トップページsengoku
983コメント504KB

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2012/12/25(火) 22:26:09.16ID:znUi2gD/
明智 光秀(あけち みつひで)は、戦国時代、安土桃山時代の武将。

通称は十兵衛。
父は明智光綱のほか、明智光国や明智光隆の説もある。
さらに信長に仕えるまでの前半生には不明な点が多いが、
明智軍記では美濃明智城主として斉藤道三に仕え、その没後は諸国を遍歴したとされる。
-------以上wikipediaより転載---------

その他秀満や光忠などの明智一族、
斎藤や妻木や溝尾や藤田などの家臣も話題も歓迎。

■武家家伝_明智氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/aketi_k.html

■過去スレ
01 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167303526/
02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298723473/
03 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1307845255/
04 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1313811216/

■関連スレ
天海=明智光秀だった!!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151671577/
0002人間七七四年2012/12/25(火) 22:45:36.96ID:CgAqDl2k
●研究書・概説書

高柳光寿 「明智光秀」 吉川弘文館         野望説 
桑田忠親 「明智光秀」 講談社文庫         怨恨説 
桐野作人 「だれが信長を殺したのか」 PHP新書   複合説
立花京子 「信長権力と朝廷」 岩田書院       朝廷説
  同    「信長と十字架」 集英社新書      イエズス会説
藤田達生 「証言 本能寺の変」 八木書店      幕府説
鈴木眞哉 「信長は謀略で殺されたのか」洋泉社   検証本
藤本正行
谷口克広  「検証 本能寺の変」 吉川弘文館   検証本
亀岡市史編纂委員会 「新修亀岡市史 資料編第二巻」 亀岡市
0003人間七七四年2012/12/25(火) 23:16:23.61ID:kuhp3ZY7
>>1
スレ立て乙!
0004人間七七四年2012/12/25(火) 23:50:01.66ID:hrLPUfIq
可児市ってとこの入り口に
「明智城」っておっきな看板があった。
森ランマル生誕地ってのもあったし
隠れた観光地としてはなかなかのもの
じゃないかとは思う。
0005人間七七四年2012/12/28(金) 12:50:59.38ID:IfEA7CEj
どうかんがえても本能寺について朝廷や天皇の直接または間接影響はあるのに外そうとするのはイデオロギーのためかな?
0006人間七七四年2012/12/28(金) 12:53:13.38ID:/VWf/rLz
というイデオロギーを>>5は表明されています
0007人間七七四年2012/12/28(金) 21:30:11.28ID:IfEA7CEj
井尻千男『明智光秀 正統を護った武将』
http://blog.kajika.net/?eid=996733

↑も入れるべきじゃね?
反対派もいるがこれだけ話題になってんだから
0008人間七七四年2012/12/28(金) 21:42:20.69ID:1AiQYZAn
>>7
どこで話題になっているのか知らんが素人のトンデモ本は却下な。
0009人間七七四年2012/12/28(金) 22:52:37.69ID:Y60eeujY
素人のトンデモ本の京子ちゃんもリストに入ってるんだからいいんでね
0010人間七七四年2012/12/28(金) 23:04:19.08ID:D2nU7MF5
今はもう本能寺の変は黒幕説は完全に全否定されてるみたいだね
それでも単独説にしては上手く出来すぎてる事件だけど
本当にこの事件に黒幕がいたら黒幕の完全勝利だね

あと、頭のおかしな人が調子にのるから釘を刺しとくけど朝廷説は論外
0011人間七七四年2012/12/29(土) 01:18:17.38ID:xn9jWjnh
10さんの視点に同意。
たしかに、変の経緯をはじめ、はっきりしないところがかなり残っている。
しかし、朝廷黒幕説は成立しようがない。これは、公武の対立がどうの、という以前の話。
0012人間七七四年2012/12/29(土) 01:26:42.48ID:GROOt73s
このスレをずっと見てるけど朝廷黒幕説を唱える人はいないな
光秀単独説だろ
井尻千男 『明智光秀 正統を護った武将』
が最有力で、前スレではこれを推す人を全く論破できずに終わっている。
0013人間七七四年2012/12/29(土) 08:08:30.88ID:iKdh6kSr
>>12
壊れたスピーカーみたいに基地外の妄想を垂れ流しただけで論破ですか

もううんざりだから別スレでやれ
0014人間七七四年2012/12/29(土) 16:22:29.56ID:+zVoz7zL
ずっと独り芝居
0015人間七七四年2012/12/29(土) 17:23:03.85ID:MbnFo8Qc
単独は『説』じゃなく『史実』です。
0016人間七七四年2012/12/29(土) 18:53:54.60ID:4SuBWgEP
構ってもらえるだけで嬉しいからずっと繰り返すんだと
0017人間七七四年2012/12/30(日) 11:13:56.33ID:qN4CjQX0
もはや自演と釣りの巣窟
0018人間七七四年2012/12/31(月) 12:06:33.09ID:2a0DMIEt
前スレを読むと朝廷が関わっていないと考える方が無理だな
0019人間七七四年2012/12/31(月) 13:56:39.36ID:SVpHkuK9
朝廷対信長の公武対立をまとまった説として世に問うた最初期の事例は
やっぱり今谷明氏ということになるのだろうが
朝廷黒幕説について今谷氏は
「ムリが多すぎだろうが、ボケ。
 お前らのせいで公武対立説までバカにされて迷惑なんだ、ダボ」
と否定している。

朝廷黒幕説をメジャーに押し上げた功績者なら
桐野作人氏と立花京子氏ということになるのだろうが
その後桐野氏は「明智光秀単独犯行説」に鞍替えしている。
朝廷黒幕説はムリが多すぎて撤回しないと説明がつかなくなったらしい。
その後立花氏は「イエズス会黒幕説」に鞍替えしている。
朝廷黒幕説はムリが多すぎてさらに黒幕がいたことにしないと説明がつかなくなったらしい。
0020人間七七四年2012/12/31(月) 15:36:18.36ID:51iDIK3S
公武対立説だけを見れば、まじめな歴史研究内の要素はある。どの程度の
対立か、非和解的な対立なのかは別にして、まったく軋轢がないことなど
ありえない(だからといて、根本的に対立していたという論には賛成でき
ないが)。それが、黒幕論に迷惑を被ったのはその通りと思う。
また、(現在は19さんがいうように離散した)朝廷黒幕論の立場からでも、
他の論者にとって、さすがに井尻本は迷惑だろう。
0021人間七七四年2012/12/31(月) 16:33:29.02ID:FqVOLvfM
>>18
良書も読んだことのないお前にはそう考えられるのだろうよ。
0022人間七七四年2012/12/31(月) 19:12:53.14ID:7+pE7Ix8
>>19
朝廷関係説はあの井沢ですら否定したくらいだからなあ。
0023人間七七四年2012/12/31(月) 19:23:17.34ID:SVpHkuK9
>>20
俺も公武対立説は難しいと思うが、
公武対立説と朝廷黒幕説をベツモノ扱いで論じられるあたり、
今谷明氏はさすがに一線までいった研究者だと思う。
立花氏や藤田氏はこれができなかった。

>>2
立花本や藤田本を入れるなら
八切止夫大先生の「信長殺し、光秀ではない」も入れないとダメだろ!w
あと、桐野本なら「真説本能寺」の方が地道な検証に徹していて
参考になる点が多い。
0024人間七七四年2012/12/31(月) 19:25:51.92ID:SVpHkuK9
>>22
井沢元彦氏や加来耕三氏も
朝廷黒幕説から単独犯行説への転向組だね。
まあ本気で考えていたわけじゃなくて
出版社側のリクエストで
もっともらしいことを並べただけみたいだけれど。
0025人間七七四年2012/12/31(月) 19:53:48.55ID:4o+s+Xqz
本能寺物は割合読んだが、井尻本に迫ると感じたのは「明智光秀冤罪論」(井上慶雪)。
まったく内容がないのに自己宣伝、自己陶酔の(気持ちわるい)凄さというところなどよく似ている。
0026人間七七四年2012/12/31(月) 20:27:28.76ID:FqVOLvfM
あらゆる黒幕説が変から四百年後に突然湧いて出たモノばかりだからなぁ
同時代人は、天下の主たらんとの謀反だと思ったのかな
0027人間七七四年2012/12/31(月) 20:41:24.95ID:nmtpIubp
×あらゆる黒幕説が変から四百年後に突然湧いて出たモノばかりだからなぁ
○あらゆる黒幕説が八切止夫先生の著書が売れたから柳の下のドジョウ狙いで湧いて出たモノばかりだからなぁ
0028人間七七四年2012/12/31(月) 20:42:08.98ID:2a0DMIEt
>同時代人は、天下の主たらんとの謀反だと思ったのかな
日記の改ざんやら何やらたくさんあるけどな
同時代で尊王からの単独説をぶち上げると殺されるからなぁ
0029人間七七四年2012/12/31(月) 21:11:26.51ID:BCXyU2Kx
>>24
朝廷黒幕説からの撤退、桐野、立花だけでなく、この人たちもいたことを忘れていた。
たしかに、黒幕説で売って、その後、「新見解」でまた少し売れる。
悪い商売ではない。
0030人間七七四年2012/12/31(月) 21:19:25.30ID:SVpHkuK9
禁裏のむしろがけを放っておいたり
二条御所から皇太子一家が立ち退くのに
乗り物の一つも用意しなかった明智が尊王・・・?
0031人間七七四年2012/12/31(月) 21:24:36.20ID:BCXyU2Kx
>>30
前スレで、里村紹巴が輿を用意していたという話があったが、これは、応急の
とにかく乗れるだけのみすぼらしいもの。光秀が裏から手をまわして親王に
ふさわしい輿をあらかじめ用意したという解釈が成立する(もともとありそ
うもない)余地もまったくないと考えていい。
0032人間七七四年2012/12/31(月) 22:12:30.73ID:INRa0FTC
明智は尊皇って思いたい人は、28が言ってる日記の改竄も明智との関係隠すためって解釈しちゃうんだよな〜
それを裏付ける史料がない以上、全く逆の解釈だって成立つのに。

個人的憶測では消された日記内容もこんな感じ
「うっひゃあ〜信長ちゃん最高〜っ そんなに天皇思いだったとは嬉ぴぃ〜」
0033人間七七四年2012/12/31(月) 22:26:43.24ID:2a0DMIEt
神社神道が尊王なように古典派文化人は尊王だろ
だいたい当時の一般常識が尊王だろ
神社神道が日本人の宗教として大切にされていた時代

どうも単独説否定派は当時の宗教やら風習、常識ってのを無視しすぎる
井沢元彦に最も笑われるタイプだな
0034人間七七四年2012/12/31(月) 23:02:23.51ID:JLm2aOaK
光秀が伝統重んじてたら、寺社領押領して勅勘くらったり
門跡領押領して天皇から信長に還付するよう要請いったりしないだろ
常識的に考えて
0035人間七七四年2012/12/31(月) 23:22:31.19ID:FqVOLvfM
古典派文化人(笑)って具体的にどんな人間だ?

中世の一般常識が尊王? では、何故あんなに朝廷が衰微してたか説明してくれ。
0036人間七七四年2012/12/31(月) 23:37:06.58ID:2a0DMIEt
>中世の一般常識が尊王? では、何故あんなに朝廷が衰微してたか説明してくれ
このレベルと話をしたくないんだけど・・

北畠は伊勢神宮を崇敬していなかったのかな?
0037人間七七四年2012/12/31(月) 23:45:17.35ID:dHjUaIzp
>>36
では、中世の一般常識は、尊仏ということにもなる。
こじつけも甚だしい。
0038人間七七四年2012/12/31(月) 23:58:07.93ID:nmtpIubp
伊勢神宮や朝廷に寄進を奮発した信長を討った
光秀が尊皇ねえ

まあ幕府贔屓の孝明天皇の意向を勝手にくんで討幕進めた連中や
勝手に昭和天皇のまわりから奸臣を除くといって二二六事件を起こした連中も
確かに尊皇か。天皇側にとってはひどい迷惑だが。
0039人間七七四年2013/01/01(火) 03:01:34.57ID:AIBIZRh9
>>33
では君が井沢元彦に最も笑われるタイプだねw
当時の宗教やら風習、常識ってのを無視しすぎてる
0040人間七七四年2013/01/02(水) 09:00:45.23ID:4pfIRk3x
>>35
あの時代ってのは、国道が整備されていて治安も良い今とは異なるんだが・・
0041人間七七四年2013/01/02(水) 14:40:05.04ID:xA5GM7Y2
インフラが整って治安が安定してれば如何したんだ?
0042人間七七四年2013/01/02(水) 18:08:18.21ID:9MngAmqn
>>32

>明智は尊皇って思いたい人は、28が言ってる日記の改竄も明智との関係隠すためって解釈しちゃうんだよな〜
>それを裏付ける史料がない以上、全く逆の解釈だって成立つのに。

明智は尊皇って思いたくない人は、28が言ってる日記の改竄も明智とは全然無関係って解釈しちゃうんだよな〜
それを否定する史料がない以上、全く逆の解釈だって成立つのに。
0043人間七七四年2013/01/02(水) 19:01:20.77ID:4w0u82ME
32ではないが、32さんは、どちらの解釈も可能なので、尊皇の根拠にはならないと言っている。
別に、この改ざん問題だけで断じているわけではない。
現代語の普通の理解すらできないで、どうやって史料を分析するのやら。
0044人間七七四年2013/01/02(水) 19:25:16.92ID:Kc1gpo9G
ホントに朝廷黒幕説や光秀尊皇説に見込みがあるなら
かつての支持者がどんどん離れていったり
公武対立論者からいっしょにされて迷惑扱いされたりしないだろ
0045人間七七四年2013/01/02(水) 21:21:26.78ID:OIobnQFf
>>42
その史料自体がどの論の根拠としても成り立たないことがまだわからないとはね
ご愁傷様
0046人間七七四年2013/01/03(木) 01:20:18.59ID:rZWa9d0h
光秀は自分の謀反を正当化するために「俺はミカドのために信長を討ったんだ!」とアピールしただけだろ。
0047人間七七四年2013/01/03(木) 01:52:06.20ID:QwVCfw1G
そんなアピールしてない
0048人間七七四年2013/01/03(木) 09:42:05.14ID:/5wrQpZm
>>46
そうアピールして落ち着いたらミカドも殺すつもりだった。
皇族への不遜な対応を見てもこれは明らか。
0049人間七七四年2013/01/03(木) 12:21:43.40ID:3+HI+XmC
>>38
元亀4年に京洛に放火し略奪虐殺した為に公家の間で
まったく支持されず、暗黒寺からも信長の世は長く続かないと予見されている惨澹たる状況で
再び、畿内情勢が織田に不利になってきたために
朝廷の関心を買うために公家にちょっとだけ土地を与えて
これからは自分に仕えるように&公家にしろや!ってことでやっただけだろ。
朝廷も信長の不興を買うとどんな恐ろしい目にあうかわからんから
信長へおぼえっか使ってるだけだし。
0050人間七七四年2013/01/03(木) 16:12:30.45ID:dg40Y8Z2
Xへの不遜な対応とか、Xは尊崇せねばならぬとか一方の対象に過度に肩入れする者に
公平な物事の観方などは出来ない。
まあ、研究者でもないしここは2ちゃんだからなんでもありだろうがな。
0051人間七七四年2013/01/03(木) 18:30:08.19ID:qSpV/A5s
>>50
根本的なところですね。
確かに、こうした観念をもつ人は、僅かの史料を手がかりに史実を探求してゆくことなどできない。
思い入れの意味付与、牽強付会が横行する。
0052人間七七四年2013/01/03(木) 20:18:07.01ID:wIZdr5L4
>>49
朝廷は不興を買うとどんな恐ろしい目にあうかわからんから光秀へもおべっか使ってるというわけか
なるほど
0053人間七七四年2013/01/04(金) 09:59:04.78ID:9qx5ou1n
いまだに本能寺の変を、朝廷黒幕説だの
光秀が朝廷のために信長を殺したとか
馬鹿げた話を信じている奴が結構いるのに驚きです。
もしそうなら天皇は秀吉に殺されるか島流しだよ。
0054人間七七四年2013/01/04(金) 10:13:28.03ID:v7Qs07qp
まさか秀吉は信長に惚れていたとでも?
0055人間七七四年2013/01/04(金) 10:34:56.38ID:jhHnQISL
今月山本が秀吉本出すぞ。
堀もいる。
秀吉伝説を覆す系ね。
0056人間七七四年2013/01/04(金) 10:36:31.09ID:9qx5ou1n
>>54
天下統一後の秀吉は悪く言われがちだが
天下を統一し、朝鮮、中国、果てはインドまで手中におさめようしたのは
信長も同じ。信長の意思を継いだ行動に過ぎない。
0057人間七七四年2013/01/04(金) 10:38:57.17ID:v7Qs07qp
話かみ合ってないかな
0058人間七七四年2013/01/04(金) 10:43:53.54ID:9qx5ou1n
本能寺の変の当日、誠仁親王が二条御所にいた。
二条御所での信忠の対応次第では、親王が戦いに巻き込まれて死亡した可能性が高い。
要は光秀は、信忠を殺すためなら、誠仁親王も巻き込まれて死のうが仕方なしな構えで攻め込んだことになる。
0059人間七七四年2013/01/04(金) 10:48:14.74ID:9qx5ou1n
>>57
要は信長の死後の秀吉は、信長の劣化コピーだ。
もし黒幕が朝廷で信長が変で生還していたら、天皇家は皆殺しだろ?
0060人間七七四年2013/01/04(金) 11:06:37.76ID:v7Qs07qp
劣化コピーなら皆殺しにしないんじゃない
0061人間七七四年2013/01/04(金) 12:04:44.38ID:9qx5ou1n
>>60
だが黒幕ならただで済むわけないだろ?
まあ黒幕などいないのだが
山崎の戦いで、光秀に手を貸し協力した者が少ない。変の後から、その準備を進めようとしたが間に合わなかった。
0062人間七七四年2013/01/04(金) 12:14:24.52ID:ebTqBer/
劣化コピーなんだから黒幕だとわからなかったんじゃない
0063人間七七四年2013/01/04(金) 12:31:40.40ID:9qx5ou1n
>>62
黒幕がいれば情報が漏れる可能性がある。情報が漏れれば、光秀は死ぬ。

犯行前日のギリギリまで側近にすら謀反の意思を打ち明けない単独犯行だから成功した。そして単独犯行が故に、山崎の戦いで協力者を集める時間がなかった。
0064人間七七四年2013/01/04(金) 12:42:00.05ID:+kWS6bg4
光秀が天皇を守るために単独でテロを起こしたってのが最も説得力があるな
0065人間七七四年2013/01/04(金) 12:42:52.54ID:RmWu27QF
怪しい朝廷関係者なんて秀吉に容疑かけられて調査されてシロだってもう結論出てるからな。
朝廷ガーというやつはほんとアホ。
0066人間七七四年2013/01/04(金) 12:46:36.97ID:RmWu27QF
>>64
お前の中だけでな。
0067人間七七四年2013/01/04(金) 12:54:04.60ID:9qx5ou1n
>>64
光秀が尊王派なら
>>58のように、親王が死んでも構わんバリにソッコーで二条御所を攻めたりはしない
0068人間七七四年2013/01/04(金) 14:04:45.17ID:fvf/vPG+
>>65
怪しさといっても変に加担した嫌疑じゃなくて
主・信長が討たれると掌返して光秀に接近した無節操さ(銀子受け取ったり)を咎めるのが
信孝・秀吉の目的だったと思うわ。
0069人間七七四年2013/01/04(金) 14:25:29.19ID:pq2asezi
>>49のいっている京洛焼き討ちの際
朝廷関係者に被害が出ないように
信長はちゃんと警備の兵を出している。
信長が尊王だったとは思わないが、
利用価値を認めてちゃんと配慮ができている。

光秀はそんな配慮をまるで怠っていて
皇太子一家は危うく巻き添えになるところだったし
御所の難民キャンプ状態は放置。
これでどこが尊王・・・?
0070人間七七四年2013/01/04(金) 14:54:47.21ID:9qx5ou1n
>>7>>12
京都御馬揃えは朝廷を威圧するためという説と、天皇側から査閲を希望したという説とがあるが…
どちらにしても、その運営を任されたのが光秀。
大和、山城、摂津、河内和泉、の五畿内の諸将を動員して家中でも一番目立っていたはず。
これが威圧なら奴が一番威圧したことになる。
0071人間七七四年2013/01/04(金) 15:27:09.57ID:WTsxzUxJ
ID:9qx5ou1nのせいで朝廷黒幕説が優勢になったな
0072人間七七四年2013/01/04(金) 15:28:35.06ID:9qx5ou1n
光秀は比叡山焼討ちに納得できなかったみたいな架空の話を出す者がいるが…
近年、光秀が和田秀純に宛てた書状が発見されている。
これによると光秀が焼き打ちの10日前に早くから比叡山の攻め口などの分担を練り、周辺土豪の和田氏や八木氏らの懐柔をしながら、信長による比叡山攻めの号令を待っていた様子が伺える。
この発見により、むしろ彼は焼き討ちに賛成していたはずとみる見方に変わってきている。
何しろ、比叡山焼き討ちの準備をして尚且つ一番活躍したとされるのだから…
0073人間七七四年2013/01/04(金) 16:29:05.52ID:+kWS6bg4
>72
それいくつか前のスレで原文載せて同じような事言ってる人がいたが、「いう事きかないと大変なことになるよ〜、信長のいう事聞いた方が絶対良いって」みたいなニュアンスだった気がする。
朝日新聞並みの飛躍解釈だった気が・・。
0074人間七七四年2013/01/04(金) 16:38:15.33ID:WTsxzUxJ
ID:9qx5ou1nみたいな奴のことをしししんちゅう飲むしって言うんだよ
0075人間七七四年2013/01/04(金) 16:47:23.65ID:AUde8iyu
>>73
あれ読んでどうやったらそんな解釈になるんだよw
0076人間七七四年2013/01/04(金) 18:28:23.93ID:9qx5ou1n
>>73
焼き討ち10日前、元亀2年9月2日
土豪 和田秀純あて
「此度の忠節、我らに対し候ては無比の次第に候 <今回の(比叡山攻めへの)協力は我々にたいして最高のことだ
鉄砲の筒ならびに玉薬のこと 勿論入れおくべく候 <鉄砲と弾薬はもちろん用意する>
仰木の事は是非ともなでぎりに仕るべく候 <仰木(比叡山の地名)の事は皆殺しにするべきだ>
0077人間七七四年2013/01/04(金) 19:45:52.29ID:86vESgDD
WTsxzUxJ のような方の病気を統合失調症と言います。
0078人間七七四年2013/01/04(金) 19:52:21.79ID:BuxZICN7
習いたての単語を直ぐ使いたがるのはID:86vESgDDの悪い特徴ですね
0079人間七七四年2013/01/04(金) 20:12:30.11ID:AUde8iyu
>>55
これ?
・「偽りの秀吉像を打ち壊す」柏書房
豊臣時代が中心のようだからこのスレ的には関係無さそうやね
0080人間七七四年2013/01/04(金) 21:29:20.11ID:8Cm02zxE
藤田達生の『秀吉神話を覆す』を思い出した。かなりひどい内容だった。
流れとは関係なしに、突然『武功夜話』偽書説に怒りをぶちまけたところなど笑える。
0081人間七七四年2013/01/04(金) 21:49:32.93ID:nFGygn5k
そちゃ藤田だもん。何を今更。
0082人間七七四年2013/01/04(金) 21:54:35.41ID:sVTb18Qx
二つとも良書じゃん
0083人間七七四年2013/01/05(土) 08:58:04.09ID:DGs+fQUn
光秀が信長配下のNO1だったところから話を勧めないと読めないと思う
0084人間七七四年2013/01/05(土) 08:59:14.34ID:DGs+fQUn
明智 柴田 秀吉 滝川 →→丹羽

5宿老の実質的な順位
0085人間七七四年2013/01/05(土) 18:47:12.66ID:DGs+fQUn
仰木って誰?
0086人間七七四年2013/01/05(土) 21:52:57.66ID:eVawVozC
アホレスがこうも続くとスレの流れが止まるのも已むを得んか(笑
0087人間七七四年2013/01/06(日) 06:58:38.89ID:8FUKfPa8
秀吉がそいつらと同列は無い
0088人間七七四年2013/01/06(日) 12:28:39.05ID:9IXWoJ3b
秀吉は織田一門で棚ボタ人事で出世しただけだし
明智柴田滝川佐久間あたりのが遥かに上
0089人間七七四年2013/01/06(日) 23:45:07.50ID:b9gLgNzn
そのとおりです
0090人間七七四年2013/01/06(日) 23:46:39.74ID:CxolQk/U
だがさん発狂自演モード入りました
0091人間七七四年2013/01/19(土) 15:52:51.19ID:yQ0kJIpu
ttp://livedoor.blogimg.jp/syusse_blog/imgs/2/8/285f2b58.png
0092人間七七四年2013/01/20(日) 07:03:16.60ID:R6lBdLKW
まあ、よく頑張ったよ
0093人間七七四年2013/01/27(日) 00:35:07.33ID:MxsUBzNc
本能寺の変の3日前に書いた福屋隆兼への書状見る限りにおいては
この時点ではまだ信長への叛意は抱いてないんだよね

6月1日の夕方に突然謀反を家臣達と相談してる

これは光秀は信長を何時何処で討つのかを直前まで全く決めてなかったということだ
下手したら謀反のことすら全く考えてなかった可能性もある
このような無計画ぶりで謀反を大決定するには軍事的によほど大きな勢力の支援がないと動けないと思う
0094人間七七四年2013/01/27(日) 01:26:53.87ID:rYu/INMc
>>93
「軍事的によほど大きな勢力の支援」とは?
どのようなものなのか、イメージできないので、乞う説明 
0095人間七七四年2013/01/27(日) 07:01:47.01ID:41icU3ar
>>94
もし孤立しても助けてくれるだけの実力を持った軍事勢力との同盟

つまり、本能寺の変のあとそいつらに梯子を外されたのではないのではないのか?ということ
0096人間七七四年2013/01/27(日) 18:17:22.70ID:yC8GhY9m
そんなもんと連絡取ってたら謀反発覚するっつーの

そんな簡単なことが何故わからない
0097人間七七四年2013/01/27(日) 20:35:37.52ID:5+w5/UpR
だから必要最小限度のやりとりで完全に極秘
もちろん側近にも知らせていない
光秀は書状に見られる通り他の大名や国人と堂々と取次できる立場にあったからそれくらいの情報統制は朝飯前
0098人間七七四年2013/01/27(日) 20:41:02.29ID:yopiKfC7
で、呼応してくれた勢力はほぼ無し、と。
0099人間七七四年2013/01/27(日) 20:48:26.73ID:5+w5/UpR
光秀にとって想定外だったのは自分になんの落ち度もなかったのに知らぬ間に同盟相手に梯子を外されたこと
あの体たらくではおそらく死ぬまで梯子外されたことに気づかなかったと思われる
要するに光秀は同盟相手に完全にハメられた
0100人間七七四年2013/01/28(月) 02:08:43.05ID:+Vm66GVZ
「軍事的によほど大きい勢力の支援」があった(はずである)→しかし「梯子を外された」(はずである)
―――これで一体、何が解明されて、何が変わるの? どうみても振り出しに戻っただけだ。
0101人間七七四年2013/01/28(月) 02:48:29.90ID:OFfws2lY
>>93
なぜそうなる?逆に考えるけどなあ
ギリギリまで叛意がない→計画的犯行ではない→黒幕などいない

チャンスが来たから信長を討とうって気になったんじゃないかなと思う
光秀が細川藤孝に宛てた書状には「今回の謀反は忠興のためにやったことで、将来は自分の嫡男と忠興に天下を任せる」とあるらしく
リップサービスもあるだろうが、大した理由がないってことの証明でもある

黒幕がいるのであれば、光秀の口からその黒幕の名前が出てくるはずだが
光秀は明智と細川で天下をまとめようと言っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています