トップページsengoku
988コメント279KB

信長が最も恐れた男は誰なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2012/07/19(木) 12:38:14.87ID:4zFxHj+u
上杉謙信?顕如?
0126人間七七四年2014/06/21(土) 12:36:12.87ID:531RJ2uH
>>125
誰それ?
0127人間七七四年2014/06/21(土) 15:27:57.28ID:mEfsV2wA
あえて夕庵とかいってみる
0128人間七七四年2014/06/21(土) 17:34:23.00ID:+inJPbMP
>>127
誰それ?
0129人間七七四年2014/06/21(土) 21:58:39.72ID:axJu9CmV
初期に恐れたのは今川義元、後期は上杉謙信かな?
信長決死の闘いを挑んだ大勢力の今川義元は、最初で最後の背水の陣だったはず。
そういう意味で今川。

上杉謙信は信長でさえ気をつかったり贈り物をしている。
上杉軍は織田軍を破った実績もあるし、まともに戦えば信長も追いつめられていた可能性がある
0130人間七七四年2014/06/21(土) 22:27:49.44ID:C4cIgJrT
中期は武田信玄?
0131人間七七四年2014/06/21(土) 22:36:17.27ID:YRFkxe9o
濃か市か・・・
0132人間七七四年2014/06/21(土) 22:36:47.10ID:YRFkxe9o
すまん、男か・・・
0133人間七七四年2014/06/21(土) 22:37:59.08ID:YRFkxe9o
信秀、信勝、義元、信玄、顕如、謙信、、、、
0134人間七七四年2014/06/21(土) 23:32:54.90ID:C4cIgJrT
信勝を恐れた?彼は担がれただけだろ。
0135人間七七四年2014/06/22(日) 01:00:25.76ID:JtuA2tk8
>>131-132
女もOKでいいでしょ。
0136人間七七四年2014/06/22(日) 16:52:30.64ID:f1qfxqoF
『信長が最強の宿敵、本願寺顕如』
0137人間七七四年2014/06/22(日) 17:58:07.34ID:0xFQ8JUg
信長の築いたものは江戸時代にほとんど残らなかったが、
真宗は残った。
つまり、本願寺の勝ちと俺は見る。
0138人間七七四年2014/06/22(日) 18:17:50.72ID:PtuxoRCl
別に信長は真宗を滅ぼそうとしたわけじゃないし
0139人間七七四年2014/06/22(日) 19:32:30.64ID:0xFQ8JUg
じゃあ、宗教勢力は除外するとして、
0140人間七七四年2014/06/22(日) 19:33:07.69ID:0xFQ8JUg
公家大名も除外すると、
0141人間七七四年2014/06/22(日) 19:33:41.33ID:0xFQ8JUg
今川は外れて、
0142人間七七四年2014/06/22(日) 19:34:15.57ID:0xFQ8JUg
武士大名だと、
0143人間七七四年2014/06/22(日) 19:34:59.23ID:0xFQ8JUg
武田、上杉、毛利って武士???
0144人間七七四年2014/06/23(月) 00:17:53.62ID:BeHTYkLY
武士じゃなきゃ何だよw
0145人間七七四年2014/06/23(月) 08:51:24.15ID:gjlf2Us9
>>139-140
除外する必要、何処にある?
0146人間七七四年2014/06/23(月) 13:50:16.99ID:JQV1wirX
>>138
>>145
0147人間七七四年2014/06/23(月) 15:49:18.72ID:hsx6tmdp
>>146
滅ぼそうとしなかった=恐れていなかった、になるのか?
0148人間七七四年2014/06/23(月) 16:46:53.22ID:mHBUJMJc
松永久秀
足利将軍家から見て織田弾正忠家と同じ陪々臣の家で
父信秀と同い年ぐらい
しかも受領名も偶然弾正忠
有能でもあったが信長には特別な思いがあって
謀反をおこされても本気で殺したくなかったのではないか
0149人間七七四年2014/06/23(月) 21:57:52.46ID:0IYqdZvg
>>147
>>145のレスは>>137から始まった「本願寺が勝ったか?」という流れだ
0150人間七七四年2014/06/23(月) 22:03:23.63ID:YXFEgen0
なぜ信長は松永久秀にはあれほど甘かったのか
0151人間七七四年2014/06/23(月) 22:43:36.97ID:fUup36+/
茶器バカ
0152人間七七四年2014/06/24(火) 09:18:47.54ID:DDWWp9or
けっきょく義龍かな
0153人間七七四年2014/06/24(火) 12:00:56.00ID:DA/nFUmO
平手政秀だったりして
0154人間七七四年2014/06/24(火) 20:17:49.95ID:FClQO0V7
織田信秀
0155人間七七四年2014/06/25(水) 08:45:40.75ID:O1Az/xLG
織田信秀
0156人間七七四年2014/06/25(水) 16:44:46.90ID:EI3SEX3/
>>130
武田親子なんか怖がっていない
怖がったふりして油断させておびき寄せ
叩きのめしただけ
信玄は運良く、負ける前に寿命が尽きた
0157人間七七四年2014/06/25(水) 18:12:49.04ID:xWBFZP7U
織田の腰ぎんちゃく徳川ですら滅ぼせない雑魚を怖がるわけがねーわな
武田は10年かけても徳川すら滅ぼせず、逆にてめーが滅んだ戦国一のカス
0158人間七七四年2014/06/25(水) 18:20:31.09ID:0zt0gW6C
>>157
そりゃバックに織田がついていたからだろ。
0159人間七七四年2014/06/25(水) 23:43:45.99ID:bF4LwsZt
清州同盟=日米同盟
0160人間七七四年2014/06/26(木) 10:01:25.53ID:qj4KeVFn
>>130
いや、怖がっていただろ。
じゃなきゃ信玄に対して卑屈にまで下手に出た態度をとるわけない。
0161人間七七四年2014/06/26(木) 15:52:30.03ID:UX6WrO4q
かーちゃん、いもうと、おくさん、
0162人間七七四年2014/06/26(木) 15:53:13.01ID:UX6WrO4q
とーちゃん、おとうと、
0163人間七七四年2014/06/26(木) 15:53:59.07ID:UX6WrO4q
斯波さん、織田の本家
0164人間七七四年2014/06/26(木) 15:54:38.91ID:UX6WrO4q
道三さん、義元さん、
0165人間七七四年2014/06/26(木) 15:55:27.85ID:UX6WrO4q
よしたつさん、もとやすさん
0166人間七七四年2014/06/26(木) 15:56:51.04ID:UX6WrO4q
岐阜城に本拠後、信玄さん、
0167人間七七四年2014/06/26(木) 15:57:28.17ID:UX6WrO4q
1570年、顕如さん、
0168人間七七四年2014/06/26(木) 15:58:12.68ID:UX6WrO4q
信玄死後、謙信さん
0169人間七七四年2014/06/26(木) 16:36:47.27ID:wQmm52ub
市ね
0170人間七七四年2014/06/26(木) 19:13:10.99ID:kbgbydQK
人物というか集団としてなら本願寺だろうね。
0171人間七七四年2014/06/26(木) 22:52:26.26ID:Rt4tp2Qf
信玄やろな
0172人間七七四年2014/06/26(木) 23:23:10.36ID:ET7OwOTm
一個人としては謙信かな
0173人間七七四年2014/06/26(木) 23:37:09.89ID:leJSBERt
信長は何度も土下座したり滅亡のピンチに立たされてるから特定できないな。
まぁ敵で最も強かったのは上杉謙信だとは思うが。
0174人間七七四年2014/06/27(金) 00:24:58.06ID:V1i/T6Ho
その時の信長との力関係を考えれば今川義元?
0175人間七七四年2014/06/27(金) 08:42:59.85ID:2WxNod8H
義龍
0176人間七七四年2014/06/27(金) 23:04:32.83ID:/9DV83Uo
秀吉かも
0177人間七七四年2014/06/28(土) 09:36:43.90ID:V+lCdYI0
女もありなら
乳を飲ませることに成功した乳母
0178人間七七四年2014/06/28(土) 16:47:46.39ID:R9faFHdU
信長の一番の危機って(本能寺は抜き)金ヶ崎の撤退の時じゃないか?
そうすると一番恐れたのは浅井長政・・・ってのも違うかw

でもそのことで浅井長政を凄い恨んでいたのは確かだろうね。
0179人間七七四年2014/06/28(土) 18:40:11.06ID:bVVZ0PJ3
>>178
金ヶ崎が危なかったとか、秀吉が奮戦したとか書いてるの、軍記だけなんだよね
0180人間七七四年2014/06/28(土) 18:57:32.03ID:fDsg/5bS
浅井は湖西方面に出兵してたし
朝倉も実際に金ヶ崎城なんて攻めてないからな
0181人間七七四年2014/06/28(土) 20:19:33.40ID:+qiBX+vn
なんだ、軍記の捏造かよ。秀吉を持ち上げるためのw
0182人間七七四年2014/06/28(土) 23:45:08.95ID:DxQxqiFy
杉谷善住坊しかあるまい
0183人間七七四年2014/06/29(日) 01:14:28.50ID:lQmWFCv1
斉藤義龍
0184人間七七四年2014/06/29(日) 12:19:37.09ID:LnUnUXGd
杉谷善住坊。
信長が鋸引きの刑に処したぐらいだ。
0185人間七七四年2014/06/29(日) 16:46:35.08ID:1UGUrQKJ
甲州征伐後の家康への歓待ぶりを見てると
家康の事もかなり恐れていたんじゃないかと
0186人間七七四年2014/06/29(日) 17:28:42.75ID:QnCBSxk5
>>185
数少ない長い間の盟友だから感謝(+懐柔)しただけでは?
0187人間七七四年2014/06/29(日) 19:08:44.95ID:ZYpAg7tk
>>185
むしろその直前の、家康の信長への歓待ぶりの方がすさまじい
0188人間七七四年2014/06/29(日) 21:02:00.59ID:xxp4zVlc
初期は今川義元、武将では上杉謙信、寺院では本願寺、本当は徳川家康
0189人間七七四年2014/06/29(日) 21:23:37.26ID:yshkDcJv
本当に家康をそんなに恐れていたかなあ
0190人間七七四年2014/06/30(月) 01:02:44.45ID:/vjmt3zJ
清州同盟=日米同盟みたいなもんでしょ。
信長が家康を恐れていたとは思えない。
離反されたら困る程度の認識でしょ。
0191人間七七四年2014/06/30(月) 07:28:40.83ID:2pkZtuBn
織田は武田を殺した後に徳川を侵略しようとしてましたね。
0192人間七七四年2014/06/30(月) 09:12:19.54ID:44+pcD9Q
>>191
その段階ではまだ侵略しなかったんじゃないの?
対北条とかでまだ利用価値はあるわけだから。
0193人間七七四年2014/06/30(月) 19:02:15.47ID:QDlzczWl
家康がラスボスか
0194人間七七四年2014/06/30(月) 22:05:27.21ID:GoZ7aZgp
>>191
ソースは何?
0195人間七七四年2014/06/30(月) 22:34:41.80ID:j9f+EqFA
手取川

跳ねる謙信
逃げる信長
0196人間七七四年2014/07/01(火) 00:33:55.91ID:lW7r/b9i
>>195
逃げるどぶ川じゃなかった?
0197人間七七四年2014/07/01(火) 07:25:51.84ID:H/HjD2Ys
やっぱ謙信?
0198人間七七四年2014/07/01(火) 18:22:44.23ID:ClPJi8dV
軍神
0199人間七七四年2014/07/01(火) 21:53:15.65ID:enCDaUgE
武田信玄
0200人間七七四年2014/07/02(水) 08:51:29.59ID:AfR5BC6k
200
0201人間七七四年2014/07/02(水) 08:59:50.90ID:roamHAyo
織田信秀
0202人間七七四年2014/07/02(水) 19:46:07.97ID:vFHcSICd
今川義元
0203人間七七四年2014/07/02(水) 22:41:51.94ID:1zTSXVhT
林秀貞
0204人間七七四年2014/07/03(木) 01:54:53.30ID:aDpHYdM1
平手政秀
0205人間七七四年2014/07/03(木) 09:59:40.62ID:otDbqSv9
織田信行
0206人間七七四年2014/07/03(木) 21:33:01.27ID:+tB2qCcJ
斉藤道三
0207 忍法帖【Lv=10,xxTP】(1+0:8) 2014/07/03(木) 22:43:17.19ID:iWqYmtvE?2BP(1000)
徳川
0208人間七七四年2014/07/04(金) 00:17:37.56ID:Tl/yk95Y
やっぱ徳川家康?
0209人間七七四年2014/07/04(金) 08:04:23.71ID:weWFe7u/
信玄の西上作戦以降は家康だろ
敵に回したら恐ろしい男と思ってたはず
0210人間七七四年2014/07/04(金) 21:27:37.23ID:fhqvaxpJ
家康は家康での信長を鬼のように恐れていただろうけどな
0211人間七七四年2014/07/05(土) 07:10:49.75ID:GFAmVleF
そりゃそうだ。
妻と嫡男殺されてるしな。
0212人間七七四年2014/07/05(土) 08:42:07.91ID:VJ0Eu4fj
斎藤道三
今川義元
斎藤義龍
朝倉義景
武田信玄
足利義昭
顕如光佐
武田勝頼
上杉謙信
毛利輝元

こいつらより家康のが怖くね?
0213人間七七四年2014/07/05(土) 10:38:04.61ID:U5wIBRX+
>>212
最終的にはね。
リアルタイムでは信玄のほうがよっぽど怖かっただろ。
0214人間七七四年2014/07/05(土) 17:00:18.27ID:1Y+ZJIXL
>>211
それって江戸時代に書かれた資料のみが根拠で
神君家康を悪者にしないための捏造って説が最近では有力なんじゃなかった?
0215人間七七四年2014/07/05(土) 18:53:58.38ID:KoLUvEB9
家康と違って恐れたシリーズはできそうにないな
0216人間七七四年2014/07/05(土) 20:45:04.99ID:wN+w2u3F
そうか?信長が恐れた相手など沢山いると思うが。
怖がりだから勝ち残れた面もあるんだよ。
0217人間七七四年2014/07/06(日) 00:49:55.14ID:uzQuUYm8
ゴルゴ13
「俺はウサギのように臆病だ。だからこれまで生き延びてこられたのだ。」
0218人間七七四年2014/07/06(日) 01:55:56.53ID:XR0Xdr97
>>127も書いている武井夕庵や猪子平助、堀田道空あたりは
恐れていた相手だろうな。
まむしの側近だっただけじゃなく信長を何回となく叱りつけられる
貴重な存在かつ信長もそのお叱りを素直に受け止めていたといわれる
三大爺さま。
0219人間七七四年2014/07/06(日) 17:42:32.09ID:HZ1L2Td9
信長の作戦に濃姫が引っかかって
まむしの側近3人が斬られたってのは実話?
0220人間七七四年2014/07/06(日) 19:31:18.07ID:XR0Xdr97
信長がまむしの側近を斬れるような立場かよw
しかも美濃衆は本能寺まで信長も信忠も側においているわけで。
0221人間七七四年2014/07/06(日) 22:11:01.99ID:NlqWOpF2
>>220
信長が「道三の3家老が内通する約束」と濃姫にもらす

濃姫がそれを道三に報告

激怒した道三がその3家老を斬った

という話ではないかと。
0222人間七七四年2014/07/07(月) 02:18:37.85ID:warthkz8
あくまで逸話やな
0223人間七七四年2014/07/07(月) 10:24:44.86ID:vEDDCgr4
実話じゃないのかな。
0224人間七七四年2014/07/07(月) 20:36:16.53ID:sikrpGfG
あくまでも実話として考えた場合、
濃姫が道三に内通したということになるのかな。
それとも信長の計略を理解した上でのことだったのかな。
0225人間七七四年2014/07/07(月) 23:25:49.24ID:ZjGqr9YB
まむしの娘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています