戦国ちょっといい話39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0797人間七七四年
2014/04/14(月) 16:35:50.80ID:AUVkqdDj「公方(足利義輝)様の御殿は深い堀に囲まれ、幅の広く造りのよい木橋が架かっていた。入口には伺候するために各地から集まって来た三四百人の貴人がいる様であった。
また御殿の外の広場には多数の馬や輿が停まっていた。」
「極めて清潔で親しみを覚え、快適であった。
窓の外には杉、松、小さなオレンジ(蜜柑)や我等の国では名も知らぬ種類のみずみずしく青々とした珍しい木々が植えられた庭があり、実に巧妙に培い、手入れされていて、あるものはベル(鐘)の形、またあるものは塔の形及び様々な形をしている」
ルイス・フロイス『日本史』
織田信長によって造り変えられ、二条城になる前の室町御所の風景。
諸大名の居城だけでなく、将軍様の所にも宣教師が上がり込んでいた記録。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています