYy
>>355
堺雅人が演技力あるある言われる理由がわかんねえ
0360人間七七四年2016/01/08(金) 20:33:38.74ID:dxd3b2El
むしろキムタコのどこが演技なのか教えて欲しい
いやマジで
0361人間七七四年2016/01/08(金) 20:39:25.42ID:9wlBtzhk
境ニヤニヤはビールのCMで十分見た
0362人間七七四年2016/01/08(金) 20:44:22.87ID:duTW5aYy
>>360
キムタクレベルで酷いって例なんだけど
0363人間七七四年2016/01/08(金) 20:50:53.99ID:XOcTJ1/y
>>359
リガールハイ見ろリガールハイ
0364人間七七四年2016/01/08(金) 20:51:57.02ID:dxd3b2El
>残念ながらあの木村拓哉の方が演技力上です

キムタコに「演技力」ってもんが存在するっていうところで話が合わんwww
眼科行ったほうがいいよ
0365人間七七四年2016/01/08(金) 21:20:40.24ID:xgP23MVf
堺雅人もキムタクもフナッシーも演技力変わらんわ
0366人間七七四年2016/01/08(金) 21:23:09.69ID:duTW5aYy
>>363
俺の堺雅人へのイメージは倍返しだと大奥とか武士の家計簿でついてるんだけどリーガルハイでは会心の演技してるの?
0367人間七七四年2016/01/08(金) 21:50:50.94ID:hPuuCQel
堺雅人が演技下手とか言う奴はじめて見た。
嫁は評判ほど演技上手くないと思うけど。
0368人間七七四年2016/01/08(金) 21:58:23.95ID:xgP23MVf
>>367
劇団演技というか漫画みたいな演技だから上手いの方向性が違う
0369人間七七四年2016/01/08(金) 22:07:06.14ID:dxd3b2El
しまいにはニノが演技上手いとか抜かしそうな勢いだな
0370人間七七四年2016/01/08(金) 22:09:43.48ID:xgP23MVf
>>369
お前亀梨が演技上手いとかいいそうなレベルだな
0371人間七七四年2016/01/08(金) 22:36:13.54ID:dxd3b2El
>>370
カメムシwwww
いかにもジャニオタが好きそうなやつだな
ジャニーズが役者とか片腹痛いわ
ゴミクズホストは口パクで踊っとけ
0372人間七七四年2016/01/08(金) 22:43:54.79ID:ZEioMdgH
>>371
こいつ煽りたいだけじゃん
0373人間七七四年2016/01/08(金) 23:05:59.14ID:dxd3b2El
煽られて困ってるだけじゃん
0374人間七七四年2016/01/10(日) 20:18:24.46ID:exVB3Cc6
http://i.imgur.com/7XJLhVe.jpg

真田幸村
0375人間七七四年2016/01/10(日) 21:00:10.30ID:ONA2+GwH
信長の威光が感じられない
0376人間七七四年2016/01/10(日) 21:40:45.65ID:AosYkOBB
信長なんかわざわざ出さなくていいのにな 毎回殺されにくるうざい奴
0377人間七七四年2016/01/10(日) 22:28:46.45ID:0yGviBTS
興味なかったけどまだどうせイントロというかプロローグ的なものだろうしな
それよりキャスティングは幸村は絶対石破にやってもらいたかったな。
軍事オタクにしてキモ顔はまさに幸村のイメージにぴったり。
ついでに親父は梶原拓元岐阜知事。こちらは単に肖像画に似てるからという理由。
0378人間七七四年2016/01/10(日) 23:13:04.81ID:7EynnOUG
何で菅野美穂が出てないんだよ
0379人間七七四年2016/01/10(日) 23:45:03.06ID:3qu9iXim
やっぱり三谷は軽いな
ただガキから始まらないのだけはいいことだ
冷静に見たらおっさんおばさんばっかだがこれ10代はほとんど見ないんだろうな
0380人間七七四年2016/01/11(月) 00:30:19.50ID:XTIBDisP
>>379
でも世間的には大好評なんだよな
0381人間七七四年2016/01/11(月) 01:16:05.22ID:t2JbcSiY
原作は何なんだろうな?
新田の武田勝頼っぽい描写が多いけど
その割に小山田信茂は息子が裏切ったのに
本人が裏切ったことになってたし
0382人間七七四年2016/01/11(月) 09:57:12.64ID:831FqWAt
小山田の息子老け過ぎワロタw
0383人間七七四年2016/01/11(月) 10:03:57.38ID:0quR6/WS
>>354
堺も初回微妙だとおもってるけど、流石にそれはないな
0384人間七七四年2016/01/11(月) 10:04:20.59ID:CmtN2NZc
やっぱし概ねここじゃ不評だなw
俺は結構面白いと思ったけど、ズンドコベロンチョの演技が良かったからとりあえず草刈機が出てる間は見続けるつもりかな

皆はもう切るの?
0385人間七七四年2016/01/11(月) 10:10:44.92ID:0quR6/WS
ジャニヲタが乗り込んで演技力の話してるだけで、まだ様子見じゃないのかな?
自分は兄ちゃんの描き方次第だわ
0386人間七七四年2016/01/11(月) 10:55:17.34ID:Nc1KgAMx
やたら平息子が好評だな短い脇役だとすごい印象に残る演技する
あとテーマ曲をどうにかしろ
なんだよあの盛り上がりのないバイオリンがうるさい曲は

それと一番気になるのが三谷の「俺戦国も知ってるんだぜ」的な小ネタを単発であちこちに仕込むこと
茶漬けとか爪噛みとかうぜえんだよ
その逸話を何かと結びつけて出すから面白くなるんであって
単発で数秒入れても意味ねえんだよアホ
0387人間七七四年2016/01/11(月) 11:01:22.03ID:9qRfdP9g
いまんとこ草刈昌幸と平勝頼しか見所ないな
大泉信幸はパッとしないし堺信繁はキモすぎる
0388人間七七四年2016/01/11(月) 11:11:51.66ID:gZ6qZPuW
>>385
キムタクのがうまいと言ったのは俺だけど言ったのは1話放送前やぞ
ちなみにジャニーズはスマップぐらいしか顔と名前は一致しないw

1話は俺的には結構おもしろかった
堺雅人も相変わらずだったけど少年時代だし今回のはよかった
0389人間七七四年2016/01/11(月) 11:13:02.65ID:Gq85fbzs
大泉ミスキャスト

だめだありゃ
0390人間七七四年2016/01/11(月) 11:14:23.23ID:rU7dEb3x
>>386
これからたっぷり出てくるから安心しろよ
0391人間七七四年2016/01/11(月) 11:15:17.21ID:Gq85fbzs
勝頼は風格があってよかった。ニタニタ堺は今後期待するしかないのか
0392人間七七四年2016/01/11(月) 11:17:54.42ID:Gq85fbzs
佳乃がたまらんww
0393人間七七四年2016/01/11(月) 11:24:55.75ID:Nc1KgAMx
木村佳乃はよかったな
母上は頭が巨大すぎてフイタ
というか公家の娘(山手殿)ってあんなに騒ぐもんなのか?
前半は父上が主人公とはいえ存在感溢れてたな
上田城の戦いが楽しみだ

あと三谷よ
はじめの馬泥棒は見逃すがラストのちゃんばらだけは許さんからな?
0394人間七七四年2016/01/11(月) 11:31:49.98ID:5BYql7C+
>>393
ちゃんばらやばかったなw
0395人間七七四年2016/01/11(月) 11:36:17.13ID:3KtxZmXc
家康氏政信長は合ってない
昌幸勝頼はよかった
0396人間七七四年2016/01/11(月) 11:44:19.40ID:Gq85fbzs
千葉真一が見たら泣くレベル
0397人間七七四年2016/01/11(月) 11:52:13.00ID:0quR6/WS
>>388
目が腐ってるの自慢気に言われても知らんわ
0398人間七七四年2016/01/11(月) 11:53:17.66ID:gZ6qZPuW
>>397
あ、お前あの煽るだけで内容がないやつか
0399人間七七四年2016/01/11(月) 11:57:00.23ID:Nc1KgAMx
今回一番評価できるのがジャニタレがいない点だろw
キャスト表がイラストじゃないって素晴らしい!
0400人間七七四年2016/01/11(月) 12:04:53.70ID:814LR+aE
「くれない会」のオバちゃんが逃げまどう姿が面白かったナ。
よもや、あの母親を菊亭家(今出川晴季)の姫だなどという訳ではあるまいな?
関東方言の訛りで喋っていたゆえ、当然ながら山手殿は東武者の娘であろう程に。
それに年齢に似合わぬあのド派手な深紅の衣装は何ぢや?
まるで赤姫さながらではないか。
冗談も大概にせい!
よいな。
0401人間七七四年2016/01/11(月) 12:16:31.42ID:Nc1KgAMx
くれない会ワロタw
いま流暢な公家言葉喋れる役者なんかいないんよ…
八重の時は結構頑張ってたけどな
0402人間七七四年2016/01/11(月) 13:29:04.17ID:NKlD4Hi9
今のところ昌幸と勝頼以外は違和感が残るな
榎木孝明は何の役しても演技が一緒で萎えるよな
まぁ来週か再来週に消えそうだが
裏切り者は壮絶に死んで欲しい
0403人間七七四年2016/01/11(月) 14:42:23.46ID:Jr657AS7
何の役しても演技が一緒って全ての俳優がそうだろう
0404人間七七四年2016/01/11(月) 15:27:07.29ID:2kugL4Ry
あのおばちゃんもミスキャストだなww
ただただ五月蠅いだけww
0405人間七七四年2016/01/11(月) 18:36:31.81ID:1KxsOFdR
草刈正雄の演技が素晴らしすぎるな
0406人間七七四年2016/01/11(月) 19:32:59.11ID:PojnZx/a
草刈と大泉が親子ってのは酷い
0407人間七七四年2016/01/11(月) 19:45:37.42ID:0quR6/WS
>>398
この板来たの久しぶりだから、そんなん知らんわ
0408人間七七四年2016/01/11(月) 20:30:50.58ID:Nc1KgAMx
>>406
まだ先がわからんけど大泉じゃ真田太平記の信之のイメージは無理だな
0409人間七七四年2016/01/12(火) 02:10:47.32ID:CxnAFWvj
のぼうで、秀吉役だったからだろう
実際堺の方が年上やしな
0410人間七七四年2016/01/12(火) 07:44:33.78ID:aqGUi5yr
草刈と大泉はまだマシだろ
草刈と堺が親子ってのは酷すぎる
0411人間七七四年2016/01/12(火) 09:34:31.96ID:2A9YUJQh
ニタニタ堺はなー
0412人間七七四年2016/01/12(火) 09:51:33.11ID:CxnAFWvj
間違った!のぼうやなかった 清須会議の間違いな!
0413人間七七四年2016/01/12(火) 11:58:34.61ID:yTnp6TPy
勝頼は良かった
0414人間七七四年2016/01/12(火) 12:20:00.92ID:nYnMNYYN
時代劇チャンネルで家康が恐れた男真田幸村が始まったぞ
幸村が松方弘樹というのがあれだけど、昌幸は丹波哲郎、霧隠れ才蔵はなんと国生さゆりw
0415人間七七四年2016/01/12(火) 12:55:34.17ID:z2Np8hhL
【速報】真田丸、初回視聴率は19.9%
0416人間七七四年2016/01/12(火) 13:01:16.66ID:CSNtW+iT
結構良かったね
0417人間七七四年2016/01/12(火) 13:18:29.86ID:hmdIpVqs
資格の市場価値が一目で分かる!
安定した仕事を得るには学歴よりも、価値ある資格を取ることが大切です。
また、日本経済が求めている人材も、これで明らか。

■資格の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■すべての資格の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/

全資格の平均最低月給197,800円
提供: http://jobinjapan.jp
0418人間七七四年2016/01/12(火) 15:48:39.80ID:nE3WvFi1
>>415
微妙だな
あの内容でこの視聴率は健闘したというべきか
真田・三谷のビッグネームで20いかないようでは先が思いやられるというべきか
0419人間七七四年2016/01/12(火) 16:11:06.28ID:+TP56hkx
ぶっちゃけ俺は視聴率なんかどうでもいい。
自分が楽しめれば視聴率なんか低くても全く構わない。
初回はまずまずだった。
0420人間七七四年2016/01/12(火) 18:29:05.40ID:UKrIKECw
>>415は関東の視聴率だな
関西の視聴率は20.1%だから平均すれば、ちょうど20%になる
0421人間七七四年2016/01/12(火) 21:15:05.62ID:vn2CB4RL
近年の戦国大河

初回視聴率 関東/関西/平均

2011年 江 21.7% 20.9%  21.3%

2014年 官兵衛 18.9%  23.0% 20.95%

2016年 真田丸 19.9%  20.1% 20.0%


東西の初回視聴率を平均すると真田丸ヤバイぞ・・・
0422人間七七四年2016/01/12(火) 21:50:53.82ID:Uwzc9C2T
温水の斬首は期待してるYO
0423人間七七四年2016/01/12(火) 23:45:38.62ID:LM3iy3cr
視聴率で番組の善し悪しを判断する様なバカにはなりたくないdeath
0424人間七七四年2016/01/13(水) 00:25:56.95ID:d0B5j+TO
清盛は最高だったよね?
0425人間七七四年2016/01/13(水) 01:10:22.32ID:o7gNdttU
温水の斬首と穴山が土人に竹槍で刺殺されるシーンは10分位尺とってほしい
0426人間七七四年2016/01/13(水) 02:01:14.17ID:gYOwIF+E
信玄の弟でありながら、裏切るとか犬畜生にも劣る 仁科盛信を見習え
0427人間七七四年2016/01/13(水) 02:08:12.99ID:o7gNdttU
穴山は信玄の妹婿だったような
木曽義昌も
勝頼の妹婿の上杉景勝は裏切らなかったのにな
後は弟の仁科信盛か
まともに抵抗したのって高遠城の仁科だけなんだよな
0428人間七七四年2016/01/13(水) 07:34:06.03ID:+VQTdxQp
武田滅亡時にまともに抗戦したの、ほとんどいないんだよな、真田含めて。
大友さんとこの対島津戦っぷりに比べると、なんだかなぁ、て思うわ。大友さんとこは特に若手の奮戦がすごかった。
裏切りのオンパレードだった大友とは思えないくらい。
0429人間七七四年2016/01/13(水) 09:02:42.59ID:ZzM0fe8y
襲い掛かってくるのが島津と
襲い掛かってくるのが織田徳川北条&身内の裏切り&浅間山大噴火
のコンボを比べるなよw
0430人間七七四年2016/01/13(水) 09:42:33.47ID:/OgjAhwL
まぁ上杉景勝みたいに最初に反対派粛清できてたのと
長篠で譜代衆消えて逆に親類衆の比重が重くなった勝頼では比べようもないな
少なくとも山県や馬場が生きてたら織田に寝返ったとは思えんし
穴山さえ裏切らずに粘ってれば諏訪に進んだ勝頼の2万が織田信忠の3万と激突してた可能性は高い
信忠や森長可の当時の戦いっぷり見る限りでは滝川や河尻では暴走止められないくさいので
野戦で一度は織田軍を撃破できていたかもしれない
そうなると元々動きの遅い北条は史実以上に二の足を踏む
信忠軍が撃破された後で信長本体が更に前進してくるかどうかだが
0431人間七七四年2016/01/13(水) 12:07:26.19ID:WFA+lPJD
昌幸が心血注いだ新府城が完成したら
攻めるの容易でないと踏んで織田が侵攻した
という描写あったっけ?
0432人間七七四年2016/01/13(水) 13:21:04.67ID:+T0IP3Po
>>428
大友家の家臣たちの一部は最期まで大友家の為に奮戦した。
通常の家なら離反者続発w
0433人間七七四年2016/01/13(水) 15:40:08.76ID:gYOwIF+E
>>427すまぬ 妹婿だったし、盛信でもなかったんだな 失礼しやした
しかし二階崩れの変は酷い裏切りやな
0434人間七七四年2016/01/13(水) 16:39:53.70ID:oFQ6sNeI
大友は粘れば秀吉がやって来るというアテがあったからな
粘れば味方が増えるというアテもないのに踏ん張れと言われてもなかなかきついものが
0435人間七七四年2016/01/13(水) 18:10:43.52ID:FH68kMmg
そもそも戦国大名っていってもそれぞれの成り立ちやら
国人領主クラスとの関係なんかはまったく違うしな
末期武田と大友の直接比較とかバカにしかできん離れ業
0436人間七七四年2016/01/13(水) 19:13:26.78ID:PXxwddOF
ごめん、続出だったw
0437人間七七四年2016/01/14(木) 03:10:45.86ID:oAtN50ZQ
>>431
いや、なかった。
ドラマの中では、今のところは真田昌幸は武田家の一家臣に過ぎません。
武田家臣団の席次も後ろの方でしたよね。
武田領国以外へはあまり名声は届いてなかったです。
新しい居城の新府城の縄張りを任せたくらいだから、武田勝頼は昌幸を重用し
ていたのは明らかですが。
まあ、片田舎の小領主ですから武田領国外へ名声があまり届いていないのは仕方
ないですし、そのおかげで徳川の大軍が2回も攻めて来て、撃退されてくれた
んだし、大坂冬の陣で真田丸めがけて突撃して撃退されてくれたんですから、
よしとしときましょうよ。
0438人間七七四年2016/01/14(木) 14:45:22.04ID:aFUFkWxS
ふざけたクソドラマだった
0439人間七七四年2016/01/14(木) 15:46:28.15ID:3A/8pQrY
大泉がまともな演技とかw
マジで言ってる???
0440人間七七四年2016/01/14(木) 15:59:00.31ID:y2KJnzIq
どうせ道民だろ
あいつらにとっちゃ大泉が道民の星なんだよ
あの猿顔映るたびに笑いがこみ上げる
0441人間七七四年2016/01/15(金) 08:18:43.65ID:msHp+azX
新府城とはなんだったのか
0442人間七七四年2016/01/15(金) 14:15:21.45ID:+OIr42Ff
>>439
人気俳優に嫉妬してみっともないぞ
0443人間七七四年2016/01/15(金) 14:26:15.87ID:3rvD4Gik
人気・・俳優?!
コメディアンの間違いだろ
0444人間七七四年2016/01/15(金) 16:31:47.66ID:3I3VacVx
大河板に書くとドラマオタに文句言われるけど
大泉の信之ってやっぱりミスキャストだよな
いくら演技が上手かろうが
あの顔でシリアスな演技されても
笑えてくるもん
0445人間七七四年2016/01/15(金) 16:51:57.02ID:gdbsGu5j
だよね
0446人間七七四年2016/01/15(金) 16:53:35.62ID:msHp+azX
大泉洋、そんなに悪くもないけどなあ 
むしろ個人的には堺雅人のほうがイマイチ 弱そう
三谷幸喜一座なら役所広司みたいな男くさい役者がよかった
0447人間七七四年2016/01/15(金) 17:11:09.12ID:3I3VacVx
役所だと信繁演じるのに年齢が

初回の堺信繁は15歳の演技に無理があったな。
年を重ねるごとに相応な演技見せてくれると信じてるけど
0448人間七七四年2016/01/15(金) 18:34:14.35ID:ilqUNh0p
勝頼が可愛そうだった

勝頼はどうすれば生き延びることができたの?
あの時点じゃもうダメ?
後ちょっとで本能寺の変なんだから、2、3年粘れば、起死回生の大逆転あったんじゃないの?
0449人間七七四年2016/01/15(金) 18:48:12.72ID:msHp+azX
>>448
あの時点じゃもう無理 織田・徳川・北条で総攻撃されてる
上杉は武田の弟分になったけど、織田の北陸方面軍への
対応で手一杯 武田への援軍無理
まったく粘れない ひとたまりもない攻撃
織田信忠は岐阜城を出て、一ヶ月後には甲斐を占領し、
信玄の息子たちを連行して処刑していた 2〜3年無理 半年も粘れん
0450人間七七四年2016/01/15(金) 18:53:18.02ID:ilqUNh0p
>>449
それじゃ、武田家が生き残ろうと思ったらどのくらい遡ればいいの?
どの時点で、どうしていればよかったの?
三方ヶ原で大勝してしまったから、徳川は武田は降伏しても許すまじ!みたいな感じだったの?
長篠の大敗の直後に降伏しても、武田は滅亡免れない?
0451人間七七四年2016/01/15(金) 18:52:31.88ID:ilqUNh0p
>>449
それじゃ、武田家が生き残ろうと思ったらどのくらい遡ればいいの?
どの時点で、どうしていればよかったの?
三方ヶ原で大勝してしまったから、徳川は武田は降伏しても許すまじ!みたいな感じだったの?
長篠の大敗の直後に降伏しても、武田は滅亡免れない?
0452人間七七四年2016/01/15(金) 19:09:05.17ID:msHp+azX
>>450
一番いいのは信玄公の西上作戦の前だと思う
あの時は織田と武田は同盟で結ばれてた 後継者信忠に信玄の娘が
嫁ぎ、信長と信玄の孫が次の次の織田家当主になっていた
もう織田家の最大の同盟国 右腕 徳川の影薄くなる
でも長篠の戦いの後なら、まだどうにかなったんじゃないかなあ
けっこうタイミング早いからね 長篠の戦い まだどうにかなったはず・・・
0453人間七七四年2016/01/15(金) 19:46:12.08ID:ilqUNh0p
>>452
確かに西上作戦前がベストだったかもね
あの時点まで、織田と仲は悪くなかったし
変に信長包囲網に加わらなければよかった
とりあえず今川の領土をいただいたあたりで、ストップして状況を静観
甲斐、信濃、駿河、遠江の4カ国を支配する大大名

そうしたら本能寺の変後、うまく立ち回れば五大老の一角になれただろうし
江戸時代も武田家として生き残って、加賀百万石みたいな名家になってただろうね
毛利家のように変に野心を持たなければなんとでもなったかもね
0454人間七七四年2016/01/15(金) 19:54:17.29ID:uqGIukV/
>>448
マジレスすると勝頼が岩殿選ばずに吾妻経由で上杉領に逃げこんでれば
本能寺が起きて上杉の兵を借りて信濃くらいは占領できた
そのまま羽柴秀吉と同盟して織田信孝や徳川家康を牽制してれば
最終的には甲斐信濃の大名に復帰出来てた
0455人間七七四年2016/01/15(金) 19:58:15.08ID:RTApckCJ
勝頼死ななきゃ本能寺は起きないのでは?
0456人間七七四年2016/01/15(金) 20:20:08.72ID:3rvD4Gik
>>455
ワロタw
0457人間七七四年2016/01/15(金) 20:26:10.36ID:Tzi2nMON
>>454
そうだ
信玄にいざとなったら上杉を頼るように言われてたんだから、何が何でも越後に逃げればよかったのに
越後へ逃げるのは不可能だったの?
もはや信濃中が裏切り者だらけだったの?

>>455
でも、いろいろ複合的な要因から信長支配はあれくらいが限界だったんじゃないの?
たとえ勝頼が生き延びたって、何らかの形で、臣下や内部の不満分子の反乱やテロ、暗殺は十分ありえたんじゃ
0458人間七七四年2016/01/15(金) 20:30:16.83ID:RTApckCJ
>>457
信長は何らかの形で謀反からの死亡コースだろうけど、
果たしてそれまで上杉が生き残れるかどうか
0459人間七七四年2016/01/15(金) 20:49:26.03ID:3rvD4Gik
あれだけの見事な条件が整ったかどうかはわからんな
まぁ所詮仮定の話
0460人間七七四年2016/01/15(金) 21:28:32.54ID:Rqo51dlL
信玄死後にジャンピング土下座して颯爽と長島勢を絶滅させて上杉勢に攻め込み

どう?
0461人間七七四年2016/01/15(金) 22:16:18.91ID:uqGIukV/
上杉謙信が能登加賀で暴れてた頃に織田側から武田に同盟の打診があったという話はあるが
ここで同盟してた場合は武田が上杉謙信を川中島で迎撃することになる
その場合徳川が武田の増援要員
2年前に長篠でやりあってその後も戦い続けた武田と織田・徳川がこの時点で同盟組むのはかなり無理があるわな
0462人間七七四年2016/01/15(金) 23:01:01.78ID:6B6paE44
この前BSで武田信玄の特集があったんだけど出演してた作家の人は嫡男義信が死んだ事も武田家滅亡の遠因になってると言っていた
0463人間七七四年2016/01/16(土) 00:05:06.50ID:4vhcDOzB
小山田信茂が騙して、勝頼に岩殿城に行くように進言したのは、新府城からうまく誘い出すためだったの?
新府城自体は未完成で、守りには向かないから、どっちにせよ捨てるつもりだったの?

ドラマの中で昌幸も、自分の城に来るように薦めていたけど、昌幸についていってたら勝頼は助かってたの?
昌幸も腹に一物ありそうだから、裏切るつもりだったのかな?
0464人間七七四年2016/01/16(土) 00:20:46.61ID:hf1Z+THc
小山田信茂は結局信長に「主君を裏切る不忠者」として斬首されてる
岩櫃に行けばそのまま籠城じゃなく越後に落ち延びるだろうな
甲斐を捨てたならもう越後でもいいわけで
0465人間七七四年2016/01/16(土) 00:20:10.03ID:hf1Z+THc
小山田信茂は結局信長に「主君を裏切る不忠者」として斬首されてる
岩櫃に行けばそのまま籠城じゃなく越後に落ち延びるだろうな
甲斐を捨てたならもう越後でもいいわけで
0466人間七七四年2016/01/16(土) 12:31:08.25ID:SJ58bkl8
長篠で信長殺しとけばおkだろ
0467人間七七四年2016/01/16(土) 12:37:11.07ID:B0Jkv2Wx
>>461
そ、そんなチャンスがあったのか!
おれが勝頼ならもういきなり上洛して上様の家来にしてくだされ〜って
信長に土下座するなあ  そして謙信は俺が殺りますんで、
上様は茶会でもしててくださいって
0468人間七七四年2016/01/16(土) 12:42:22.56ID:y4FkTSB1
そんな事すれば間違いなく甲信で謀叛の嵐だがそれが最善の道という皮肉
0469人間七七四年2016/01/16(土) 12:42:52.09ID:r/p3iErH
ちょっと九度山行ってくる。。
0470人間七七四年2016/01/16(土) 13:03:27.26ID:EfectC5o
>>463
新府が未完成たって天然要害利用の平山城だから
決定的というわけじゃないだろう
結局兵が逃散して集まらなかったと見る
0471人間七七四年2016/01/16(土) 13:11:21.08ID:LU2pd6mw
長篠であれだけ戦死してるから織田と組むのはかなりの抵抗はあっただろうね
まぁ滅亡直前には武田側から常陸の佐竹を通じて織田に同盟の打診してるわけだが
これは勝頼の政権が安定し始めてたということだろうけど
あと5年早くそれができていればね
上杉謙信が死ぬタイミングとか色々勝頼は運が悪い
まぁ長篠で惨敗してなければ織田と同盟しようなんて考えもしなかっただろうし難しい問題だね
0472人間七七四年2016/01/16(土) 13:13:05.65ID:LU2pd6mw
>>470
新府城は1万程度で守る規模の城だったらしいが
穴山の離反で急いで新府に戻る頃には2万居た兵力が1000人になっていて
もはや守れなくなったから放棄した
0473人間七七四年2016/01/16(土) 13:20:34.04ID:EfectC5o
>>468
そうかな?
信勝温存してたんだからオプションとして家中に認識はあったんじゃないか?
この時期和睦する利点はなにより秋山を見殺しにしなくていいところ

欠点としてはおそらく信長はこれ以上の領土拡張認めないから
外征路線で家中掌握していた勝頼政権が早晩行き詰るところ
0474人間七七四年2016/01/16(土) 13:23:14.66ID:EfectC5o
あ、473は撤回

>2年前に長篠でやりあって

を長篠の2年前の和睦話とカンチガイした
0475人間七七四年2016/01/16(土) 13:48:40.14ID:bMrdf774
しょせん地侍連合に祀り上げられる神輿に過ぎんからな
神輿が神通力失ったら放り出されるだけ
そうなる前に地侍連合から直轄兵に移行できればいいんだが
そんなことできる頭と経済力があるところは限られる
0476人間七七四年2016/01/16(土) 14:01:23.78ID:rX+7tTmy
信繁のこと、大阪の陣ぐらいしか知らなかったから、信繁で一年もつのかね?って思ったけど、天正壬午の乱っていうのがあるんだね

武田家が滅亡し、信長が死亡した後、徳川・上杉・北条・真田の四つ巴の信濃争奪戦がはじめるんだね
面白そうじゃない
ここで、昌幸スゲー!って、草刈正雄が大活躍するんだろうね
あくまで前半の主役は昌幸なんだろう

前回のドラマの終わりに、家康、景勝、氏直がワンシーンだけ出てきたのは、この天正壬午の乱の前振り、顔見せだったんだね
0477人間七七四年2016/01/16(土) 14:17:19.89ID:lkW8wK7n
武田勝頼を貶めることなく死を覚悟した敗軍の将として表現しててよかった
0478人間七七四年2016/01/16(土) 14:23:24.67ID:aQeDPyzd
実際の真田ストーリーは昌幸こそが主人公だわな
本来なら幸隆から始めて欲しかった
0479人間七七四年2016/01/16(土) 14:35:40.99ID:EfectC5o
上野を後背地に持つ岩櫃ではなく農業生産の劣る群内岩殿を選んだのも
折を見て甲府盆地を奪回する夢が捨てられなかったということなんでしょ
そりゃ群内一向にしてみればたまったもんじゃないよな
案外信茂本人は直前まで寝返る気は無かった可能性もある
0480人間七七四年2016/01/16(土) 14:50:46.57ID:EfectC5o
>>475
甲府土人のせいで勝頼の行く末は断たれ続けていたのかもしれん
家督なんか継がなければ案外武田の家名を遺していたのは勝頼の血統だったかもね

まあ小諸で城代に討たれた人と似たような末路かもしんないけども
0481人間七七四年2016/01/16(土) 14:58:11.63ID:jetoI7wn
穴山は明日殺される
0482人間七七四年2016/01/16(土) 17:22:01.05ID:6Xv4MQk+
岩櫃まで逃げてれば越後を後背地にしてゲリラ戦で粘れただろう。
甲斐や信濃で補給線を寸断すれば大軍でも倒せるし。
0483人間七七四年2016/01/16(土) 18:25:10.54ID:J8RGFq67
武田信勝は出てた?
信繁と同級生なんだが
0484人間七七四年2016/01/16(土) 18:39:09.92ID:dedIDI48
>>479
討ち死に覚悟だろw
岩殿城は確かに要害だが10万の兵に包囲されたらひとたまりもない
勝頼は元々諏訪四郎だし無理に甲斐で抵抗しなくても良かったのにな
0485人間七七四年2016/01/16(土) 18:50:11.60ID:B0Jkv2Wx
真田も小山田みたいにしたんじゃないの? ある意味来なくてラッキー
0486人間七七四年2016/01/16(土) 19:30:58.18ID:Ge/kLMfy
真田の方に行ってたら「何で小山田の方に行かなかったの?一門格だよ?勝頼馬鹿なの?」
と言われてたに違いない
0487人間七七四年2016/01/16(土) 19:46:01.81ID:qvHx2ca7
YOUTUBEとかで再放送してないの?
0488人間七七四年2016/01/16(土) 19:45:21.15ID:qvHx2ca7
YOUTUBEとかで再放送してないの?
0489人間七七四年2016/01/16(土) 19:49:43.10ID:4vhcDOzB
中国語字幕付であったけど
消されてるかもしれないけど
0490人間七七四年2016/01/16(土) 19:55:02.82ID:vrkLXV4T
真田はそのまま越後に行くように勧めて自分は織田に降伏だろうな
真田昌幸は勝頼に重用されてたし上野で領土広げられたのも勝頼のおかげだから
流石に首とって降伏とかはせんだろう
0491人間七七四年2016/01/16(土) 19:55:31.36ID:DgqJtQj7
どちらに行ったとしても、馬鹿なの?死ぬの?と言われていたと思うww
0492人間七七四年2016/01/16(土) 20:14:59.78ID:u2hCqE4X
>>490
「首とって降伏」は昌幸がいくら表裏比興の者でもそこまではしない。
もしそれやっちゃったら小山田信茂みたいに織田から自害を命じられる。
「そのまま越後に行くように勧めて自分は織田に降伏」がいい線だと思う。
0493人間七七四年2016/01/16(土) 20:19:51.51ID:vrkLXV4T
勝頼は最後の段階であまりにも優柔不断すぎたのは確か
北条夫人を北条に返そう(一緒に死なすのは忍びないため)としたが
北条夫人が付いて行くというのでそのまま帯同
これが勝頼一行の移動速度を制限したため岩殿に入れず北進した時に
滝川一益勢に追いつかれたと言われている

最初から北条夫人を離縁して岩櫃経由でも川中島経由でもいいが
越後目指していれば上杉景勝は少ない兵力だが北信濃まで援軍を出してたから合流出来た可能性はある

あとは史実通りに本能寺が起きれば一発逆転で信濃掌握できてた可能性が高い
本能寺の半月後くらいまでは北条は上野で滝川と戦ってるし
徳川は本能寺後に主力で明智討伐のため終わりに進軍してる
一部の元武田の武将(蘆田、岡部、曽根)を使って河尻憤死後の甲斐に調略仕掛けてたくらい
だからこの混乱に乗じれば森長可とか毛利長秀が逃走した後の信濃は簡単に掌握できた
0494人間七七四年2016/01/16(土) 20:21:36.32ID:BMhBaGz0
サナダムシ
0495人間七七四年2016/01/16(土) 20:43:32.26ID:Ge/kLMfy
史実通りに本能寺が起きるわけがないのがなあ
0496人間七七四年2016/01/16(土) 21:44:21.44ID:Ui4vM51z
>>73
まったくもって。

幸村役のニヤけたあほズラのなんだっけ名前度忘れしたけどさ、なんなんだあれは(笑)
あいつはニヤニヤしすぎできもちわりいわ。
草刈が出てるから一応見るけどさ。
0497人間七七四年2016/01/16(土) 22:00:13.84ID:vrkLXV4T
子供の役だからあえてあんな演技してるんだろうけど浮いてるのは確かだな
まぁ信幸の証言でも信繁は温和で怒ったところを見たことがないとか書かれてるから
逆に勇猛果敢な猪武者やられても困る
0498人間七七四年2016/01/16(土) 22:11:56.77ID:u2hCqE4X
>>496
当時の幸村は15歳くらいだし「温和で怒ったところを見たことがない」設定なんだろ。
許してやれ。
0499人間七七四年2016/01/16(土) 23:47:44.51ID:220Usogj
つか 早めに信勝に家督譲って元服のするまで後ろ盾になってれば良かったんじゃないか?
0500人間七七四年2016/01/16(土) 23:53:54.95ID:vrkLXV4T
信勝の年齢調べようぜさすがに・・・
0501人間七七四年2016/01/17(日) 00:10:24.92ID:AouyqhyF
>>500
しってますが?
天目山で自害した時に15か16でしょ?

んで元服の儀式して勝頼と共に自害したんでしょ?
0502人間七七四年2016/01/17(日) 01:03:32.33ID:ALBYRgRG
めんどくさい内情が余計めんどくさくなるだけだな
0503人間七七四年2016/01/17(日) 01:24:13.40ID:24Tu/QHx
そもそも勝頼陣代説はもうとっくの昔に否定されてるのにな
0504人間七七四年2016/01/17(日) 01:32:35.71ID:b9gPJeGW
>>499
信之信繁兄弟の偏諱って信勝なんじゃないかと思うんだが
自分が持ってない信を与えたとは考え難い
つまり1979年頃に信勝元服及び形式的な家督継承
目的は親織田外交方針転換アピールのため

そして上杉に対する申しひらきのために
対織田以外には対外的に隠していたんじゃないかと
0505人間七七四年2016/01/17(日) 02:06:43.36ID:2t0LgL6i
信玄も昌を与えていたじゃん
0506人間七七四年2016/01/17(日) 03:36:51.19ID:24Tu/QHx
考えれば考えるほど死ぬ寸前に織田との同盟破棄して戦始めた信玄が一番悪いな
0507人間七七四年2016/01/17(日) 04:40:55.33ID:xBN/plsG
信繁の元服は小田原頃と聞いたが
0508人間七七四年2016/01/17(日) 06:50:30.73ID:Nxh3Ssh0
>>506
なめてたなあ信長を 結局上杉、北条のほうが手強いと考えて、
信長との同盟を一方的に破棄して攻め込んだんだからなあ
ただ、信玄の状況分析力は相当なもんだったから、
どっかの段階で信長強いわ!と分かって180転換したかも知れない
勝頼はその点、最後まで信玄の方針を守っちゃったな 純真な人
0509人間七七四年2016/01/17(日) 06:58:39.94ID:6+/PidYh
信玄にとっては上杉、北条が超手強かったので織田がそれより手強い訳ないと勝手に思っちゃったんでしょう
0510人間七七四年2016/01/17(日) 07:09:28.59ID:96JgTPEG
>>506
だって義昭君のお手紙届いちゃったんだもん
信玄は将軍からの手紙スルー出来ないっしょ
幕府の権威を認めてたからこそ関東管領になった謙信を終生上杉じゃなくて長尾呼ばわりしてたっていう逸話があるわけで
0511人間七七四年2016/01/17(日) 09:43:52.54ID:LvCI3ljT
>>509
まぁその辺りから見たら若造には違いないからな
ただその若造が力もつまで放置してたってことに気付けなかったのが敗因か
0512人間七七四年2016/01/17(日) 10:14:19.99ID:zRO0UrRq
>>504 1979年とか、みんな長生きしたんだな
義信を跡目にしなかったオヤジが原因
0513人間七七四年2016/01/17(日) 10:46:09.91ID:39HVHhOu
まあどうせ織田信長にはかないっこないんだから、足利義昭とか石山本願寺
とかから書状が来た時点で、それを信長に知らせて、以後仲良くしとけば良かっ
たんだよな。
そしたら、信玄の晩年に織田・徳川領へ侵攻する必要がないし、
勝頼も長篠の戦いをする必要がない。
織田軍が東征を始めると、信玄の方針に囚われずに自由な考えが出来る勝頼が、
織田軍に加わって関東と東北を制圧。
0514人間七七四年2016/01/17(日) 10:55:42.85ID:39HVHhOu
東の抑えだった利用されていた家康は、利用価値が無くなるので織田軍に滅ぼされる。
本能寺の変は起きるな。
やっぱり中央にいて人心掌握がうまい秀吉が天下とるわな。
勝頼が五大老に入る。
勝頼が秀吉から秀頼のことを頼まれる。
秀吉没後は、石田三成らと仲が悪くなって、関ヶ原で西軍倒す。
甲府で武田幕府を開く。
「国家安康」「君臣豊楽」は勝頼には悪意は感じられないので、豊臣秀頼とは
仲が良い。
真田信繁はもともとこっちのかわいい家来だし。
0515人間七七四年2016/01/17(日) 11:41:33.34ID:yvTnNW44
>>506
武田家が信長との同盟を継続しても、言い掛かりで滅ぼされるだけだろう。
長宗我部や水野、山名、安藤家がいい例。
0516人間七七四年2016/01/17(日) 11:42:24.14ID:6AJQQGsQ
つか織田を舐めてたってより思った以上に急成長したからなのと上杉が強かったんだよ
0517人間七七四年2016/01/17(日) 12:05:24.49ID:yvTnNW44
信玄はまだ尾張一国時代の信長と同盟を組んでいるのだから、早くから高評価してた。
問題は今川北条徳川上杉の武田包囲網がしかれて西上作戦が2年遅れたこと。
0518人間七七四年2016/01/17(日) 21:03:56.31ID:LvCI3ljT
安定の馬鹿な女+チャンバラスタート
0519人間七七四年2016/01/17(日) 21:58:34.04ID:XgJG0PEp
今週のお前が言うな
家康「我が家中から穴山梅雪が如き者を出したくないものじゃな」
数正「徳川家中は一心同体。心配ご無用でございます」

自害する勝頼の前に現れる信玄の亡霊
なぜか真田昌幸の前にも現れる
今後、真田のピンチが迫ると信玄の亡霊が現れる糞展開の悪寒

前回よりもコメディ色が強くて寒かった
次回は創作がキツくて寒そう
この調子だと3話で切るかも
0520人間七七四年2016/01/17(日) 22:16:10.97ID:06oXy5cm
穴山梅雪って、本能寺の変のときの神君のご艱難のとき、殺されちゃうんだね
裏切り者の汚名を受けた上、結局死ぬんじゃ、運が悪いというか
なんか、家康に謀殺されたんじゃないの

どうせ数ヵ月後に死ぬんなら、裏切らず、武士らしく戦場で死んだほうがよかったかも
0521人間七七四年2016/01/17(日) 22:18:21.41ID:tkfrrid0
>>519
三谷さんが本書けばコメディになるから
って織田裕二も言ってただろ
0522人間七七四年2016/01/17(日) 22:35:21.75ID:3eKGolAA
大河ドラマって毎年コメディスタート、コメディエンドじゃん。
>>520
穴山家は武田宗家の継承を狙ってたから、家康にとっては目の上のたんこぶだったわけで。
0523人間七七四年2016/01/17(日) 23:04:10.28ID:DaFMgaXY
>>520
しかも家康に謀殺されるのを恐れて別経路選んで野武士に殺された説w
信長、穴山、小山田と勝頼の呪いとしか思えない死にっぷり
0524人間七七四年2016/01/17(日) 23:09:48.51ID:NGkPIing
織田残党どもを逆さ埋めするところやってくれるんだよなw
0525人間七七四年2016/01/17(日) 23:48:16.44ID:06oXy5cm
でも、穴山梅雪は死んでも一応家臣は生き残れただろうから、やっぱり投降したに越したことはないのか
戦争は君主だけが死ぬんじゃなくって、家臣や兵士も死ぬからな
一人なら美学を貫いて死んでもいいけど、巻き添えにされる家臣はたまったもんじゃないだろうし

本能寺の変も、光秀は満足かもしれないけど、他の明智一族からしたら大迷惑だよね
0526人間七七四年2016/01/18(月) 00:23:43.17ID:hVsSdOLh
>>520
あのときの家康一行に忙殺してる余裕なんかねえべ
0527人間七七四年2016/01/18(月) 00:25:42.39ID:teaF/9mp
そんなこと言い出した昌幸も徳川と敵対しちゃった大迷惑者になるし
きり無いで
0528人間七七四年2016/01/18(月) 01:05:03.43ID:FyfXYcmp
昨日の2回めでは織田から見て洋なしになった自分を客観的に捉えてたね家康
0529人間七七四年2016/01/18(月) 01:58:32.36ID:O2pVdCP+
今回のコメディーシーン 上杉か北条かの籤引きでの洋と雅人の顔
0530人間七七四年2016/01/18(月) 02:53:11.39ID:KGwfYWUH
勝頼を無能扱いしなかった所はよかった
0531人間七七四年2016/01/18(月) 04:16:27.66ID:JvnpHMp5
平こそ信繁でよかったんじゃね?
いい味出してたわ
0532人間七七四年2016/01/18(月) 06:15:07.28ID:O2pVdCP+
いや、平はあの大河武田信玄の親父信虎役の平幹二郎の息子やから、今回の草刈正雄同様、武田一門にさせたかったんだろう
0533人間七七四年2016/01/18(月) 07:12:39.96ID:+qTOMQKr
のぼうの城の長束役だよね
勝頼みたいなかっこいい系の役のが合うな
0534人間七七四年2016/01/18(月) 09:37:47.83ID:fpIzlsPt
どうせ創作なら十勇士を充実させてほしい
0535人間七七四年2016/01/18(月) 09:44:06.30ID:VB7Ddykf
平岳大は傲慢な武将役が多かったから今回も傲慢な勝頼かと思ったら
哀愁ただよう勝頼を演じきっていたな
0536人間七七四年2016/01/18(月) 11:03:14.81ID:hVsSdOLh
>>532
やっぱりそういう要素重ねるといいよな
伊達政宗のときの超大御所と渡辺謙の面会逸話とか聞くと
だから迫力あったんだなってのが理解できる
0537人間七七四年2016/01/18(月) 12:11:27.28ID:VB7Ddykf
段田さんの滝川が本能寺後に北条氏政にボコられるんだよなぁ
武田を滅亡させたことが織田政権の崩壊を招くんだから世の中わからんもんだね
0538人間七七四年2016/01/18(月) 12:15:09.80ID:oIi+H4Ta
「真田丸」効果か、石田三成ブレークの兆し…“悪役”からイメチェン、ゆかりの地は観光戦略
ttp://www.sankei.com/west/news/160118/wst1601180006-n1.html

かつて「敗戦の将」として負のイメージで語られることが多かった戦国武将・石田三成。
しかし、近年は戦国時代を舞台にしたテレビゲームで人気キャラクターになるなど、見方が変わりつつある。
1月から放映が始まったNHK大河ドラマ「真田丸」では、主人公の真田幸村とかかわりの深い武将として好意的に描かれることが期待されている。
0539人間七七四年2016/01/18(月) 12:16:17.32ID:VB7Ddykf
信長が武田の同盟要請受け入れれば武田経由で上杉もなんとか出来ただろうし
そうなるともう東国には織田に逆らう大名はいなくなる
そうなるともう毛利や長宗我部も臣従せざるをえないだろうし
82年中には天下統一できただろうにな
まぁでも秀吉みたいに滅亡させずに臣従させると
結局大名の力を削げないから後の動乱の火種になるんだよな
0540人間七七四年2016/01/18(月) 12:17:50.83ID:VB7Ddykf
NHKは小池の4000億不明問題追求は放送せずw
アンコンしすぎだろ安倍w
0541人間七七四年2016/01/18(月) 13:12:47.98ID:hVsSdOLh
>>537
絶頂期が来たらあとにはもう崩壊しか残っていないっていう日本人好みの展開だわな
そしてあえて未完成にする美学がより重視される流れに
0542人間七七四年2016/01/18(月) 13:15:02.34ID:hVsSdOLh
>>539
信長はそんなことはやらなかったろうけどね
たぶん突っぱねてでも滅ぼしにかかる
0543人間七七四年2016/01/18(月) 13:28:14.63ID:tFIKc4Oq
真田丸は軟派な方だと思うのですが硬派中の硬派な大河ってどれですか?
0544人間七七四年2016/01/18(月) 13:37:06.08ID:VB7Ddykf
>>543
花燃ゆ
0545人間七七四年2016/01/18(月) 22:11:29.72ID:Ctwoj7AP
69 :無記無記名:

草刈正雄の二十歳頃の裸体のポスターが、ウチにあるんだけど、

保存状態が良好なので、競市(オークション)に出したらイイ値がつくかナッ?

縦長のかなり大きいサイズのポスターだから、巻いたママ残しておいたのサッ!!!

だけど、これはこれで記念になるので、そのまま所持していても構わネエんだゼッ!!!!

アイツが化粧品会社専属モデルで数人の男性のパトロンに飼われていた頃の思い出としてナッ!!!!!!!!



0546人間七七四年2016/01/19(火) 10:32:23.84ID:5YFfxeJ2
>>543
葵三代
翔ぶが如く
0547人間七七四年2016/01/19(火) 10:34:52.90ID:wb7+ZfDz
うむ。翔ぶが如くはよかった。
0548人間七七四年2016/01/19(火) 12:00:19.68ID:WlgwnC/y
>>547
飛ぶが如くはちゃんと方言だったし現代語の訳が入ってたのはよかったよね
0549人間七七四年2016/01/21(木) 07:43:09.85ID:+NPEbW6/
猿飛サスケ出るんかね
0550人間七七四年2016/01/21(木) 08:54:29.33ID:YZfdYyMI
既に出てたじゃん
0551人間七七四年2016/01/21(木) 20:27:38.08ID:RqDd4GcD
藤井隆だよな
0552人間七七四年2016/01/22(金) 00:52:15.49ID:xYlsYkx2
【真田丸】三谷幸喜氏、主人公の名前「信繁」に込めた決意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151230-00000328-oric-ent
0553人間七七四年2016/01/22(金) 07:23:12.47ID:eKSse0le
込めるも何も元から信繁じゃんwww
0554人間七七四年2016/01/22(金) 10:03:46.11ID:aD60QFp8
この大河でもう、幸村ってのは使われなくなるな・・・
0555人間七七四年2016/01/22(金) 10:16:23.77ID:uFevZ68e
>>517
本願寺を敵にしたあたりで武田としては許せなかったろうね
比叡山も焼くは へーこらしてきた信長がこんな基地外に成長するとは思わなかったんだろう
0556人間七七四年2016/01/22(金) 10:24:23.98ID:NnPI/ZbD
>>555
信玄の奥さんの妹が本願寺に嫁いでたからね
0557人間七七四年2016/01/22(金) 11:16:16.23ID:025gI6rF
>>539
複数の国持ちの大大名を多数残したら、完全な天下統一とは言えない。
豊臣政権みたいに、幼君や暗君に代替わりしたら、瓦解するリスクが高い。
0558人間七七四年2016/01/22(金) 20:03:49.01ID:OTpRoTcr
キャスト発表したときからいわれてたけど、内野聖陽では家康若すぎ。
堺雅人より5歳上だけだろ 真田太平記ではこないだ亡くなった中村梅之助と草刈正雄は22歳差せめてこのくらいの差がないとこれから先きついと思う。
0559人間七七四年2016/01/22(金) 20:25:52.90ID:aD60QFp8
ほんまや 家康、信繁どころか昌幸より4歳年上だ
草刈正雄より年上には見えんわ〜〜〜〜
0560人間七七四年2016/01/22(金) 21:43:06.37ID:vBgpJU97
今からでも遅くない。
小早川は今世紀最大の裏切り者
キムタコでしょ。
0561人間七七四年2016/01/22(金) 21:56:17.77ID:YI8XuVCj
>>560
キムタコだったらどんなにつまらなくても完走するw
0562人間七七四年2016/01/22(金) 22:31:23.40ID:9/6fWovx
キムタコ  小早川秀秋
中居    石田三成
香取    大谷吉継
草g    豊臣秀頼
稲垣    片桐且元
0563人間七七四年2016/01/22(金) 22:36:30.62ID:xPNipve4
絶対見ねえ
0564人間七七四年2016/01/22(金) 22:52:43.42ID:66Vzq8Tp
痩せてるのに内野が狸役は合わない やはり津川雅彦が適役だったんだがなあ
0565人間七七四年2016/01/22(金) 23:13:15.26ID:yyH8s/AM
家康=狸って風潮も気に食わないから俺はあの家康でもいいや
0566人間七七四年2016/01/22(金) 23:24:57.65ID:/1pUwhXN
家康=狸って風潮も気に食わないっていってたら真田物なんか見れないだろ
どうせ信繁に追いつめられる場面が最大の見せ場なんだぞ
0567人間七七四年2016/01/23(土) 00:10:05.18ID:VeToV93M
>>564
俺の中では最高の家康=「葵 徳川三代」の津川雅彦

「信長 KING OF ZIPANGU」での郷ひろみの家康は一番なかった
0568人間七七四年2016/01/23(土) 09:20:25.65ID:OddnLmDs
葵三代の津川はたしかにすごかった
役もピッタリだったが演技力もすごかった
ほんとに日本一の俳優だと思った
0569人間七七四年2016/01/23(土) 15:24:49.99ID:VwrIq18T
毛利勝永役を誰にすべきか
0570人間七七四年2016/01/23(土) 17:52:23.60ID:mDN0BJV2
故スマップの森君で適役だろ、毛利の元の名前も森だし。
0571人間七七四年2016/01/23(土) 18:41:30.22ID:dwRkU0YQ
ミスキャストが多過ぎるなwww
0572人間七七四年2016/01/24(日) 07:40:23.16ID:E1Nd5NUs
「勝った!」の確信が勝負を決める。 大将の「一念」が突破口を開く!
徳川が豊臣を滅ぼした「大坂夏の陣」から今年で400年。この合戦は来年、NHK大河ドラマ「真田丸」でも描かれる
約500世帯だった札幌の友が、10日で388世帯という圧倒的な弘教を遂げて、今夏で60年。
「札幌・夏の陣」と語り継がれる戦いは、指揮を執った池田名誉会長の「戦いは、勝ったよ!」の第一声から始まった。
勇気百倍の同志と共に「日本一」を勝ち取り、翌年の「大阪の戦い」に続く広布躍進の突破口を開いた
勝負はつまるところ、将の一念で決まる。
http://mat ome.na ver.jp/odai/2143798720444881801


札幌は創価発祥の地(笑)

「札幌・夏の陣」から60周年記念大河(笑)

札幌出身・大泉洋(笑)
0573人間七七四年2016/01/24(日) 20:16:45.56ID:+QwxMfrV
今西村雅彦が出てるが、かつて何かの大河で家康役やってたよなあ
0574人間七七四年2016/01/24(日) 20:22:54.02ID:nXBN3h9E
>>573
秀吉でやってなかったっけ
0575人間七七四年2016/01/24(日) 20:31:42.59ID:+QwxMfrV
あ、思い出した それだ!
しかし佐助ってただの家人だったのか あっさり死んだけど
猿飛とは関係無かったやん
0576人間七七四年2016/01/24(日) 20:33:53.43ID:+QwxMfrV
まだ死んでなかったか 失礼 リアルタイムで
0577人間七七四年2016/01/24(日) 20:52:31.28ID:wRxmjiqp
家康も描き方が下手だし、ミスキャスト
0578人間七七四年2016/01/24(日) 21:11:51.07ID:nXBN3h9E
佐助って猿飛じゃないの?
何ではっきり猿飛っていわないんだろ
史実と違うのかな?
0579人間七七四年2016/01/24(日) 21:37:52.68ID:+v3HQsdf
史実に猿飛佐助なんていねえよ
0580人間七七四年2016/01/24(日) 22:52:46.62ID:e/Oq1ECa
藤岡忠勝のハゲヅラは違和感ありすぎ
0581人間七七四年2016/01/24(日) 23:10:58.16ID:ON7cZt4O
真田丸凄いな
いつも小うるさい
芸スポ大河板の住人からも絶賛意見ばっかり
0582人間七七四年2016/01/24(日) 23:24:22.56ID:h5zgztn0
>>579
お前、何百年生きてるんだよw
0583人間七七四年2016/01/25(月) 06:50:14.93ID:qNfWuZtw
ヒトらしい人といえば御宿マサトモくらいか・・・
0584人間七七四年2016/01/25(月) 11:06:10.20ID:wjVnPqtE
まあ、面白いと言えば面白いよ
木曜時代劇の拡大版だと思えばいい
0585人間七七四年2016/01/25(月) 11:25:13.32ID:GILO9S2M
おもろい お笑いとシリアスのバランスがいい
0586人間七七四年2016/01/25(月) 12:25:38.95ID:N5aqyFJH
>>584
分かる分かる
面白いのは面白いけど
でも俺が大河に求める面白いさとは少し違うんだよな
0587人間七七四年2016/01/25(月) 14:04:21.18ID:Dma4UTfz
重厚さが欲しいんだよな。三谷じゃ無理だろ
0588人間七七四年2016/01/25(月) 14:20:56.86ID:oZG0/9xb
それでも、今までの大河と比べると段違いに面白い!
0589人間七七四年2016/01/25(月) 14:23:21.99ID:Dma4UTfz
それは脚本ではなく、真田ゆえの面白さだろ
0590人間七七四年2016/01/25(月) 14:42:48.68ID:eyYm4aif
昨夜の視聴率は18%まで落ちたしな
0591人間七七四年2016/01/25(月) 14:51:17.47ID:oZG0/9xb
>>589
黒田官兵衛だって面白く出来たのに脚本のお陰様で糞だったのにそう言う事言うとかwww
0592人間七七四年2016/01/25(月) 23:11:13.06ID:APD3efLM
関西での視聴率は官兵衛のが上なんだよなあ
0593人間七七四年2016/01/26(火) 06:29:43.92ID:1DgOX1xa
真田昌幸が主人公でいいだろうに
何で信繁がやたらに持て囃されるのか解らん
0594人間七七四年2016/01/26(火) 07:57:26.64ID:wcfyQlDp
後藤又兵衛と毛利勝永みたいなもんだけども
徳川は真田が苦手って・・・昌幸の影響かな〜
0595人間七七四年2016/01/26(火) 08:15:04.16ID:Bej9a0Ue
タイトル真田丸で1話で船とか言ってたから一族が主役ってことだろ
本来は砦のことだけど
0596人間七七四年2016/01/26(火) 08:21:40.78ID:wcfyQlDp
上田城で二回も徳川を撃退したんだから
大阪城に昌幸入城したら恐らくは・・・
0597人間七七四年2016/01/26(火) 09:06:15.76ID:eYwGlPzH
昌幸主人公だと誰からも好かれるめっちゃ良い人に描かれるだけだから
息子から見た奇想天外な親父でいいよw
0598人間七七四年2016/01/26(火) 11:43:22.97ID:Crs07FL/
>>596
昌幸が生きてたら当然勝ってただろうなw
0599人間七七四年2016/01/26(火) 11:50:09.93ID:juEMalSs
>>594
まぁ創作の逸話がね

真田信繁がもってた刀が村正の作だったり
家康の祖父や父は村正の刀で殺されてるってのがあってね
0600人間七七四年2016/01/26(火) 12:02:24.08ID:0ZkwEWPO
幸村の今後に注目したい
0601人間七七四年2016/01/26(火) 12:15:01.20ID:juEMalSs
>>598
いや、分からん 秀頼や淀がね
0602人間七七四年2016/01/26(火) 12:26:54.41ID:AlvtPEi5
表裏比興のモノとして天下人の覚えもめでたかった昌幸に比べると・・・
武田旧臣の赤備えは井伊の赤鬼隊だろう?判官びいきですよ日本人特有の
0603人間七七四年2016/01/26(火) 12:49:46.32ID:4tomsKqw
>>602
>表裏比興のモノとして天下人の覚えもめでたかった昌幸に比べると・・・
おう表裏比興の出典ググってからもう一回同じこと言ってみろ
0604人間七七四年2016/01/26(火) 12:54:29.09ID:Crs07FL/
あ〜家康ぶち殺してぇ〜ww
0605人間七七四年2016/01/26(火) 13:11:30.92ID:RSwkyusA
ぶっちゃけパパのがキャラ立ってるよね
0606人間七七四年2016/01/26(火) 18:43:44.21ID:Crs07FL/
うむ、正雄うまいよね。主人公を昌幸に変更してくれんかな?
0607人間七七四年2016/01/26(火) 19:31:34.48ID:JHCccdXs
前半というか九度山で死ぬまで主人公だろ
0608人間七七四年2016/01/26(火) 20:09:16.98ID:rsBTu/1Y
九度山(*´Д`)ハァハァ
0609人間七七四年2016/01/27(水) 01:46:00.78ID:hyMotTRd
2〜3話でキャラが立った気がするが、これを1話より前にやっておいたほうが武田の崩壊も、
新府を出て行く悲壮感も出たと思うんだけどな。
1話ではいまいち入り込めなかったが、3話みたあと1話をみたらいろいろ感慨深かったし。
0610人間七七四年2016/01/27(水) 02:34:36.48ID:tNEMpn58
>>609
1話で主人公の初恋やら家族の話から始まって
やっと地元での小さな歴史の中に入り込んでくるのは2〜3話より
1話でいきなり武田家滅亡ってデカイ事件があったほうが入り込みやすかったな
0611人間七七四年2016/01/27(水) 05:39:48.70ID:p/LXKRbW
まずは昌幸の生い立ちから始めるべきだった
武田家での環境も描写しておくと物語に厚みが出るし
そもそも真田ストーリーは昌幸の活躍がメインだしな
0612人間七七四年2016/01/27(水) 11:52:17.49ID:RQFryYqb
展開はいいと思うよ
ただホームコメディとチャンバラ少なめにして
大勢を説明するところを毎回取り入れるべき
0613人間七七四年2016/01/27(水) 12:01:14.04ID:2tSdEuld
最高のツカミだったね ガッと掴まれた さすが売れっ子
0614人間七七四年2016/01/27(水) 14:25:09.33ID:JyqhO2gM
>>612
チャンバラは本当にひどいな
0615人間七七四年2016/01/27(水) 20:43:06.08ID:Y9nz8y6k
三谷はやっぱ面白いな
但し、ホームコメディとチャンバラはやる気無さすぎだw
いやいや脚本に入れてんのか?
0616人間七七四年2016/01/27(水) 22:09:17.36ID:NGg6qlIl
父の幸隆も忘れてはならぬ 昌幸よりも知謀、謀略には長けてたぞ さすが親子だわ
0617人間七七四年2016/01/28(木) 00:02:21.27ID:DOMcfpUn
ああいうふざけた脚本は頭来る。
歴史物は真面目にやれ

たま〜に入ると面白いわけであって、何か通してふざけている
0618人間七七四年2016/01/28(木) 00:40:04.46ID:Ar+QZxqC
インタビュー読むと
脚本あれでも
三谷的にはコメディー要素を押さえて減らしてる方らしいけどね。
0619人間七七四年2016/01/28(木) 10:24:44.46ID:ovmR+bFm
俺らみたいなんからしたらピキっとなるけど
朝ドラみてるオバハンどもが脱落しないで長く見て貰う為には
コメディはしかたなかろう
0620人間七七四年2016/01/28(木) 11:26:21.41ID:jlZG6Wl+
>>618
あれでか
0621人間七七四年2016/01/28(木) 14:01:35.39ID:M69IjjwN
長澤まさみは夏の陣以降も生きて、死んだ親子と信之を総括して終わるのかな?
0622人間七七四年2016/01/28(木) 14:28:42.42ID:3ZcjHRGP
第一回で、昌幸家族がババ様や次男含めて新府にいたけど、あれって妻と嫡子だけじゃなく、
信繁含めて、家族全員が新府に住んでたの?

ということは昌幸はふだんは、一人で領地暮らしなの?

江戸時代だと人質として江戸暮らししてたのって、正室と嫡子だけだよね?

大河板でも聞いたけど、あそこ、主婦のミーハーレスみたいなのしかなくてここで聞いてみる。
0623人間七七四年2016/01/28(木) 14:32:54.84ID:0OA5P/GX
どうでもいい
0624人間七七四年2016/01/28(木) 14:34:29.49ID:3ZcjHRGP
もし家族全員が新府で暮らしてたなら、それは戦国時代では一般的なの?
勝頼が人間不信なだけなの?
0625人間七七四年2016/01/28(木) 14:48:34.77ID:2g5WNXBW
どうなんやろ 安土城の中に秀吉や前田利家の住居が
あったのは聞いたことがあるけど、普段、おねやまつはそこに
住んでたのかなあ たしか本能寺の時、おねは長浜城にいて、
山の中に逃げ込んだとか言ってなかったかな
前田利長は妻である信長の娘と安土にいて逃げたと聞いたけど、
まつ様がいたとは聞いたことないなあ
0626人間七七四年2016/01/28(木) 14:54:48.74ID:3ZcjHRGP
>>625
へー。ということは、妻と嫡子自体も、新府にいなかった可能性があるの?
0627人間七七四年2016/01/28(木) 14:59:42.16ID:2g5WNXBW
>>626
わからん まったくわからん
真田が意外と新参で、特別にマークされてたかも
あ、でも穴山梅雪も家族救出作戦やったんじゃなかったかな
梅雪みたいな最高幹部がそうなら、みんなそうなのかも
0628人間七七四年2016/01/28(木) 16:15:31.48ID:WQxCtDdF
長澤まさみはエロい
0629人間七七四年2016/01/28(木) 17:19:36.72ID:oszTLUKx
単に作り手が初回のうちに家族役の俳優を全員出しておきたかっただけだろうにw
0630人間七七四年2016/01/28(木) 22:13:34.13ID:xDmLL/TD
それを言っちゃあ、お仕舞いよ
0631人間七七四年2016/01/29(金) 04:54:29.98ID:JFegIf2B
>>622
知っていたらすまんが、
昌幸自身、子供の時に甲府に人質に送られている→その後奥近習に取り立てられる→武藤家を継ぐ
真田姓に戻るのは長篠で兄貴二人が戦死してからだ。
実質20年ほどは甲府が本拠地なのでおかしい設定ではない。

武田滅亡の際には穴山は家族を脱出させているし
謀反した木曽氏は母親が焼き殺されているので、武田氏では有力家臣から人質をとっていた模様。
0632人間七七四年2016/01/29(金) 14:31:23.47ID:BGRiHuZ7
長澤は昔は三成が好き 今回は信繁が好き 浮気性やなあ
0633人間七七四年2016/01/29(金) 15:36:55.70ID:D4Aa9NFz
まさみも佳乃も大好き〜

あの五月蠅いおばさんだけが邪魔ww
0634人間七七四年2016/01/30(土) 14:19:12.74ID:9yaxZm4r
なんかこれって現代と共通してる部分があるねフゥフゥ

昌幸見てるとどっかの自動車部品メーカーの経営者みたいに見えるわフゥフゥ
0635人間七七四年2016/01/30(土) 14:26:22.56ID:CstkmHQA
上州沼田は昌幸が切り取った地なので
家康ばらにくれてやる義理はない
0636人間七七四年2016/01/30(土) 16:15:04.76ID:+DyGOKjm
何かドラマでは信之にくたびれた嫁がいるけど、もしや清音院殿なのか?
0637人間七七四年2016/01/31(日) 00:43:35.28ID:f8Vh1d18
徳川に正室乗り換えフラグ立ちすぎ
本人に代えてくれ言わせてる

長政のときも嫁さん心病んでどうしようもなくなって実家に、て話になってた
0638人間七七四年2016/01/31(日) 04:58:05.77ID:yt4OKofV
小松姫の役って発表されてたっけ?
0639人間七七四年2016/01/31(日) 09:38:45.02ID:CK+FRWPi
吉田羊じゃなかったっけ?
本家発表なのか知らんが
0640人間七七四年2016/01/31(日) 17:49:01.38ID:HopK2VZu
佐助役の吉本の奴が残念だ、
もう芸人はドラマに出さないでくれ。
0641人間七七四年2016/01/31(日) 17:56:05.73ID:Yanj6j7Q
服部半蔵も芸人だぞ
0642人間七七四年2016/01/31(日) 18:40:12.52ID:c13rbuQg
昔なら千葉真一
佐助なら松方弘樹だったなあ
さて、今日の見所は何だろ?まだ本能寺からは遠いが、昌幸との謁見は史実か?
0643人間七七四年2016/01/31(日) 20:03:57.95ID:c13rbuQg
しかしオープニングキャスト、何故源三郎や源二郎と表記しない? まだ信繁と名乗らないではないか
それと副題、必ず2文字ばかりだがずっと2文字でいけるんだろか?
0644人間七七四年2016/01/31(日) 20:48:25.50ID:Yanj6j7Q
今日信繁って父が言ってたがな
0645人間七七四年2016/01/31(日) 21:37:21.41ID:c13rbuQg
ああ、確かに源三郎信繁と言ってた
本能寺前に梅雪って殺されてるんやなかった?まだ生きてた感じだが
0646人間七七四年2016/01/31(日) 22:54:03.34ID:i3y7v+76
>>645
本能寺後の混乱で土民に殺されるんでしょ
0647人間七七四年2016/01/31(日) 22:56:09.46ID:cVCD7y6Z
一説には徳川家康に殺された。
0648人間七七四年2016/01/31(日) 22:59:58.45ID:crgJdTXC
ホームコメディであくびしてたら気づいたら本能寺起こってたな
家康と一緒に京に上った話いれないで
次回はいきなり堺から伊賀越えスタートかいな
0649人間七七四年2016/02/01(月) 01:58:47.62ID:0LiQgEGw
なんか面白くなってきた
0650人間七七四年2016/02/01(月) 03:56:40.56ID:DH/s3Z3q
信之信繁信長明智はしっくりこないな
勝頼昌幸本多正信あたりはいい感じなんだが
0651人間七七四年2016/02/01(月) 05:37:19.99ID:+aMdTXxE
忠勝もまだ35歳な筈なのに、藤岡弘、だと老け過ぎ 勝頼も悪くない さすが昔信虎役だった平幹二郎の息子 孫役等、キャスティングは悪くない
0652人間七七四年2016/02/01(月) 08:27:53.33ID:6IpSdNLN
勝頼はよかったな。もう見れないのが惜しい。。

明智はよくなかった?俺の中ではしっくり行った。

あとは昌幸以外ダメだね
0653人間七七四年2016/02/01(月) 08:28:45.00ID:6IpSdNLN
正信も忠勝もよかった
0654人間七七四年2016/02/01(月) 10:05:11.42ID:6tbB5NyN
>>647
それ史料の誤読だぞ
0655人間七七四年2016/02/01(月) 18:34:40.04ID:xwo9VJmD
また視聴率下がった
0656人間七七四年2016/02/01(月) 18:46:24.67ID:J1n1eqYS
花燃ゆより下はないだろうとは思うけどもw
0657人間七七四年2016/02/01(月) 20:42:47.08ID:v6CmW23A
草刈正雄が良過ぎて
0658人間七七四年2016/02/01(月) 21:41:29.21ID:pCcZnyyl
内野家康は草刈昌幸が上杉から誘われていないという所まで見抜いた演技だったのかな?

それとも上杉から本当に誘われたかどうかは判らなかったのかな?家康は。

自分は内野家康の演技が判らなかったので・・・
0659人間七七四年2016/02/01(月) 22:09:28.57ID:y311fjqG
草刈の喋りがますます酷くなってるな
聞き取れんw
0660人間七七四年2016/02/01(月) 22:56:18.26ID:yerGYif6
こうしてみると改めて丹波哲郎のすごさがわかるな
0661人間七七四年2016/02/02(火) 01:58:06.54ID:EgPXGR+v
>>658
謙信生前から上杉と交戦状態にある織田とその同盟国(徳川)が、上杉の秘密外交について
知り得るはずがない――という昌之の読みは不自然な展開ではない。

あの場面のすぐ後には、森長可が北信濃から越後を攻め始めてるしな。
0662人間七七四年2016/02/02(火) 08:14:24.74ID:68+2I+lG
>>661
草刈昌幸の作戦が不自然じゃないというのはわかるし、内野家康が「別室に直江兼続がいるから聞くよ」ってのは昌幸に対する「かまし」だったのもわかるけど…

昌幸の「直江が待ってるだと!? もしか、もしかしたら本当かもしれないけど、多分うそだよね ここまで来て引けるか、賭けだ!」って感じの演技だったと思う

自分の今回の疑問は、内野家康はこの件で、昌幸の度量を認めたのは確かだけど、
果たして、昌幸の言い分通り上杉から誘われていることを信じたのか?
それか、昌幸の芝居であり上杉から実際は誘われていないことを見抜いたのか?
ってことです。
0663人間七七四年2016/02/02(火) 08:23:46.96ID:68+2I+lG
>>662
・昌幸を信じた
・真実はわからない(わかるわけない)し、追及はやめた
・実際は上杉から誘われていないことを見抜いたが、おとがめはなしとした
0664人間七七四年2016/02/02(火) 08:33:22.72ID:lqdVmSVK
この時期の沼田城は内藤が預かってたんじゃないの?
0665人間七七四年2016/02/02(火) 09:41:42.10ID:Qqi49rHY
>>659
俺も聞き取れなくてボリュームかなり上げた。
0666人間七七四年2016/02/02(火) 09:45:56.71ID:Qqi49rHY
家康の件は、昌幸の策(上杉からの誘いはなくわざと密書を盗ませたことも)
を完全に見抜いたからこそ、あの演技になったんでしょ。
0667人間七七四年2016/02/02(火) 14:58:33.76ID:jj+qPwzk
状況的に上杉から使者がこないのは分かってるから大丈夫なんだよ
0668人間七七四年2016/02/02(火) 19:03:22.36ID:+sGyyNxZ
そんな状況で分の悪い賭けをする家康ってどうなの
0669人間七七四年2016/02/02(火) 20:17:49.88ID:zynyyCpe
>>668
家康は根に持つタイプな人だよ
0670人間七七四年2016/02/02(火) 20:49:44.55ID:EgPXGR+v
カマかけ役を家康にしたのは、この作品のテーマである「徳川は真田に振り回され続ける」を
演出するためだろうな。甲駿はともかく、北信濃〜上野の戦後処理に徳川を口出しさせるとは
思えない。この頃の徳川はもう対等な織田の同盟国じゃなくて、属国化している。

上杉も武田と同じように、土下座しても織田から絶許対象になっている時期。景勝が佐竹に
「越後一国で六十余州の軍を引き受けて死ぬわ」と書き送る直前。直江が諏訪に来たとしても
無条件降伏しかできない。
0671人間七七四年2016/02/02(火) 21:14:16.89ID:znTMeo3t
真田が織田に降ろうと徳川には関係ないしなー
真田対徳川にしたいのは分かるけども無理やりすぎるのは見ていてさめるな
0672人間七七四年2016/02/02(火) 22:55:43.58ID:hR7k8yVj
家康は長篠で、昌幸の二人の兄を戦死させたし、恨みを晴らしただろ

昌幸は、都合の悪いことは忘れるんだな まさに池沼
0673人間七七四年2016/02/02(火) 22:57:52.40ID:hR7k8yVj
>>671
そうそう、まず70万石の大大名の徳川様が、1万石未満の土豪・昌幸に
対等に粘着するのが真田AGEでしかない。冷めるよ。

まず昌幸の策略も、そんなことしなくても、他の同等の連中は所領安堵だろ。
ばかみたいなことしたせいで無駄にリスクが大きくなった。

まさに池沼。
0674人間七七四年2016/02/02(火) 23:17:50.95ID:QLLw+gnX
大河板でも指摘されてたけど
昌幸を問いただす役は
その後の関係や立場からして滝川一益にやらせた方が自然だったかもね
0675人間七七四年2016/02/02(火) 23:27:30.40ID:hR7k8yVj
だいたいさ、徳川は織田に臣従してるようなものとはいえ、形の上では同盟だろう。
一方、真田昌幸は、滝川の下に入ろうかという家康からみると陪臣だろう。

真田が主役だといえ、そんなのと演出のために絡む家康とか冷める。
0676人間七七四年2016/02/02(火) 23:57:14.76ID:gptUm3yL
>>674
戦国時代に於ける取次(≒方面担当外交官)の重要性を無視し過ぎだわな。
木曾・穴山と小山田の運命が分かれたことはちゃんと描写したのに。
0677人間七七四年2016/02/03(水) 09:28:36.67ID:vD8BQHyH
昨今の脚本家は研究不足すぎるな
ずっと残る仕事なのだからもう少し本気でやればいいのに
昔のいい加減なチャンバラの方が大河より真面目に作られているという悲しさ
0678人間七七四年2016/02/03(水) 11:28:12.81ID:2ddXOfr2
「北条と二股かけてるだろ!?」なら、家康を絡ませても無理はないけど、
今度は本当に隣室で使者が控えている可能性が出てくるな(笑)
0679人間七七四年2016/02/03(水) 13:09:19.68ID:EZkj50Gj
>>678
じゃあ、そっちのほうが歴史知っている人もドキドキできて、良い演出なんじゃない?
0680人間七七四年2016/02/03(水) 13:57:45.86ID:blUkugKz
今知ったんだが茂誠さん21歳位の設定なんですってね
三十路にしか見えなかったが
0681人間七七四年2016/02/03(水) 14:04:03.02ID:r1JtLuoR
中の人50くらいだから、それはそれでスゴいw
0682人間七七四年2016/02/03(水) 16:11:54.37ID:wkO00XO0
家康「武田軍に武藤喜兵衛という、えらく強い侍大将がおって、そいつにはほとほと手を焼きました。ご存知ありませんか?」
昌幸「いや、存じませんな」
家康「あれほどの武将、今頃は城持ちになっていてもおかしくはない」
昌幸「儂は外様の出ゆえ、武田の内情には詳しくないのでござる」

信玄直属、武田軍の中枢にいたくせに!
昌幸をトボけて、追及をはぐらかす人物像にする演出か
0683人間七七四年2016/02/03(水) 21:09:59.83ID:hUO9kCIl
実際のところ昌幸の織田臣従はどんな感じだったんだろうな
山手殿の出自が宇多頼忠の娘だとしたら織田家の重臣羽柴筑前家中の尾藤知宣の縁戚としてスムーズに織田家臣従てことになるのかな
0684人間七七四年2016/02/03(水) 22:18:33.17ID:2ddXOfr2
上野を切り取っていたのが絶妙だった。

@甲府盆地を目指す織田軍の進撃ルートから外れていた
A勝頼に落ち延びを勧めた忠臣としての実績
B関東支配を狙う織田家の尖兵としての利用価値

を兼ね備えてた。伊那谷や諏訪盆地に知行地もらっていたら即死だった。
0685人間七七四年2016/02/03(水) 22:42:11.09ID:MnZGc4h4
勝頼が落ち延びてきてもヤバかった
0686人間七七四年2016/02/03(水) 23:20:06.96ID:V6vwlxPD
実際は上野や北信の武田旧臣はまとめて織田家が保護したからな。
春日氏や内藤氏ですら普通に生き残ってる。
0687人間七七四年2016/02/04(木) 00:37:01.18ID:w9+Ssmxv
>>683
昌幸が三方原で活躍したという史実などないのだから
主役側を大物に見せかけるためのいつもの捏造です。
0688人間七七四年2016/02/04(木) 06:59:45.72ID:udKMde1x
駿遠攻略戦では普通に活躍してただろ…
武田と徳川の対決は三方原と長篠しかなかったとでも思ってるのか?
0689人間七七四年2016/02/04(木) 07:03:53.96ID:w9+Ssmxv
三方原の話をしているのに、なんで別の話を出すのかな?
ドラマ内での昌幸は、三方原以外の話でもしていたのかな?
知恵遅れ?
0690人間七七四年2016/02/04(木) 07:05:13.92ID:w9+Ssmxv
その他のところでも真田家譜のフィクション以外では大した活躍してないけどな
小身だし
06916822016/02/04(木) 11:49:06.87ID:K87HOaXm
>>687
あんたはアンカーミスを犯していると思われる

>>682は作中、三方ヶ原合戦の話題の流れで登場した台詞を抽出したもので、
>>687の内容に対応するアンカーは>>683ではなく、>>682でなければ意味が通らない

で、三方ヶ原当時の昌幸は地味に活躍している。目立ったものではない
ただし、武田軍全軍をもって徳川軍を撃破した戦いであり、
家康が敵の一武将に過ぎない「武藤喜兵衛」だけを印象に残したとは考えられない
信玄の本隊は後方寄りで、交戦機会は少な目だろうし

これは、家康が昌幸を畏怖するに至る理由付けのために創り上げた演出だと考えられる
上田合戦は第一次第二次ともに家康が直接交戦しているわけではないため、理由付けが弱い
他に畏怖の理由を加える必要があるだろう
捏造というような悪意があるとまでは感じていない。すくなくとも今のところは

それはともかく、>>682で挙げた内容は、昌幸がかつて武田軍中枢で役職に就いていたにもかかわらず、
内情に詳しくない振りをするという演出に突っ込んだネタだ
>>687のレス内容は微妙にズレている
かといってアンカーの通りに>>683に対するレスだとしたら、内容的には更に噛み合わない
0692人間七七四年2016/02/04(木) 18:45:12.48ID:Z/fpbyRa
なんか、もっと丁々発止の騙し合いがみたいな

変にファミリードラマを絡めずに、重臣たちが真剣に外交論や軍略論を議論しあったり、腹の探り合いをするような駆け引きのドラマが見たい
0693人間七七四年2016/02/04(木) 18:56:37.97ID:cMorn2iO
それすると奥様やお子様が見てくれんのですよ
0694人間七七四年2016/02/04(木) 19:06:47.46ID:4K4uU83n
大河「ドラマ」だからさ
議論と騙し合いと合戦だけじゃ成り立たんよ
0695人間七七四年2016/02/06(土) 13:17:41.89ID:GJu67isQ
昌幸が上杉に臣従していたらどうなっていたかしら?
0696人間七七四年2016/02/06(土) 14:45:05.33ID:MdHU2I1q
兼続と連携して関ヶ原に勝率
0697人間七七四年2016/02/06(土) 18:47:51.50ID:EXrUybFS
織田に攻め滅ぼされて終了
0698人間七七四年2016/02/06(土) 20:06:55.98ID:GX7z9L0Q
真っ先に攻撃されるもんな…
森、滝川、北条らの攻撃に曝されるだけで真田にはメリットがない
0699人間七七四年2016/02/06(土) 21:06:09.02ID:h19tBvGT
村上→山浦と似たような上杉親類並の重臣と化すと思う
0700人間七七四年2016/02/06(土) 22:08:44.67ID:DmmJ44CV
真田が上杉に臣従すれば北信濃の国人も上杉に帰属するだろうし
景勝からすれば越後南方の盾として、ぜひとも欲しい逸材
上杉からの密書は説得力ある話だな
0701人間七七四年2016/02/07(日) 03:48:37.75ID:YRJVnK4X
>>700
実際につこうともしてたしね
0702人間七七四年2016/02/07(日) 09:20:34.89ID:+plIiATA
天正壬午の時の真田による綱渡り外交を参考に脚本書いたんだろうな。武田滅亡直後に
真田が上杉に付いても、甲信でほぼ無傷な織田軍が上野と越後にそのまま雪崩れ込むだけ。

謙信が存命か、死の直後に景勝か景虎のどちらかが相手を速攻謀殺して内戦していなければ
上杉帰属もあり得なくもないが……。
0703人間七七四年2016/02/07(日) 12:00:20.42ID:BqABnxcT
今日、真田丸
0704人間七七四年2016/02/07(日) 14:51:33.24ID:OTOSvGTO
武田信玄が勝頼に武田家がピンチの時は上杉を頼れって言ったエピソードがあった様な
0705人間七七四年2016/02/07(日) 14:59:43.69ID:PCR73d92
塩を送られてからの逸話じゃね?まあ塩を送ったのは事実だが
0706人間七七四年2016/02/07(日) 18:58:57.47ID:+OjKE+yN
送ったというか売ったんだろ
0707人間七七四年2016/02/07(日) 21:08:03.09ID:jmMy85Wq
長澤まさみ「しめしめw」
0708人間七七四年2016/02/07(日) 21:25:12.79ID:XRULYKdS
海津城には逃げ弾正がいたんだろ?どうやって上州を切り取ったのか昌幸
0709人間七七四年2016/02/07(日) 21:57:58.60ID:/VNZeEw7
タヌキかわゆす〜〜〜(*´∇`*).
0710人間七七四年2016/02/07(日) 21:58:54.23ID:FvdIYDpC
まさみとやりたい
0711人間七七四年2016/02/07(日) 22:16:36.98ID:PCR73d92
題名が毎回文字だが、50話までずっとやるつもりか?
0712人間七七四年2016/02/07(日) 22:17:07.97ID:PCR73d92
毎回2文字な
0713人間七七四年2016/02/07(日) 22:30:43.09ID:qq8zirSc
ビール飲みながら見るにはちょうどイイね。
0714人間七七四年2016/02/07(日) 23:16:38.56ID:jmMy85Wq
本能寺の時、徳川は甲斐を治めてたのですか?

有働アナ「穴山は、二度と甲斐の地を踏むことはなかった→死んだ」
って言ってたけど
0715人間七七四年2016/02/07(日) 23:26:14.16ID:qQvasIPt
>>708
海津城は北信濃。真田の小県は東信濃、沼田は北毛(上野)。
>>714
甲斐は河尻秀隆が大半を治め、穴山は一部を治めていた。
0716人間七七四年2016/02/07(日) 23:26:36.31ID:IDa3zucY
先週と今週はいまいちだな
初回は、勝頼の悲壮感もあって、もっと骨太な大河が見れるかもと思って期待してたんだけど、ここ2回はふざけてるだけじゃん
せっかく、今回は本能寺の変でいちばん盛り上がるんだから、昌幸も切れ者だっていうところを見せないと
動揺しまくっててどうするのよ

「信長が死んだか。これはまだ真田にもツキが残っていたかも知れんな」ってニヤリとするぐらいじゃないと
0717人間七七四年2016/02/07(日) 23:27:02.31ID:8uQhA1Ef
>>712
ボトムズでも二文字じゃないタイトルが何回かあったし、ネタ考えるのは相当大変だろうなあ
0718人間七七四年2016/02/07(日) 23:29:39.54ID:L3yhwOdM
昌幸が小者の中では大粒な方ってだけという感じがあっていいと思ったけど
0719人間七七四年2016/02/07(日) 23:56:57.10ID:+plIiATA
>>714
武田攻めの徳川への報酬は駿河の完全領有。本能寺後、武田旧臣の一揆で
河尻が敗死。徳川は依田信蕃ら武田旧臣を通じて甲斐国人を調略し、北条と戦いながら甲斐と南信濃を
手に入れた。
0720人間七七四年2016/02/08(月) 00:33:26.70ID:gtHZgGR/
穴山は元々甲斐南部の領主
駿河は武田家中の役職で治めてただけ
0721人間七七四年2016/02/08(月) 09:45:30.74ID:hTmpbTg+
で、勝永のキャストはいつになったら発表されるんだよ
このまま出さないで存在もみ消すつもりか?いい加減にしろ
0722人間七七四年2016/02/08(月) 10:33:33.35ID:KQELRh4Q
信繁の正室の大谷刑部の娘のキャストまだですよね?
0723人間七七四年2016/02/08(月) 11:15:03.67ID:Q6aURxGD
竹林院も毛利勝永出るよ
キャストは未発表
てか毛利勝永について触れる奴ってみんなカリカリしてるけどなんでなん?
0724人間七七四年2016/02/08(月) 11:43:19.72ID:8DXzJ8pP
後半の目玉なんだから
中盤になるまで発表しないって
0725人間七七四年2016/02/08(月) 12:11:21.55ID:w75Y55CG
俗っぽい大阪の陣モノでは、毛利(や明石、下手すりゃ大野も)が居なかった扱いされがちだからな。
0726人間七七四年2016/02/08(月) 12:37:45.30ID:oBylRgP2
>>穴山の甲斐について
みなさんご教授あざっす


天地人の時、前田慶次はキャストが新庄剛志になるって
噂が流れたけど、結局慶次自体が出なかったよね
0727人間七七四年2016/02/08(月) 12:45:03.83ID:OlPz/peZ
今回はだいぶひどかったな
全体的にgdgdすぎて草生えるレベル
あんなに早く小県に連絡来るならいちいち安土関係描く必要なかっただろ
行く前のドタバタから安土物見から京都へののんきな小旅行から
楽々と明智軍の横通過してるし抜け穴でゆうゆうと脱出とか腰抜けたわ
これで来週もまだ安土から小県戻るチャンバラやるんだろ?
おまけに上杉と縁深くて楽勝で傘下入るとか冗談は顔だけにしとけ
やっぱり三谷じゃ現代劇ホムコメが限界なんだな
初回2回めで期待して損した
0728人間七七四年2016/02/08(月) 12:49:13.14ID:IdTSjzq6
>>727
グダグダだよね
たぶんこのコメディ調子で進みそうだな

草刈がアホ中年みたいじゃん
0729人間七七四年2016/02/08(月) 19:03:29.81ID:vSqfYrrk
視聴率は上がった
0730人間七七四年2016/02/08(月) 19:16:23.62ID:8DXzJ8pP
後半はシリアスになるらしいぞ
でもお前らそれまでに脱落しそうだな
0731人間七七四年2016/02/08(月) 19:21:50.84ID:3bRlO+Cy
タイトルが真田丸だから大阪の陣からやっと本番って感じでシリアスになるんだろうな
0732人間七七四年2016/02/08(月) 20:31:18.19ID:w75Y55CG
戦国の荒海を進む真田一族という船(●●丸)、とかけてるらしいけどね。
0733人間七七四年2016/02/08(月) 20:36:34.15ID:xwUuU6aD
さっさと大阪入城しないとネタがないんだろ?
夏・冬あるんだからw
0734人間七七四年2016/02/08(月) 20:50:04.75ID:ze9XCxQz
>>731
無茶な期待だなあ
昌幸が遠流に処された後のドラマなんて蛇足にしかならない
0735人間七七四年2016/02/08(月) 21:11:38.21ID:ze9XCxQz
>>708
文の前半と後半のつながりが意味不明で、文意を汲み取ることができない

昌幸が上州を切り取ったのは、上杉家で発生した御館の乱の際にやったこと
武田家が景虎優位な決着を図ろうと介入したら、景勝に金で釣られて翻意
勝頼は同盟の北条家(景虎の身内)を裏切り、景勝を支援することになった
景虎と北条家の影響が強い上州は武田家が切り取って良いと、景勝が許可した
景勝「敵勢力に握られるくらいなら、新しい同盟相手にくれてやるぜ」
で、上州侵攻を実行したのは武田麾下の真田家だった

海津城とか逃げ弾正とか、それらの事情は直接には関係しない
0736人間七七四年2016/02/08(月) 21:45:12.22ID:t+gKo9Rd
>>719
依田記によると依田はかなり家康に抵抗していて通説のように
家康に協力して云々とは違っていて家康に騙された(要約)とまで書いてある。
遺臣が出したと言われる血判状も偽書疑惑があったりする。
0737人間七七四年2016/02/09(火) 20:05:43.88ID:/qFQIOap
4ヶ月くらいかけてじっくり大坂の陣やって欲しい
0738人間七七四年2016/02/09(火) 20:18:20.61ID:gMWyR2sS
高梨内記と真田信尹の区別がつかない
キャラも顔もかぶってるだろ
0739人間七七四年2016/02/09(火) 22:34:11.91ID:6quKUkY2
これまで一度も昌幸の父幸隆の名が出てこない 知略謀略では昌幸より上だろうに
0740人間七七四年2016/02/09(火) 22:45:49.63ID:12iA/nbu
長篠前に死んでるし三方ヶ原も楽隠居で活躍ナシ
0741人間七七四年2016/02/09(火) 22:51:30.09ID:tNHWhpq+
長篠で死んだ二人が優秀だったらしいが
0742人間七七四年2016/02/09(火) 22:55:00.46ID:4lH4TK8g
むしろ古典厩に触れるべき
0743人間七七四年2016/02/10(水) 05:59:21.42ID:93I/Qbzl
兄を庇って死んだ古典厩
兄に庇われて助命された左衛門佐
0744人間七七四年2016/02/10(水) 17:26:38.01ID:i+vw5dU9
真の副将とニート
0745人間七七四年2016/02/10(水) 17:40:54.66ID:zaOrJMXo
【5話の時系列順】
    家康が昼ごろに本能寺の変を知る(6/2)
    安土の信繁が京都から戻った行商人から「京都の火事」を知る(6/2?)
    家康が会議で伊賀越を決定(6/2)
    信繁が「何が起こったかわからないので」京都に行く(6/2)
    有働由美子「本能寺の変はまだここ信州には伝わっていない」(6/2)
    家康伊賀越えやってる初シーン、梅雪が別れる、服部半蔵追加(6/2?)
    信幸「京から戻った薬売りによれば、都は明智の旗でうめつくされ信長の寺が焼け落ち跡形も無い」(6/6?)★京都・小県間は早馬で3日の距離
    信尹「殿、明智からの使者が」(6/6?)
    家康伊賀越続き(6/3?)
    夕方、昌幸「わしは海を見たことがない」(6/6?)
    夜、昌幸「そういえば松が人質になってたな」(6/6?)
    信繁が京都に到着し本能寺前、事態に気づいて安土へ向かう(6/3?)
    家康、断崖絶壁を降りる(6/3?)
    小県会議召集。昌幸「上杉につくぞー」(6/7?)
    信尹が上杉家へいって「信長が死んで弱ってる織田を信濃から追い払え」という(6/8?)
    昌幸「信尹から返書があって上杉に断られた」(6/10?)
    家康「あと2里で伊勢」(6/4)
    滝川一益が昌幸を呼び出す、滝川は本能寺の変を知らない(6/6)★滝川が情報を知ったのは考証の人によると6/7
    信繁が安土に戻ったが姉がすでに安土城にいる(6/4)
    家康、三河岡崎に戻る(6/4)
    信繁井戸から、松らを救出(6/4)

有働由美子の最後のナレーション
「本能寺の変から2日が過ぎていた。歴史はゆっくり、しかし着実に動き出していた」
0746人間七七四年2016/02/10(水) 18:02:35.54ID:0xjQzjfe
天厩信繁の名前を源二郎は肖って付けられたんだろ?
0747人間七七四年2016/02/10(水) 20:30:47.90ID:OZHuhP/b
とよく言われてるけどあれって出典あるんかの?w
0748人間七七四年2016/02/10(水) 20:33:24.35ID:jTnxlBQw
光秀は謀反を決意した時点で真田他に早馬をとばしたと解釈するのはどうですか?
0749人間七七四年2016/02/10(水) 20:43:10.42ID:jTnxlBQw
長澤まさみの幼なじみのお梅ちゃんの没年の説とかあるんですか?
お梅ちゃんは、長澤まさみの娘が生まれる前に死んで、娘を「おうめ」とつけるのなかな
0750人間七七四年2016/02/10(水) 21:46:36.70ID:i4UV1X3y
>>747
確か松代藩が「幸村と言われますが当家では信繁と把握しています」と答弁したときに一緒に
「武田信繁公にあやかって名付けられたと伝わっています」と答えたとかなんとか
0751人間七七四年2016/02/11(木) 06:31:56.24ID:qdHUarZQ
>>748
「悪魔の信長父子を討ち果たした」とか書いてある書状を持った使者が
事前に捕まったら恐ろしいですね。
真田みたいなカスを味方につけるためにそんな馬鹿なことを光秀は
やるでしょうか?
0752人間七七四年2016/02/11(木) 06:46:31.27ID:qdHUarZQ
>>750
でも松代藩が寛政重修の家譜で「幸村」って書いてるんだよね。
あの藩、家譜がいいかげんすぎ。その発言もあてにならない。
さすが真田家、家譜にも嘘・隠蔽・工作。
0753人間七七四年2016/02/11(木) 10:37:08.81ID:9Y3kZBkl
後になって家譜を改竄しただけだろ

数代後になって取材を受けた際、
数代前に起きた件を説明すると、
結構いい加減なことを言ってしまいがち
0754人間七七四年2016/02/11(木) 11:59:39.17ID:JVv3EOuO
そもそも光秀が本能寺後、真田に密書なんか送った事実ねえだろ
筒井、細川その辺り位だろ
0755人間七七四年2016/02/11(木) 12:48:13.46ID:iOiLcS+i
>>754
それ言っちゃ
ドラマとして話進まんだろ

真田家が主役なんだから
多少の不都合は目を瞑れ
0756人間七七四年2016/02/11(木) 14:48:26.53ID:qdHUarZQ
そもそも安土などに行ってない信繁が人質救出
蒲生氏郷の人質救出も信繁のやったことになってるし
さすが信繁って言って欲しいのん?
0757ちょっと失礼 転載ダメ©2ch.net2016/02/11(木) 15:02:44.93ID:ycs8iMIx

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 711 -> 711:Get subject.txt OK:Check subject.txt 4 -> 4:Overwrite OK)load averages: 1.86, 2.00, 2.04
age subject:4 dat:711 rebuild OK!
0758人間七七四年2016/02/11(木) 16:26:55.65ID:cDSqbt9X
信繁が安土城に行く話、誰とも絡んでないし不要だったよな。
なんかの伏線か?
0759人間七七四年2016/02/11(木) 18:16:03.76ID:EUXjGVAx
>>758
シエの轍を踏む伏線だな
関ヶ原にも長久手にも出現するぞ
0760人間七七四年2016/02/11(木) 19:02:11.00ID:EPCWuIeh
タイムスクープハンターかよ
0761人間七七四年2016/02/11(木) 20:32:58.87ID:yDQIEj0M
>>755
それならそれでいいけど
その言葉を使って江や天地人にも言って擁護してあげてたんだよな?
まさか今までの大河のウソを叩きまくってないよな?
0762人間七七四年2016/02/11(木) 21:04:21.50ID:iOiLcS+i
>>761
悪いけど
江や天地人は見てないんだ。
0763人間七七四年2016/02/11(木) 22:14:19.89ID:GCZT9Ztt
>>759
信繁は九度山を毎週抜け出して、徳川方の武士や忍者を暗殺してたらしいな。
ソースは「風雲!真田幸村」(笑)
0764人間七七四年2016/02/11(木) 22:59:34.99ID:sKtBgcny
この調子で小田原や駿府や春日山に人質に行ったり奥羽征伐に同伴したりする
シエ展開だけは勘弁してくれ。
0765人間七七四年2016/02/12(金) 00:34:39.96ID:wnehADQt
近い内真田太平記借りてくる 色々比べてみるよ
時代的に年齢的にその大河観れなかったからな 今の昌幸と太平記の幸村役の演技の違いも
0766人間七七四年2016/02/12(金) 04:52:49.271274ID:6hRBD6vB
>>764
木曽義昌の人質にもなって大活躍
0767人間七七四年2016/02/12(金) 05:48:16.841768ID:LXUih9zL
>>763
すげぇw
0768人間七七四年2016/02/12(金) 07:08:30.927854ID:Za3fCW3D
>>765
今年になってYouTube消されちゃった(^_^;)
インデックス
https://youtu.be/ZCzLg2DQgcI
https://youtu.be/kIGF7I4c0Y0
0769人間七七四年2016/02/13(土) 02:22:00.44ID:re65Hokj
先週見逃したんで今日の再放送が楽しみ
0770人間七七四年2016/02/13(土) 06:43:03.82ID:nWUWAJLA
大河は見逃しても土曜に再放送あるから助かる
毎回録画はしとくべき
0771人間七七四年2016/02/13(土) 10:07:31.07ID:GxYyGJtn
>>765
真田太平記は大河じゃないぞ
0772人間七七四年2016/02/13(土) 10:31:16.80ID:X7mA1Edl
再放送では満月の間違いみたいに、時系列の間違いは治ってるのかな?
満月と違って消せばいいって問題じゃないからあのままか
0773人間七七四年2016/02/13(土) 11:34:35.79ID:v5o96SXg
視聴率がもはや終了のお知らせ。
大河は質実剛健路線であるべき、民放と違い金と時間を掛けれるのだから
検証とかをしっかりやったものを制作すべき。
0774人間七七四年2016/02/13(土) 11:45:50.77ID:Hq5oUa2t
>>743
ワロタw
0775人間七七四年2016/02/13(土) 14:45:16.61ID:GxYyGJtn
真田家ほかの国衆が滝川一益に人質を預けた展開は無しで、
信長の拠点まではるばる人質を送ったフィクションにしたんだな
0776人間七七四年2016/02/13(土) 17:35:27.74ID:JqQIQa+K
真田昌幸のウィキペディアで、
1594年に信繁が官位をもらったってことから
>信繁はこの頃になると昌幸の後継者としての地位を固めつつあった
って書いてあってビックリしたんだが、
え、信之って関ヶ原前の時点で後継者じゃなかったの?
0777人間七七四年2016/02/13(土) 21:46:09.46ID:XaghbcN7
ウィキペディア酷すぎ
0778人間七七四年2016/02/13(土) 22:57:53.89ID:nWUWAJLA
信幸、親父に嫌われ過ぎワロタ
0779人間七七四年2016/02/13(土) 23:40:18.46ID:l/klbSWz
>なお、信繁はこの頃になると昌幸の後継者としての地位を固めつつあった[43]。

その時!歴史が動いた
0780人間七七四年2016/02/13(土) 23:55:01.57ID:TZD0T42M
>>778
関ヶ原で東西に別れる布石かねえ
0781人間七七四年2016/02/14(日) 02:09:30.73ID:Rjhciv6y
「実直な信之を見込んで真田を託し、余った自分と次男で好き勝手やる」
っていうイメージが変わるよな
「俺は目をかけた次男と一勝負出る。お前は適当に頑張れ」になる
0782人間七七四年2016/02/14(日) 03:18:39.23ID:WOGigHpj
謎だなと思ったwiki「真田信之」の下の記述

>(信幸は)前田利益とは懇意の仲であり、信長の死も利益から聞かされたという。
>その時、信幸は大将となって佐久・小県をおさえるため軍勢を率いて
>進んでいたが、敵か味方かも定かではない真田軍を相手に信長の死を
>明かした豪放な利益の態度に感心し、軍勢を引き上げた。[9]

信幸は、本能寺の変って滝川一益の家来に聞いたの?
0783人間七七四年2016/02/14(日) 05:40:51.46ID:JlSXDFPT
軍記物によれば一益は自分から諸将に本能寺の変を伝えたと言われている
0784人間七七四年2016/02/14(日) 06:04:39.03ID:/Z6aFMOX
加沢記や滝川一益事書に前田利益がでてくるのか。面白い伝承だな。
0785人間七七四年2016/02/14(日) 07:20:25.09ID:x6WKNKBp
本当に加沢記や滝川一益事書に書いてあるのかねえ?
他は学者の本からの引用なのに
そこだけ史料の独自解釈なのが気になる
0786人間七七四年2016/02/14(日) 09:05:32.94ID:/Z6aFMOX
加沢記は近代デジタルライブラリーで公開されてるな。
0787人間七七四年2016/02/14(日) 09:20:34.30ID:/Z6aFMOX
84ページに前田□□と書かれている。
一益の自分から諸将に本能寺の変を伝えた話や昌幸の見送りの話も
書いてあるみたい。
0788人間七七四年2016/02/14(日) 13:40:31.19ID:WOGigHpj
調べたら加沢記って、江戸初期に真田藩の右筆の加沢平次左衛門(1628−)が
書いた手記らしいから、ボケた信幸が寝言を言ってるのを書き留めたのだろうか。
0789人間七七四年2016/02/14(日) 14:17:11.07ID:IeYEKzx8
本多正信がジジイすぎるのが気になる
これも演出なんだろうか?
0790人間七七四年2016/02/14(日) 14:23:00.07ID:WOGigHpj
16歳の真田信幸と懇意の前田利益50歳とか、
16歳に関心される真田利益50歳とかも笑える
老人信幸の寝言と、藩主様に良く思われたい右筆が書いた捏造だろうけど
0791人間七七四年2016/02/14(日) 17:39:07.76ID:arWYXVk9
加沢記の記述と782は食い違ってる様に思う。
主語を読み間違えているのだろう。
0792人間七七四年2016/02/14(日) 18:55:23.12ID:Rjhciv6y
前田利益が当時から著名だったってことが分かる史料かもしれん
0793人間七七四年2016/02/14(日) 21:58:38.73ID:kvcI19bX
家康役が板についてきた、ってか見慣れて丁度よくなってきた。
0794人間七七四年2016/02/14(日) 22:38:34.90ID:GpavKWHt
あのやる気のない家康が、どう天下への野心を持つのかが気になるな
0795人間七七四年2016/02/15(月) 00:09:06.22ID:ADQatLDC
その場その場で考えのコロコロ変わる朝令暮改の真田昌幸
0796人間七七四年2016/02/15(月) 00:15:30.23ID:DUZuEKKv
松死亡→死んでなかった設定は
は松の夫を真田に許さすため?
0797人間七七四年2016/02/15(月) 00:25:36.83ID:TPxmBLw4
松が記憶喪失みたいな描写だったな
ベタすぎる
0798人間七七四年2016/02/15(月) 00:36:03.45ID:djlVSKoy
佐助に続く二度目の死んだフリ作戦
まぁひっかかったわけだが
0799人間七七四年2016/02/15(月) 03:19:17.88ID:0FxsK2ig
>>793-794
ああいうタイプの家康じゃないと、真田が大坂入城した一報を聞きビビって昌幸か信繁か確認して息子の方だと聞いて安心したというエピソードが似合わないと思うんだ
0800人間七七四年2016/02/15(月) 03:59:24.48ID:mgrLqq63
後藤又兵衛にしても乞食みたいな生活してたし
長宗我部・真田も元家臣に無心してたような窮乏生活だろ
大阪方は食い詰め浪人とかばっかりだもんなw
0801人間七七四年2016/02/15(月) 04:10:48.08ID:HNZi9U9A
>>796
史実での行方不明から空白の2年間に説得力持たせるためじゃね?
まさか悪いのに捕まったみたいなのはできないだろうし
0802人間七七四年2016/02/15(月) 05:58:34.96ID:Ed1X5Lnq
まぁ家康が殺されなかったので言いたいこと言えるが、殺されてたら家康は今頃
ぼろ糞だろなwww
0803人間七七四年2016/02/15(月) 10:29:12.23ID:3+D0jCdg
家康の伊賀越えを見直して、
・梅雪が家康と別行動をとる口実に、腰痛持ちで遅くなるから
 →痔のせいじゃなかったのか
・明智軍正規兵の小規模隊と交戦
 →光秀にはこんな辺境まで兵を分散する余裕ないだろ
  家康一行が実際に交戦したのは野盗の類のみ
・家康一行のみで突破
 →道中、伊賀の人足200名ほどを雇った展開は入れておかないか

まあどうでもいいか。放送で「痔」なんて余り言いたくはないか
0804人間七七四年2016/02/15(月) 11:20:54.44ID:OLKG7WQH
山岡荘八のねつ造である焼き味噌ネタが出てこなくて安心した
0805人間七七四年2016/02/15(月) 11:34:50.81ID:z8jhr9pu
>>804
映像で再現した作品ってあるの?
0806人間七七四年2016/02/15(月) 14:47:09.87ID:yQXOaeFP
本多正信か正純か忘れたが、近藤正臣が役してるが、全体的にみんな俳優の方が年齢設定高過ぎ
まだ35歳の筈の昌幸は正雄は60近くだし
三谷グループは若手居なかったのかよ
0807人間七七四年2016/02/15(月) 16:27:37.53ID:U4jYi6yU
>>806
まあ これから大坂の陣までいくから年齢は仕方ないんだろうけど
家康役の内野が周りのキャストと比べると若すぎるよな
0808人間七七四年2016/02/16(火) 04:43:43.33ID:62pNGZhy
>>806
まだ15歳な信繁が42歳の堺が演じてるからなw
あんまり若い役者使うと正装した時に七五三みたいになっちゃうし
クライマックスの晩年がしょぼい見た目になっちゃうから、序盤は心の目で見ないとw
0809人間七七四年2016/02/16(火) 08:50:43.32ID:Sxh0pVVe
いつも序盤はオッサンが若者を演じていて違和感あるけど、終盤になるとババアなのに20代のような見た目で違和感あるんだよな。
0810人間七七四年2016/02/16(火) 11:50:14.10ID:vPMuPRX/
晩年になれば年齢が合うというけれど、大抵の武将は5,60歳まで生きるからそりゃあ合うじゃんとしか
0811人間七七四年2016/02/16(火) 11:53:18.00ID:cDm5hWT3
分からないみたいだからはっきり言うけど、日本の若手は下手だからできるだけ使いたくないんだろう
0812人間七七四年2016/02/16(火) 12:27:55.65ID:QZ/iBEri
やっぱニコニコし過ぎだと思うよ、主役さん
0813人間七七四年2016/02/16(火) 12:37:54.91ID:8Vzgh+xc
信之の死去まで描くとして、さすがに天地人の妻夫木聡くらいの年齢の俳優だと無理あるかな
0814人間七七四年2016/02/16(火) 18:41:38.50ID:q2EaWOwj
>>805
大河ドラマ「徳川家康」
0815人間七七四年2016/02/17(水) 08:57:57.33ID:YUxszgOi
なんと!大河ドラマ「徳川家康」は神大河であったか
0816人間七七四年2016/02/17(水) 09:33:21.53ID:96Y0uwPg
大河の徳川家康は家康を善良な人間にしすぎてて気持ち悪い
0817人間七七四年2016/02/17(水) 09:40:32.30ID:vvP8m9LH
原稿用紙10枚の人物(ぶっちゃけ寺より)
0818人間七七四年2016/02/17(水) 09:41:33.74ID:vvP8m9LH
真田幸村の名は数年以内に消えてなくなる(ぶっちゃけ寺より)
0819人間七七四年2016/02/17(水) 10:36:06.74ID:iHvFwMJV
穴山は中の人みたいに、「ちょうどいいから不食健康法やろう!」と
土民も来ない山奥に逃げ込んで一月様子見すれば生き残れたのに……
0820人間七七四年2016/02/17(水) 11:57:34.70ID:E2kJRoc2
>>817
去年の女は原稿用紙何枚か聞きたいところだなw
0821人間七七四年2016/02/17(水) 17:39:49.54ID:8kI/Bdor
河合が言ったの?酷い奴。制限でようつべ見れない。
0822人間七七四年2016/02/17(水) 22:25:18.77ID:lrJWkSwr
家康といえば若年の頃から、

同盟継続を望む今川氏真を裏切り、
同盟継続を望む武田信玄を裏切り、
織田家の領地を掠め取り、
同盟継続を望む北条氏政を裏切り、
豊臣秀頼を裏切った

と、一貫して裏切りの美学を貫いた裏切りあーてぃすと。
0823人間七七四年2016/02/19(金) 05:16:15.88ID:8d/TNQeX
>>806-810
江三姉妹の子供時代よりはましでしょ。
あれはいくらなんでも無理ありすぎた。
0824人間七七四年2016/02/19(金) 07:02:25.09ID:GRUCyC+7
宮沢りえ
当時37歳
0825人間七七四年2016/02/19(金) 19:20:10.71ID:Or55eKhF
まぁ話のピーク時に合わせたイメージでキャスティングするから
序盤無理が出るのはしかたがないと思う

岩下志麻がやった義姫も登場は17歳くらいのはずだったんだが
0826人間七七四年2016/02/20(土) 10:46:53.93ID:LDz/jtYC
TEAM NACS(大泉洋)のファンは観劇マナーが非常に悪い
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=24113&;id=881498
http://monya.blog.so-net.ne.jp/2005-05-02
http://nacs2ch.s206.xrea.com/45.html (→704行)


真田丸持ち上げてる不気味な奴らの正体はこいつら(どうでしょうカルト)だよ
0827人間七七四年2016/02/20(土) 18:30:26.27ID:ZWMZtkfW
視聴率悪いから週末になるとかならず記事が。

もはや恒例
0828人間七七四年2016/02/22(月) 00:29:16.03ID:GckikNJ5
木曾義昌も穴山梅雪も娘婿だったのに木曾だけのうのうと生きてるし 没年不明だっけ?一説に依れば、1585年没だっけ?
0829人間七七四年2016/02/22(月) 03:18:50.56ID:jg2l+qNv
木曽は天正壬午の乱で一度は松本まで進出するから
0830人間七七四年2016/02/22(月) 05:32:07.81ID:amf2SGD1
木曾義昌は武田征伐で信長に寝返った恩賞として深志(松本)を得るも、天正壬午で維持できず小笠原に奪われる
武田→織田→北条→徳川→羽柴と寝返りまくり
深志を得た最盛期は十万石の大名だったが
小牧長久手で羽柴に寝返ったのに戦後処理で徳川の組下にされたのが運の尽き
家康の関東移封に付き合わされて下総で一万石に転落
子の代で改易
0831人間七七四年2016/02/22(月) 08:54:45.04ID:hI/860uw
似たような経歴でも真田は巧くやったな
0832人間七七四年2016/02/22(月) 09:02:09.25ID:SW67A5Ci
>>830

徳川家は自分の家系が胡散臭いのに源氏を名乗ったので劣等感からか
自分より上の源氏の名族は基本潰す方向だった模様。

里見、武田、木曽等被害者多数。
0833人間七七四年2016/02/22(月) 12:00:25.94ID:9ltEw9ES
今週は内野家康の出番なかった
0834人間七七四年2016/02/22(月) 12:09:02.07ID:wzr3oYib
草刈昌幸を間抜けに描いてるw
0835人間七七四年2016/02/22(月) 12:26:21.32ID:wzr3oYib
結果が見えてしまった
北条→徳川→上杉→豊臣と昌幸の鞍替えをコミカルに描き
最後は信繁に「そんな父上が好きです」と言わせて大坂の陣
0836人間七七四年2016/02/22(月) 12:30:25.40ID:pmRBWZcV
そして家康と景勝に鉄砲大砲撃たれまくる大坂城であった
0837人間七七四年2016/02/22(月) 16:39:12.41ID:BA1nqmF5
今度はまさみが五月蠅くなった。やっぱ脚本がダメダメ

戦国期に女があんなに男に立てつけるわけないだろ
0838人間七七四年2016/02/22(月) 16:42:13.69ID:BA1nqmF5
おちゃらけ真田丸になったなこりゃw
0839人間七七四年2016/02/22(月) 17:01:25.24ID:grrQvFGe
>>837
年長者や主家の男性にたてつくのもそうだけど
戦の緊張感の欠片もないっていうのがすべてを台無しにしてるな

大火事迫ってる横でいちゃついてる感じ
0840人間七七四年2016/02/22(月) 18:04:46.11ID:0/8bcvsW
昨日、スカパーで「影武者」を久しぶりに見たけど、
日本人はマトモな時代劇をもう作れんのか……
0841人間七七四年2016/02/22(月) 20:17:51.76ID:cCX7L6Wl
秀吉は関白なのに公衆の面前でお寧と夫婦喧嘩していたけど…
0842人間七七四年2016/02/22(月) 21:37:35.86ID:kTGMpppf
影武者って黒澤時代劇のなかではあまりできのいいほうじゃないけど昨今の時代劇より万倍魅入っちゃう魅力のある作品よね
こと影武者においては予算の違いが大きそうだけど
0843人間七七四年2016/02/22(月) 23:11:50.78ID:X8FuYY/Q
今のところ、ばば様が一番いい女だな。三谷のターゲットは老人層か???
0844人間七七四年2016/02/23(火) 09:29:09.48ID:wWVry2bQ
>>96
だな
0845人間七七四年2016/02/23(火) 09:51:20.19ID:wWVry2bQ
>>261
吉本のパンサーのかたわれかとおもたわ
0846人間七七四年2016/02/23(火) 10:11:52.10ID:nmHVNykd
>>832
岩明均が漫画「雪の峠」で描いていたように、佐竹も下手に東軍として旗幟鮮明にして
常陸+αの大大名になっていたら、難癖付けられて完全取り潰しだったかもね。史実では
西軍寄り日和見だったから、秋田へ転封だったけど。

今川と喜連川が生かされたのは腐れ縁と、旧主や旧天下人の家系が臣従していると世間に
見せつける狙いかな?石高的には全く脅威でないし。
0847人間七七四年2016/02/23(火) 12:46:15.34ID:7lX5tcU5
>>846
何故加増転封という発想にならないのか
0848人間七七四年2016/02/23(火) 13:41:03.13ID:86TcEIj6
>>843
だなw
ばば様に対等に物言えるまさみが恐ろしいわww
0849人間七七四年2016/02/23(火) 14:56:24.59ID:wWVry2bQ
>>403
竹中直人は酷いぞ。全部一緒だから
0850人間七七四年2016/02/23(火) 19:25:05.29ID:U3Y9Dosw
>>832
お前ホント俗説大好きだな
0851人間七七四年2016/02/24(水) 03:51:43.75ID:IiMBereC
まさみは13才て設定なんでしょうがない
0852人間七七四年2016/02/24(水) 13:39:51.54ID:Q0fhzvFE
あの演技をされるなら、子役にやらせるべきだね
0853人間七七四年2016/02/24(水) 13:48:19.10ID:UNgWAx3A
13歳でも当時の教育を受けてたら、あれはないわww
0854人間七七四年2016/02/24(水) 15:20:33.38ID:DS2QA5Rn
13歳てまつが前田利家と結婚した歳がそのくらいだったか
0855人間七七四年2016/02/24(水) 17:33:12.31ID:Q0fhzvFE
しかし父上には従順。
地侍のお梅ちゃんと仲いいし、身分の上下関係ない性格を描きたいのかな
0856人間七七四年2016/02/24(水) 18:34:01.79ID:GAnUkVHd
>>854
前田利家がまつと結婚したのが十三歳

なお、まつは九歳www
0857人間七七四年2016/02/24(水) 20:54:10.87ID:J1oQ7HFU
利家とまつで二人が出会った時は
唐沢と子役だったね
0858人間七七四年2016/02/24(水) 22:09:32.69ID:LEjIFOZx
毎回大河は第1話から主人公を出すからなあ 子役から出させないと違和感あり過ぎ
0859人間七七四年2016/02/24(水) 22:11:52.15ID:LEjIFOZx
さっき真田太平記借りたが、大河だろこれ?以前誰かが大河ではない言うてたが、30数年前の大河やん。殺陣が林さんだったし 話は1582年からで同じだった 主人公は信幸
草刈正雄の幸村役見たくて借りたんだが
0860人間七七四年2016/02/24(水) 22:24:44.50ID:v3hS/S4T
時代劇に子役がわらわらと出てくるほうが違和感あるだろ。
着物風中学生日記とかいらんよw
0861人間七七四年2016/02/24(水) 22:47:14.51ID:LEjIFOZx
まあ、それもそうだが、年齢と顔が合わないと納得いかないタチでな
0862人間七七四年2016/02/24(水) 23:25:28.76ID:Ei4Nu2VX
>>859
大河ちゃうよ
その年は春の波涛という大河ドラマを放送していた
0863人間七七四年2016/02/24(水) 23:27:24.36ID:M2gAOyvP
>>859
水曜時代劇だよ
0864人間七七四年2016/02/25(木) 19:35:56.42ID:3oyusB6i
そうなん?大河みたく、まだ先のパッケージ裏は見てないんだが、話が4話ずつ収録、12巻まであり、50話までじゃないの?
何か今回大河が真田丸だから、このレンタルしてきたのを見終えてしまえば、大河がつまらなくなりそうで困った困った
0865人間七七四年2016/02/25(木) 20:28:16.97ID:tlQ4smvG
別ものだから平気だよw
真田丸は史実寄りドラマ、真田太平記はNINJA劇
0866人間七七四年2016/02/26(金) 10:50:15.61ID:hXUDPe1I
>真田丸は史実寄りドラマ
0867人間七七四年2016/02/26(金) 11:26:57.74ID:8CN5YuW8
戦国風コメディドラマの間違いだろw
0868人間七七四年2016/02/26(金) 15:25:31.95ID:rZmp4WVf
名古屋の視聴率が低い。16パーとか官兵衛より悪い。
0869人間七七四年2016/02/26(金) 20:18:09.99ID:ajbAqwhV
関西、北九州も低いよ
地理地名に馴染みがないからね
単純に三谷のコメディが関西人にいまいち受けてないのかもしれないけど
0870人間七七四年2016/02/27(土) 01:49:58.27ID:w6dUv08u
>>867
黙れ小童ぁぁぁ!!
0871人間七七四年2016/02/27(土) 06:59:12.72ID:3Kwg7Zeq
関西の視聴率は毎回関東より高いぞ
関東の方が高かったのは放送直前に地震のあった回だけ
0872人間七七四年2016/02/27(土) 19:09:28.31ID:q65v4JJF
>>869
黙れ小童ぁぁぁ!!
0873人間七七四年2016/02/27(土) 19:47:32.59ID:3LO+zLqC
>>869
三谷のコメディって関東の人から見てもつまらないよ
あの人劇団向けの人だからドラマや映画に向いてない。
やっぱり猫が好きみたいなのずっと撮らせとくべき
0874人間七七四年2016/02/27(土) 20:11:38.71ID:62o93cRu
テレビじゃねーかw
0875人間七七四年2016/02/27(土) 22:28:31.56ID:xN7w35Yt
真田太平記は大河ドラマと書いてたよ
確かに忍者劇は高い 昔は服部半蔵の千葉真一や猿飛佐助の松方弘樹の忍者劇が多かった
0876人間七七四年2016/02/28(日) 03:12:43.60ID:WGfHR0p9
>>875
新大型時代劇と言ってます
https://youtu.be/UwG5mdTSfNo
0877人間七七四年2016/02/28(日) 11:16:02.92ID:j34GnA2n
黙れ小童ァ!で何故かスカッとするw
0878人間七七四年2016/02/28(日) 19:24:48.66ID:AgrOAg2r
今回の大河で良い点は主人公側が胡散臭さ全開な事だな
ここ最近の大河は、凡庸で人が好いだけの主人公が嫁の操り人形になって愛と平和を叫ぶ
というパターンばかりだったしな
まあ、汚れ役は昌幸に全部押し付けて主人公の信繁は善人設定になりそうな感じではあるが
0879人間七七四年2016/02/28(日) 20:08:34.23ID:TzToFThk
会津城はあいづなのに、かいづ城とセリフってた 違うだろ
0880人間七七四年2016/02/28(日) 20:12:54.44ID:TzToFThk
>>876本編は大河ドラマと書いてるのは嘘なのかあ ビデオテープからDVDに移行する際、大河ドラマと勝手に変えられたとか
0881人間七七四年2016/02/28(日) 20:44:08.25ID:TzToFThk
次回は駆引 ほんと最後まで漢字2字だわ 駆け引きとはしない訳だ
0882人間七七四年2016/02/28(日) 21:52:00.04ID:8K4IS0EX
>>837
まさみんがかつてないほど叩かれてるが、アレは最初っから
劇中でも視聴者からも全包囲にウザがられる叩かれキャラだから
あれはあれでアリなんじゃねえかな

おそらく今後の恋愛合戦でもお梅に完敗展開だろうし
大助の母が輿入れしてくれば、信幸のモブ嫁とともに側室の悲哀を味わう
フルボッコの道が果てしなく続くと予想する

最後の大坂で、どれだけ視聴者に許されるかが鍵だろうなw
0883人間七七四年2016/02/28(日) 22:47:35.77ID:r0f1N2l7
絶対に許さない!
0884人間七七四年2016/02/29(月) 12:59:25.40ID:Mw1Ys9s3
真田昌幸兄弟は、わざわざ春日に寝返りの承諾を得なくても
北条に書状発行させて春日を殺るだけでよかったのでは?
(ドラマ製作的な事情は抜くと)
0885人間七七四年2016/02/29(月) 13:37:25.44ID:W2li0UnF
ドラマの中では昌幸が「全てが狙い通りである」と言ったが
それはあくまでひとつの結果でしかない
策士ならばあらゆる場面を想定しておかねば
0886人間七七四年2016/02/29(月) 15:41:11.95ID:BjjKUP3C
家康と正信が「さすが真田」とか言ってるのはもはやギャグw
0887人間七七四年2016/02/29(月) 23:05:15.05ID:p599qhnT
誰か知らん脚本家の軍師官兵衛の時より酷い三谷の真田丸 アゲアゲ真田揚げ。

「稀代の策士昌幸」「さすが昌幸じゃ」「さすが真田家」

クレジットトップは草刈でいいだろうに。
0888人間七七四年2016/02/29(月) 23:19:43.92ID:fuuZBg5D
安定の三谷
0889人間七七四年2016/03/01(火) 01:23:15.71ID:4+3271cW
どうでもいいけどよぉ、史実に添って放送しろよ
0890人間七七四年2016/03/01(火) 06:51:08.12ID:4VyiLBE7
>>889
こいつ最高にアホw
大河は史実再現ドラマではありませ〜ん
0891人間七七四年2016/03/01(火) 10:08:28.59ID:eXMkzyD5
>>887
スイーツ大河が始まる前は、大河ドラマって全部そんな感じじゃなかった?
0892人間七七四年2016/03/02(水) 02:02:26.89ID:XwT/QsqS
黙れ小童ぁぁぁ!!
0893人間七七四年2016/03/02(水) 14:27:40.31ID:a+BN8WW1
黙れ小童ぁぁぁ!!

って鼻の穴デカい大泉に向けていわれてるんじゃない?
0894人間七七四年2016/03/02(水) 21:46:43.22ID:xpslrO17
「真田信繁が主役です」って言われて「あぁ本当は昌幸が主役なんだ」ってわからなかったやつなんていないだろ
それとも女主役みたいに手柄横取りしまくりの大河が見たかったのか
0895人間七七四年2016/03/02(水) 22:36:32.58ID:5qKUCKFz
黙れ小童ぁぁぁ!!
0896人間七七四年2016/03/02(水) 23:00:29.49ID:OLK3sF/U
>>894
信繁がおにぎりを差し入れする大河が見たかった
0897人間七七四年2016/03/02(水) 23:14:30.51ID:hOjrR5ir
>>895
言いたいだけじゃんw
0898人間七七四年2016/03/02(水) 23:39:57.29ID:5qKUCKFz
黙れ小童ぁぁぁ!!
0899人間七七四年2016/03/02(水) 23:51:40.01ID:LBVNPeP9
黙れ小童てセリフ何が面白いの?
0900人間七七四年2016/03/03(木) 01:14:58.83ID:5+zR0MXr
暇なんじゃ小童ぁぁぁ!!
0901人間七七四年2016/03/03(木) 02:02:49.75ID:GWNiNvAL
北海道民と三谷ファンにとっては腹が捩れるほど面白いらしい
0902人間七七四年2016/03/03(木) 03:06:12.00ID:zjXR+HSo
にわかは小童が嬉しいらしい
太平記の高嶋とどちらが多くワッパと言うのか?
0903人間七七四年2016/03/03(木) 07:48:49.58ID:UwM24fs0
>>894
小物の昌幸が主役だから、強引に歴史の主筋に関わる捏造をして、大物に賞賛させる。
女主役と小物主役、やってることは、同じだろ。
0904人間七七四年2016/03/03(木) 11:29:17.03ID:6ZD0ihsw
久々に聞いたからじゃね?ワッパ
0905人間七七四年2016/03/03(木) 23:27:08.52ID:S8/L3o8h
カルビワッパ食いてえ
0906人間七七四年2016/03/05(土) 11:19:49.12ID:3w7F2gXd
信濃国松代藩主 真田家 明治維新後ー伯爵
0907人間七七四年2016/03/05(土) 13:57:08.32ID:YIbyW1iH
武田の重臣の二世代目って高坂信達以外もショボいよな
内藤昌月とか山県昌満とか
まともなの昌幸だけじゃねえか
0908人間七七四年2016/03/05(土) 17:47:45.28ID:fNhW2+R2
>>907
直接、織田軍と戦うことなく武田家滅亡後も生き続け、その後の事績によって
有名になった昌幸とその二人を比較するのはおかしい
山県昌満は、武田家に殉じて織田の甲斐討伐で処刑されており、「その後」がない
内藤昌月だって、甲斐滅亡直後の時点で滝川一益・北条家に従ったのは
昌幸と同じだ
そして、昌月もその後が無く、すぐに39歳で死去している
0909人間七七四年2016/03/06(日) 11:37:54.13ID:d5/84WVL
生き残ってる奴はいくらでも話盛れるからな
0910人間七七四年2016/03/06(日) 18:16:58.34ID:H0rf+30a
真田太平記見終わったが、家康暗殺が目立った 最後は信之の寿命年齢のナレーションで終わり
0911人間七七四年2016/03/06(日) 20:16:07.74ID:7X++mMir
戦国の世に男の優しさなど何の値打ちがあるものか
0912人間七七四年2016/03/06(日) 21:13:02.95ID:a0DJ4oZC
鷹かわゆす
0913人間七七四年2016/03/06(日) 22:18:48.51ID:wizuagLC
室賀死亡フラグ
0914人間七七四年2016/03/06(日) 23:49:27.80ID:H0rf+30a
景勝まだ28なのにしわくちゃな遠藤さん
0915人間七七四年2016/03/07(月) 00:43:38.98ID:MLtoo16E
>>914
15なのにとっつぁん坊やな信繁
本日童貞喪失しましたw
0916人間七七四年2016/03/07(月) 08:48:39.85ID:d8xSVNIP
黙れ小童ぁぁぁ!!
0917人間七七四年2016/03/07(月) 11:05:57.22ID:WwE5ukTp
最低視聴率更新!!
0918人間七七四年2016/03/07(月) 11:43:52.18ID:+yWqCuIE
>>914
景勝さん1556年の1月生まれだから1582年8月現在実年齢26歳
0919人間七七四年2016/03/07(月) 11:52:40.14ID:x3xkhfiX
遠藤景勝は大坂の陣まで務めるから仕方がない
その頃にはしっくり来るだろう
0920人間七七四年2016/03/07(月) 13:46:38.04ID:aIIOnejm
室賀さんの小童あと何回聴けるのだろう
0921人間七七四年2016/03/07(月) 15:49:28.36ID:ACSb1NNw
2回ほどかな?
0922人間七七四年2016/03/07(月) 17:20:13.11ID:ZqiRBwB4
糞みたいな大河だな。そりゃ最低更新するわな。
0923人間七七四年2016/03/07(月) 17:54:44.91ID:3opCKeKk
>>916
もういいって
しつこく連呼したって流行らないよ、寒いだけ
0924人間七七四年2016/03/07(月) 18:20:06.08ID:a9UBWH+1
寒いというか不快
0925人間七七四年2016/03/08(火) 00:18:36.25ID:3aUMl9Ql
黙れ小童

これ連呼して喜んでんの三谷オタだけだろ
いい加減ウザいっての
0926人間七七四年2016/03/08(火) 00:22:23.19ID:BGRiHuZ7
遠藤景勝さん、まだ20代設定ならせめて髭は剃ったままの方が… 1555年生まれかと思った 大阪役では仕方なく60で出陣か
黙れこわっぱ と言ってたが、こっぱ が正しいんでね?
0927人間七七四年2016/03/08(火) 00:23:25.69ID:BGRiHuZ7
次が10話なのにまだ当初の1582年の話なんだよな まあ激動の年だから仕方ないか
0928人間七七四年2016/03/08(火) 01:06:51.51ID:v3SbuwrW
だまれこわっぱ!
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1455744004/

連呼厨はこっちでやればいいのに
0929人間七七四年2016/03/08(火) 05:47:01.80ID:bYMcTX4+
真田の要求だが、諏訪、甲斐に2千貫、沼田
沼田以外はあり得んじゃろ
沼田だけ特別に本領安堵もおかしい
0930人間七七四年2016/03/08(火) 13:14:31.30ID:v9ra7/hC
ごはん粒食いあったのはアドリブ。(台本)本には書いてなかった(藤岡弘、)スタジオパークからこんにちは03/08出演中
0931人間七七四年2016/03/08(火) 18:30:59.46ID:0O2t1jVp
>>922
最近の大河で試聴率高いのは篤姫と天地人だが、ああいうのがお望みかね?
0932人間七七四年2016/03/10(木) 12:58:37.12ID:j7byUf8k
信繁の弟たちはいつ出るのか?
0933人間七七四年2016/03/10(木) 17:54:34.75ID:BF7vwKz0
わ○助がまた差別発言
0934人間七七四年2016/03/10(木) 22:36:15.18ID:Q081AX63
真田太平記見てたら、角兵衛と言う弟が居たが、そいつの事か?
0935人間七七四年2016/03/10(木) 22:46:21.01ID:j7byUf8k
>>934
・・・真田信繁は四兄弟の次男だぞ
0936人間七七四年2016/03/11(金) 06:40:26.54ID:WL6wxwEm
他の二人は妾腹だから実質的に二人兄弟扱いだけどな
0937人間七七四年2016/03/11(金) 07:13:26.40ID:Xc5nhBA0
つか、お笑い芸人要らない。
仕事無くなって失職してくれ
0938人間七七四年2016/03/11(金) 07:36:36.37ID:6IjYeYke
★文藝春秋SPECIAL 2016春★

 カリスマ考証家が語り尽くす大河ドラマ「真田丸」の世界 - 二木謙一
  http://blogos.com/article/163052/

 メガヒットゲーム『信長の野望』創造と破壊 創造者は語る?シブサワ・コウ(コーエーテクモホールディングス代表取締役社長)
  http://blogos.com/article/163054/

 世界史のなかの戦国時代?石見銀山が世界経済を動かす - 岡本隆司(京都府立大学准教授)
  http://blogos.com/article/164535/

 世界史のなかの戦国時代?異常気象 小氷河期が戦乱を生んだ - 田家康(日本気象予報士会東京支部長)
  http://blogos.com/article/164537/

 戦国大名 究極のサバイバル戦略?今川義元 桶狭間に散った「東海王国」の野望 - 小和田哲男(静岡大学名誉教授)
  http://blogos.com/article/165961/

 戦国大名 究極のサバイバル戦略?武田信玄 風林火山「人は石垣」の人事術 - 加藤廣(作家)
  http://blogos.com/article/165962/
  
★文藝春秋SPECIAL 2016春★
0939人間七七四年2016/03/11(金) 19:42:59.71ID:av3fJv6v
>>937
胴衣
0940人間七七四年2016/03/13(日) 20:04:35.90ID:SuVP6F5I
真幸が打つ次の一手は。←何で句点なの?そこは?だろ
0941人間七七四年2016/03/13(日) 21:26:04.16ID:pbiuz0tG
矢沢頼綱無双のはずが信繁脚本の猿芝居に
0942人間七七四年2016/03/13(日) 22:21:01.15ID:SuVP6F5I
まだ16、7の兄弟があちこち使者に行く訳ねえし 矢沢無双カットw
0943人間七七四年2016/03/13(日) 22:31:28.89ID:oSVJ4pxA
あんな猿芝居で兵引くんだ。へぇ
0944人間七七四年2016/03/14(月) 01:11:41.86ID:Vz9aN3QN
これは矢沢の叔父も死んでも死にきれんわな
0945人間七七四年2016/03/17(木) 08:16:02.34ID:Kaw8fTi2
佳乃ちゃんの出番はもうないの?
エロかった
0946人間七七四年2016/03/18(金) 01:36:47.79ID:nlclgmLP
九度山は姉も一緒か
0947人間七七四年2016/03/18(金) 09:57:19.37ID:JQfvyr0N
九度山?高野山?初め覚える時高野山だったんだが
0948人間七七四年2016/03/19(土) 13:53:45.40ID:uJDxCK3C
Dスタ
草刈と寺島の身長差w
0949人間七七四年2016/03/20(日) 20:31:42.60ID:bdLsRMny
二人を斬った後の寺島の顔コワス。
0950人間七七四年2016/03/20(日) 20:52:38.96ID:3YA2f6oq
黙れ小童!さん死亡
0951人間七七四年2016/03/20(日) 21:18:16.48ID:YEFkUYTs
信幸が室賀に質問した時、最後の「黙れこわっぱ」が聞けるかと思ったのに拍子抜け
0952人間七七四年2016/03/20(日) 21:57:39.47ID:YTiszJLZ
そのフレーズ嫌いなこのスレの住人たちは安堵した模様ww
0953人間七七四年2016/03/20(日) 21:59:47.70ID:YTiszJLZ
寺島は役者として最高だ。役になりきっててしかもうますぎる。
でも昨日TVで見たがリアルはあまり性格がよさそうじゃなかったw
0954人間七七四年2016/03/20(日) 22:07:21.62ID:/N6M6ACL
>>951
室賀が黙れ小童というのはそう言って当然の場面だけだったからあの場面じゃ言えないだろう
0955人間七七四年2016/03/20(日) 23:01:31.54ID:87yN2f8w
「黙れ小童!」を言う前に小童に切られた室賀
0956人間七七四年2016/03/20(日) 23:15:25.25ID:bdLsRMny
昔何かの大河で家康役だった西村雅彦だったが、こんな斬られ役に成り下がったのはガッカリだな
0957人間七七四年2016/03/21(月) 00:04:25.80ID:pYrBkoew
西村が家康役とか似合わなすぎる
0958人間七七四年2016/03/21(月) 00:09:03.00ID:tNcUVKWn
真田(上杉) vs 室賀(徳川)

境界線上の黙れ小童
0959人間七七四年2016/03/21(月) 00:30:19.58ID:LH8F08v9
>>951
あの場面で言わせたらちょっとくどい
あれでよかったと思う
0960人間七七四年2016/03/21(月) 05:54:11.92ID:bTeaT5lA
寺島はかっこよすぎるな
声が渋い
0961人間七七四年2016/03/21(月) 06:58:35.95ID:lz5ZiC/S
>>956
竹中秀吉の時じゃね。もう20年前か
西村家康は正信と2人いつも仲良く密談してた印象
0962人間七七四年2016/03/21(月) 07:43:28.65ID:uDUtUkFv
西村なんとかさんって三谷ファミリーなのに
端役みたいなのって可哀想やねw
0963人間七七四年2016/03/21(月) 09:05:44.30ID:kKH9a0JW
早々に殺されちゃったけど、室賀に西村さんは良かったと思ったよ。この先しれっと出てくるかも知れないなー
0964人間七七四年2016/03/21(月) 12:46:04.30ID:XU5RJbf/
室賀が浜松へ行ったか否かの探りを入れる場面に、重大な考証ミス

浜松ではうなぎが獲れる云々

浜松のうなぎは養殖である。天然うなぎは獲れない
江戸時代初期から中期にかけ、江戸湾でうなぎ養殖技術が培われた後、
江戸時代後期から幕末にかけて養殖技術者が浜名湖へ移住し、養殖産業が成立した
0965人間七七四年2016/03/21(月) 14:53:32.14ID:La7wdwWr
>>964
うなぎは浜松でも獲れるだろw
日本全国にいるんだから、海からさかのぼれる河・湖があればどこでも獲れる

うなぎの産地が限られるようになったは、天然うなぎを乱獲&養殖するようになった
戦後からだ

そもそも、蒸し&かば焼きの技術が開発される江戸時代になるまで、
うなぎはぶつ切りか開いて焼き、醤油をぶっかけて食う下級食材だった
0966人間七七四年2016/03/21(月) 15:20:00.98ID:2iDF+LcF
>>961
あの時の正信は宍戸錠で、葵では忠勝やってたね
0967人間七七四年2016/03/21(月) 16:37:04.24ID:XU5RJbf/
>>965
獲れないとわざわざ書いておいた矢先に…
日本語も読めなければ論旨も読めない、能力不足だから仕方ないか

たとえ浜松がその他と何ら変わらない程度のうなぎ漁獲量と認識していたら、
劇中の台詞で「浜松では」にならない
浜松がうなぎの特別な産地になった江戸末期以降の事態を、
16世紀は未だ発生していなかったことを失念して作ってしまった考証ミスだという話
0968人間七七四年2016/03/21(月) 17:14:48.92ID:+4udtLr+
「浜松といえば…」なんて言っちゃうからおかしくなるのよね

ウナギ以外を出したら時代考証なんてそっちのけで関係者が猛抗議しそうだもん
大河という性質上徳川方の地方もたまには持ち上げておきたいし
NHK・三谷サイドが色々天秤にかけた結果ではあると思う

三谷は講演でもするときにネタにしそう したたかだよ
0969人間七七四年2016/03/21(月) 17:17:18.25ID:WuQrNcmE
>NHK・三谷サイドが色々天秤にかけた結果ではあると思う
>三谷は講演でもするときにネタにしそう したたかだよ

この気持ち悪い妄想擁護はどっから出てくるわけ?
0970人間七七四年2016/03/22(火) 04:43:01.38ID:GMvcxm1b
いつから鰻スレ?ならばうなぎ登りの由来を応え給え
0971人間七七四年2016/03/22(火) 07:01:23.18ID:0WfIxFji
あの頃はウナギの産地として有名な場所はどこだったの?
そもそも量産できる産地はあったの?
0972人間七七四年2016/03/22(火) 14:02:53.96ID:1tvc4vbL
視聴率最低更新
0973人間七七四年2016/03/22(火) 15:47:31.65ID:5Vr4HFXm
室賀が死んだのが1584年7月。
小牧・長久手の戦い中の家康が浜松城で暇そうに真田のことばっか考えてるな。
だから戦略負けするんだよ。
0974人間七七四年2016/03/22(火) 22:14:34.54ID:WT0gO/rC
腹を括る→ヤクザ用語
覚悟を決める→武家用語

細かいけど気になった
0975人間七七四年2016/03/23(水) 00:11:17.41ID:dIgULRoq
まだ1582年の話なのに室賀は1584年に亡くなったのか?
0976人間七七四年2016/03/23(水) 01:43:11.29ID:viS3QlE2
重箱の隅をつつくのは止めてあげてください
0977人間七七四年2016/03/23(水) 06:50:54.32ID:SnDuKhXC
>>964
そもそも上田平一帯は今でも天然鰻の産地では?
何度か鰻食べに行ったぞ?
0978人間七七四年2016/03/23(水) 09:52:07.24ID:0wqX6eeR
>>971
中世の鰻の名産は武蔵の内陸部。この当時の大きな町で言うなら岩槻とかだよ。
0979人間七七四年2016/03/23(水) 11:35:58.24ID:QQfzxqPD
明治8年の『日本地誌提要』、『共武政表』では、鰻は浜名の名物扱いになっている
0980人間七七四年2016/03/23(水) 11:54:39.39ID:0JFge4XM
ドラマは  1582年?
浜名湖でのうなぎの養殖は1800年代(江戸時代)
明治8年は 1875年
0981人間七七四年2016/03/23(水) 12:10:05.71ID:QQfzxqPD
>>980
文化元年(1804年)出版の『東海道中膝栗毛 三編』の中で、鰻の蒲焼が新居の名物となっている↓
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/877807/26

てか、鰻の養殖が1800年代って何情報?

鰻の養殖が始まったのは明治12年(1879年)の深川で、浜名湖の大規模養鰻はそれよりも後のこと
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/rekishi.htm
0982人間七七四年2016/03/23(水) 12:16:13.77ID:0JFge4XM
>>981
書き方が悪かったです 18##年くらいの気持ちで書いてしまってました
0983人間七七四年2016/03/23(水) 12:17:30.73ID:0JFge4XM
980のとき電話が来て途中で送信しちゃってました ごめんなさい
0984人間七七四年2016/03/23(水) 14:15:33.56ID:psxB3BVP
次スレはよ
0985人間七七四年2016/03/23(水) 14:34:02.81ID:0JFge4XM
【大河ドラマ】 真田丸Part.2 【真田幸村】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1458710965/
できてるかな?
0986人間七七四年2016/03/23(水) 15:36:41.28ID:AXQAT0T3
>>985
忝なし
0987人間七七四年2016/03/23(水) 17:57:42.29ID:8BselJLy
室賀が信繁の結納でわざわざ上田城に出向いて昌幸を暗殺しようというのはちと不自然だよな
仮に成功しても真田の手の者に切られて終わり、伊達輝宗と二本松義継みたいに外に連れ出すならまだしも
まあ史実だと昌幸が謀殺したのを改変したんだから仕方ないけど
0988人間七七四年2016/03/23(水) 21:27:25.27ID:IJPr/mMk
>>987
細かいこというけど祝言でしょw
利用できるものは何でも利用する昌幸、それに異を唱えるうざい女という分かりやすい演出で悪くなかった。
0989人間七七四年2016/03/23(水) 22:00:34.36ID:js7ntiWK
いや悪かっただろ
戦国の世というものを伝える目的があるにしろもう少しうまい描き方がある
結局誰も彼も踏ん切り悪くて悪者にもなりきれない甘ちゃん一家で終わった
0990人間七七四年2016/03/23(水) 22:16:47.02ID:iJHEc39/
>>967
バカじゃねーの
ウナギの養殖の地として浜松が選ばれた理由が、アンタわかってないだろ
浜松周辺はもともとウナギの産地なんだよ

養殖が始まる前から、遠州地方は気候と水質、さらに太平洋に面していることから
のおかげで、三河・伊勢とならぶウナギの一大産地
特に、浜名湖や天竜川河口はシラスウナギが大量に獲れた
だからこそ、養殖の地に選ばれたんだよ
現代ですらウナギは完全養殖不可能な魚なのに、天然モノが育たない地が、
養殖場に選ばれるわけないじゃん
頭悪すぎ
0991人間七七四年2016/03/23(水) 22:36:35.52ID:T3GRGYDX
そもそも室賀殿の肌艶がいいことなんて一度もなかったわけだしな
0992人間七七四年2016/03/23(水) 23:03:53.43ID:m+Nt4+dF
>>964が知ったかで考証ミスを宣言したのがな

江戸時代初期に浜名湖の鰻がそこまで有名だったかは別問題だが、
少なくとも1800年頃には新居の鰻の蒲焼が東海道中の名物として知られるようになり、
当然天然物で、鰻の養殖が実際に始まったのは明治以降のこと

なお『酒井家編年史料稿本』によると、寛文元年(1661年)旧暦9月17日に、
膳所藩主の本多俊次が酒井家に近江瀬田の鰻を贈答したことが記されており、
宝暦4年(1754年)の『日本山海名物図会』では、瀬田鰻が名物として紹介されている↓
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/bunko06/bunko06_02154/bunko06_02154_0005/bunko06_02154_0005_p0005.jpg
0993人間七七四年2016/03/23(水) 23:20:18.00ID:Il17wZjq
すっかり鰻スレになったが、大変勉強になった
調べた人すごい
0994人間七七四年2016/03/23(水) 23:41:45.89ID:0JFge4XM
皆さんお疲れ様です

真田丸より歴史をさかのぼると室町時代末期に「宇治丸」って鰻の料理が出てくるらしいのですが、
やはり >>992 で出てくる瀬田下流の宇治川でそこで捕れたウナギが美味しかったからとか
 宇治丸=ぶつ切りしたうなぎに醤油や酒、山椒味噌などで味付け

個人的には「浜松といえば鰻」は時代考証はよそに置いておいてねじ込んだ
三谷のリップ・サービス(口に出したのは大泉・信之)だったんだろうなあと勝手に考えてました

清須会議で浜松にお世話になってるからなんかぶっこもうと
 旗取り(妻夫木・信雄がアホみたいに走りさっていった勝負)を撮影したのが浜松の海岸だったり
0995人間七七四年2016/03/24(木) 08:26:38.36ID:IL+BpaSQ
これだけ話が膨らんで深化したのだから
>>967の問題提起に感謝する
朝から良いもの見せて貰った
0996人間七七四年2016/03/24(木) 12:02:31.31ID:h5umonXb
↓正保2年(1645年)に出版された『毛吹草』に各国の名産がまとめられているが、
遠江の荒井(=新居)の名産として「魚+亶」テンが記述されている
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he05/he05_02925/he05_02925_0004/he05_02925_0004_p0011.jpg

このテンといのは、本来ウミヘビのことだが、この時代は「うなぎ」の意味で使われた
http://2hon5.com/post-588.html
http://www13.plala.or.jp/t-ikoma/column/hubutsushi.html

よって東海道中膝栗毛の1800年頃どころか、江戸時代前期の家光の時代には、
既に新居の名物としてウナギが広く知られていたことになる

確かに宇治や瀬田の、琵琶湖〜淀川水系の鰻の方がより有名で、大名贈答用の高級鰻だったみたいだが
0997人間七七四年2016/03/24(木) 12:03:32.53ID:h5umonXb
>>996
って、拡大してみたら、虫食いが酷いが「ウナキ」とルビが打たれてたな
0998人間七七四年2016/03/24(木) 13:12:06.18ID:KidQdcWI
0964 人間七七四年 2016/03/21 12:46:04
室賀が浜松へ行ったか否かの探りを入れる場面に、重大な考証ミス

浜松ではうなぎが獲れる云々

浜松のうなぎは養殖である。天然うなぎは獲れない
江戸時代初期から中期にかけ、江戸湾でうなぎ養殖技術が培われた後、
江戸時代後期から幕末にかけて養殖技術者が浜名湖へ移住し、養殖産業が成立した

0968 人間七七四年 2016/03/21 17:14:48
「浜松といえば…」なんて言っちゃうからおかしくなるのよね

ウナギ以外を出したら時代考証なんてそっちのけで関係者が猛抗議しそうだもん
大河という性質上徳川方の地方もたまには持ち上げておきたいし
NHK・三谷サイドが色々天秤にかけた結果ではあると思う

三谷は講演でもするときにネタにしそう したたかだよ
0999人間七七四年2016/03/24(木) 13:16:16.01ID:KidQdcWI
998 人間七七四年 2016/03/24 13:12:06
0964 人間七七四年 2016/03/21 12:46:04
室賀が浜松へ行ったか否かの探りを入れる場面に、重大な考証ミス

浜松ではうなぎが獲れる云々

浜松のうなぎは養殖である。天然うなぎは獲れない
江戸時代初期から中期にかけ、江戸湾でうなぎ養殖技術が培われた後、
江戸時代後期から幕末にかけて養殖技術者が浜名湖へ移住し、養殖産業が成立した


0968 人間七七四年 2016/03/21 17:14:48
「浜松といえば…」なんて言っちゃうからおかしくなるのよね

ウナギ以外を出したら時代考証なんてそっちのけで関係者が猛抗議しそうだもん
大河という性質上徳川方の地方もたまには持ち上げておきたいし
NHK・三谷サイドが色々天秤にかけた結果ではあると思う

三谷は講演でもするときにネタにしそう したたかだよ
1000人間七七四年2016/03/24(木) 13:53:03.87ID:gddoCcT/

【大河ドラマ】 真田丸Part.2 【真田幸村】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1458710965/
10011001Over 1000Thread
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/
life time: 682日 1時間 32分 32秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。