トップページsengoku
886コメント719KB

【既出】の戦国ちょっといい話・悪い話を話そう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2012/10/15(月) 00:12:08.25ID:RhmDVWTD
【既出】の戦国ちょっといい話・悪い話で、自分の好きな話を上げたり、もっと話したい事を話そう。


戦国ちょっといい話・悪い話まとめブログ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
書き込む際にネタがかぶっていないかなどの、参考にしてください

戦国ちょっといい話34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1344541435/

戦国ちょっと悪い話33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1344939207/


鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1286650888/

このスレの武将などに対する愛称等の、用語解説はこちら
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2161.html

逸話に対する過度の真贋論争、揚げ足取りなどは、無駄に荒れるもとになります。
そのような議論はこちらでお願いします
【真?】戦国逸話検証スレ【偽?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196778610/
0858人間七七四年2014/11/11(火) 02:04:09.50ID:QFiOmZnr
>『天正6年(1578)10月、荒木摂津守(村重)反逆のこと、方々より注進があった。
>信長はこれを聞き及び、
>『これはきっと、村重が何者かに騙されているのだ。そうであれば宥めることが出来るはずだ!』
>そう考え、松井友閑、惟任(明智光秀)、万見仙千代を10月下旬に遣わした。

>村重は家老に対し、彼らと対面し、近いうちに信長のもとに出仕すると言うつもりだ、と伝えた。
>しかしこれを聞いた家老は、すかさず諫言に及んだ

>「この度の事は、もはやその科を逃れることは出来ません!このまま出仕を止められるべきです!」

>村重も内々にそう考えていたので、家老の意見に同調し、使いの三人に対面すると、そう言い切って、
>信長への敵対の姿勢をはっきりと打ち出した。
(続く)
0859人間七七四年2014/11/11(火) 02:06:14.65ID:QFiOmZnr
>そもそも荒木村重は、信長の厚恩により出頭した者であって、特に摂津一国を与えられ、反逆など
>有り様はずもなかったのだが、彼に対して、信長の寵愛する小姓、長谷川藤五郎(秀一)がしきりに慮外を企てた。

>ある時のこと、信長が三河岡崎城を訪問した時、それに従っていた荒木村重が門の所立っていたところ、
>長谷川は2階から、村重に向かって尿をしかけた。

>これに気がついた人が、村重にそのことを伝えたが、村重は「苦しからず」と言ってその場を立ち去ろうとしなかった。

>こんな事があったために、謀反に及んだのだ、と言われている。』

>つまり、当時信長の寵童であった長谷川の嫌がらせに当初は耐えたものの、これが原因で、そんな長谷川を
>重用している信長に対し逆心を抱いたのだ、ということである。

>『当代記』より、荒木村重謀反の理由についての記載である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています