トップページsengoku
63コメント41KB

織田信長のクズエピソード教えてください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001太田光「実は今ねウンコしたいんですよ!」加藤浩次「してこいよ!」2013/09/03(火) 02:28:38.18ID:Gt9oMIXd
語ろう
0002人間七七四年2013/09/03(火) 02:44:53.79ID:3CswM7MN
現代にキチガイ武田厨を生んだ
0003人間七七四年2013/09/03(火) 02:47:31.74ID:VSCkrPty
親父を追放した
息子を幽閉した
城を攻める時敵を殺しまくり、その敵の首級を城の前に並べた
敵の女を奴隷同然に家臣に払い下げた
自害させた敵の娘を嫁にした
その兄貴を人知れずぶっ殺した
0004人間七七四年2013/09/03(火) 06:49:10.45ID:mHLhUlvw
腐るほどあるだろ
少年時代うつけすぎて教育係りの平手が自害する羽目になったり
京を焼き払ったり

くらいか
0005人間七七四年2013/09/03(火) 11:12:53.39ID:eT68JVD5
道三死後に正室の道三娘を謀死させた事だろ
死後墓すら作る事を許さんかったからな
0006人間七七四年2013/09/03(火) 12:20:01.33ID:TQQyUHFr
ホラ吹きなのは信長。 宮島敬一氏なども信長の話に誇張・拡大解釈があることは
周知のところであると書いてるし。
信長は美術品コレクターだから 召し上げとか言ってすぐ恐喝するから最悪だな。
朱印状貿易も簒奪者の成り上がりだから正統と認められず許可されなかったし。
織田配下だった逸見昌経は8000石の所領を持ち若狭衆筆頭として活躍。
天正9年2/28に馬揃いに傘下したが3/26に死去。
すると信長は所領全没収の上
5000石を溝口秀勝に3000石は武田元明に分配され
子の源太虎清は追放される。
なんら罪もなく武功を重ねてきたのに・・・こんな暴君はありえない。
1565年9月28日に織田への味方をして孤立奮闘してた
加治田城の佐藤紀伊守親子って信長に会って
感涙にむせび言葉も無いほど感激してありがたがったんだけど
翌29日に龍興が信長と決戦に出てきたら、
佐藤紀伊守親子を見捨てて信長逃亡しちゃうんだよな・・・
佐藤紀伊守が斉藤に出してた人質の娘が串刺しにされたのに。
結局のところ息子は斉藤軍の前に討死するし
岐阜陥落後に加治田城は斎藤新五郎のものになっちゃうし。

義龍の死の混乱に乗じてわすか二日後には信長が美濃攻撃を開始するも大敗。
さて稲葉山を信長が奪ったあとの話だが、
戦乱で失われた壺を義龍妻に出せと繰り返し執拗にいびる信長に
妻が泣いてもう自害するより仕方ないと決意させたが、
旧美濃国主の正妻が鬱になって自害しようとする姿ほどに度を余りに越し過ぎて
辱められる恥辱に面目丸潰れの濃姫やその親類、一族、美濃有力国人たち17人が騙されたと憤慨結束し
失業していた佐藤紀伊守も参加しみんなで国内外に知れ渡るよう
これ見よがしに自害大会するといって信長に抵抗した話が言継日記に佐藤からの話として出ている。
0007人間七七四年2013/09/03(火) 13:42:25.08ID:gBmgysVd
刀の斬れ味を確かめるために試し斬りで罪のない人を殺して喜ぶ馬鹿殿ぶり。
0008人間七七四年2013/09/03(火) 14:07:20.61ID:BNGT+eAB
>>6
壷事件の時の信長本妻は濃姫ではないよ
『美濃国諸旧記』には濃姫の母は早くに死亡したとあるのに
言継卿日記には信長が姑に会いに行くと記されているから
0009人間七七四年2013/09/03(火) 14:12:23.49ID:gBmgysVd
そもそも、『美濃国諸旧記』には濃姫の母は早くに死亡した
上記の話には信憑性が無い
0010人間七七四年2013/09/03(火) 14:56:08.34ID:TQQyUHFr
美濃国諸旧記 江戸時代の寛永年間に書かれた作者不詳のもの

長亨二年に足利義政から桓武天皇皇子葛原親王の子孫の織田が尾張国を賜ったとか
信長の母が六角高頼の娘だとか、土岐一門の英将明智光秀が68万石の大名になった等、
デタラメばっかり記述され読む気を見事に失わせる書。
0011人間七七四年2013/09/03(火) 15:07:10.72ID:RrIi+C/N
>>7
徳川将軍三代目家光「オレっちのネタとるなよ」
0012人間七七四年2013/09/03(火) 21:18:15.64ID:VSCkrPty
そもそも壺事件は信長が壺を出せと言ったら義龍後妻がいきなり自害する、恥ずべきことだと
言い始め、結局信長本妻が義龍後妻の肩を持ち、「仍中分失弗ニ治定」と和解する笑い話なのに
これを

「辱められる恥辱に面目丸潰れの濃姫やその親類、一族、美濃有力国人たち17人が騙されたと憤慨結束し
失業していた佐藤紀伊守も参加しみんなで国内外に知れ渡るよう
これ見よがしに自害大会するといって信長に抵抗した」

と語るアスペルガーだがは捏造歪曲朝鮮人レベルの理解力だな
そのすぐ後にある「今日無事成了、佐藤十七人之内也」と山科言継が「大したことはなかった」とまで
記録に残しているのを意図的に削除するだがw
0013人間七七四年2013/09/03(火) 22:02:19.18ID:qKwVx6Pw
ぜんぜん笑い話じゃないのに、
こいつキチガイなのか?
0014人間七七四年2013/09/03(火) 22:15:48.85ID:qKwVx6Pw
ちなみに濃姫兄弟16人が自害すると喚くそばから、大身国衆17人が続き、
さらに女子衆が30余人が腹を斬って自殺しようとする者続出の鬼気迫る修羅場なのに、
織田厨にはニコニコ団欒話に華を咲かしてたと解釈するとか狂い過ぎてるわ。
0015人間七七四年2013/09/03(火) 22:18:51.37ID:VSCkrPty
これが笑い話じゃないと思うなら今すぐ精神科に行った方がいいぞ
大体本当に深刻な事件だったら「今日無事成了」なんて書き方はまずしないし
信長本妻が旦那の信長を差し置いて義龍後妻を擁護する理由もない。


結局、信長の要求に意地を張った義龍後妻が「自害する」と並べ立て
彼女に近しい存在が彼女の肩を持った。で信長本妻(信長本妻兄弟女子十六人)も
義龍後妻の肩をもって「自害する」と言い出した。結局信長は根比べに負け、
「仍中分失弗に治定」でめでたしめでたしと解決するわけだ。


信長が本当に暴君アスペなら、義龍後妻や信長本妻らの腹切らせてでも壺を手に入れればいいわけで
結局信長はそれをしなかったどころか、同年8月1日に
「早旦弾正忠所へ罷出、於門前曾禮申之、しうとめの所へ禮に被行、彼門前迄同道、山上城可見物之由被申」と
信長本妻の母(つまり姑)のところへ行って「山上城可見物」までしている。信長が家族を大切にしているのがわかる話だな


親父を追放して息子を幽閉させた犬畜生がどこぞの国にいたが、そんな奴とは大違いw
0016人間七七四年2013/09/03(火) 22:25:00.68ID:VSCkrPty
>>14
よくある「死ぬ死ぬ詐欺」に何をのたまってんの朝鮮人
さては慰安婦問題で泣き落としをするチョンを侮辱されたとでも思ったか?w
0017人間七七四年2013/09/03(火) 23:43:05.73ID:94+CVW9D
織田厨房は本気でやべえな重症だ。
まさかここまで曲解するかとは…
0018人間七七四年2013/09/04(水) 01:40:19.17ID:g4uuE1bU
するかとは
0019人間七七四年2013/09/04(水) 08:25:00.36ID:EsXhaH8A
戦国時代に現代人の精神病、
死ぬ死ぬ詐欺があったと主張する馬鹿織田朝鮮人w
そもそも短く纏めて書く日記だから簡略してるのが当たり前なのに、
〜なんて書き方はしないって根拠不明な意味不明の断定w
刹那的思いつきによる軽薄な口先詐欺そのもので馬鹿丸出し。
アホみたいに女子供まで虐殺大会やりまくった冷酷信長に対して腹を斬るって死ぬって迫る態度は尋常ではなく、一触即発の事態だし、
戦乱で失われた壷を執拗に出せと脅迫するのは、
無い物を出せと面白がってイジメてるだけで、
もともと信長の理不尽な無理難題による精神圧迫そのもの。
それを美濃国人は屈辱に思って、信長に訴えに来たんじゃねぇか。
そして美濃国首脳がみんな自害したら美濃統治なんて不可能になるから、
やむなく信長が美濃国人達に屈することになっただけ。
これはのちに甲斐国で虐殺やって結果、甲斐統治に失敗したことと同じ。
最もあちこちで統治に失敗して一揆や謀反を起こされまくり信長本人が殺され、
織田家を乗っ取られたのも、こういうことを平気でやる信長に原因があるのは間違いないわけだが。
0020人間七七四年2013/09/04(水) 11:00:13.30ID:DDhp0nX/
だがを生んだことが現代では最悪かな
0021人間七七四年2013/09/04(水) 11:52:54.32ID:DvZ1Yro9
ここみたいなスレを乱立させまくったり長文妄想コピペ爆撃するキチガイを生んだことだな
まぁとばっちりなんだけど
0022人間七七四年2013/09/04(水) 12:47:12.94ID:FDmJH7w1
そうそうキチガイ単発自演工作大好きなコピペ爆撃脳のアンチ秀吉の織田厨がいなくなれば
すぐにでも平和が戻るのにね。根拠欠如した願望レスと悪口中傷のレスしかできないアホだからいなくても困らないしね。
0023人間七七四年2013/09/04(水) 13:12:03.68ID:hvPDaPXD
【信長のクズエピソード】
壺を巡って夫婦喧嘩




【チョンがマンセーするあのお方のクズエピソード】
親父を追放する
息子を幽閉し衰弱死させる
滅ぼした豪族の娘を嫁にする
嫁の兄貴と父親を殺害する
息子の嫁の実家を滅ぼす
攻城の際に城の回りに死体を並べる
敵の姫を勝手に家臣に払い下げ
娘の嫁ぎ先予定の家と敵対する
宗教を侵略合戦に利用
0024人間七七四年2013/09/04(水) 13:39:55.20ID:XIqvIe+v
織田厨は荒らし行為しかやらんゴミだから規制されないかな。
0025人間七七四年2013/09/04(水) 15:36:13.74ID:FDmJH7w1
アンチ秀吉の織田厨は、
有料●を使って各板で爆撃コピペ投下し
荒らしまわってるから無理だろうね。
0026人間七七四年2013/09/04(水) 16:52:43.77ID:hvPDaPXD
aichiのinfowebが規制されればいいんだよなw
織田厨とやらはそれで消えるんじゃない?wwww
0027人間七七四年2013/09/04(水) 17:37:22.15ID:swdD7mng
乳母の乳首噛みちぎった
セクロスしながら拷問死刑を楽しんで見てた
0028人間七七四年2013/09/04(水) 17:50:10.31ID:yDsI5ksl
俺なんか刀に差した餅を「おらwww食えよwwww」って食わされたぞ
しかもその時の姿を後世まで残される始末。
0029人間七七四年2013/09/04(水) 17:56:44.57ID:FDmJH7w1
>>27
池田恒興君の母ちゃんは乳首なし!
>>28
荒木村重君の口は兎唇!
0030人間七七四年2013/09/04(水) 22:43:15.65ID:rt0lTCra
>>19
これ天皇の勅使に訴えられて信長の面目丸潰れになってんだよね。
信長も天皇に人聞きの悪い話をチクられたくないから、
外聞の悪いいちじるしく人間性を疑うやり口が世間に流出しないうちに騒ぎを早く治めたくて諦めてるだけなんだよね。
と言うのも稲葉山城が落ちてから2年もの間、ひたすら壷を差し出せやゴラ!
戦乱で失われて持ってないんです
こんなんを繰り返していたのは間違いないわけで。
壷欲しさに粘着してたのも信長のコレクター狂ゆえで、
その後の茶器強制召し上げとかにつながって行く。
まあこの手癖の悪さは秋月種実が武力で脅迫して時価10億近くしていた茶器を大豆百俵で奪いとったのと変わらんな。
0031人間七七四年2013/09/05(木) 11:19:49.83ID:0owPLiFG
天正2年1/9付けの謙信→榊原康政宛てで 謙信は勝頼を経略名之下ニ候と酷評してるから
勝頼なんてただのバカでしょ。 そんな勝頼さんは2/6に丹波の赤鬼さんに、
雪解けしたら早速、信長を攻めるよ!と書状を出してる。
ちなみに本隊は雪解け待ちのようだが、先鋒はすでに出陣しててちょうどこの時期には
明智城を陥落させている。さらに櫛原城や神篦城を攻略している。
尋憲記2/17によるとこの時の武田軍は6万の大軍。
これに対応して謙信が上野国へ南下したために武田軍は撤退。
この時期、家康は2/12義昭の臣である一色藤長の来訪を歓迎する意を表し
3/20には義昭から家康・水野に武田との和睦要請がきてる。
家康が信長はもうダメだと考えはじめている事実。
積雪で信濃国境は封鎖された閏11/9になって、のこのこと三河で鷹狩しに行くよなどと家康監視目的で
来援する信長を歓待すると申し出る家康の心中は複雑だよな
(冬になると家康恫喝監視でよく信長は三河に鷹狩の口実でよく来る)
少ない兵を引き連れた勝頼が完全に織田をナメくさって長篠の戦いで無謀な突撃をかましたのがよくわかる。
そういう状況だと、あながち甲陽軍鑑に書かれている内容も誇張でもないような気がするんだよね。
曰く、武田を恐れまくる信長は天正3年の勝頼の攻勢に
もはや完全に切羽つまった家康からの援軍要請にも色よい返答をせず
激怒した家康が、上洛戦や越前陣や姉川の戦いで織田が勝てたのは徳川のおかげなのに
ことごとく徳川の援軍要請には拒否を続けるその態度ならもう武田に降って先鋒を務めて尾張を攻める。
尾張なんて武田陣営になっちゃえば簡単に落とせるんだからね!って使者に言わせて
信長がびっくりして援軍を長篠に出したって話。
天正7年8月末に北条高広が後北条を離反 それを受けて9/5に北条と徳川の同盟が成立し
家康も武田窓口の信康を9/15に切り 対武田の全面戦争開始。
同時期、佐竹を通じて武田と織田の同盟交渉がなされており
家康は信長の娘を尾張に送り返し甲江同盟に対して不満をぶちまけている。
当時の信長は本願寺と毛利と別所に呼応して摂津荒木が挙兵し危機的状態にいた。
織田が江甲同盟交渉で武田の鋭鋒を避けようとしてたから
むしろ援軍がもらえない家康が逃げ回ってただけだろ。
家康としては甲斐府中から遠いことを良いことに武田の最前線の城を攻撃しては、
勝頼が決戦目指してやってくると掛川城へ逃亡しまくりの繰り返しじゃんw
しかも武田主力は上野国東部で戦ってるのにも関わらず
田中城や用宗城の攻撃に失敗の連続で家康はぜんぜん領地を広げられない。
天正10年に家康が安土城へきたのも臣従の誓いだしな。もう家康も織田家に併呑されてんだよ。
だから本能寺の変首謀説に家康も名があがるしな。穴山を殺して甲斐を独り占めしてるあたり利害と動機も充分にある。
そもそも神君伊賀越えにしたって近江南部の国人へ書状を出しているなど、実は伊賀なんて通過してない可能性があるしね。
しかも家康は三法師を後継に掲げると言う、秀吉と同じように勝手に織田後継者を決めて尾張への侵攻をしようとした火事場泥棒ぶり。
0032人間七七四年2013/09/05(木) 11:20:43.33ID:0owPLiFG
信康と岡崎衆は信長を支持して家康を隠居させようとしてたって説もあるからなー。
家忠日記でも徳川家臣団が信長のことを、
御家門様とか大殿様とか主君として尊称し始めてる辺り、家康の権力の後退が見受けられるし、
本能寺の変後の織田家に対して、三河の織田領をよこせば味方してやるとか信長への感謝など微塵も感じられないどころか恨んでいたようにしか見えないし、
勝頼らの菩提を弔うなど信長のやったことを全否定してるしな。

家康は一方的に信長への奉仕を強制され続けていた恨みはあるね。
三河物語などでもそういう底意が滲み出てる。

家康の領国の三河からは、盛んに石山本願寺へ兵糧や兵員の輸送が
円滑に行われており天正6年になってさえ、
織田軍が本願寺に呼応した荒木によって大敗し12/12尾張知多郡の水野忠分が敗死するなどしてる裏で
10/13に上宮寺(岡崎市)や本證寺(安城市)や勝鬘寺(岡崎市)へ
石山本願寺が書状を出して支援要請してる。
10/28にも三河の浄妙寺・慈光寺・無量寿寺・願照寺にも支援要請してる。
家康は一向宗の叛乱を恐れ石山支援を事実上容認していたのがわかる。
謙信が死んだことで御館の乱が発生し
信長が北陸戦線防衛に必死になることなく
勝頼の遠江侵攻への支援が可能になる余裕が出てくると
9月に信康の岡崎へ三河国衆が出仕するのを禁止して
万が一の時の武田との交渉チャンネルである
信康の排除へ家康が動き出す。
そして家康と北条の同盟が成立する天正7年9月に切腹。
それと同時に徳川領での石山本願寺支援も消えていく。
0033人間七七四年2013/09/07(土) 02:42:52.43ID:Sli8K5d+
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1378407106/l50
なぜか名前欄が酷似
0034人間七七四年2013/09/09(月) 15:15:30.33ID:SOpOm2zU
003512013/09/09(月) 20:54:57.98ID:dkrBCIpJ
結局何もないのか
がっかりした
0036人間七七四年2013/09/12(木) 08:23:37.14ID:60V5v2W7
大和国の多聞院日記3/11でも信長の攻撃で摂津と河内の田地が過分損亡と嘆いている。
普通は敵が籠城中に刈田したとか、放火したとか書かれるが、そんな事は戦国では当たり前であり、
特にわざわざ記す必要ないし、
ましてや感想なんてない。
しかしここではなぜか、損亡してしまったと嘆くほど。
これは織田軍が田畑に塩を巻いて死田にしてしまったことを証明している。
これが信長の一国亡国政策であり、
一揆、謀反が次々に起こる理由と言えるだろう。
0037人間七七四年2013/09/12(木) 09:45:11.47ID:caeLbzgy
髭が似合わない
0038人間七七四年2013/10/22(火) 12:45:04.78ID:oaiflYh/
信長の場合、配下すらも恐怖で統御していただけに過ぎないからね。
オウムみたいに同僚同士に連帯もなく、孤立化させ、互いを監視させ
讒言させ、それを元に改易や安土城への出頭、金品の量と質で忠誠心が量られる汚職量刑。
これじゃ離反も頻発するよ。
0039人間七七四年2013/10/22(火) 13:31:22.50ID:qOV1XIAt
菅沼君、一次史料出してからレスしろよ
0040人間七七四年2013/10/27(日) 09:13:19.83ID:sPZ15pb6
悪行から家臣鍋島の島津への内通を呼び込みぶち殺され家を乗っ取られた龍造寺隆信と
織田信長はそっくりだよね。
0041人間七七四年2013/12/03(火) 12:50:16.14ID:8VaP3VPy
自分の身分は殿上人として人臣を極めていながら、
配下には一切、官位官職を与えるように奏上しなかった
あり得ない程のスーパー弩級吝嗇家織田ケチ長。
0042人間七七四年2013/12/03(火) 15:16:25.64ID:T8huy7eS
公卿補任では本能寺の変後に従五位下少将になったのが秀吉の初めての叙任となっている
筑前守は官途書出による私称だろ
織田家内での秀吉の地位からして例えば柴田や明智は任官してるけど秀吉だけは不可だったとも考えにくい
この連中はどうも同時期に○○守だのと名乗り始めたようなので
むしろみんなただの官途書出でしかなかったと考えた方が自然
0043人間七七四年2013/12/06(金) 18:43:59.29ID:Jqkb+lgQ
信長は、国家ビジョンはまったくなく無制限の超課役を強いて戦に狩り立て、各地で一国亡国と呼ばれ非難された絶滅虐殺略奪の繰り返しをしただけの無能。

秀吉は国家創業の事業をやってるから、
国づくりと整備の関係行政文書がたんまり残っている。
刀狩りによる兵農分離→検地後の農民への土地分配による中間搾取層の廃止からくる新税収システム
転封による武家と土地の切り離しと、それによる国人の官僚化と、
取次・奏者・指南と言う手筋システムによって大名後見人という内政干渉と蔵入地設置による全国監視体制。
桃山時代とは旧態依然のボロボロの統治体制から
時代に合う新政策の試行錯誤により、新たに生み出された
全国統治政策であり、惣村一揆や堺などの商人コミニティによる都市国家など
新統治方式である地域の代表たちによる合議体制と全国の中央集権的統治体制の
共存を進めた結果が大老と奉行による政治体制だったが、秀吉の死が早過ぎて、戦乱の気風が風化する時が足らなかった。
家康にはそういう国家を創業する能力がないので、関係書類があまりなく、統治体制も豊臣政権の劣化コピーだった。
0044人間七七四年2013/12/07(土) 15:17:43.06ID:kg51bfIo
撰銭令こそが大名権力を必要とした理由とされてるからね。
池亨氏も戦国大名が登場する社会的背景として撰銭問題の紛争解決を挙げている。
15世紀中ごろに明が銭建て財政から銀建て財政へ変更したことで、
銭の価値の信認が失われたことで、大内氏が1485年に撰銭令を、
1500年に室町幕府が撰銭令を出して管理を開始している。
永禄年間になると、精銭と悪銭の貨幣価値にとんでもない差が生まれていたが、
権力を持つ悪党家臣は悪銭と精銭を同価値として、悪銭での支払いを強要するようになる。
百姓などは、せっかく作ったものが同価値とされ、悪銭で支払われるのは大損害となる。
しかも支払いに悪銭を使おうとすると相手は拒否する始末。
そこで大名・領主層に対して、仕事を放置して解決のために押し寄せる。
これでは貫高知行制度の崩壊に繋がりかねない問題で、貨幣管理統制が必要とされた。
うまく経済政策と貨幣管理ができた東国大名は貫高知行制を存続できたが、
信長のように失政失敗すると物々交換の原始時代に戻ってしまい、米建てになって
貫高知行制度の崩壊を引き起こしてしまう。
その結果、信長がテキトーに家臣に対して一円の支配権を与えるから、お前の才覚で経営しろって言う丸投げが生まれる。

小規模な範囲での興福寺(永禄8年・永禄10年)や浅井氏(永禄9年)の撰銭令の猿真似をした
織田政権は上洛した翌年に撰銭令(永禄12年)を広範囲に出して
多くの悪銭を畿内で流通させインフレ経済崩壊を招いた愚か者。
ミクロレベルでの政策なら一定の成果が上がるが、マクロレベルでやった信長はアホ。
悪貨が良貨を駆逐するの例えどおりに重度に悪銭が畿内に集中し、
他地域では良銭が流通したため畿内→外地域での決済において拒否が続出。
そのため元亀2年辺りに至ると物々交換と言う古代時代に戻ってしまったw
元亀2年から天正8年の時期は信長の命令は無視され決済拒否される悪銭は使用さなくなり
そして天正8年に至ると石見銀の流通が活発化した。
豊臣政権は撰銭令を撤廃し米主体の石高制を採用し河川流通を整備するや
景気低迷を脱して桃山文化の香る時代が招来している。
一方の信長は永禄11年12月の誠仁親王の元服という晴れの舞台において
無礼にも流通拒否される悪銭ばかりを献上して朝廷の公家達を激怒させている。
このように信玄の上洛とは畿内経済の破綻による生活苦による一揆の隆盛。
東国経済の飛躍的向上に裏付けられた時代の流れなのである。
一方、1560年代より島津が大隈の加治木で偽銭製造を開始し
偽造硬貨による信用不安で西国において銭より米が決済に使われる頻度が上がる。
東国では悪銭でない永楽銭が信長の失政で信用低下著しい京銭4文との交換比率になっていた。
この信用不安を解消する手を打ったのは秀吉。
とくに天正大判を発行するなど秀吉の金本位体制は
西欧重商主義と金融資本の概念を先取りしていて驚愕的である。
0045人間七七四年2013/12/08(日) 11:15:47.24ID:94yq9c/9
「信長が命じた死刑決行」

滋賀県浅小井町にある「シガイの森」という場所。いきさつからしてすごく恐い。
昔、織田信長が安土城にいたときにサボって遊んでいた女郎達をたいへん怒り、
全員死罪を決行したと森の入口には書いてある。それが恐い。

JRを彦根方面 に行くと左に不自然に森があるのでわかると思います。

なぜ森が残っているのかというと、
昔森を取り除こうとしたらしいのですが、
その時に作業員が原因不明の奇病に次々とおかされ、二名が死亡したらしい。
そのため工事はなくなり、現在殉教塔というものがたてられています。
0046人間七七四年2013/12/12(木) 11:21:54.53ID:7NbDdC9k
.       ,、r‐''''''''''''''''ー 、
      ,r'         `' 、
     /             ヽ
.    / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、    俺は嫌な思いしてないから
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|     それに織田豊臣徳川らが糞味噌に叩かれようが俺の知った事ではないわ
   l:,;'"`'、,     ‐=・-;  -・=‐ ;〈     だって全員俺が嫌いな連中だし      
.   ';i l :::i;;,, ::'   ` ̄,:     ̄´ .:゙,   大袈裟に言おうがそいつらが無能でもなんとも思わん
    l;゙、',.::l;;;i     ゚人,,__,,人:..   l,   それは俺の頭の中では信玄公こそ戦国最強の存在だから
    l;;;;`‐;;;;;ヽ     , __ij..__ 、:  l;;;,,  つまり日本人なら武田信玄公を崇めるべき
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ    `Zエlフ'´ , !;;;;:'
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン" ` ̄´´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l  '';;;;;;;;;;;;;;'         ,イ l'''  l `
:.:.:.:| ','、  '''''''''   , ‐---,ェr'".l.|  |  |
:.:.:.:|  ゙、゙、       `''''''''"",ノ l l  .|  |             菅沼 遼太
0047人間七七四年2014/02/14(金) 12:53:52.91ID:KSLswviq
信長は前線指揮官たちに虐殺を命じ、
また疑心暗鬼が強い信長は常に前線指揮官に報告を求めていた。
そんな信長が鳥取城攻略中の秀吉からの報告を読み、
8/20付けで返書を出している。
信長は鳥取城で日々餓死者が出始めていること天罰だと喜び、
討ち果たすように命じている。
信長は常に自分に抵抗する者はことごとく天罰を下し虐殺することでしか、
鬱を晴らすことが出来なかった。
0048人間七七四年2014/02/18(火) 23:01:53.71ID:aCp8ZLWS
ガラの悪い武士が女を口説いてるシーンとか出てきて
信長がそこへ突入していってその武士を叩き斬るシーンが
必ず大河に挿入されるよな
0049人間七七四年2014/02/19(水) 17:18:02.54ID:KcLeWZVV
宣教師が、信長への賄賂の列が長々と続いたとか、
信長は自分以外のすべての者たちを見下し侮蔑していたとか、
すべての者たちが信長の怒りを買うことを非常に恐れたとか、
自分を神と称して、あり得ないくらい増長し驕り高ぶっていたとか、
あまりにも激昂し易くすぐ人を殺すとか、
自分が内裏そのものだと宣言したとか、
家臣なのに光秀の顔面を蹴り倒したとか書かれているからねぇ。
しょーじき鬱を晴らす為に人殺しする信長にいつ激昂され殺されるかわからないから近づきたくないわな。
0050人間七七四年2014/07/06(日) 13:56:56.59ID:fvqyjs66
うj」
0051人間七七四年2014/09/26(金) 21:40:53.18ID:9lvGDYC9
姉妹スレ
坂本龍馬のクズエピソード教えてください
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1378143323/
昭和天皇のクズエピソード教えてください
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1359078028/
皇太子妃雅子のクズエピソード教えてください
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1378868177/
小泉純一郎のクズエピソード教えてください
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/soc/1382166762/
過去姉妹スレ
豊臣秀吉のクズエピソード教えてください
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1378407106/
徳川家康のクズエピソード教えてください
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1360311832/
戦国武将のクズエピソードあったら教えて下さい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1336640813/
豊臣秀吉よりクズな戦国武将って存在するの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389614764/
本当はクズだった偉人伝
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393502175/
0052人間七七四年2015/01/04(日) 01:42:23.59ID:C0qlZsBz
>>51
小泉純一郎のクズエピソード教えてくださいスレが落ちたよ。
0053人間七七四年2015/01/24(土) 20:35:20.09ID:Y9W/8X+J
織田信長生誕の地 勝幡城推定復元模型
http://mirai660.net/castle/shobatajyoh_model.html
0054人間七七四年2015/01/29(木) 10:27:39.74ID:1V4nkxBH
上司にしたくない歴史人物No.1
0055人間七七四年2015/01/29(木) 20:28:13.37ID:1V4nkxBH
信長のワイロ大好きっぷりは異常
0056人間七七四年2015/01/29(木) 20:40:42.66ID:3Wv8QN8+
部下の羽柴秀吉は大変な好色家で、始終浮気をしていた
堪りかねた秀吉の正妻・寧は、上司である信長に訴えた
信長は「許してやれ。お主は美人だ。藤吉郎は浮気はしても、お主を離縁することはない(要約)」
と、寧をたしなめるという始末
不義の男の方に肩入れしたという、クズエピソードである
0057人間七七四年2015/02/11(水) 01:41:12.61ID:QEXP1ekR
織田信長が美濃国を攻略した頃、稲葉山の城下町の名前が気に入らず、
自分の坊主であった沢彦宗恩に考えさせたところ、中国の岐山に因み
岐山、岐陽、岐阜との案が出た。信長はこの中から岐阜を選んだ。

当時は、地名を苗字にすることはあっても、地名を好き勝手に変えることなど
無く、神をも恐れぬ所業あった。百歩譲って、それを差し置いたとしても、
城下町の人々は、先祖代々使っていた地名を、縁もゆかりも無い外国の
よくわかない山に因み、読むことさえ困難な地名を突如押し付けられて、
大いに迷惑したという。

その後、その地名を徳川家康が忌み嫌ったため、江戸時代早々に城は解体され、
町の中心も南に移ることとなった。信長という権力者の我儘が城下に混乱をもたらし、
その死後は町を衰退させたというクズエピソードである。

なお、「阜」という漢字は現代では岐阜という地名以外には全く使わない
死字と化しており、今なお全国の小学生が信長によってその被害を受け続けている。
0058人間七七四年2015/02/11(水) 14:21:55.91ID:q5HfhZGJ
あー、その逸話は作り話

信長より昔から岐阜という呼び名がマイナーながら存在していて、
稲葉山入手後にピックアップしただけ
信長と同時代人の坊さんが考案したというのはフィクション
考案したんじゃなくて、候補として絞り込んだなら正しい
0059人間七七四年2015/02/11(水) 22:18:04.98ID:SxGqvCp6
元の地名が井口じゃ変えたくもなるな
大桑や枝広は元の地名とは違うのか?
0060人間七七四年2015/02/14(土) 00:47:20.95ID:sEUV4i0p
美濃と近江の国境に山中という所があり、ここを通る街道の道端で一人の不具者が
雨露に打たれて乞食をしていた。信長公は京都への往還の路次でたびたびこの乞食を
目にしており、常々その様子に不憫を覚えていた。
(中略)
信長公は集まった者たちを前に手にした木綿二十反を乞食の猿に与えた。そして現物は
土地の者に受け取らせ、「この反物のうち半分をもって近くの家に小屋をこしらえ、
この者が飢え死にせぬようよく情をかけて入れ置いてやれ」との言葉を添えた。重ねて
信長公は「近郷の者達は、毎年麦ができれば麦を一度、また秋には米を一度、あわせて
年二度ずつこの者に施しを与えてやってくれれば、信長にとってこれほど祝着なこと
はない」とも口にした。あまりのかたじけなさに、当の乞食猿は言うに及ばず山中宿中
の者たちも落涙して袖をしぼらぬ者はなかった。

信長には、京都への往還のたびに態度が気にくわないと忌々しく思っていた宿場町があった。
そこで、代々悪事を働き、現在でも京都への重要な路地を占拠して恐喝(コジキ)を行って
「山中の猿(マシラ)」と恐れられる山賊を思い出し、町衆にごくわずかな反物を与えて
自分達を襲う山賊小屋を作らせ、更に際限のない諸役まで追加し、宿場町の主人どもを
ことごとく落涙させたあげく、「信長にとってこれほど祝着なことはない」と
言い放ったという、信長公記の中で最悪と言われるクズエピソードである。
0061人間七七四年2015/02/14(土) 01:30:12.80ID:sEUV4i0p
尚、信長公記文中の「不具者」は「不義者」の誤記であろうと断定されている。
0062人間七七四年2015/02/20(金) 04:34:00.83ID:4KJwVGKn
緊急速報

アスペルガーだがこと菅沼遼太が、
「言継卿記」の記述を捏造し大敗!!!

通称、壺事件

詳しくは↓
http://www26.atwiki.jp/dagamatome/pages/79.html
0063人間七七四年2015/03/01(日) 17:11:47.96ID:hRTWTPMw
(原文)
 『言継卿記』  永禄十二年七月廿七日
晩頭佐藤錫携来、一盞受用了、故一色義龍後家壷可為所持、
可被出之由信長連連被申、一乱之刻被失云々、尚於責乞者可自害云々、
然者信長本妻兄弟女子十六人可為自害、國衆大なる衆十七人、
女子之男以上卅余人可切腹由也、仍中分失弗に治定、今日無事に成了、
佐藤も十七人之内也

『言継卿記』  永禄12年7月27日
故斎藤義龍の後家が持っていた名器の壺を、
信長は「よこせ。よこせ」としつこく要求したが、
後家は「私の壺は稲葉山城の落城のときに紛失しました。
なおも責められるのであれば私は夫の後を追います」と答えた。
そうしたら、濃姫とその姉妹16人がこれに同情して一緒に自害すると
言い出し、姉妹の縁者(有力者)17人を加え計30余人が切腹すると言い出した。
信長は貴重な壺がこれ以上失われることを恐れ、仲介者を通し泣く泣く16人の要求を呑んだという。
そして、それは本日無事終了したという。

美濃美女一族の穴壺コンプリートにあと一歩というところで、
名器に目が眩み強引に後家に迫った信長の悪事が、正妻である
帰蝶にばれてしまい、美濃の姉妹16人(壺攻略済み)によって、
逆に何日間もお仕置きされてしまったというちょっとえろいクズエピソードである。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています