【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0917人間七七四年
2015/01/24(土) 19:02:03.42ID:eSckjSbZ17世紀末のフランス軍、5列横隊の頃かな?
2縦列10 名を下士官1名が管理していました
名称(単位?)は不明ですが・・・
ただし、射撃等の戦術単位では無く、担当縦列を督戦するのが目的
1642年頃だと1縦列は
スペイン:12名
オランダ:10名
イギリス:8名
フランス、スウェーデン:6名
が基本だったと
何縦列かを下士官1名が束ねていました
それぞれ何列担当だったのかは資料が無くて・・・
小隊(platoon)が登場したのは18世紀初頭です
射撃単位として採用され、当時は中隊(company)よりも大きな編制単位でした
1小隊=2中隊が標準で、大小の関係は
regiment>battalion>division>platoon>company
でした
(divisionは師団とは別物)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。