トップページsengoku
122コメント40KB

【IF】本能寺の変を起こしたのが信忠だったら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2012/01/01(日) 02:01:03.82ID:ooCrcYIa
本能寺の変の際、真先に疑われた言われる織田信忠

実際に変を起こしたのが、彼だった場合
その後の政権運営・家臣たちの統制・諸大名との関係などが
どうなっていたか書き込んで下さい
0076人間七七四年2012/01/19(木) 18:29:47.67ID:Nokn3GTb

今、「【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4」スレの論議も、ここ
と重なっているところが多いように見える。
このスレは「本能寺の変を起こしたのが信忠だったら」というIFが特質
だったと思うが、それが少し薄れているのでは?

>>75さんに同意。
幽斉は、別に、「毅然と」光秀を拒絶したのではなく、状況次第でどちらで
もゆけるような手をうっただけでしょう。坊主になったのは、明智勢との全
面的な合戦に入ることを避けるためにしか見えない。
0077人間七七四年2012/01/27(金) 22:14:49.67ID:Z2cqpqpH

たぶん細川幽斉に注進に及んだのは吉田兼見であろう。

カネミ「どうやらあれは明智の手の者が勝手にやったことで明智さん本気じゃないらしいよ」
ユーサイ「えっ!なにそれ。明智さん本気じゃないのかよ」
カネミ「ここはしばらく様子見したほうがいい」
ユーサイ「そうだな。覚悟があっての信長公討ちなら明智さんに乗るがそうでないならこりゃ乗るヤバいな」

細川幽斉、坊主になり信長公を悼む。
0078人間七七四年2012/01/28(土) 03:31:29.69ID:Z/OASVbZ
そもそも幽斎はそこまで光秀と仲よかったのかって話だけどな
この状況で明智につくのは光秀大好きかつ信長大嫌いじゃないと
幽斎は光秀とももちろん趣味を通じて仲良しだけど信長とも仲良さそうだし
少なくとも息子は完全に信長派だよね
0079人間七七四年2012/02/10(金) 07:25:54.91ID:pvQ/K56Q
>>76

家老の米田があやしい。
なんか本能寺攻撃隊の周辺におったようだし・・。
0080人間七七四年2012/02/16(木) 10:54:42.26ID:CsPeGRM6

夕べのガラシャでも細川忠興は仕事はできるが
ちと危ないやつみたいな描き方だったな。
0081人間七七四年2012/02/16(木) 11:14:04.85ID:gG4TZrk6
>>59
大坂に移るまで秀吉の本拠は長浜だろ……
0082人間七七四年2012/02/19(日) 02:13:49.61ID:5IAHdwvg
>>37
北から柴田はは有り得るが、
東から家康が攻めてくるにはそれなりの大義名分が必要になる。
要は織田家中の内輪もめな訳だから、そこは史実もifも変わらない。
0083人間七七四年2012/02/19(日) 02:54:31.99ID:yxx4kEfm

信忠はなぜ京に戻ったのか?これははっきりして欲しいよな.

1信長に呼びつけられた。
2家康接待も一応終わり、気になる東国に帰還すべく
 すれ違いの西国行きの信長への挨拶のため本能寺に立ち寄る。
3その他 
  
 
0084人間七七四年2012/03/04(日) 22:46:03.40ID:HFcw9Zh6
>>83
『日本史』によれば、この時期に、愛宕山に寄進して(本人が愛宕山に行
ったかどうかは不明ながら)怪しげな修行?をしたことになっています。
信忠は切支丹よりだったのに、(変の後ながら)異教の行為で地獄に落ち
ると断罪されているところを見ると、信憑性があるかもしれません。
0085荒らされたので、住人誘致中2012/03/17(土) 21:41:26.53ID:AnkonT8h
小山評定後にアッサリ帰った真田
万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など

【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329412330/l10
0086人間七七四年2012/03/18(日) 10:45:46.58ID:dn78M9Bn
UNNTARAKANNTARA
0087人間七七四年2012/06/03(日) 07:49:17.21ID:HkqcENvv
安国寺恵瓊が察していたように、信長排除計画はいろいろあった。
一番穏健な方法は信長を無理やり隠居させて、信忠が全権力を掌握することだ。
佐久間信盛はその首謀者だったが、露見し追放された。後に光秀も加担していた
ことを知られそうになり、本能寺の変を起こした。

信忠は二条城で朗報を待っていたが、光秀は予定と違い信長を死なせてしまい
処分は免れないと思い、信忠も討ち天下を狙うことにした。
0088人間七七四年2012/06/03(日) 17:09:22.46ID:z1ppxFsY
>>81
書写山はともかく姫路城や宝寺城をスルーする人は初めて見た
長浜城にしても柴田勝豊は有名だと思うんだけど
信長生前に堀が長浜城主になったという説もあるし
0089人間七七四年2012/06/11(月) 04:55:50.67ID:fvxs281x
信長「城介が別心か?」
0090人間七七四年2012/06/13(水) 23:04:00.55ID:vQpNanRp
「城介が別心か?」 は小説にあった
0091人間七七四年2012/06/28(木) 17:53:14.49ID:gl55n9ct

信長は信忠を「征夷大将軍」にする予定ではいたのだろう。
しかし今回は見送り。
ある程度東国に足掛かりができれば本格的に動きだす。
信忠を急に呼びつけたのは揃って参内し将軍職の内意を伝える。
その可能性が高い。
0092人間七七四年2012/06/28(木) 22:09:03.29ID:ooul5PuY
単純に京にいる軍勢が信忠だけだと信長が思ってただけやん
明智軍はもう丹波路発してるハズだと
0093人間七七四年2012/06/28(木) 22:57:38.02ID:ooul5PuY
信長にとって明智謀反は想定外であって
その理由を知らないまま死んでる
つまり公になってる要素である斉藤利三帰属問題と
四国外交の変更は謀反の動機としては消える
まあこのへんはスレ違いとして


で、スレ本題としては信忠謀反ifで動機を設定するなら
後継規定路線を翻す動きを察知した(もしくは誤解した)とするのが自然
平重盛は義兄成親の謀反以後閑居を余儀なくされ小松家は平家棟梁に非協力になり
武田義信は外交方針の転換によりやはり婚家との関係で立場を失い謀反を決断する
0094人間七七四年2012/07/03(火) 21:14:33.26ID:MwYYP3/o

世代交代は難しいな。
信長は既に七つもオーバーした実父信秀の享年より
義父斉藤道三を意識していたかもしれん。
本能寺なかりせば西の信長、東の信忠の父子対決。
ガチンコ関ヶ原があったのか?
ifのそのまたifの夢。
0095人間七七四年2012/07/04(水) 23:30:28.17ID:Cib4qoXc
信長と信忠の父子関係が気になるな。
道三と義龍のような関係になりつつあって、信長が信忠の廃嫡を考えたりしたのかな?
0096人間七七四年2012/07/04(水) 23:41:16.80ID:x3v6aUxg
>87
光秀はノブ息子に対して何も手を打っていない。
その説は全くありえないな
0097人間七七四年2012/07/07(土) 06:39:30.10ID:Q91MR2BG
武田信玄は嫡男義信追放だけでなく、20才の頃には父の信虎を追放しクーデ
ターを起こしている。三代に渡る親子の相克の事例だ。

信虎は猛将だったが、戦マニアで外征を繰り返したため家臣から見限られた。
戦マニアとして似た武将に上杉謙信がいる。共通点は多大な犠牲の割に収穫が
少なかったことだ。同じく虎の名を持つ戦マニアの謙信は信虎の追放を他人事
とは思えず、実子を作らなかったのかもしれない。実子がいたらあんな無駄な
合戦ばかりしていた謙信はとっくに追放させられていたに違いないから。

さて信忠だが、嫡男で織田家家督相続済みで甲州征伐で名を上げてて性格も温
厚ときたら信長にとって一番危険な存在だろう。
0098人間七七四年2012/07/08(日) 03:45:39.78ID:xRabkZJ5

ひょっとして信長は家康に「もし信忠天下人の器なきと思わば
汝これを討ちとり成り変われ」くらいのことは言っていたかもしれない。
その点、後世の人間はあまりにひねくれている。
本能寺の変の黒幕が家康だとか信長が家康暗殺を光秀に命じていたとか。
いやはや、素直に歴史を見れないんだな。
家康の後年は、まさしく「信忠」を秀吉に入れ替えた人生だった。
俺こそ信長公の後継者という強烈な自負。
晩年家康が伊達政宗あたりに「秀忠将軍の器なきと思えば汝これを討て」
と言って逆に政宗を感激させたのは裏打ちされた一種の伝統芸だったわけで
決して政宗がバカだったわけではない。

0099人間七七四年2012/07/20(金) 06:08:12.75ID:St3Vl8na
 
0100人間七七四年2012/07/20(金) 19:56:54.02ID:PgAFHLxF
>>98
>後世の人間はあまりにひねくれている。

ひねくれてんのはお前だw

我が家の跡取り息子を差し置いてどこの馬鹿がアカの他人に天下を譲り渡すかw


>「秀忠将軍の器なきと思えば汝これを討て」

それ後年の創作っすよw
0101人間七七四年2012/07/22(日) 07:47:25.17ID:QtQIOaD4

本能寺の変がそもそも「創作」なんだよ。
ひねくれてる上にさらにひねくれてるのが本能寺オタだ。
それのどこが悪い。
信長の家康の信頼度をあらわす言葉としては悪くない。
あとは信忠の器量次第。
0102人間七七四年2012/07/22(日) 08:19:10.21ID:z0JlWl9N
>>97
まあ武田家は信玄以前から代々骨肉の争いをしてるんですけどね
0103人間七七四年2012/07/22(日) 15:36:52.59ID:TMN4MfIq
>>101
もういいから精神科行って来いよ。あるいは入院中のカキコなのかな?
0104人間七七四年2012/09/14(金) 07:36:36.29ID:OAmL7sMr

なおったよ
0105島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ2014/06/07(土) 20:07:50.57ID:Fz/mRzqS
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合せと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
0106人間七七四年2016/06/17(金) 11:49:12.87ID:GEmWGYBE
光秀と共に謀反なら光秀単独よりは強い
0107人間七七四年2016/09/07(水) 13:56:50.05ID:BK1UwmPd
保守
0108人間七七四年2016/11/28(月) 13:52:25.02ID:YWAL/IG0
信長「城介が別心か!」
0109人間七七四年2016/11/28(月) 15:20:44.52ID:x4RDIc9D
何で後継者確定されている信忠が謀反を起こさないといけないのかわからん。
三河物語は怪しいソースが多いから信用できん。
0110人間七七四年2016/11/30(水) 14:40:55.22ID:Ie4jf4L6
up
0111人間七七四年2016/12/01(木) 12:45:52.93ID:l9lfKJh5
なんで家督をついでる信忠が謀叛起こす必要があるの?
後継者なんだから信長打倒する意味ないじゃん。
0112人間七七四年2016/12/12(月) 16:27:49.30ID:+gSfYJap
京で兵を持ってるのが信忠しか居ないと思ったんじゃね?
0113人間七七四年2016/12/25(日) 19:50:26.80ID:AbfMACAS
>>111
毛利に伝わった情報だと、
明智光秀と柴田勝家が津田信澄を担いで謀反を起こした事になってんだよね

信忠謀反よりこっちの方が現実味あるシナリオだと思う
0114人間七七四年2017/02/05(日) 22:35:49.18ID:poFplRMN
>>111
あり得るとしたら朝廷の扱いで意見が対立したとか信長が狂ったとか
意見の対立で親父を打倒した戦国大名は結構いるよ 武田・最上・伊達等
0115人間七七四年2017/03/12(日) 14:12:54.42ID:kL7iGNFw
up
0116人間七七四年2017/03/19(日) 15:35:14.89ID:VofBUAlQ
信長のリストラを恐れる古参家臣が信忠を担いで謀反とか
0117人間七七四年2017/03/19(日) 19:54:25.15ID:d3UpITN8
信忠自身に動機がないと担がれる理由が全くない
0118人間七七四年2017/03/28(火) 18:16:10.18ID:/5viiVf6
動機は親父ウゼーで
0119人間七七四年2017/04/28(金) 16:12:28.41ID:hqzc7Mz2
浅野?
0120人間七七四年2018/06/16(土) 01:18:49.90ID:Hek0RXrc
こんばんは
0121人間七七四年2018/06/30(土) 14:29:05.32ID:XPT4Du62
良スレなのに過疎だねえ。
0122人間七七四年2018/07/02(月) 00:10:00.29ID:uWbwyVtG
信雄も信孝も勝長も信兼も主要な親族は織田すら名乗れない
さらに甲州攻めで太鼓判もらった信忠が不安を感じる理由がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています