信長が最も恐れた男は誰なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2012/07/19(木) 12:38:14.87ID:4zFxHj+u0519人間七七四年
2014/08/31(日) 23:17:13.29ID:lWIcI8c6その反面、家臣が飛び出したのを家康が止めに行って戦争に巻き込まれたという話もある。
実際どうなんだろうね。
0520人間七七四年
2014/09/01(月) 01:08:22.23ID:wtSMUPdT前者じゃないのかね。
家康って戦争時には熱くなって自制の効かなくなるところがあったんでしょ?
劣勢になるとすぐ「切腹する」と言い出して周りに止められたり。
0521人間七七四年
2014/09/01(月) 08:21:51.20ID:TaMqBeBT0522人間七七四年
2014/09/01(月) 10:30:33.74ID:HLFxs6sp0523人間七七四年
2014/09/01(月) 11:17:03.36ID:ON08vMdt俺の家の庭が通り抜けされている。
まあ、あそこらは俺の家の庭くらいしか通過できるところがなくて
通り抜け禁止にしたら近所の人が迷惑するというものあるんだが、
俺の親が舐めれているというのもあると思う。
でも、正直自分の家の庭が通り抜けされてるのはいい気分はしない。
0524人間七七四年
2014/09/01(月) 11:38:36.93ID:KtFBzxEu家康みたいに討ってでないとダメじゃん
そうしないと舐められっぱなしだよ
0526人間七七四年
2014/09/01(月) 20:07:04.06ID:v5sQE+JP0527人間七七四年
2014/09/01(月) 22:09:26.51ID:oGya1H+t0528人間七七四年
2014/09/01(月) 23:51:49.45ID:fjWBuQRG0529人間七七四年
2014/09/02(火) 08:11:58.23ID:YRdGQusv0530人間七七四年
2014/09/02(火) 10:58:39.39ID:ytDTGEZz0531人間七七四年
2014/09/02(火) 12:41:26.79ID:Z1XDmYZx0532人間七七四年
2014/09/02(火) 12:47:58.90ID:VBhSPNyR金もってる奴には逆らえない。
0533人間七七四年
2014/09/02(火) 17:17:46.16ID:fpXPQTVw0534人間七七四年
2014/09/02(火) 21:11:39.19ID:nIvD+x0vたとえ戦国の世でも
0535人間七七四年
2014/09/02(火) 22:29:14.79ID:S/XKdls70536人間七七四年
2014/09/03(水) 08:37:12.29ID:UBdcPVJS国力的にはそうだが金の動きに関しては日米同盟と逆なのか
0537人間七七四年
2014/09/03(水) 09:27:21.87ID:feBr43Y3日米同盟も金の流れはアメリカ→日本だよ。
在日米軍の軍事力を日本が自前で用意しようと思えば思いやり予算の比じゃない。
0538人間七七四年
2014/09/03(水) 12:32:06.68ID:v+pz8n9J日本=家康には無理がある
国防費比較
アメリカ80兆円
日本5兆円
The U.S. military budget is $756.4 billion for FY 2015
0539人間七七四年
2014/09/03(水) 13:25:40.89ID:feBr43Y3敵は国内の反戦世論ぐらいだ。ベトナムはそれでしくじった。
0540人間七七四年
2014/09/03(水) 14:18:47.19ID:tFH29EPl0541人間七七四年
2014/09/03(水) 21:05:32.75ID:YUXfcWv6「家康は信長に逆らえず、無理難題押し付けられても従った」ようなイメージが出来てるため
清州同盟はよく日米同盟と似てるように言われるんだな。
実態は違ったんだろうけど。
0542人間七七四年
2014/09/04(木) 07:13:02.42ID:ObSTrCGg0543人間七七四年
2014/09/04(木) 07:22:31.23ID:s4eWCjrl下々の間で定着しちゃったんだろう。
江戸期のものでもちゃんとした資料だと信長の命令で云々なんてことは書いてないのにね。
0544人間七七四年
2014/09/04(木) 19:37:48.54ID:cQ1wdKOt0547人間七七四年
2014/09/05(金) 12:54:40.26ID:h49S/JEh畿内を平定する前に家康の裏切があったら相当きびしかっただろうな
0548人間七七四年
2014/09/05(金) 19:21:24.34ID:ohUyh/hQどっちと結んだ方が得だと当時の状況で思えたかね
0549人間七七四年
2014/09/05(金) 20:54:02.14ID:QxPKm7zp0550人間七七四年
2014/09/06(土) 08:00:04.39ID:i9LwIlVA平地からいつでも大量動員かけられる信長じゃ
どっちを敵に回したくないかは言わずもがなだわな。
武田なんて何か月か持ちこたえれば自分から兵引くしかないけど
織田はそうじゃないから。
0551人間七七四年
2014/09/06(土) 10:10:54.87ID:ncRUNMXf駿河からなら浜松まですぐじゃん
0552人間七七四年
2014/09/06(土) 10:29:16.16ID:i9LwIlVA侵攻用の動員なんてそうかけられないよ。
つうか駿河一国で動員できる兵隊なんて5千いくかいかないかだし
どうしても主力は甲斐・信濃勢になる。
0553人間七七四年
2014/09/06(土) 12:36:15.73ID:KfW2+TT3武田にとっては織田と敵対せずに徳川潰せる非常に都合のいい展開だ
1574年以降だと徳川裏切っても織田に潰されて織田の他戦線への侵攻が何年か遅れるだけだと思う
余程上手いタイミングで裏切らない限り恐れるような展開にはならないと思う
志賀の陣の直前の本願寺が織田に敵対した時と同時にとか
1572年末の織田武田が完全に決裂した直後とか
ただどちらでも地政学的な問題から織田は他の敵対勢力より三河問題を優先するだろうから
徳川にとっては不幸な結末にしかならなそう
0554人間七七四年
2014/09/06(土) 21:39:52.69ID:27p33gpM>志賀の陣の直前の本願寺が織田に敵対した時と同時にとか
その場合は信玄に家康を牽制するよう頼むんだろうけど、
伊勢長島と連携したら尾張は大変なことになる。
0555人間七七四年
2014/09/07(日) 01:08:03.47ID:RBoFj5800556人間七七四年
2014/09/07(日) 06:32:56.32ID:T1rajLGl>武田にとっては織田と敵対せずに徳川潰せる非常に都合のいい展開だ
そうしたら旧徳川領から武田の取り分も出て(武田・徳川で今川滅ぼした時のように)
信長としては武田がますます強大化して困るのでは?
織田が徳川滅ぼすのを武田がただ指をくわえて見ていると思えんし。
0557人間七七四年
2014/09/07(日) 14:25:03.15ID:RBoFj5800558人間七七四年
2014/09/07(日) 17:15:21.01ID:hDRwevha三河武士が従うとも思えんし
0559人間七七四年
2014/09/07(日) 17:34:32.51ID:2eU01VPx徳川織田は共依存関係だから最強だったんだよ
0560人間七七四年
2014/09/07(日) 18:11:50.90ID:hDRwevhaいや、織田が武田と結んで徳川を潰せ、って流れだったから
その場合>>588みたいな問題が起こるって思ったんだけど
0561人間七七四年
2014/09/07(日) 18:34:21.58ID:JlRePhmr0562人間七七四年
2014/09/07(日) 23:02:24.87ID:2eU01VPx天下統一どころの話じゃなくなる
織田家興亡の戦いになる
0563人間七七四年
2014/09/08(月) 00:05:39.86ID:06EiNkMu>>553にあるように余程のタイミングと運が無い限り、織田家興亡の戦いにはならんだろ。
天下の方は1574年以前に裏切られたなら諦めることになりそうだけど。
0564人間七七四年
2014/09/08(月) 06:27:17.01ID:V0FFu3E70565人間七七四年
2014/09/08(月) 12:56:30.71ID:Iwaokrq2西上作戦で家康が寝返って武田・徳川連合軍で
尾張、美濃に攻め込む算段ではなかったのだろうか
0566人間七七四年
2014/09/08(月) 22:32:19.29ID:nuJKNCWp0567人間七七四年
2014/09/08(月) 23:53:57.55ID:Iwaokrq20568人間七七四年
2014/09/09(火) 00:51:59.68ID:zR4OT69/浅井朝倉はわざわざ美濃まで攻めようとはしないだろう
0569人間七七四年
2014/09/09(火) 06:22:11.15ID:qER8dtuLそうなったら朝倉も引き上げたりしないだろうし
0570人間七七四年
2014/09/09(火) 07:57:05.46ID:KpSGSoRD機内の反信長勢力はもう限界来てたから尾張で防衛に徹してる片手間で滅ぼせそう
機内が片付いて信玄の寿命が来たら、家康が滅亡の危機になる
0571人間七七四年
2014/09/09(火) 08:55:34.66ID:CFWjcxEb信玄時代の重臣たちや戦力はそっくりそのまま残っているぞ。
桶狭間で今川義元が討ち取られた時とはわけがことなるんだよ。
0572人間七七四年
2014/09/09(火) 11:06:33.73ID:HL+ZfeD50573人間七七四年
2014/09/09(火) 13:40:35.76ID:k/WYSDzo美濃2万、尾張2万で織田終了じゃん
伊勢長嶋の一向一揆とも連携出来るしな
0574人間七七四年
2014/09/09(火) 19:58:36.83ID:Q0H2g0DF0575人間七七四年
2014/09/10(水) 00:40:56.52ID:lNHcKoAm若狭の完全制圧にいくと思うな
0576人間七七四年
2014/09/10(水) 01:15:23.56ID:YroFb3T+0578人間七七四年
2014/09/10(水) 08:44:51.23ID:xbvBolRs恐れてたとはまた話が違うだろ。
0579人間七七四年
2014/09/10(水) 11:41:07.75ID:JKYUDjLQ伊勢の兵で長島抑えて
濃尾の兵で武田徳川抑えてほぼ互角だろ
重要な時に裏切ったは史実の浅井なんかがそうだろうな
あのタイミングで裏切ったから織田は危機的状況に陥った
0580人間七七四年
2014/09/10(水) 20:52:08.49ID:1+oNv7EY浅井や明智の裏切りは青天の霹靂だっただろう
それに比べて徳川は常に裏切りの危険を警戒していたのではないかな
0581人間七七四年
2014/09/11(木) 06:47:21.46ID:fqKPRUbu0582人間七七四年
2014/09/11(木) 08:43:49.35ID:R+gUUC+Yって言うか、浅井は朝倉と織田の両方と同盟してて朝倉との方が付き合い長いんだから、朝倉に付いて当たり前か。
信長が甘く見過ぎたな。
0583人間七七四年
2014/09/11(木) 14:48:03.70ID:85pL6P28・朝倉が浅井の天敵の六角とわりと親しかった(義景が六角出身なんて説もあるぐらい)
・浅井と朝倉の間に縁戚関係がなかった
この二点から代々の同盟関係というのは疑わしいという説もある
0584人間七七四年
2014/09/11(木) 20:21:23.17ID:0msJg2cu0586人間七七四年
2014/09/12(金) 07:35:58.98ID:cUNreTkf比叡山延暦寺の影響が強いみたい。
土地柄、領民にも臣下にも延暦寺のシンパは多いしな。
それに将軍のお墨付きまで加われば裏切る理由としては十分。
0587人間七七四年
2014/09/12(金) 08:33:47.53ID:sAL9Ya6W0589人間七七四年
2014/09/12(金) 12:39:05.21ID:BsWJakd+浅井は六角なんかと一緒で延暦寺の寺領奪ってなかったか
0590人間七七四年
2014/09/12(金) 20:22:36.83ID:6QB8d/OD0592人間七七四年
2014/09/13(土) 06:56:23.60ID:R4ikLU270593人間七七四年
2014/09/13(土) 17:20:02.61ID:iNJq3X3c0594人間七七四年
2014/09/13(土) 21:33:37.10ID:h7Xcd8WP0595人間七七四年
2014/09/14(日) 08:00:41.01ID:GQiX6uDo0596人間七七四年
2014/09/14(日) 14:51:31.85ID:pMxJzTrn来世を信じる坊主・熱烈な信徒の類は恐ろしかったんだよ。
理解できない連中だから。
0597人間七七四年
2014/09/14(日) 19:44:12.34ID:fG9Xloiy0598人間七七四年
2014/09/15(月) 09:34:54.97ID:mGrt4HwU0599人間七七四年
2014/09/15(月) 14:57:14.84ID:UFJF5A280600人間七七四年
2014/09/15(月) 16:22:41.53ID:QMsZ0Ta+侵攻がもっと早かったら(織田家がゴタゴタしている時だったら)滅ぼされていただろう
0601人間七七四年
2014/09/15(月) 20:18:34.85ID:s3NfQcHL恐れてたなら、戦を避ける方法はいくらでもあった。
0603人間七七四年
2014/09/16(火) 07:23:12.86ID:Ppu5AVbN0604人間七七四年
2014/09/16(火) 08:42:40.86ID:cquR7NL0自分のいう事を聞いていれば手を出しつもりはなかったし、本願寺も軍資金提供に従っていた。
敵対した後も最終的には和睦しており徹底的という程でもない。
敵対して来るから戦ってるに過ぎず、戦ってる間は容赦しないのも当たり前。
0605人間七七四年
2014/09/16(火) 13:23:51.89ID:pTILNHb4これが相当法外な額じゃなかったっけ?
まるで向こう(本願寺)に拒否させて開戦理由にするためのような。
0606人間七七四年
2014/09/16(火) 20:07:01.32ID:GnVJ2kAF>敵対して来るから戦ってるに過ぎず、戦ってる間は容赦しないのも当たり前。
ただ延暦寺の焼き討ちとか長島の一向一揆での虐殺とか
本当に徹底的に皆殺しという感じなんだよね。
普通の戦国大名相手の時はそこまで徹底的に容赦なくやったりはしてないのに
(荒木の場合は謀反だから例外)。
0607人間七七四年
2014/09/17(水) 00:37:05.73ID:Qqz46uSvまああれは信忠がやったことだから厳密には異なるが
0608人間七七四年
2014/09/17(水) 07:08:02.63ID:IzPGuHhcそれは捏造だよね
0609人間七七四年
2014/09/17(水) 08:19:25.33ID:HJ+WjrIy向かってくる敵を殺さないで捕まえろってか。
本願寺とは最終的に和睦してるってのをどうして無視するかね。
都合の悪い部分を無視する時点で、本当は自説が破綻してるの分かってるよね?
0611人間七七四年
2014/09/17(水) 21:46:40.88ID:AMzBxGT/むしろ人口減らして生産力を落とすだけじゃん
0612人間七七四年
2014/09/17(水) 21:48:11.57ID:AMzBxGT/武田ってそんな領民から恨み買ってたのか?
0613人間七七四年
2014/09/18(木) 00:43:58.82ID:iwADSP8f0614人間七七四年
2014/09/18(木) 01:06:24.92ID:VEqcd6fO0615人間七七四年
2014/09/18(木) 04:40:19.25ID:/FPKG71w0616人間七七四年
2014/09/18(木) 07:53:20.46ID:udXW+8Fg0617人間七七四年
2014/09/18(木) 13:41:07.30ID:3VpmJcizこれは違うと思うな
0618人間七七四年
2014/09/18(木) 14:50:57.15ID:FQc0bMrR浅井は裏切ったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています