【既出】の戦国ちょっといい話・悪い話を話そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2012/10/15(月) 00:12:08.25ID:RhmDVWTD戦国ちょっといい話・悪い話まとめブログ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
書き込む際にネタがかぶっていないかなどの、参考にしてください
戦国ちょっといい話34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1344541435/
戦国ちょっと悪い話33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1344939207/
鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1286650888/
このスレの武将などに対する愛称等の、用語解説はこちら
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2161.html
逸話に対する過度の真贋論争、揚げ足取りなどは、無駄に荒れるもとになります。
そのような議論はこちらでお願いします
【真?】戦国逸話検証スレ【偽?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196778610/
0075人間七七四年
2012/10/21(日) 02:30:36.32ID:2I1Mnjcr0076人間七七四年
2012/10/21(日) 06:30:29.29ID:os+A7UnD0077人間七七四年
2012/10/21(日) 07:35:24.59ID:+smfzvph長繁→狂犬
長可→狂気
悪久→黒い
んー・・どれもやだな。
0078人間七七四年
2012/10/21(日) 10:52:34.97ID:p+MkVLPP0079人間七七四年
2012/10/21(日) 12:39:44.63ID:HCXGIXET0080人間七七四年
2012/10/21(日) 18:28:52.02ID:+/xecfz1全部嫌だけどさ…
4人とも将軍家主催エクストリーム御伽衆会
さぼりまくりだったんだよね
その度に代理で割りを食うかわいそうな息子たち
0081人間七七四年
2012/10/21(日) 18:44:26.82ID:SRA3jK/2って思ったけど家中全体がヒャッハーで世紀末な雰囲気だからやっぱ遠慮しときます。
0082人間七七四年
2012/10/21(日) 20:07:23.12ID:bUcW21ch0083人間七七四年
2012/10/21(日) 20:10:55.41ID:/m7kD9I/そうとギスギスしていただろうなw
0084人間七七四年
2012/10/22(月) 05:26:35.62ID:Ym7X9WRn0085人間七七四年
2012/10/22(月) 05:41:00.27ID:LfbbevD/細川家は理不尽に手討ちくらいそうだし、悪久は自分は大丈夫でも精神的に病みそう
>>83
近隣との対立は寵愛もあるけど直参と美濃国衆の軋轢もあったと思う
0086人間七七四年
2012/10/22(月) 12:10:25.98ID:4li0aGhUあまり見たことないな
0087人間七七四年
2012/10/22(月) 12:26:06.51ID:mlFILlRY0088人間七七四年
2012/10/23(火) 01:32:14.63ID:2JAzmgkS甲斐の訴訟マニア、曲淵庄左衛門
まさに外道、木沢長政
仕官先がことごとく没落する、日根野弘就
1人見たら10人いると思え、一条信龍
0089人間七七四年
2012/10/23(火) 01:56:51.00ID:XaUH0aOr0090人間七七四年
2012/10/23(火) 05:41:13.45ID:FaZWZMUh近デジで”国史叢書”や”日本歴史文庫”で検索してみ?幸せになれるぞ
http://kindai.ndl.go.jp/
0092人間七七四年
2012/10/23(火) 10:28:36.83ID:b2ygu5FChttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1137261
0093人間七七四年
2012/10/24(水) 13:11:19.43ID:o8zn67dE特定の人が上げているんだろうな。
ブログの管理人さんかな。
0094人間七七四年
2012/10/24(水) 20:14:52.70ID:6d47UOjt俺は何度かスレが停滞してるタイミングで逸話投下した
0095人間七七四年
2012/10/24(水) 20:21:36.53ID:SqIYoogS0096人間七七四年
2012/10/24(水) 20:42:23.38ID:VqVoWBumよく知ってる大名家の話が雑談で出てるときとか、あるいは荒れて変な流れになってるときとか
ただ逸話の文体的にいつもの人だな、みたいな感じもあるよね
0097人間七七四年
2012/10/24(水) 20:42:31.36ID:oW1nV6gh0098人間七七四年
2012/10/24(水) 20:44:21.64ID:zlDX4XVQ0099人間七七四年
2012/10/25(木) 15:01:11.75ID:Ubqt4OIW0100人間七七四年
2012/10/26(金) 14:54:25.78ID:BwgEdW1q伊達政宗「俺の母さんがこんなに可愛いわけがない」
伊達輝宗「俺の嫁がこんなに可愛いわけがない」
最上義守「俺の娘がこんなに可愛いわけがない」
豊臣秀次「俺の叔母さんがこんなに可愛いわけがない」
ワロタ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1293102886/
0101人間七七四年
2012/10/26(金) 18:45:26.70ID:5bAlAIIx0102人間七七四年
2012/10/26(金) 23:08:48.11ID:tpKg1FPd0103人間七七四年
2012/10/28(日) 20:39:11.94ID:n6iugp6u後の半分は脳筋ばっかだけど
0104人間七七四年
2012/10/30(火) 15:30:58.98ID:TDRA/UII氏政がちょっとアレな逸話ぐらいかな思い出せるの。
0105人間七七四年
2012/10/30(火) 16:08:31.31ID:AXHZ7HtW松永先生の五傷の法を試した人いる?
後学のため聞いておきたい。
童貞だけどさ(´・ω・`)
0106人間七七四年
2012/11/05(月) 07:42:51.91ID:VGdf9acw0107人間七七四年
2012/11/06(火) 10:50:58.58ID:+8uu+bb0皆夫婦仲いいよなぁ
0108人間七七四年
2012/11/07(水) 12:17:19.03ID:AEGrftCi0109人間七七四年
2012/11/07(水) 23:56:47.74ID:+FZ9NFIs0110人間七七四年
2012/11/08(木) 16:40:12.18ID:15PW1HU60111人間七七四年
2012/11/08(木) 16:43:27.23ID:15PW1HU63週連続で1ケタ台の視聴率にあえいでいるNHK大河「平清盛」。21日の放送は関西地区で7.5%(ビデオリサーチ調べ)を記録し、
またまた過去最低を更新。最終回(12月23日)まできっちり放送するというが、クライマックスの源平合戦を待たずして“討ち死に”状態である。
早くも話題の中心は次の大河に移っていて、13年は綾瀬はるか(27)主演の「八重の桜」、
14年は岡田准一(31)主演の「軍師官兵衛」と先日発表になったが「本当は『島津義弘』が当確だったが、二転三転し、黒田官兵衛になった」というのはNHK関係者だ。
14年大河を巡っては、発表の1カ月前にも一部スポーツ紙が「明智光秀が有力」と報じている。しかし、フタを開けたら「官兵衛」になっていた。舞台裏で何があったのか――。
島津義弘は、織田信長や豊臣秀吉と同世代に活躍した薩摩の戦国大名。島津家中興の祖といわれた第15代当主・貴久の次男で、兄の義久を助けた島津家最強部隊の将だ。
関ケ原の合戦では300足らずの兵で敵中突破したことで有名。他にも、文禄の役と慶長の役で朝鮮へ出兵し、明の大軍相手に勇敢な戦闘力を発揮したことで知られる。
「その豪快なエピソードがネックになった。朝鮮出兵は義弘公の見せ場のひとつ。“鬼島津”と恐れられたという資料も残っている。
絶対に外せないシーンだし、申し分ない“山場”です。
が、8月に勃発した竹島の領土問題で日韓が揉めている中で、局内から難色を示す声が出た。
物議を醸すような事態を避けたわけです」(NHK関係者=前出)
義弘公の地元・鹿児島は県を挙げて大河の誘致活動に積極的だった。
数年前には鹿児島にゆかりのある人物でプッシュしようと署名活動までし、09年には「観光かごしま大キャンペーン推進協議会」を発足させ、昨年10月にNHKへ要望書を提出していた。
大河の舞台となった地元への経済効果は絶大で、08年の「篤姫」は鹿児島県内に262億円をもたらした。
コトなかれ主義で弱腰なNHKと野田外交に振り回されては、義弘公もいい迷惑である。
(日刊ゲンダイ2012年10月26日掲載)
0112人間七七四年
2012/11/08(木) 17:24:33.27ID:Saa11suA0113人間七七四年
2012/11/08(木) 17:56:08.57ID:bTNVg/aSつうか、最後まで読んじゃった
0114人間七七四年
2012/11/08(木) 18:16:59.72ID:XUm2S+QY0115人間七七四年
2012/11/08(木) 21:42:49.42ID:IaTNoxir0116人間七七四年
2012/11/09(金) 05:50:42.17ID:hTuJOTLCせっかくの空気加藤さんの逸話のコメント欄が三成ばっかでさすがに可哀想だったわw
三成の何が人々をそこまで必死にさせるのか本気で分らん
もっと気軽に余裕を持っていい話も悪い話も愛でていきたいものですな
0117人間七七四年
2012/11/09(金) 06:00:00.51ID:Qe9oBR+n昨今の再評価が過剰気味で、さすがにそれはどうか、と思っている人間も多くて、
その認識のギャップが大きくなって共通認識が未だ出来てない感じだな。
で、その両者を煽ると荒れるのが楽しいっていう愉快犯が便乗する。
三成はよくも悪くも超メジャー武将の一人で人気があるのと、まとめのほうは
2ちゃんほどスレてない人が多いのも原因なんだろうw
0118人間七七四年
2012/11/09(金) 06:26:17.03ID:hTuJOTLC自分は昔の三成が悪く言われていた時代を知らないから余計にファンの方の被害者意識が理解できないのでしょうね
現代にいたるまで人々に強烈な感情を抱かせる三成はやっぱ魅力的な人物だと再認識
個人的に三歳様との柿の逸話が大好きだw
0119人間七七四年
2012/11/09(金) 09:36:43.98ID:FsTELhoz0120人間七七四年
2012/11/09(金) 13:12:23.33ID:tP3ELQSvゲームとかで人気が出た武将は批判は絶対に許さない的な信奉者に近いファンが多いと思うわ。
0121人間七七四年
2012/11/09(金) 14:06:07.20ID:nfiaC73eそう言う輩はメジャー大名の方が多い
今までは軍記を元にした調子の良い適当な本や映像ばかりだったから
最近研究が進んで色々と実態が知れてきても絶対にそれを認めようとしない人が多い
0122人間七七四年
2012/11/09(金) 17:42:41.07ID:hTuJOTLCでも個人的に業深いところも秀吉の魅力だと思うからいい悪いスレの秀吉像も好きだ
0123人間七七四年
2012/11/09(金) 20:22:07.68ID:PMNMRWSA三成嫌いな人の場合は、小物のくせに大物扱いされてるって苛立つんじゃないのか?
0124人間七七四年
2012/11/09(金) 20:31:14.27ID:+L5+T26Rゲームとかやらないから批判は許さないとかはないけど、
感情的な悪口とかは嫌ですね いや三成に限らずね
基本的に歴史に名前が残ってる時点で
俺なんかよりはるかに有能なんだと思うようにしてる
0125人間七七四年
2012/11/10(土) 00:32:55.49ID:Qt4BvyQ4しかも記事の本題とは関係ない内容で。
感情にまかせた話が噛み合わない議論ほど見苦しいものはないね
もう少しスルースキルを身につけて欲しいとは思う
0126人間七七四年
2012/11/10(土) 01:06:47.46ID:3mB/lkhx煽る人・叩く人と、それをスルーできない人は
まさにミイラ取りがミイラになるだからね
まとめてNGにするしかない
0127人間七七四年
2012/11/10(土) 02:15:25.78ID:yINjC3Qf>俺なんかよりはるかに有能
まさにそうなんすよね
未来予測はすごい難しいのに結果だけみてしたり顔で
「こいつ馬鹿」っていう人多いけどそんなわけない
そんなに賢いならそういう人は株長者ばっかりだろうと
0128人間七七四年
2012/11/11(日) 23:33:16.99ID:b0EKfTXm年配に多そうだな、身近にいるし
伊達とか最早宗教だし、最上は別の意味で変
島津の歴史本とかも負け戦とか一切載せてなかったりするからな。
御蔭で島津好きはほんまに戦争・戦闘の事ばかり強調する奴が多い多い。
認めないってのは最近のニュースだと
別所長治が腹切って領民救ったんじゃないってのが解ってきて
(本当は虐殺らしい…、長治は家臣に捕えられてって理由が更に)
地元の長治を信奉している人等が学者さんに猛抗議してきたらしい。
0129人間七七四年
2012/11/14(水) 19:33:28.11ID:ngiMIftZそれが本当ならあの辞世はどうなんだろ?
0130人間七七四年
2012/11/14(水) 19:59:15.65ID:2RSu/zLq領主の命の引き換えってのはデフォだから今までの説の方が説得力あるような
0131人間七七四年
2012/11/16(金) 11:37:28.29ID:rQapVA4c家臣に捕えられて城主として切腹させられた、という可能性もあるんじゃないか?
その場合だと、恨みはあらじ、の恨みが家臣への恨みってことで整合性がとれるし。
0132人間七七四年
2012/11/17(土) 21:09:05.87ID:JsBH0Yj9いや、ちゃんとした学者さんがツイッターやっててフォローしてんだけど
三木落城を伝える、宇喜多直家に宛てた書状が発見されたそうな
ヤフーのリアルタイム検索で宇喜多 別所で出てくる
まあ学者さんの言うように『予定とある』だからその後どうなったかは断定できませんと
0133人間七七四年
2012/11/18(日) 19:33:53.45ID:hfmI+vF7ありがとうございます。確認しました。なで切りって話ですか…
もちろん予定だからその後はわからないんでしょうけど、これが事実ならボケてラスボス化したんじゃなくて
元からなで切りとか平気でやるタイプだったってことになりますし、秀吉像がずいぶんと変わりそうですね。
0134人間七七四年
2012/11/18(日) 21:47:58.68ID:KF7aeQHbその辺りの田舎大名ですら威勢良く撫で斬りにしてやったと吹き回っている
士分を1人や2人討ち取れば主君から表彰される時代だ
二、三十人も斬れば撫で斬りなのだろう
0136人間七七四年
2012/11/19(月) 12:08:15.92ID:9I+TRaTu0137人間七七四年
2012/11/19(月) 23:59:28.89ID:0OM+8tYLせいぜい小冊子の1頁に三木城攻めが載るくらいで、学校でも習わないし。
むしろ、別所?そんなの兵庫にあったっけ? といった感じ
郷土史くらいは小学校あたりで習いたかったなぁ・・・・・・・
0138人間七七四年
2012/11/20(火) 02:17:10.81ID:BnFMfeVG逸話によってすげー魅力的な大物になってたり
ただの小賢しい小役人として登場したりで振れ幅が激しすぎるから
いい話の筈がすげー捻くれまくった解釈をされたり
逆に悪い話が「後世の歪曲」の一言で切り捨てられたりして荒れるのよ。
彼の本当のところの人物像や人間関係なんて、最近
漸く真面目な研究が始まったばかりで誰もわからないのに
みんな自分の中のテンプレなイメージに当てはめて語るから。
0139人間七七四年
2012/11/20(火) 02:22:37.03ID:BnFMfeVG特に名族出身でも無ければ秀吉の親族でも親の七光りでも無いのに
あの年齢で政治の中枢に抜擢された人物がただの木っ端役人なわけ無いのにね。
長束さんにも言えるけど。
0140人間七七四年
2012/12/25(火) 07:50:19.13ID:z+u4k75E「涙をこらえつつ少年宗茂は」
立花父ヒドス 宗茂カワユス
0141人間七七四年
2012/12/25(火) 15:04:50.52ID:mPPjMyx00142人間七七四年
2012/12/26(水) 17:01:04.17ID:Fop22nQyご本人にはすまないね、という悪い話w
0143人間七七四年
2012/12/26(水) 17:03:41.66ID:49rsVZTG0144人間七七四年
2012/12/28(金) 06:01:39.98ID:Hj9zObOd寺沢家で書いた覚書で手放しに賞賛してるし、実際に大した人物だったんだろうけどね
0145人間七七四年
2013/01/06(日) 22:43:26.52ID:+ifBSSMo人気あるのは分かるわ
0146人間七七四年
2013/01/07(月) 13:35:58.97ID:YbJjhb+X0147人間七七四年
2013/01/11(金) 09:31:29.43ID:+eUzeJBi0148人間七七四年
2013/01/11(金) 09:43:17.87ID:gnTCY98d0149人間七七四年
2013/01/20(日) 04:39:57.31ID:mfIwaRKY0150人間七七四年
2013/01/20(日) 14:36:50.19ID:rZERt5Az> >>17
>
> まーくんが暴れる
> ↓
> 宗茂がなだめる
> ↓
> 忠興が手紙に記す
>
> のパターンもw
市松が酒を飲む
0151人間七七四年
2013/01/30(水) 17:05:57.52ID:rmMALY3x0152人間七七四年
2013/01/30(水) 19:46:12.20ID:dEJ2T+3z0153人間七七四年
2013/02/14(木) 00:05:19.49ID:Uf1rbq4N2ちゃんの板もまとめの米も読んでてストレス溜まるレスばっか増えたわ。
逸話紹介してくれる人とサイトの管理人さんにはいつも感謝してるが正直ノイズが増えすぎ。
0154人間七七四年
2013/02/27(水) 01:31:11.76ID:1VEKDloqわからんでも無いが神経質過ぎ。禿げるぞ。
時々米に詳しい話が出る事もあるし、自分に必要の無い情報は流せばいいじゃないさ。
0155人間七七四年
2013/03/01(金) 21:14:31.11ID:eXNcKyZk大金叩いて招いた独逸人教官の発言を聞いた日本人軍人の反応が伝わっていないのは何故だろう
0156人間七七四年
2013/03/01(金) 21:27:45.28ID:13Bk368R後世作られた話と見るのが自然だと思う。
もっと言うと海音寺潮五郎→司馬遼太郎と、ホラが大きくなっていったんじゃなかろうか
0157人間七七四年
2013/03/01(金) 21:31:19.13ID:nCvPvcSx元の話があってもよさそうだと思う
メッケル以外で来日した有名なドイツの戦術家、はいないか
0158人間七七四年
2013/03/01(金) 21:39:14.02ID:oxarsc6a0159人間七七四年
2013/03/02(土) 23:27:16.53ID:YiG/xGgSあれ見て東軍が勝つと思うような戦術家はいないだろ
政治的な経緯も含めてなら意見は割れるだろうけど、配置図だけ見たらどんな天才でもそんなこと分かる訳ないし
0160人間七七四年
2013/03/03(日) 17:56:54.38ID:VZZEz5kXいつの間にかメッケルが配置図を見て、にされてしまって
メッケルともあろうものが現地に行かずに判断するわけがない
と批判されるという
元々の話と違うのが「伝説」になっているからよけいにややこしい
0161人間七七四年
2013/03/31(日) 12:07:42.42ID:VjwQavENhttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2232.html
真田信之、息子、信吉の家臣への加増の要求に
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2976.html
この辺の、小松姫が信吉・信政に対して
「どっちかが死ねばよかったのにね」みたいな事を言った逸話で小松こええよって話になってるけど、
そのセリフより前の話の流れで、信吉・信政が、自分達の頑張りを両親に説明するために、
どれだけの部下が戦死したか、みたいな事を言ってなかったっけ
自分の想像ではあるんだけど、小松のあのセリフは、
部下の死を持ち出して俺は頑張ったアピールしてる息子二人にイラッと来て
「死んだ方の身にもなれや」的な意味で言ったんじゃないかと思う
0162人間七七四年
2013/04/01(月) 12:00:34.73ID:Ql7uffUy0163人間七七四年
2013/04/01(月) 22:51:32.39ID:9iynQQIuじゃあ161の事は忘れてください
0164人間七七四年
2013/04/01(月) 23:57:59.58ID:UcJgUdyX語られてるってこと、意外とあるのかな
0165人間七七四年
2013/04/02(火) 01:46:08.73ID:thPupsc40166人間七七四年
2013/04/02(火) 12:14:55.67ID:0/vMH7XT火のないところに煙は立たないらしいwから,一次資料を探して真実を確認するしかない
0168人間七七四年
2013/04/05(金) 18:57:13.92ID:Y34eVvqp0169人間七七四年
2013/04/05(金) 20:55:54.71ID:sURS5mU0家譜やら講談やらで話を盛りまくって尾ひれもつきまくり
当事者が死んで世の中が平和になったから当然の流れなのかもしれないが
0170人間七七四年
2013/04/06(土) 13:31:12.53ID:kvKiWyEE当事者が書いても事実を曲げちゃうかもしれないけどさ
0171人間七七四年
2013/04/06(土) 13:50:19.80ID:G3/BkuhL出鱈目書いてあるとしても、読み物としての面白さはまた別の話だし
逆に読み物として面白くても、資料的価値があるかは別の話だ
0172人間七七四年
2013/04/08(月) 17:31:14.86ID:oQElGId0学術板で本格的に史料批判しようとすると、ほんとうに大変だろうなぁ。
0173人間七七四年
2013/04/11(木) 21:25:25.68ID:5hItfGM4半官贔屓で敗者側を美談にするのは日本の悪い癖だな
小早川とかなんで自分の国民より豊臣家を大事にしなきゃならんのだ
忠臣蔵の悪役の人も被害者
0174人間七七四年
2013/04/11(木) 22:30:17.39ID:1xdXtEFu太閤さまも権現さまどちらも、
判官贔屓なんてものは女子供が茶話でするようなものだと言ってるし。
あと意外と語られないが現代の歴史学も、
まったく政治の影響受けないかと言えばそうでもないからね。
というより歴史学ほど政治の影響受ける学問もないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています