B葛山城(裾野市史跡。裾野市葛山字富士畑にある山城)
  葛山の地に土着した藤原氏の末裔と伝えられる葛山氏が築いた城です。武田氏の駿河侵攻時に
  葛山氏元は武田方に付いたが、今川方の後北条氏に葛山城を奪われてしまい、武田・後北条氏の
  和睦後に葛山城は氏元に返還されたが、信玄は六男の信貞を氏元の養子として名跡を継がせて、
  氏元を処刑してしまったとの事です。仙年寺の裏手から階段を登り、空堀を利用した城内道を通り、
  西の堀切(2重堀切)を越えて西曲輪から雷神宮、水の手を周回して戻り、二の丸、本丸、帯曲輪、
  東の堀切(2重堀切)、東曲輪、大手曲輪に下るルートを歩きました。遺構は土塁、空堀、堀切、
  竪堀、畝状堅堀などが有りますが、畝状堅堀の一帯はかなり藪っていて良く分かりませんでした
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/452303T8F/lib452303.jpg
  大手口 http://uproda.2ch-library.com/452304Qft/lib452304.jpg
  2号堀 http://uproda.2ch-library.com/452305K0J/lib452305.jpg
  (※仙念寺から続く階段は2号堀の堀底を一部利用している様です)
  空堀と土塁 http://uproda.2ch-library.com/4523069wx/lib452306.jpg
  本丸 http://uproda.2ch-library.com/452307aG0/lib452307.jpg
  西の堀切(2重堀切)http://uproda.2ch-library.com/4523088Be/lib452308.jpg
  雷神宮 http://uproda.2ch-library.com/4523092fQ/lib452309.jpg
  葛山氏墓所 http://uproda.2ch-library.com/45231074G/lib452310.jpg
  (※武田氏の家紋(武田菱)が彫られている)