戦国漫画を語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2012/09/11(火) 19:47:12.20ID:LxnqCcG30002人間七七四年
2012/09/12(水) 03:16:59.50ID:p/Y6toHO0003人間七七四年
2012/09/12(水) 05:22:15.03ID:99DHkdXrあとセンゴクwだけど外伝は結構すんなり読めた。
0004人間七七四年
2012/09/12(水) 05:53:03.20ID:LFfBs4s3顔の描き分けは全く無いが、全身の出る構図で余計な描き込みもないのでとにかく状況が分かりやすい。
信長、信玄、政宗、真田三代とさしたる興味の無かった武将ものでも楽しんで読める。
劇画タッチが苦手な人には特におすすめ。
0005人間七七四年
2012/09/12(水) 21:27:57.70ID:OoygnGHu0006人間七七四年
2012/09/12(水) 21:53:41.33ID:s0rOAh7y0007人間七七四年
2012/09/12(水) 22:47:18.85ID:bGzReVcbもしくは伝統芸能部
戦国武将名字しばりにしてる漫画ってあるもんだな
0008人間七七四年
2012/09/12(水) 23:34:44.19ID:2LXYEyb7http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1346253516
0009人間七七四年
2012/09/13(木) 01:37:18.09ID:uRdVzZN80011人間七七四年
2012/09/27(木) 13:51:52.95ID:8pE6352m0012人間七七四年
2012/10/01(月) 09:37:29.61ID:q+VuHMFs0013人間七七四年
2012/10/01(月) 16:26:27.45ID:diPS0Oppまるで河村恵理のようw
中大兄皇子も足利直義も茶々丸も信長も、みーんな同じ顔
0014人間七七四年
2012/10/06(土) 20:47:15.59ID:KHZFDmvZ真田昌幸の「切れ者」ぶりがイマイチ伝わってこなかったが、小山田や穴山とかの甲州国人の思惑や、仁科盛信の高遠城玉砕のエピソードとかは秀逸だった
やっぱり秋は躑躅ヶ崎館と新府城を見に行こうと思ったw
「センゴク一統記」はまだまだ様子見だが、せっかく中国戦役だから「毛利両川」をもっと取り上げて欲しいな
0015人間七七四年
2012/10/06(土) 23:04:13.77ID:Q0lSknNn前田KJ見たいから来週買うわww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています