戦国ちょっといい話39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0343人間七七四年
2014/02/11(火) 00:39:34.08ID:ULwduIJgいまいち意味が理解できなかったのと、締めの言葉からして結局同じことのようだから省略した。
(北地陰寒の国には春の花おそし、陰寒にささへられて然り。しからば秋の花は末の陰寒を考えて
疾くひらくべけれども、節序あればこれも前年の寒気春に持こして、そのいたみにや、
秋の花もおそくさき出るゆゑに、又来る秋すゑの寒気にあたりて、さかりもほどなきなり。
人の中年すぎ立身して、すゑの短きが如し。)
註によると「皆少年に学ばざれば何の業も上達し難し、少年時は四季に於ける春なり、
此の時に於て充分養ひを取らざれば秋に良果を収むることかたし、」とのこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています