【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2012/08/04(土) 23:21:52.40ID:o+bXyiEt決戦兵力としての予備兵はいたのか
車懸りとは? 鶴翼や魚鱗? 付城、野戦築城とは?
意外と謎だらけな戦国時代の軍事学について色々と語るスレです
0002人間七七四年
2012/08/04(土) 23:36:29.57ID:475DW9QP足利学校
山本勘助も足利学校出身で、信玄に「足利学校出身なら信頼できる」と言わしめてます。
親不知とか三国峠とか天竜川とか大変だったんだろ?
0004人間七七四年
2012/08/05(日) 01:49:48.73ID:1Ortl7xJ俯瞰で見たら車輪の動きっぽく見えるはず
謙信を軍事天才だったなんてあんま思ってないんだけど(w)、
アレクサンドロスとかフリードリヒとか、戦の天才って言われる人間は基本的にこの戦術を持ってたし、説明はつく
0005人間七七四年
2012/08/05(日) 06:57:12.34ID:zaJt+69H後世の軍記にしか乗ってない妄想の産物
0006人間七七四年
2012/08/05(日) 08:04:49.27ID:yAXPKXQK0007人間七七四年
2012/08/05(日) 08:59:05.70ID:9bK8QBQC地域に詳しい在地国人に先駆けというなの前衛やらせて遭遇戦対策
後退戦闘の後衛に殿
普通じゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています