【小田原足柄】神奈川と戦国時代【玉縄秦野】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2014/02/16(日) 09:06:16.60ID:oa9hXt9D足利晴氏が幽閉され戦国大名波多野氏のルーツとなった秦野
北條早雲の宿敵であり名門三浦氏終焉の地である三浦
他にも源頼朝の鎌倉幕府から玉縄北条氏の拠点となった玉縄城のある鎌倉や
和田義盛の陣屋や北条と敵対し続けた大森氏の拠点である真田城が存在した鶴巻など
神奈川県をルーツとした戦国大名、戦国武将、史跡などを語ろう!
0002人間七七四年
2014/02/16(日) 21:47:54.47ID:sWWuhePC0003人間七七四年
2014/02/17(月) 09:18:32.36ID:IX4ddELT神奈川県 秦野市 鶴巻 にあって 東海大学 にも近い
あそこチョーいきたい マジで マジマジ
ダチがその近くの 第3みどりハイツ ってとこに住んでてさ
チョー羨ましかったっす ワラ
年取ったら 神奈川県 秦野市 鶴巻温泉 が近くにある 鶴巻 に住むのが 老後の夢 さ
0004人間七七四年
2014/02/17(月) 19:02:58.81ID:rD1CwFv70005人間七七四年
2014/02/17(月) 20:09:05.66ID:sfBLOspd0006人間七七四年
2014/02/21(金) 07:57:59.96ID:r5R2/Tqr0007人間七七四年
2014/02/21(金) 08:19:38.04ID:ws+FoXbHしかし、神奈川と言ってしまうと当時の相模国の1.3倍くらいになってしまう
けど、そんな細かいことはいいのかな?
0008人間七七四年
2014/02/21(金) 08:55:25.74ID:+g+ubgOj横浜市と川崎市は旧武蔵国だしね。
まあ、ここに出て来た大名発祥の地はみんな相模国側だから支障は無いけど。
そういや伊勢原の太田道灌の墓を先日見てきた。
帰りがけに秦野のイオンの近くにある小さいお菓子屋で、
お土産に落花生の形をした最中を買ってプレゼントしたら評判良かった。
なかなか神奈川県西部に行く機会は無いが、
落花生の最中はまた買いたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています