戦国時代の技術でライフル銃製造可能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2012/08/20(月) 09:26:47.16ID:0Hv0wqgC仮にライフル銃装備した部隊があればどのような威力発揮できたでしょうか。
また元込銃製造可能だったでしょうか。
0002人間七七四年
2012/08/20(月) 10:06:00.68ID:rWLO2zGK西洋でも数十年後には同様のものができているし
ただし、高くて装填が困難なので一部の侍にしか運用できない
元込めは実用レベルは産業革命が必須
0003人間七七四年
2012/08/20(月) 15:45:15.83ID:7A9fvUnh弾丸自体の改革が必要じゃね
0004人間七七四年
2012/09/01(土) 21:14:57.80ID:qnlhnXIn0005人間七七四年
2012/09/02(日) 19:20:05.60ID:a50hGzEn0006人間七七四年
2012/09/03(月) 17:30:13.79ID:ySOGGULcミニエー弾作ればその問題は解消するよ。
但し大量生産して価格下げないと実用には耐えない。
ミニエー銃の射程は300メートルほどある。
10丁前後生産して狙撃銃として使えば脅しの効果はあったろうね。
0007人間七七四年
2012/09/03(月) 22:03:42.35ID:GK3DgYj20008人間七七四年
2012/09/06(木) 09:21:26.58ID:7BgxGjd90009人間七七四年
2012/09/06(木) 10:29:52.56ID:hqgwtqv10010人間七七四年
2012/09/06(木) 13:29:26.04ID:7TkGuqhE結局日本においては明治になってから本格化した分野
よくて江戸時代のゼンマイ装置だけど軍事転用する着想がそもそもなさそう
0011人間七七四年
2012/09/06(木) 20:29:12.20ID:c9/qPIEwアカデメイアっていうかそういうのを集団で研究する発想ってなかったんだろうか
藩や国で仕切られていたせいとか門外不出の秘奥とかあるかもしれんけどさ
パトロンって発想自体なさそうだしな
大半が農民で支配層が戦闘しか興味なさそうだし
(茶の湯とかあるけど芸術分野を保護して振興するってのがなさそう)
0012人間七七四年
2012/09/07(金) 13:06:09.82ID:/j3BtauU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています