トップページsengoku
68コメント19KB

【大河ドラマ】NHKの歴史番組について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2012/09/11(火) 16:11:36.58ID:y4STEUe3
最近のNHKは明らかに変な団体の圧力がかかってるよね(´・ω・`)
0002人間七七四年2012/09/11(火) 17:38:32.03ID:vZFCpGG+
女性を無理に歴史の前面に押し出したり?
0003人間七七四年2012/09/12(水) 02:00:18.64ID:rjbmRQ8+
韓国民団
日弁連
部落解放同盟
フェミ団体
キリスト系団体

この辺りは確実に絡んでるな
0004人間七七四年2012/09/12(水) 08:29:07.89ID:bGzReVcb
歴史的事実なのに朝鮮出兵が描写できない
鬼石曼子の活躍は見られることはないのでしょうか
耳鼻切り落とした片手間に鉄砲で虎殺してた加藤だの
大将にあるまじき振る舞いをした小早川はどうでもいい
0005942012/09/16(日) 13:06:07.64ID:xniFoX6U
NHKの労働組合(日報連)は昔からそっち系だしね。
社会党、社民党、民主党の政治家がたくさんNHKから出てるじゃん。
0006942012/09/16(日) 13:09:22.84ID:xniFoX6U
会津のジャンヌダルクと言われた彼女の存在自体は知っていたが、大河ドラマにする程の人物だろうか。
家訓と武士道に殉じた松平容保(藩主を取り巻く会津武士の面々)の方が良いんじゃないのかな。
その中の一人として何話か使って紹介するならともかくなぁ。
ただ、会津ではすごい盛り上がっていた。
平清盛以上の視聴率は無理だろうけど・・。
会津は白虎隊と上杉(直江)
0007人間七七四年2012/09/16(日) 13:17:39.47ID:rSnkPHxe
最近湧いてきた誰だか(たしか徳川系の奴)を大河に!っていう運動って
誰が扇動してるんだろ。いや徳川はもういいだろ。
チョオスガミとか立花とか小早川(優秀な方の)とか真田兄とか魅力的な題材あるじゃん
0008人間七七四年2012/09/16(日) 13:40:40.76ID:iEYMf6+2
もう戦国はいいわ。
鎌倉公方〜古河公方やってくれ。
足利持氏や足利成氏や
長尾景仲や長尾景春や
太田道灌や上杉房定とか登場させたら関東各地が大河祭りだぜ。
0009人間七七四年2012/09/16(日) 18:49:56.82ID:3qhdqiwx
>変な団体の圧力

と云えば右翼系民族系の輩共を忘れてはならんな。
0010人間七七四年2012/09/16(日) 21:34:48.33ID:rSnkPHxe
>>8
最大の原因が知名度だからなぁ

あと昔の映像の使い回しができないからあまりやらないんじゃないかな
団体とか、たかが映像作品に目の色変えるのもどうかと思うがね
あっちの宗教って怖いわ
0011人間七七四年2012/09/17(月) 14:55:41.96ID:AgYzxu3e
>>6
とにかく女を主人公にしたいだけかと
キリスト系団体や人権団体がしきりに男女共同参画()と言う名の女性優遇政策を押し進めようとしているからな

>>9
そんな団体は戦後に消滅して一つも残ってない
0012人間七七四年2012/09/17(月) 14:59:58.36ID:vpYk9IeV
test
0013人間七七四年2012/09/19(水) 09:38:56.91ID:2PiWaamS
明智光秀っていう話が出てるらしいね
0014人間七七四年2012/09/19(水) 10:38:00.51ID:MVW5tBrC
もう一度信長やってほしい。
マサカリ持った滝川一益とか超能力者の随天は酷かったから。
0015人間七七四年2012/09/19(水) 12:40:58.28ID:Oa/2QJeA
>>1
>変な団体の圧力がかかってるよね

ちゃんねる桜等の商売右翼のことだな。
0016人間七七四年2012/09/19(水) 13:28:59.03ID:Xju2lUVh
右翼は明治以前のことにはほぼなにも言わないぞ
言ったとしても王家がどうのこうのくらい
0017人間七七四年2012/09/19(水) 13:34:59.94ID:s9z7+lDr
>>13
光秀と言う点でもう展開が読めてるなw
どうせまた秀吉を叩きたいだけだろ
秀吉が悪役で善良な光秀が討たれる悲話になると断言しよう
プロデューサーもまた在日だろうな
0018人間七七四年2012/09/19(水) 18:16:31.24ID:d+rkZgbV
ゴールデンに実験的作品作るの止めろ
0019人間七七四年2012/09/19(水) 20:24:16.57ID:yhU9Q6dJ
この明智の娘が!ってお玉が虐げられる展開早よやれ
0020人間七七四年2012/09/20(木) 13:28:26.86ID:8spBn19h
>>17
在日じゃなくても秀吉は晩節の醜さが嫌いってやつは多いだろ。

何にしても信長秀吉周りの話はもう飽きた。
龍造寺とか最上とか地方のをやって欲しい。
0021人間七七四年2012/09/20(木) 16:10:19.20ID:QZgNRW+q
朝廷、幕府、寺社勢力、信長役は皆人相が悪くて、
光秀だけが世を憂う善人な演出だろうな

NHKてこんなのばっか
0022名無しさん@13周年2012/09/20(木) 16:29:46.37ID:5YN23B6B
>>20
実際の秀吉は若い頃から爺になるまで何一つ変わってない
偏った小説読みすぎなだけかと
0023人間七七四年2012/09/20(木) 18:44:24.58ID:00GcMZhs
実際の秀吉(笑)
0024人間七七四年2012/09/21(金) 01:47:53.87ID:i8oM6hNE
源平争乱の時代を「マイナー」「清盛って誰?」と言ってしまう視聴者が多いなら
もう戦国三傑時代と幕末のローテーションで企画するしかなかろうな。

いっそのこと大河誘致してる団体の意見をみんな聞いて、
大河ドラマを小川ドラマにして一か月クールにし
月替わりで各地の誘致団体が推す有名人を一挙に紹介してやれ。

別に自分がそう思ってるんじゃないけどね。
0025人間七七四年2012/09/21(金) 14:15:07.34ID:ykEBDlkv
比叡山や本願寺が主役の大河。
そろそろキチガイ信長の虐殺と戦う坊官が見たい。
0026人間七七四年2012/09/21(金) 17:24:03.13ID:v4p/J8AY
>>25
ポルノ映画としてはありかもしれんね
0027人間七七四年2012/09/21(金) 21:12:35.77ID:mpClFy1g
信長「不埒ななまぐさ坊主どもを撫で斬りにせぇぇい!」
兵「叡山に火を放てー!」
火矢カカカッ、ボォッ!
女「ぎゃあああ!お助けぇ!」
兵「逝ねぃ!」ズバッ
兵「おのれらは見せしめに皆殺しにせよとのことや!逝ね逝ね!」
坊主「拙僧の妻によくもぉぉ」
兵「坊主の分際で妻帯するなど笑止!」ドスッ
坊主「ぬぉぉ天をも畏れぬ所業…あやつは天魔か」

こうですか
0028人間七七四年2012/12/28(金) 23:41:47.14ID:t1Dq6P8X
捏造・・・・・N

反日・・・・・H

韓国
工作・・・・・K
機関
0029人間七七四年2012/12/29(土) 17:26:54.76ID:MbnFo8Qc
>>28
ちゃんねる桜でも観てろよ
0030人間七七四年2012/12/29(土) 23:03:03.39ID:z7vadNw9
NHK「14年大河」ホントは「島津義弘」だった

日刊ゲンダイ 10月27日(土)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121027-00000008-nkgendai-ent
<朝鮮出兵がネック>
 関ケ原の合戦では300足らずの兵で敵中突破したことで有名。他にも、文禄の役と慶長の役で朝鮮へ出兵し、明の大
軍相手に勇敢な戦闘力を発揮したことで知られる。
「その豪快なエピソードがネックになった。朝鮮出兵は義弘公の見せ場のひとつ。“鬼島津”と恐れられたという資料も
残っている。絶対に外せないシーンだし、申し分ない“山場”です。が、8月に勃発した竹島の領土問題で日韓が揉めて
いる中で、局内から難色を示す声が出た。物議を醸すような事態を避けたわけです」(NHK関係者=前出)
0031人間七七四年2012/12/29(土) 23:29:58.53ID:MbnFo8Qc
2ヶ月も前の賞味期限切れの記事を今更貼られてもなw
0032人間七七四年2012/12/30(日) 07:56:54.66ID:Q2GTNFCk
来年は大河ドラマを見なくて良いから時間が空くな
0033人間七七四年2012/12/30(日) 12:12:44.13ID:FN3SobSc
>>30
こういう時だからこそシナ・チョンボッコボコにするドラマ作れよ、犬HK。
0034人間七七四年2012/12/31(月) 23:52:04.28ID:fhYNekSW
NHKに限らず赤穂浪士が幕府の公式見解では「打ち首相当の罪人」という事実をぼかされてるよな
泉岳寺で戒名確認すれば一発なのに
0035人間七七四年2013/01/08(火) 12:21:36.70ID:zL3QJ6XK
長らく続いた固定観念
悪人の吉良にいびられ殿中で恥をかかされ仕方なく抜刀して
切腹申し付けられた浅野を慕う赤穂の浪士が復讐した

実際は吉良は領国では慕われていた名君であり浅野が逆ギレして暴走したので切腹させられたのに
赤穂の馬鹿どもが逆恨みして吉良邸に討ち入って虐殺した
これが「美談」として長らく年末にやってるんだからどうかしてる
江戸時代は正式な仇討ちは許可されていたようだしその辺の事情があるのかもしれん
0036人間七七四年2013/01/08(火) 12:23:47.22ID:zL3QJ6XK
あと吉良の領国の人は年末になると毎回悪人として描かれているので嫌らしいね
0037人間七七四年2013/01/10(木) 19:38:09.19ID:AyT7q7KQ
昨日のヒストリア見たが今年の大河に1mmも興味がわかない
0038人間七七四年2013/01/11(金) 21:02:41.59ID:LUtlE9l2
【受信料貴族】驚愕!NHK人件費>海保総予算[桜H25/1/10]
http://youtu.be/zg2stgoMhjU
0039人間七七四年2013/01/11(金) 23:07:04.20ID:U4W/Mio+
>>37
あの新島八重のヒストリアはすでに何度か再放送しているものに、
黒田アナの取材先を足して再構成しただけ。

NHK横着しすぎ
0040人間七七四年2013/02/28(木) 00:06:03.25ID:VgdTbWoX
ヒストリアといえば、名作選ということで今夜再放送してた
『覇王織田信長 幻の安土城ヘの道』ってのを観たんだけど、
番組全体としてはけっこー斬新な切り口もあって面白かったんだけど
(小和田センセは相変わらずだが)、琵琶湖の巨艦ののCG再現は、
ありゃどーいかならんなぁ、とオモタ。
艪百挺とナレーションでも字幕でもちゃんと言ってるのに、その
映像では、まんまベンハー並のガレー船の櫂。(苦笑)

NHKは他の歴史番組でも同じようなことやってたし(つか櫂で
しかもてんでバラバラの動きというとんでもないのもあった)、
CG屋が知らないのはしょうがないとして、NHKの考証やら
プロディユーサーやらは櫓と櫂の違いさえも判らないアホばっかり
なのかねー?
0041人間七七四年2013/02/28(木) 00:08:26.82ID:VgdTbWoX
おっと。
× ありゃどーいかならんなぁ
○ ありゃどーにかならんなぁ
0042人間七七四年2013/02/28(木) 16:13:17.53ID:B62AIlp7
鈴木眞哉『NHK歴史番組を斬る!』(洋泉社、2012年5月発行)
0043人間七七四年2013/03/29(金) 14:15:39.95ID:2Ew3TyTM
BS歴史館しか見てない
さかのぼり日本史は脱落した
0044人間七七四年2013/04/02(火) 13:25:50.01ID:eAiNTq0S
八重は昔民放の歴史番組で森山中の大島がやってたのしか覚えてないな 
今年の大河みてないからしらんけど大河にするような人ではないだろ。
大島のほうが似てるしw
とりあえずそのとき歴史は動いたの再放送みたいです。べつにヒストリアは嫌いじゃないけど 
0045人間七七四年2013/06/14(金) 10:10:55.43ID:OWF50k/3
BS歴史館の枠で放送した番組、
関ヶ原とか勝海舟のだけど、
宮崎哲弥ごときが出て来てがっかりした。
存在感を出すために無理矢理しゃべるから邪魔、知識の無いやつを出すな。
0046人間七七四年2013/06/14(金) 10:17:17.76ID:ddfnr24X
BS歴史館は見識の無さげな作家とか版画家とかタレントとか
平気で出すからなw
0047人間七七四年2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:8OSGuhG8
歴史に詳しくない方が制作に携わっているんでしょ
0048人間七七四年2013/09/07(土) 09:14:05.93ID:f9TTyCfs
アゲ
0049人間七七四年2013/09/07(土) 13:19:18.55ID:nnPj5X14
ベテラン俳優やアイドルとかジャニをとにかくちゃんぽんするの止めてほしい。
俳優は数人を有名人であとは演技のうまい無名がやるべし。なぜならその方が時代劇って自然に見やすい。
0050人間七七四年2013/09/23(月) 17:41:20.44ID:1S/xMsKz
ヒストリアの徳川家斉、むごかったなあ
歴史や人物を多面的に見ることがないんだよ
一方的な思い込みだけ
0051人間七七四年2013/09/23(月) 19:11:16.93ID:DleJguaP
上杉憲実も日和見して持氏を見限った裏切り者みたいに描き方をされていた
ライト層に分かりやすくするためとはいえ泣ける
0052人間七七四年2013/10/04(金) 14:24:37.19ID:BGslHvMp
教育テレビの「知恵泉が意外におもしろい
0053人間七七四年2013/10/08(火) 18:11:39.43ID:esHebRd9
徳川、武田、長曽我部、真田  戦国大名末裔らが400年ぶりに再び、バトル〈週刊朝日〉
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20131004/asahi_20131004_0010.html
0054人間七七四年2013/10/08(火) 19:52:37.40ID:yiqGbQLO
北条の末裔は入れるなよ
0055人間七七四年2013/10/13(日) 15:02:52.89ID:Oa8lkDYl
>>53
編集長が懲戒解雇になった週刊朝日ですかw
0056人間七七四年2013/10/19(土) 04:02:21.73ID:Q0ZSz/01
知恵泉、井上二郎アナファンだし楽しみにしてるんだけど、

この前の回はサイバー何たらの社長(奥菜恵の前の旦那だ)の整形顔が
不気味でしかたなかったという・・・
0057人間七七四年2013/10/30(水) 09:46:04.34ID:ERandE2R
合戦だけをフューチャーした番組とかないですかね?
0058人間七七四年2014/03/06(木) 15:30:34.79ID:J5zBV2nv
声優の遠近孝一さんがマニアックに戦国時代を語る無料配信番組です。

戦国ネット「すきらじ」
第25回「風林火山」
http://www.suki-radi.com/

孫子の旗について興味深くぶった切ってます(笑)
0059人間七七四年2014/04/10(木) 21:21:32.82ID:cheqFC1t
午後8時00分〜午後9時00分 英雄たちの選択「女王・卑弥呼 “辺境”のサバイバル外交」
邪馬台国の女王・卑弥呼。魏、呉、蜀が争う三国時代に突入した大陸の動向を見据え、卑弥呼は巧みな
外交戦略を展開した。卑弥呼の選択に“辺境”国家の外交の原点を探る。

3世紀、倭国とよばれた日本に君臨した邪馬台国の女王・卑弥呼。同じ頃、中国大陸では、魏、呉、蜀が
争う三国時代に突入していた。卑弥呼は、倭国の安定のため、北方の帝国・魏に朝貢し、「親魏倭王」の
称号を得たと史書は伝える。しかし、当時の倭国は、南方の呉とも交流し、卑弥呼には別の選択肢も
ありえたという。卑弥呼の選択は、その後の日本にどのような影響を与えたのか?
“辺境”国家・日本の外交の原点を探る。

【司会】磯田道史,渡邊佐和子,【出演】里中満智子,松木武彦,宮崎哲弥,中野信子,【語り】松重豊
http://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2014-04-10/10/9924/

http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1397120858/
ひさびさにひどいのをみた気がした。

http://foo164.livedoor.biz/archives/51023235.html
>利休 茶室の謎
>瀬地山 澪子 (著)

でこれを思い出した。
0060人間七七四年2014/04/30(水) 13:48:17.00ID:OkGH+Hco
神道・仏教から歴史、政治経済まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は【大日本帝国は生きている 武士道】です。

現代でも日本人の心に受け継がれている武士の魂…

日本刀とはまさに神が宿る神器とも言えるでしょう。

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
0061人間七七四年2014/05/10(土) 13:50:11.95ID:/sYXGlkO
甲冑の国今晩9時放送!
これは見逃せない!
0062人間七七四年2014/06/06(金) 10:59:01.42ID:WIPikPHA
そういうことか
0063人間七七四年2014/06/06(金) 11:00:55.56ID:WIPikPHA
すばらしい
0064人間七七四年2014/06/06(金) 11:04:46.99ID:Sl6n9U4h
理解できる
0065人間七七四年2014/06/06(金) 11:08:43.83ID:WIPikPHA
なるほど
0066人間七七四年2014/06/06(金) 11:09:59.81ID:Sl6n9U4h
そうか
0067人間七七四年2014/07/17(木) 08:15:37.41ID:JamNXske
そろそろネタ切れマンネリ化なので戦国自衛隊をやって欲しい
0068人間七七四年2015/07/04(土) 08:00:34.72ID:8qpfqm/D
飯嶋和一の出星前夜を大河化してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています