トップページsengoku
253コメント719KB

【だが】歴史改変事件を考察するスレ【Sub】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2013/06/10(月) 14:54:10.74ID:HNz9VbK4
2013年3月にだがが起こした自作自演事件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1360505139/119

なぜだがは教科書を改変してまで自説を書き込んだのか?
だがが追い詰められた屈指の事件を下に、歴史の改変の是非を考察しましょう!
0002人間七七四年2013/06/10(月) 16:35:41.73ID:Eqz+oPs0
>>1

前スレ

【だが】上洛スレ64を検証するスレ【敗北】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1360505139/
0003人間七七四年2013/06/10(月) 22:12:45.05ID:xWmVXK0F
都合が悪くなったからコピペ爆撃で書き込みできないようにしたか
多くのヤツが気にしてないとか自演してるし、相当通報されたくないみたいだな
0004人間七七四年2013/06/10(月) 23:06:35.47ID:Eqz+oPs0
気にしてないは誘導情報だよ
歴ゲー板では普通に通報されてた
ところが歴ゲー板で露見してから
だがが運営スレに介入してきたからな

気にしてないよ、と言って裏で通報している奴は多いよ
歴ゲー板はそうだったし
0005人間七七四年2013/06/10(月) 23:08:01.88ID:Eqz+oPs0
http://www26.atwiki.jp/dagamatome/
アスペルガーだがWiki

【みんなの】だがを見守るスレ【アイドル?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1340075105/
0006人間七七四年2013/06/10(月) 23:56:10.24ID:yWx3VHtu
この間運営側の人達が雑談するスレみたいなので
今回の通報騒動についてちょっと話題に出てた
運営側の人でも知ってた人はそれなりにいたけど
すぐに対応どうしようみたいな話の流れにはならず
別の話題へと話は進んでしまってた
とりあえず知ってもらえてるなら良し、これが続けば動きもあるかもしれん
0007人間七七四年2013/06/11(火) 18:35:30.38ID:154NxtIp
コピペ貼ることだけが社会との接点であとはウンコ流すぐらいしか自分でしてないんだろうな

受け売りを披露するための本もコピペを書き込むためだけのパソコンも親の金
0008人間七七四年2013/06/11(火) 23:26:12.62ID:vc0xSwok
今回の事件はアスペルガーだがの嘘から始まった

アスペルガーだが
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1360505139/111
 武田崩れがおきて滅んだなんて日本人の常識だろ。
 最初から寝返りの連鎖で抗戦する奴皆無なんだから普通に考えりゃ何か領土内・領土外など
 偶発的外発的要因などで離反の連鎖がおきまくったとわかる
 信長が騙しうちを使って北条戦や徳川戦で弱りきってる所を奇襲した時たまたま浅間山が噴火して撤退に追い込まれたなんて
 歴史家の間では常識だしそんな基本的なこともしらんからみんなから馬鹿にされるんだよ
 
 織田家が光秀に滅ぼされたのも日本人の常識で小学レベルの基本。


一般名無し(自ら率先してソースを提示しだがにソースを要求)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1360505139/113
 >織田家が光秀に滅ぼされたのも日本人の常識で小学レベルの基本。
 武田が織田に滅ぼされたことは教科書(東書や帝国など)に書いてある
 しかし日本の小学校の教科書に「織田家が光秀に滅ぼされた」ということは記載されていない
 記載されていると嘘を吐きとおすならどこの教科書会社に記載されているか列記してみろ
 
 まあ嘘吐きだがは私の質問に答える知能があるかどうか疑問だがな
 
 それと既に昨日からお得意の自演戦法もバレているからそろそろ新しい戦法を考えた方がいいぞ
 また上洛スレ64の時みたいに自演自爆するぞ


アスペルガーだが(ソースを提示せず嘘のゴリ押しで逃げ切りを図る)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1360505139/119
 教科書には織田家が滅んだ事くらいのってる。
 信長と信忠が殺されてそれで滅亡だろ
 秀信とか信雄とか戦争の大義名分で担ぎ上げられただけで誰も主君として仰いでいないどころか
 主君に向けて攻め込んだり勝手に居所を変えたり改易したり織田家臣ならありえない事を皆しまくってるし


一般名無し(別の人がだがにソースを要求)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1360505139/120
 で、どこの教科書会社にそんな嘘出鱈目が書いてあるんだ?
 何頁の何行目なんだ?
 いつまでも逃げてんじゃねーよ
 だが、さっさと答えろやwww


一般名無し(さらに別の人がソースを再提示しだがの狼狽を誘う)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1360505139/126
 (俺の考える妄想の中での)歴史家の間では常識
 (俺の考える妄想の中での)日本人の常識
 
 俺の手元には浜島書店、帝国書院の歴史教科書があるが
 いずれも「織田家が滅ぼされた」なんて記述はない
 豊臣秀吉の天下統一事業の項目にはっきりと織田信雄、三法師の記述まである。
 ちなみに学校や市の図書室図書館によく存在する「小学館 まんが日本の歴史」でも
 豊臣秀吉の天下統一にきっちりと織田三法師や織田信雄の勢力が描かれているな。
 
 おまえが学んだ歴史の教科書はどこの国のものだ?朝鮮か?w韓国か?w
0009人間七七四年2013/06/11(火) 23:27:17.13ID:vc0xSwok
アスペルガーだが(小学レベルの基本と豪語していたにもかかわらず発狂して教科書を否定し墓穴を掘る)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1360505139/128
 光秀が信長や信忠を殺したら皆好き勝手に行動しだしたんだし無主状態で
 皆独立大名として動き出したんだし本能寺で終りだろ
 あと小学校の教科書はいまだに兵農分離とか鉄砲の三段撃ちとかデタラメ書いてるし
 桶狭間の奇襲とか講談ソースのデタラメ書いてるから論外


一般名無し(だがの醜態を見事に指摘)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1360505139/129
 日本人の常識と大見栄きったくせに日本人の教科書否定するのかおまえはw
 ちなみに俺が名前出した浜島書店の教科書は通常高校の授業で使われる代物だ
 小学校、中学校、高校の教科書を全部否定したうえで成り立つ「日本人の常識」ってなんなんだろうなw
 朝鮮学校の常識か?w


一般名無し
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1360505139/131
 >あと小学校の教科書はいまだに兵農分離とか鉄砲の三段撃ちとかデタラメ書いてるし
 >桶狭間の奇襲とか講談ソースのデタラメ書いてるから論外
 日本の教科書は一般常識なわけだがwww
 おまえは何所の国の教科書を使って一般常識としてるんだ?

アスペルガーだがは戦略的にも戦術的にも大敗北して敗走
0010人間七七四年2013/06/12(水) 20:34:44.30ID:FtViZ38E
上記のようなだがの敗北記録はよく見るけどだがの勝利記録ってあるのか?
悪いが一度も見たことがない
もしあるならURL付で教えて欲しいが無いものは無いか?
0011人間七七四年2013/06/12(水) 20:49:29.48ID:gkvaldkf
一応信長の野望過大過小事件はだがの唯一の勝利と言われている。
しかし内容は過疎スレをコピペ連投で埋めまくり、スレ住民を全滅させたと言う
逆に涙を誘うような内容だが。

http://www.logsoku.com/r/gamehis/1361372948/
信長の野望で過大過小されてる武将106人目
0012人間七七四年2013/06/12(水) 21:08:22.49ID:FtViZ38E
ソースを提示し理路整然と主張を展開し正々堂々の議論とかを期待したんですが無いの?
ゴミ投下による埋め立てが勝利が唯一とかって哀れすぎるな
つーかそれって勝利なの?
それが勝利ならコピペ荒らしは全て勝者になるよ

何はともあれ返レスありd
0013人間七七四年2013/06/12(水) 21:11:35.54ID:Os+MGh8p
人生の敗者だからな
0014人間七七四年2013/06/12(水) 22:23:25.23ID:KyLBn8XE
ここ最近は戦国時代スレでも歴史ゲームスレでも
それぞれ自演ID3つを駆使して自演するってのが
だがの戦術だったので分り易かったんだけど
今日の信長の野望・創造スレではID6つ使ってる?

それぞれ書き込んでる時間帯を見ても6ID共に同じような時間帯に書き込んでいるので
だがの書き込みをまねた他人のイタズラのようには見えないし…
もし全部だがなら一人で延々と120レス前後書き込んでるんだな
まあ全部運営に通報されてるのが笑えるけどw
0015人間七七四年2013/06/12(水) 23:21:54.41ID:gkvaldkf
>>12
そんな正々堂々の議論で相手を理屈で納得させるような人間なら
まとめサイト作って晒し上げなんてマネは続かないだろう。
だがの登場は確定でも2010年、濃厚なSubだが同一人物説なら大体2008年か2007年頃の登場。
ただの私怨なら今まで続いているわけがないだろうな、歴ゲー板にも立ってるし
0016人間七七四年2013/06/12(水) 23:22:33.74ID:FtViZ38E
だがのかまってちゃん行動はわかりやすい
3IDでも6IDでもやってることは全く変わってない
0017人間七七四年2013/06/12(水) 23:26:41.12ID:FtViZ38E
>>15
まとめサイトができたころはこんなサイト意味があるのかと思ったけど今となっては結構重宝している
だがも言いたいことがあるならサイト立ち上げてまとめておけばいいのにね
0018人間七七四年2013/06/13(木) 03:44:58.41ID:aBg2pSJr
>>17
まとめサイト系は1人でやるとかなりの労力だよ
なんせネットに常に張り付いて全部まとめなきゃいけない
いくらだががニートでも流石にそれは無理だと思う
0019人間七七四年2013/06/13(木) 12:15:21.82ID:smN/Rpfz
ゲーム脳いい加減にしろ、と。
0020人間七七四年2013/06/13(木) 12:23:01.58ID:rHkTlPby
勝手に俺の武田レスをコピペしまくってあちこちには貼っては、追い討ち自演で荒らし認定してまわんじゃねぇよカス織田在日チョン。
俺は不等号なんてガキくさいもん使って序列なんてつけないわ。つか俺のコピペから織田厨として一番不都合な部分は編集削除してんのなw
パクるなら下記みたいにキッチリ全文コピペしろや!

1561年(永禄4年)8/28の快川紹喜書状には義龍が江南出勢し勝利したが現在も戦いが続いていると書かれ
(4月の浅井戦のこと。その後5月義龍急死)さらに【美濃は尾張半国を取っている】と書かれているのである。
(信長は義龍死去を聞いて斉藤勢が近江戦線に出張っている隙を突き即、美濃を奇襲するが大敗する)
龍興12歳1561年5月義龍の死去を聞いて急いで出陣するも敗走。さらに続けて墨俣攻防で信清の弟討死。
龍興13歳1562年永禄5年2月27日付け快川和尚→飛騨禅昌寺書状によれば←NEW
信長が美濃へ侵攻するも敗北し追撃を恐れた信長は西美濃の墨俣城で龍興と人質交換して退却したとのこと。
龍興14歳1563年新加納を進撃してきた信長を撃退。
龍興15歳1564年稲葉山を安藤と竹中に占領される。
龍興16歳1565年9月龍興三千で信長を直接討ちにきたら加治田を見捨てて信長逃亡。
ボロ負けの連続の信長は信玄の武威を借りたいがため・・・
龍興16歳1565年11月に信玄を恐れていた信長は
苗木遠山氏の娘を貰い受けて養女となして勝頼へ嫁がせて同盟を結ばせて頂いている(重要な外交政策なのに公記が隠蔽している)
これをぶっ壊そうとしたのが後の家康で元亀元年10/8に謙信へ宛てて甲・尾の縁談の儀を事切れるように風諫せしめ候と書いている。
龍興17歳1566年4月各務野へ信長がやってきたので龍興も新加納に出て決戦の姿勢を見せたら信長逃亡。
8月龍興の前に織田軍大敗木曽川溺死多数(義昭による六角義秀・斉藤・織田・徳川・北畠共同上洛作戦が
信長の裏切り斉藤攻め奇襲で失敗し、激怒した三好に近江矢島御所を攻められた義昭は若狭を経て越前へ逃亡・六角義秀失脚)
その後もずっと木曽川での攻防を繰り返すもまったく美濃への進出できず。
龍興18歳1567年8月に六角義秀主導で浅井と織田の婚姻成立により浅井も参戦したことで美濃三人衆の内応に成功。
斉藤義竜7回忌法要で美濃の武将達が参列してる中で←NEW
信長がその隙を狙って稲葉山城を奪ったから落城しただけ。
これは快川和尚が実際に7回忌法要の準備をするために4月に甲斐から美濃へ向け出立してることでもわかる。
快川は法要が終わるまで半年間もの間、美濃に滞在してから年末に甲斐の恵林寺へ帰り着いている。

幼君斎藤義興は敢闘したけど不景気で厳しかったみたいだな。
森田善明が信長が美濃を制圧できた理由を
美濃が不景気と飢餓で戦わずに信長に降伏したものばかりだったからだと主張してる。
頑強に排除されてきた西美濃攻略を諦めて、東美濃攻略に変更した信長は
内通で加治田城・黒田城/織田と戦わず降伏が小口城・鵜沼城・猿啄城/城内で内通が出て開城が犬山城
と無傷で苦労せず6城を手に入れているのは東美濃の国人達が経済的に没落していて
戦いたくても戦えない、農民が他所へ逃げている欠落と農地が荒廃していた退転状態だった
美濃の国情ゆえに武士階級も収入が無かったと主張してる。
その点、父の代から裕福な信長の尾張なら楽だったろうし、近江との街道収入のある西美濃は豊かであったろう。
そして豊かな西美濃衆が稲葉山城奪取占拠をやったりして斉藤家は落ちぶれてしまったから
かんたんに信長は美濃を手にいれたとすれば実に納得できる。
国内は幼君ゆえ混沌し竹中・安藤の稲葉山奪取が勃発し
稲葉山占拠は半年に及び、これを受けて信長は小牧山に拠点を移している。
結局竹中や安藤は美濃簒奪に失敗したが、斉藤家はすでに美濃国人らを統御できる力はなかったのが内外に露呈した。
六角義治と対立する六角重臣達らの支持を受ける六角義秀が義昭を上洛させるべく
浅井と織田の同盟を推進し市の婚姻を働きかけ(福田寺文書和田惟政披露状)
その話に美濃三人衆の氏家と安藤も乗り気になっていた(長政→市橋伝左衛門尉宛て書状)
これにより信長はやっと美濃攻略に成功する。
信長公記はこのあたりを全て隠蔽して美濃は信長独力で攻略できたことに捏造してるし
元亀元年6/28姉川の戦いの寸前の6/19には故六角義秀に近い
近江修理大夫が義治親子を捕縛してるのを信長が褒めてる。
この時に宮が助命嘆願してきたが貴国ノ御心次第だとも信長が言ってる。
このために義治軍が姉川の戦いに参加できなかったから信長が姉川で破滅せずにすんだだけ。
0021人間七七四年2013/06/13(木) 12:26:33.40ID:rHkTlPby
結局、義昭と朝廷や公家と深いパイプを持つ江州様(六角義秀)と浅井と和田ら近江甲賀衆が
斉藤攻略で織田に援軍を送ったから美濃攻略できただけだし
さっそく11/7に本願寺から上洛支援の書状も届くし
本願寺は信長に贈り物攻勢してる。
11/9には天皇からも朝廷を守るように命じられるなど
(ちょうど三好と松永が争い東大寺大仏殿を燃やした矢先) 義秀が朝廷工作をやっていて信長上洛成功はお膳立てされてのこと。
さらに朝廷は三好が奉じていた足利義栄の将軍任官申請も却下して三好三人衆に抵抗してるし
この一連の織田擁護の流れを読んで織田方となったのが三好義継と松永や柳生宗厳と大和興福寺の人たちだし。
おまけに紀伊国粉河寺と畠山高政も義昭に呼応して織田方になるし。
しかも甲賀衆は義昭上洛戦に先立ち6/23には摂津表まで進出して三好三人衆と合戦までしてるし。
しかし9/7上洛戦開始するやいきなり信長は六角義治に大敗して岐阜に戻ってるから
援軍にきた三好三人衆側勢は京西や京南での親義昭側との攻撃に対処すべく撤退してるし。
(上洛開始前から松永は三好勢兵力をずっと引き付けて戦っていた)
9/14には再度、天皇から織田へ綸旨が届いて義昭上洛の激励をされ京の御警護まで任されてる。
結局、江州様勢力が義治傘下から後藤・長田・進藤・永原・池田・平井・九里らを裏切らせて
信長に内応させて箕作城を開城させて観音寺城の背後を遮させた為に義治は敗走して上洛成功しただけ。
信長の戦下手は神レベルだよな。
0022人間七七四年2013/06/13(木) 12:28:23.64ID:rHkTlPby
つか秀吉軍相手の小田原城に篭城してる北条兵力がたった1000とかそんな少ないわけねーだろw農民町人も関係なく15歳から70歳男子を対象に郷へ動員かけてるのに
小田原惣構え内の男子ですらもっといるだろw(池亨氏曰く、兵士2〜3万、普請に従事する百姓町人も入れて6万が小田原城に篭城していた)
(黒田基樹氏曰く、北条の正規兵5万2000人+用兵の雇用や百姓軍役徴発がさらに追加で加わったであろう)
城詰め兵力をゼロにして最前線防御線に全員配置の単純計算で、9mあたり1人で防御担当をしてた薄氷防衛ラインが9キロもあった計算になるだろアホw
早川口から海岸部の司令官だった氏照配下として早川口の前線守備担当の皆川広照が
4/9に家臣100人連れて投降しただけで全兵力の1割が大減少かよwww
下総千葉氏家臣で上総大台城主の井田因幡守に小田原へ200。小田原へ秀吉が来たらさらに130をつれてこい。
ついでに千葉氏本城から佐倉衆も連れてくるように命令してるのもあるしw1000とか計算があわねぇよアホ。
しかも北条に対して秀吉軍が兵糧不足で敗北寸前だったとかお前は書いてるが、
山中城守備の松田康長の3/21付け書状の「敵陣中は兵糧不足で山芋を掘って食べており、米一升が鐚銭100文もしてるが、
それも底を尽き雑炊一椀が10文になっていおり長陣は無理」の書状については、
そんなん北条研究してる学者ですら北条の現状認識力や情報収集能力の貧困さや願望希望的観測宣伝だと一笑にふしている話だ。
(池亨氏曰く、それは錯誤だ。豊臣の兵站能力が理解できてないとすれば北条氏の戦略的判断の致命的誤りであり、あるいは気休めで書かれたかもしれない)
つかそもそも秀吉は小田原城を干してから会津へ向かう宣言してるのに兵糧不足なわけがなかろうwww辻褄があわねぇwww
前年10月に長束へ蔵入米20万石を清水へ廻送するように命じ、さらに金一万枚で伊勢・尾張・三河・駿河で商品米を買い上げを命じ
2月末に加藤・九鬼・脇坂の水軍が山中城のある伊豆の目と鼻の先の清水湊に実際に着岸し陸揚げ開始してるのに3/21にすでに食い物なく山芋掘って食いつなぐほど飢えてるわけねーよカスw
3/29にはたった2時間でその山中城が落城して(一柳直末が銃撃に当り死んだから秀吉無能とか言い出すキチガイのお前には笑ったわw)
松田康長は討ち死にしてるしお前の支持する松田の妄想計画どおりにはまったくなってないわなw
0023人間七七四年2013/06/13(木) 12:30:39.03ID:rHkTlPby
毛利相手に秀吉苦戦とかwwwだいたい1720年にもなってから藩士達から資料を集めだしたから、先祖の功績の捏造大会になった萩藩閥閲録や
毛利家日記みたいな家臣団が家に伝わってきいたと称し提出した偽書状の宝庫の捏造文書写を出して論ぜず、
東京大学が出版してる毛利や吉川や小早川家に伝わる正統な書状をまとめた家わけ文書の毛利家から
ソースをひとつでも出してみろと再三要求してるのになぜ逃げまくるんだよwww
萩藩閥閲録なんて山縣平八家蔵文書9で先祖の山縣三郎兵衛が第四次川中島合戦決戦2日前に信玄から書状をもらったことをでっち上げ
その中で山本勘助は登場するは山縣別働隊が1万引きつれ啄木鳥の別働隊を率いる内容が書かれてる始末www
また1801年に源兵衛が先祖の由緒を偽造するべく萩藩に提出した山本勝次郎方御判物写でもやっぱり山本勘助を実在させちまうなど、
武田や毛利系講談軍記を参考に先祖の捏造軍功祭りだし、児玉文書も1800年代に突然登場するでっち上げ。
>>熊見川だってちゃんと史料にいっぱいあるし顕如の書状にも織田方3000人討ち死
もう滅茶苦茶だなお前wそれ山中ら尼子復興軍の敗退の話であって熊見川の戦いとはまったく関係ねーよ捏造野郎くんよw
毛利の捏造ぶりの参考例・・・折敷畑合戦はなかった
1554年9月15日とされている折敷畑合戦を証拠立てる文書とは、この合戦に関して発給されてたとされている感状である。
全部で五通あるが、そのすべてが偽造、もしくは限りなく黒に近い偽造文書であると結論。
ttp://samuraiworld.web.fc2.com/rediscoverofhistory-thebattleofoshikibata.htm
先祖代々の恨みのあまり秀吉・石田憎しで捏造歪曲ばっか吐いてんじゃねーよ在日織田厨くんよぉwww
0024人間七七四年2013/06/13(木) 12:32:08.00ID:rHkTlPby
信長公記を読むと、秀吉と荒木への援軍として5/6に信忠や信雄や信孝や佐久間らの大軍が明石に到着し、
神吉城や志方城や高砂攻略を開始。
6/18に高倉山に陣する秀吉は播磨より罷り上がり山中ら救援を嘆願しに信長に会談しに出発してるが、
信長は高倉山で長陣張っても意味ないから陣を引き払い信忠らと合流し三木城の支城である神吉や志方を攻めて播磨平定を優先せよと命じてる。
秀吉撤退の信長の意向を受けて秀吉への撤退支援として丹羽や明智や滝川が、
秀吉軍の高倉山から書写への退却支援のために三日月山に到着したのは6/29だから、退却はそれ以後の話なわけだ。
決して大敗して書写に逃げたわけじゃない。
6/21に信長の意向を無視して司令官秀吉もいない織田軍が毛利軍と無意味に戦うわけがない。
毛利の主張する捏造熊見川の戦いの日付は6/25だから顕如の上月城下での討ち取り書状は日付も合わないから熊見川の戦いのソースにすらならない。
つかこんな中途半端な日付に3000討つとか明らかに毛利側の嘘宣伝でしょ。
だいたい熊見川の戦いにしたって敵前渡河した吉川騎下の有地元盛が1番槍で突っ込んで中国探題羽柴秀吉と直に槍を合わせ撃ち勝った挙句に、
織田全軍を二番手の杉原盛重と共に標高360メートルの高倉山を駆け上がり叩き出す大勝ぶりで、
さらに追撃を緩めず曲輪や堀切りを突破し尾根続きの仁位山城をさらに追撃し、
ついには姫路市北西の書写山の円教寺に逃げ込んだ秀吉を追い詰めたなんて作り話でしょう。
よって顕如の書く討ち取り数は百歩譲っても尼子残党とのものでしょう。
顕如の書状には7/5に上月城落城とあるが、実際は7/1にすでに降伏開城してるし、
7/3には尼子一族が責任を取り自刃してる。その頃の秀吉はすでに但馬で国衆を召し出し、生野銀山を押さえる竹田城に弟を配置し、
信忠らの撤兵後を視野に入れた三木城包囲のための資金と兵集めをしてる頃でしょう。
そして7月は荒木が勝手に有岡城へ帰国したため謀反の噂が立ち上り始める月でもある。
摂津一国支配を仰せ付けたにも関わらずそれを捨ててまでの荒木の謀反理由は朝恩を誇り別心を構えたからであり、それならばもはや是非に及ばずだと言う。
朝廷の恩ゆえの誇りが謀反に駆り立てたと言うのはのちの光秀と同じだろう。
是非に及ばずとは朝廷の意向の前では是非を考える必要性すらないと言ったところか。
さて7/16には神吉城が落城し志方城も降参したので信忠らは秀吉方に両城を引き渡し帰陣し、
秀吉単独での三木城攻略が再開。 信長が8/15に相撲大会のために1500人を安土に集め始める中で、8/17に信忠が播磨から帰り着き納馬。
本当に熊見川で毛利が織田軍に大勝利して書写山包囲し秀吉捕縛間際だったなら指呼の距離の姫路城へも勢いを駆って進出するはずだし、
信忠の大軍だって呑気に支城攻めを続けてから相撲大会見学のために帰国しねぇよ。
4月中旬に毛利や宇喜多らが上月城包囲し、秀吉荒木が高倉山に近接対陣開始の一報が入った時は、
信長本人が出陣するって危機感持って言い出してたのに、明智や丹羽らの現地報告聞いてすっかり出陣する気持ち無くなって、
馬廻や小姓を連れて祇園会の見物をしてたり、信忠が岐阜で飼ってた鷹を鷹師に持ってこさせて一足没収して楽しんでんのは秀吉が大敗なんてしてねーからだろ。
0025人間七七四年2013/06/13(木) 12:34:12.94ID:rHkTlPby
じゃあ一次史料はどうかと言えば、6/18付け信長→荒木宛書状では宇喜多、八幡山罷越候由、無論不可有差事候
などと信長は宇喜多軍が八幡山まで進軍してきたが大したことはできんだろうと言っていて毛利軍自体が実は来てないし
6/25付け信長→家康宛書状では就播州面之儀〜去廿一日敵罷出候を追散、首十四討捕候、可然者共候由候、是式不物数人共申候
などと6/21に攻めてきた宇喜多軍なんて、これしきのの兵はモノの数ではないと楽観してるし←日付で言えば熊見川があったようだなw
9/6付け信長→黒田宛でははやくも至備前面可進発候、就其差越羽柴筑前守候〜
などと秀吉を派遣するから宇喜多を追って備前へ攻め込めと命じてる。実はそもそも黒田がいただけで秀吉自体もいなかったのがバレバレ。
早くも備前へ侵攻命令wとても播磨西部で毛利に負けてるようなでっち上げ話は信用できんわな。

毛利相手に秀吉苦戦とかwwwだいたい1720年にもなってから藩士達から資料を集めだしたから、先祖の功績の捏造大会になった萩藩閥閲録や
毛利家日記みたいな家臣団が家に伝わってきいたと称し提出した偽書状の宝庫の捏造文書写を出して論ぜず、
東京大学が出版してる毛利や吉川や小早川家に伝わる正統な書状をまとめた家わけ文書の毛利家から
ソースをひとつでも出してみろと再三要求してるのになぜ逃げまくるんだよwww
萩藩閥閲録なんて山縣平八家蔵文書9で先祖の山縣三郎兵衛が第四次川中島合戦決戦2日前に信玄から書状をもらったことをでっち上げ
その中で山本勘助は登場するは山縣別働隊が1万引きつれ啄木鳥の別働隊を率いる内容が書かれてる始末www
また1801年に源兵衛が先祖の由緒を偽造するべく萩藩に提出した山本勝次郎方御判物写でもやっぱり山本勘助を実在させちまうなど、
武田や毛利系講談軍記を参考に先祖の捏造軍功祭りだし、児玉文書も1800年代に突然登場するでっち上げ。
晋曾寺文書だって原本書状がない信用性ゼロの後世作成文書だろううが。
萩藩は資料収集の際に偽書状であろうが、真偽の認定を避けて、つか藩士の先祖を疑えない空気で口出しできなかったから
アホみたいにたくさんの軍記を元ネタにしたような軍功感状が湧き出てきて収録されてる。肝心の毛利本家に書状案などの形として
領地宛がいの根拠となる記録の書留めの記録すらない完全に根拠ゼロのな。
どこの大名家でも家臣が所持していた感状なんて稀で貴重なものなのに、萩藩はとにかくアホみたいにある。
上杉氏の文書写ですら藩士の所持していた感状なんてほとんどない。
どの大名家でもせいぜい口述筆記による記録や覚書や家系譜などに記されているレベルで信憑性に疑問がつくのがほとんど。
これは武田の武名から江戸期に武田家からの感状がアホみたいに偽造されて、
現代では武田氏研究会や山梨県史編纂の過程でほとんど偽書状認定されて取捨選択されたのと萩は対照的だ。
特に北条や上杉の書状と照らし合わされて研究される武田書状と違い、毛利は敵対勢力の生存がほぼなく、
他大名との接点から遠かったため他有力藩からクレームもなく捏造しまくりの先祖武功大会状態。
0026人間七七四年2013/06/13(木) 12:35:21.25ID:Kw8OixJa
>秀吉軍相手の小田原城に篭城してる北条兵力がたった1000とかそんな少ないわけねー
関東八州諸城人数覚書・北条家人数覚書その他もう一点の資料にある
>小田原惣構え内の男子ですらもっといるだろw(池亨氏曰く、兵士2〜3万、普請に従事する百姓町人も入れて6万が小田原城に篭城していた)
根拠なし。太閤記の糞講談妄信の馬鹿学者乙
>>(黒田基樹氏曰く、北条の正規兵5万2000人+用兵の雇用や百姓軍役徴発がさらに追加で加わったであろう)
北条200万石程度でそんなありえない巨大兵力だせるわけねーだろクズ
天正壬午の時ですら昔は4万とか5万とか軍記ソースのデタラメ数字が並べられてたが最近の研究で2万(家康書状)とされてるし沼尻の戦いの時も同じような数字だし
>城詰め兵力をゼロにして最前線防御線に全員配置の単純計算で、9mあたり1人で防御担当をしてた薄氷防衛ラインが9キロもあった計算になる
そんな所も瞬殺できないからこそ秀吉は雑魚といってるわけで。
>早川口から海岸部の司令官だった氏照配下として早川口の前線守備担当の皆川広照が4/9に家臣100人連れて投降しただけで全兵力の1割が大減少かよwww
何が問題なんだ?
>下総千葉氏家臣で上総大台城主の井田因幡守に小田原へ200。小田原へ秀吉が来たらさらに130をつれてこい。
>ついでに千葉氏本城から佐倉衆も連れてくるように命令してるのもあるしw1000とか計算があわねぇよアホ。
それら含めて1000で問題ないだろ。何が問題なんだ? 北条方は国力しょぼくその割りに防衛ラインは上野武蔵相模伊豆下総上総下野と広範に及ぶのだから
一点に集められる兵力は減るのは当たり前
>>そんなん北条研究してる学者ですら北条の現状認識力や情報収集能力の貧困さや願望希望的観測宣伝だと一笑にふしている話だ。
根拠なし。北条方の書状だけ捏造扱いするアホ学者の妄言なんぞソースなしの糞軍記と同類
>(池亨氏曰く、それは錯誤だ。豊臣の兵站能力が理解できてないとすれば北条氏の戦略的判断の致命的誤りであり、あるいは気休めで書かれたかもしれない
根拠なし。そもそも佐竹の史料(田中文書)で豊臣方は6月時点で兵糧不足になっているのがわかる。
20万石も米用意しながら3カ月程度で不足に陥った豊臣方は単純計算で兵力60万だな。那須記にも豊臣方は兵力50万とあるし榊原書状にもあるし。
>つかそもそも秀吉は小田原城を干してから会津へ向かう宣言してるのに兵糧不足なわけがなかろうwww
後から届けさせたか現地調達するつもりだったんじゃね
>前年10月に長束へ蔵入米20万石を清水へ廻送するように命じ、さらに金一万枚で伊勢・尾張・三河・駿河で商品米を買い上げを命じ
それだけ用意させながら兵糧不足に陥るのだからよほど規格外の大軍だったとわかる
。 >2月末に加藤・九鬼・脇坂の水軍が山中城のある伊豆の目と鼻の先の清水湊に実際に着岸し陸揚げ開始してるのに3/21にすでに食い物なく山芋掘って食いつなぐほど飢えてるわけねーよカスw
根拠なし
>3/29にはたった2時間でその山中城が落城して(一柳直末が銃撃に当り死んだから秀吉無能とか言い出すキチガイのお前には笑ったわw)
300程度の山中城(秀吉は3000とかおおぼら吹いてるが)に5万騎で攻めて氏勝やら城主も抗戦意欲なしで逃げ出した戦闘で重臣一柳戦死するとか
相当の雑魚戦下手なのが秀吉(銃弾当たったから秀吉の責任じゃないとかないわ。敵方の迎撃をうまくかいくぐって最小の被害で即効瞬殺するのがうまい城攻め)
>松田康長は討ち死にしてるしお前の支持する松田の妄想計画どおりにはまったくなってないわなw
北条氏勝以下数百程度の山中篭城組に5万で挑みかかった糞戦闘をそんな自慢気に語られれても
>藩士達から資料を集めだしたから、先祖の功績の捏造大会になった萩藩閥閲録や
>毛利家日記みたいな家臣団が家に伝わってきいたと称し提出した偽書状の宝庫の捏造文書
根拠なし。毛利の負け戦もちゃんとのってるし史料の編纂作業なんてどの大名でもやっている。上杉の語年譜とか歴代古案とかと同じ
>東京大学が出版してる毛利や吉川や小早川家に伝わる正統な書状をまとめた家わけ文書の毛利家からソースをひとつでも出してみろと再三要求してるのなぜ逃げまくる
児玉家文書だの晋曾寺文書やらいろいろ出してるが無視しまくって捏造扱いしてるのがお前
0027人間七七四年2013/06/13(木) 12:35:48.64ID:Kw8OixJa
>萩藩閥閲録なんて山縣平八家蔵文書9で先祖の山縣三郎兵衛が第四次川中島合戦決戦2日前に信玄から書状をもらったことをでっち上げ
>その中で山本勘助は登場するは山縣別働隊が1万引きつれ啄木鳥の別働隊を率いる内容が書
根拠なし。辛川合戦や加茂崩れみたいな醜態もちゃんと書かれているのが荻藩閥越禄
>また1801年に源兵衛が先祖の由緒を偽造するべく萩藩に提出した山本勝次郎方御判物写でもやっぱり山本勘助を実在させちまうなど、
>武田や毛利系講談軍記を参考に先祖の捏造軍功祭りだし、児玉文書も1800年代に突然登場するでっち上げ。
そんな事かいてる学者の論文やら出してみろよクズw都合悪い文書だけ捏造扱いしてんじゃねぇよチンカス野郎
>もう滅茶苦茶だなお前wそれ信長の命令で秀吉が撤退したのちも、
そもそもそれが軍記の講談ネタで兵庫県史とか洗ってみても信長の命令で秀吉が撤退したなんてどこにもかかれていない。
普通に毛利軍と熊見川の正面対決で大敗して戦線離脱せざるをえなくなっただけ
>>山中ら尼子復興軍の全滅の話であって熊見川の戦いとはまったく関係ねーよ捏造野郎くんよw
顕如条文案 紀州惣門徒中宛文案
去5日上月城落居之由候、近比目出候、去月21日上月城下にて敵三千計討死手負不知敷由候
天正6年7月7日   紀州惣門徒中へ 顕如
>>毛利の捏造ぶりの参考例・・・サムライワールド_歴史再発見_折敷畑合戦はなかった.1554年9月15日とされている折敷畑合戦を証拠立てる文書とは、この合戦に関して発給されてたとされている感状である。
>>全部で五通あるが、そのすべてが偽造、もしくは限りなく黒に近い偽造文書であると結論。
それが熊見川とどう関係あるのか不明 あれが捏造だからこれも捏造とか妄言乙だな
>毛利の主張する捏造熊見川の戦いの日付は6/25
晋叟寺文書 天正6年8/21 今度播州上月之城従芸州被催候処、
自京都為後巻信長代官羽柴、荒木被差出、去六月21日来之、鉾盾削、就中為
虎御粉骨之被合戦於鑓下、彦六兵衛遂討死、其他京勢数多討死、 成田五郎左衛門尉秀綱(花押)
晋叟寺 衣鉢閣下
荻藩閥閲禄巻91林平八 敵敗軍太慶候、上月もはや一着候、依去21日合戦之時、与二事別抽粉骨之由候、
輝元 御判
巻115の2湯原文左衛門 桂左衛門大夫書状披見候、其元長々在番辛労之段無計候、上月表之事敵悉敗軍候、此の節之儀候条、
其表之事堅固之儀可肝要候
天正6年六月二十八日湯原弾正忠殿  輝元 御判
天正10年5/4小早川→冷民少 如仰鴨城之儀逆意之者在之付、羽柴自身至外構詰寄、終日雖及防戦候、甲丸以堅固
之上合力即切崩、敵数多討捕之、大利得之事、
天正6年8/10毛利輝元→児玉 去六月二十一日両軍互下合終日防戦之時、敵数多討捕、
7/7輝元→児玉 去月21日於羽柴陣麓合戦之時、其方事頓懸付之由、心懸神妙候
天正7年4/20輝元→児玉 去年上月合戦之時、其方同道仕者共辛労之通、
天正6年7/2吉川・小早川連署状 一筆到啓上候、去21日合戦於羽柴陣麓合戦之時、児玉小次郎鑓に被相之無比類
被仕候、自盛重・隆重茂被加御褒美候様、
天正6年6/26輝元→児玉 態申遣之候、今度合戦勝利之段大慶候、小次郎事、無比類心懸宴神妙之至候、
6/26輝元 去23日之書状被見候、21日之合戦勝利之段大慶候、上勢与初之儀候二如此之仕合、
…中略  昨日之注進ニ敵陣悉敗北之桁由候、誠以大利之段、更々無申計候、於今者上月之儀は
一着不可有程候、申越候通路銘々可及返事候へ共、 以上児玉家文書
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています