戦国ちょっといい話30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0644人間七七四年
2012/01/29(日) 13:59:39.50ID:P0DDgbd7みたいなんだけど、19代の大友義長から足利家から義の字の偏諱を受けて
通字としたため、通字じゃない方を慣習的に偏諱するようになっていったみたい。
同紋衆でも家格の高い田原家や志賀家は親を通字のままにしてたようだけど
佐伯家とかの大神一族系の他紋衆は、惟の字を平安の頃から通字にしてるから
基本的に偏諱は受けない信念があるようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています