信長が最も恐れた男は誰なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2012/07/19(木) 12:38:14.87ID:4zFxHj+u0081人間七七四年
2013/03/15(金) 21:56:30.93ID:CVnP8PD3歴戦の強者、織田家No.2の男
大坂城を奪う武功を挙げたのに追放
0082人間七七四年
2013/03/17(日) 13:38:55.20ID:Duhg1oW33/1書状を歪曲解釈して気持ち悪いんだよお前。
信長は総司令官の川尻へ宛てて
俺が出陣するまでに伝い城を築き終えよ、これは信忠や他の者もやること。厳命である。
4日後には俺も出陣する。不注意な戦をせず、軍記も違反するな、弱敵と侮るな。
森と梶原の勝手な行動をお前らの言上で聞いたので、俺から申し聞かせた。
勝手な行動はあとで俺が来た時に訴訟するつもりだからだ。
このように命令を聞かないのは俺がまだ進発してないからだ。
信忠が堅く申しても意に沿わない事は沙汰の限りであるので、このことは俺が進発したら
異議を言わせないから、お前らも固く陣を守り、あとからの俺の仕置きを待て。
高遠を焼いた件はしかるべくことだ。すべて相談してから計略しろ。
信忠や滝川や水野信之や水野忠重らの陣所の申告のこと聞き届ける。しかしそこより先へ出るな。
だいたい高遠攻めに信忠が参加してたかあやしいけどな。
高遠を燃やした報告は川尻だし、そのころの信忠は
滝川や水野信之や水野忠重と一緒にいたとしか思えないし
3/3に出された信長の信忠への書状では穴山がついに謀反したので勝頼が北へ逃げたので
(徳川と北条がついに動き出し駿河が挟撃を受ける可能性が発生したので穴山がついに決断)
お前らの大嶋(下伊那)から飯島(上伊那)への陣換を許可するがそれより先は一切進軍すんな。だもんな。
3/5の信忠→坪内宛の高遠での戦功感状は原本なしで寛永諸家系図 伝坪内利定に収録されてる写しだけで
坪内家が先祖の戦功を捏造してるだけだし。信忠が後方の安全地帯にいたとしか思えん。
0083人間七七四年
2013/03/18(月) 10:07:16.10ID:mnDw+wIu武田が絡むと荒れやすいよな。
部将はともかく、信長って何を恐れていたんだろうなぁ。
寿命?とも思えないが。
0084人間七七四年
2013/03/19(火) 22:36:31.40ID:pS5JWcsEしかし謀反していない場合、勝頼が信忠軍を打ち破る可能性はあると思う。
もっとも、信長本隊が来ればそれまでだが、一矢報いることはできたかも。
0085人間七七四年
2013/03/19(火) 23:02:38.86ID:Vq+I3eUuろくに抗戦できなかったのが武田崩れ。彼らの離反がなけりゃ滅亡なんてするわけがない
0086人間七七四年
2013/03/20(水) 19:35:56.70ID:0z9p7X7g木曾が寝返った時点で詰み
0087人間七七四年
2013/03/20(水) 21:33:09.83ID:NMWC+wYj寝返えりがなけりゃ木曽口超えて信濃侵入なんて不可能だし
穴山が裏切らなければ徳川も遠駿河国境で足止めだろ
木曽穴山始め身内がこぞって寝返ったから滅んだだけで
それがなきゃ武田領侵攻なんて到底無理。武田領国から程遠い岩村一城落とすのすら
規格外の大軍と半年使っても落とせず騙まし討ちにしただけだし家康も高天神城苦労して落としただけで
田中城とか全く突破できないし
0088人間七七四年
2013/03/20(水) 21:37:34.05ID:nqBqntuQ信長が甲江和与の動きをちらつかせて武田が対織田戦の防衛警戒全くしてなかった無防備な所に
圧倒的大軍で騙まし討ち使ったら寝返りおきまくって滅んだだけだしそうじゃなきゃ絶対勝てないだろうね
実力でもなんでもなく火事場泥棒と騙まし討ちで勝っただけだし
0089人間七七四年
2013/03/20(水) 22:27:15.88ID:bUbbj95a軍事行動は延期。2月には仏事を執行するから (3年喪を秘していたので信玄7回忌だった)
3月、4月も一切動かない。
などと軍備を解除して武田領国は仏事に入ってた。
そこで織田軍が無防備の武田領へ奇襲しただけだからなぁ。
斎藤滅亡も義龍7回で美濃諸将が仏事の最中の時だし。
信長は服喪期間にコソ泥して滅ぼしてるだけだろ…
0090人間七七四年
2013/03/20(水) 23:51:03.03ID:TV5hnkXD0092人間七七四年
2013/03/21(木) 21:29:10.14ID:PDVpAOKZ0093人間七七四年
2013/03/21(木) 21:40:41.24ID:TTaLWIjR0094人間七七四年
2013/03/21(木) 21:54:58.67ID:n+68H/LB0095人間七七四年
2013/03/21(木) 23:51:37.50ID:HqT1j9vdただ単に江(崇源院)が実家織田本家滅亡を見るに偲びず
17歳の徳川忠長の正室に無理くり10歳の孫娘を推挙斡旋してくれたから陣屋主になれただけだけどな。
まぁ10年後に忠長は改易され自刃しちゃったけどな。
陣屋主というなんの力もない家から正妻をもらったから忠長には強力な後ろ盾もなく簡単に殺された。
0096人間七七四年
2013/03/22(金) 03:21:38.47ID:52IYlpffとはいえ人徳や器量がなければ5万石なんて徳川譜代格の領土を貰えるわけがないからなぁ
旧臣が大出世したのに完全放置だった家もあることだし
そう考えればあの状況から5万石の領土を維持できた信雄は立派なくらいさ
>>94
それが悲しいことに信雄の改易理由は史料からでは全くの不明なのさ
あれだけ他の連中は改易事由がある程度わかってるのに信雄だけ真相は闇の中
0097人間七七四年
2013/03/22(金) 12:23:01.41ID:JBV3cKD8武田のことだね
保科も真田も完全無視していたしなあ
0098人間七七四年
2013/03/24(日) 09:08:53.63ID:zlPh7zF7まだ高家旗本の方がマシじゃねぇか…
0099人間七七四年
2013/03/25(月) 03:19:13.73ID:YwJJqlRUちなみに高家旗本に限っても織田信高、織田信貞が即入ったのに対し
武田は信玄の子孫5代後になってようやくだけどな
0100人間七七四年
2013/03/25(月) 10:04:39.36ID:VC2YDAIW0101人間七七四年
2013/03/25(月) 17:44:30.75ID:muV0/EDx真田を含めるのは如何なものかと
そりゃ配下に入ったら全部家来だ、家来といえば奴隷も同じって思いこんでる世代なんだろうけど
真田って信濃の豪族だろ?
信濃が割れた時に武田信虎?と組んだだけで、お互い意識してないんじゃね
そうそう、武田は甲斐源氏ってだけで、信濃には本来信濃に土着した源氏がいたと思うんだが
0102人間七七四年
2013/03/26(火) 03:11:46.52ID:9mUKfpxW信玄は信長の生殺与奪権を握っていたからね
0103人間七七四年
2013/03/26(火) 04:01:48.67ID:uizgE/cX0104人間七七四年
2013/03/26(火) 07:32:38.55ID:uiCrOjdL死んでくれてラッキーって感じでしょ
光秀は明らかにババ引かされた感じだけど
0105人間七七四年
2013/03/26(火) 08:01:27.31ID:3/mPGIzjだって信長自体、主家を蔑ろにしたんだから、因果応報?だろ
てか、主家って価値観を崩壊させたから戦国時代が始まったんじゃね?
0107人間七七四年
2013/03/26(火) 20:39:32.92ID:8Isf7wBs0108人間七七四年
2013/03/27(水) 00:47:09.57ID:dtlJtL4g0109人間七七四年
2013/03/27(水) 16:47:58.38ID:Ean7vIR20110人間七七四年
2013/04/01(月) 21:14:56.76ID:zu22juMr0111人間七七四年
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:T/IuUCeZ信長「利家おっきくて怖い><
あっちいけ(能登)」
0112人間七七四年
2013/09/04(水) 01:04:40.48ID:b63+3s770113人間七七四年
2014/06/15(日) 05:10:04.36ID:za1qIYcEいない
0114人間七七四年
2014/06/16(月) 19:30:21.65ID:RQl00GJB0115人間七七四年
2014/06/17(火) 19:12:12.60ID:WdpI4RDL0116人間七七四年
2014/06/18(水) 23:09:05.45ID:KmBC80200117人間七七四年
2014/06/19(木) 19:37:59.95ID:X87LMO8n0118修行僧
2014/06/20(金) 15:25:28.27ID:cGbohkDB蘭丸の居ない人生は信長には考えられないでしょ。
0119人間七七四年
2014/06/20(金) 16:48:47.85ID:T7M6U6pDそうなの?
0120人間七七四年
2014/06/20(金) 17:29:07.51ID:Apimlanl0121人間七七四年
2014/06/20(金) 19:58:08.06ID:wdKGjBn2腐が描くと美青年になってしまう。
0122人間七七四年
2014/06/20(金) 20:27:38.88ID:lmjVRXUK信長の妄想には美形が多いが
0123人間七七四年
2014/06/20(金) 21:12:14.89ID:wdKGjBn2そうなの?腐って主役級はなんでも美形にしてしまうイメージだが
0124人間七七四年
2014/06/21(土) 08:00:33.61ID:QsxksNPr確かに蘭丸なら殺そうと思えばすぐ信長を殺せただろうからな
0125人間七七四年
2014/06/21(土) 08:02:59.51ID:Wvd/oiYd天庵様しかいないだろjk
0126人間七七四年
2014/06/21(土) 12:36:12.87ID:531RJ2uH誰それ?
0127人間七七四年
2014/06/21(土) 15:27:57.28ID:mEfsV2wA0129人間七七四年
2014/06/21(土) 21:58:39.72ID:axJu9CmV信長決死の闘いを挑んだ大勢力の今川義元は、最初で最後の背水の陣だったはず。
そういう意味で今川。
上杉謙信は信長でさえ気をつかったり贈り物をしている。
上杉軍は織田軍を破った実績もあるし、まともに戦えば信長も追いつめられていた可能性がある
0130人間七七四年
2014/06/21(土) 22:27:49.44ID:C4cIgJrT0131人間七七四年
2014/06/21(土) 22:36:17.27ID:YRFkxe9o0132人間七七四年
2014/06/21(土) 22:36:47.10ID:YRFkxe9o0133人間七七四年
2014/06/21(土) 22:37:59.08ID:YRFkxe9o0134人間七七四年
2014/06/21(土) 23:32:54.90ID:C4cIgJrT0135人間七七四年
2014/06/22(日) 01:00:25.76ID:JtuA2tk8女もOKでいいでしょ。
0136人間七七四年
2014/06/22(日) 16:52:30.64ID:f1qfxqoF0137人間七七四年
2014/06/22(日) 17:58:07.34ID:0xFQ8JUg真宗は残った。
つまり、本願寺の勝ちと俺は見る。
0138人間七七四年
2014/06/22(日) 18:17:50.72ID:PtuxoRCl0139人間七七四年
2014/06/22(日) 19:32:30.64ID:0xFQ8JUg0140人間七七四年
2014/06/22(日) 19:33:07.69ID:0xFQ8JUg0141人間七七四年
2014/06/22(日) 19:33:41.33ID:0xFQ8JUg0142人間七七四年
2014/06/22(日) 19:34:15.57ID:0xFQ8JUg0143人間七七四年
2014/06/22(日) 19:34:59.23ID:0xFQ8JUg0144人間七七四年
2014/06/23(月) 00:17:53.62ID:BeHTYkLY0145人間七七四年
2014/06/23(月) 08:51:24.15ID:gjlf2Us9除外する必要、何処にある?
0147人間七七四年
2014/06/23(月) 15:49:18.72ID:hsx6tmdp滅ぼそうとしなかった=恐れていなかった、になるのか?
0148人間七七四年
2014/06/23(月) 16:46:53.22ID:mHBUJMJc足利将軍家から見て織田弾正忠家と同じ陪々臣の家で
父信秀と同い年ぐらい
しかも受領名も偶然弾正忠
有能でもあったが信長には特別な思いがあって
謀反をおこされても本気で殺したくなかったのではないか
0150人間七七四年
2014/06/23(月) 22:03:23.63ID:YXFEgen00151人間七七四年
2014/06/23(月) 22:43:36.97ID:fUup36+/0152人間七七四年
2014/06/24(火) 09:18:47.54ID:DDWWp9or0153人間七七四年
2014/06/24(火) 12:00:56.00ID:DA/nFUmO0154人間七七四年
2014/06/24(火) 20:17:49.95ID:FClQO0V70155人間七七四年
2014/06/25(水) 08:45:40.75ID:O1Az/xLG0156人間七七四年
2014/06/25(水) 16:44:46.90ID:EI3SEX3/武田親子なんか怖がっていない
怖がったふりして油断させておびき寄せ
叩きのめしただけ
信玄は運良く、負ける前に寿命が尽きた
0157人間七七四年
2014/06/25(水) 18:12:49.04ID:xWBFZP7U武田は10年かけても徳川すら滅ぼせず、逆にてめーが滅んだ戦国一のカス
0158人間七七四年
2014/06/25(水) 18:20:31.09ID:0zt0gW6Cそりゃバックに織田がついていたからだろ。
0159人間七七四年
2014/06/25(水) 23:43:45.99ID:bF4LwsZt0160人間七七四年
2014/06/26(木) 10:01:25.53ID:qj4KeVFnいや、怖がっていただろ。
じゃなきゃ信玄に対して卑屈にまで下手に出た態度をとるわけない。
0161人間七七四年
2014/06/26(木) 15:52:30.03ID:UX6WrO4q0162人間七七四年
2014/06/26(木) 15:53:13.01ID:UX6WrO4q0163人間七七四年
2014/06/26(木) 15:53:59.07ID:UX6WrO4q0164人間七七四年
2014/06/26(木) 15:54:38.91ID:UX6WrO4q0165人間七七四年
2014/06/26(木) 15:55:27.85ID:UX6WrO4q0166人間七七四年
2014/06/26(木) 15:56:51.04ID:UX6WrO4q0167人間七七四年
2014/06/26(木) 15:57:28.17ID:UX6WrO4q0168人間七七四年
2014/06/26(木) 15:58:12.68ID:UX6WrO4q0169人間七七四年
2014/06/26(木) 16:36:47.27ID:wQmm52ub0170人間七七四年
2014/06/26(木) 19:13:10.99ID:kbgbydQK0171人間七七四年
2014/06/26(木) 22:52:26.26ID:Rt4tp2Qf0172人間七七四年
2014/06/26(木) 23:23:10.36ID:ET7OwOTm0173人間七七四年
2014/06/26(木) 23:37:09.89ID:leJSBERtまぁ敵で最も強かったのは上杉謙信だとは思うが。
0174人間七七四年
2014/06/27(金) 00:24:58.06ID:V1i/T6Ho0175人間七七四年
2014/06/27(金) 08:42:59.85ID:2WxNod8H0176人間七七四年
2014/06/27(金) 23:04:32.83ID:/9DV83Uo0177人間七七四年
2014/06/28(土) 09:36:43.90ID:V+lCdYI0乳を飲ませることに成功した乳母
0178人間七七四年
2014/06/28(土) 16:47:46.39ID:R9faFHdUそうすると一番恐れたのは浅井長政・・・ってのも違うかw
でもそのことで浅井長政を凄い恨んでいたのは確かだろうね。
0180人間七七四年
2014/06/28(土) 18:57:32.03ID:fDsg/5bS朝倉も実際に金ヶ崎城なんて攻めてないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています