トップページsengoku
1001コメント409KB

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001人間七七四年2011/08/20(土) 12:33:36.37ID:qitcoN5Q
明智 光秀(あけち みつひで)は、戦国時代、安土桃山時代の武将。

通称は十兵衛。
父は明智光綱のほか、明智光国や明智光隆の説もある。
さらに信長に仕えるまでの前半生には不明な点が多いが、
明智軍記では美濃明智城主として斉藤道三に仕え、その没後は諸国を遍歴したとされる。
-------以上wikipediaより転載---------

その他秀満や光忠などの明智一族、
斎藤や妻木や溝尾や藤田などの家臣も話題も歓迎。

■武家家伝_明智氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/aketi_k.html

■前スレ
【本能寺の変】明智日向守光秀【山崎の戦い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167303526/
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298723473/
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1307845255/


■関連スレ
天海=明智光秀だった!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151671577/
本能寺の黒幕は朝廷だった!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1305979699/
0831人間七七四年2012/04/05(木) 09:52:06.93ID:RLW00KF+
信長は異常な重税路線だったので(なので反乱が頻発した)、少なくとも短期的には、
減税して、民衆を休息させるような路線をとっただろう。
そういう考え方を取ると、畿内以外に対しては融和路線を取っただろうと憶測することは出来る。

まああくまで想像と憶測に過ぎないが、あの当時の光秀の置かれた立場から考えれば、そう間違っても
いないと思うぞ。
0832人間七七四年2012/04/05(木) 14:21:07.71ID:vBy+CJoC
>>830
天下と言っても、当時の概念では「天下=畿内周辺」だからな。
幕府のような全国統治を張り巡らす構想まで無かったと思う。
0833人間七七四年2012/04/05(木) 15:12:39.47ID:nyw3On75
明智は流浪している時代に
一揆や惣などの庶民たちによる自治を目の当たりにしているから
地方自治を全面的に認める連邦政府を作るだろう
自分は故郷の明智郷に帰って小領主としての一生を送ると思う
0834人間七七四年2012/04/06(金) 07:43:41.00ID:RYbGqU2R
その流浪している間に目にしたというのは
何の話?
0835人間七七四年2012/04/06(金) 07:53:05.93ID:CxR0rxYF
明智軍記
0836人間七七四年2012/04/06(金) 15:57:36.53ID:MqxjpF1V
光秀さんは滅亡寸前の波多野に自分の母をどうして人質に出したのか。
独断で動いて失敗したよね
0837人間七七四年2012/04/07(土) 00:36:27.82ID:NeakA26Q
>>836
すごい古典芸能的な話しが出てきましたねw
0838人間七七四年2012/04/07(土) 00:42:48.26ID:mw0jBlCw
>>836
まだそんな与太話信じてる人いるんだ
0839人間七七四年2012/04/07(土) 07:54:07.74ID:LaAB4koQ
だって大河ドラマ「秀吉」ではちゃんとその場面がありましたよ
0840人間七七四年2012/04/07(土) 09:42:06.55ID:mQ2ps9EO
俺もCSで見たけど監修小和田氏だったから信用してるけど違うの?
0841人間七七四年2012/04/07(土) 13:10:40.89ID:YiXsN4jC
大河や歴史小説はフィクションなんだよ。
軍記や講談にある俗世を取り入れたエンタメなんだよ。
大河にあることが史実なら源義経は爆死したのか?
0842人間七七四年2012/04/07(土) 13:38:02.17ID:TZGQnDYv
一部の事例を全体に拡大解釈させる欺瞞。
その論法だと、一人の警察官が万引きで捕まったら、善良なその他警察官も全て万引き犯になっちまうな。
馬鹿特有の愚考。
0843人間七七四年2012/04/08(日) 10:31:50.84ID:2tEJdwhg
>>834
ひきこもりには解らないよ。
想像しなよ。
0844人間七七四年2012/04/08(日) 10:45:45.35ID:kv0M6RG0
武田攻めのご折檻
徳川さま接待不首尾のお怒り
近江坂本、丹波領地を召しあげ、出雲、石見を切り取れとのつめたきご沙汰
また、丹波で、足の不自由な母を、見殺しにされた仕打ち、など、語り尽くせぬ恨みあれども、ごだびの戦、決して、私心に非ず
てええええばあいいたす
0845関連スレ2012/04/08(日) 10:52:33.70ID:a45JHXvh
『山崎の戦い』を語ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1332812178/
0846人間七七四年2012/04/08(日) 23:43:52.73ID:cILyLUVG
折檻も仲違いもないだろ
有ったら佐久間のように追放してる筈!
0847人間七七四年2012/04/09(月) 01:25:23.00ID:DS7bF/EL
なんかついにスイーツに乗っ取られたか。
小和田なんて、信用ならない、の代名詞だがや。
0848人間七七四年2012/04/09(月) 02:33:36.23ID:0UrE+90v
>>840
武功夜話の救世主
0849人間七七四年2012/04/10(火) 21:43:30.60ID:TpiLkBAA
×朝廷黒幕説
○尊王の志士、光秀単独説

天皇を貶めたい奴が単独説といわずに朝廷黒幕説と連呼しているなw
0850人間七七四年2012/04/11(水) 12:10:24.77ID:BQQj50nw
新説を発見した!
・光秀朝鮮人説
織田信長の日本統一が加速すれば朝鮮半島の平和が脅かされるのは必定。
それを危惧した朝鮮人光秀が自滅覚悟の上で窮余の一策を講じたのだ。
0851人間七七四年2012/04/11(水) 12:32:33.62ID:NG6qA2BR
そんなことやっても結局は遺志を継いだ太閤殿下によって朝鮮半島は攻め込まれたわけですがw
0852人間七七四年2012/04/11(水) 14:43:32.17ID:fgW3XB39
異説・珍説は大好きだがもうひとひねり欲しいよなあ
逆に信長公が朝鮮人かなんかで、愛国者の光秀が自分の命を捨てて
売国奴を討ったっていうほうがおもしろいかもしれん
0853人間七七四年2012/04/12(木) 12:04:06.01ID:RlERwpHg
>>851
そんなもん光秀には未来だからわかるわけがないんだが・・
0854人間七七四年2012/04/12(木) 14:33:40.61ID:XbMA+zKx
どっちにせよ>>850は言うまでもなく荒唐無稽な妄説であることは間違いない。
0855人間七七四年2012/04/13(金) 16:25:56.99ID:L8krtelV
このスレにいる奴と同一人物っぽいな

明智光秀はなんで皆から敵視されるのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1321954158/
0856人間七七四年2012/04/14(土) 10:22:11.16ID:aT4PcKgv
光秀見ていると、うちの会社にいる仕事はできるし
教養も高い部長にかぶる。
けどいつも休日出勤させられ、社長にいつも罵倒され
ストレスたまりまくってる様子。
実質この人が会社支えてるのに・・・
部長、本能寺おこさなきゃいいんだがな。
0857人間七七四年2012/04/14(土) 12:41:16.03ID:0+eJ3pnS
ざっとこのログ見たけどガラシャが「父は腹黒い」
と言ったのは本当なの?
領民に慕われてたって言うし、家臣に見舞いの手紙を残してるから、
腹黒いとしても凄まじいわけではないんじゃないかなぁ
0858人間七七四年2012/04/14(土) 12:48:36.49ID:v3Ek3RCz
松永久秀も領民に慕われ、十河一存を見舞いに行っているので、
松永久秀は腹黒くない、ということ?
0859人間七七四年2012/04/14(土) 12:55:15.02ID:MDU3jlCU
松永久秀は腹黒くないだろ
0860人間七七四年2012/04/14(土) 13:39:42.62ID:/emdndJH
「弾正こそまことの正直者である」
0861人間七七四年2012/04/14(土) 14:26:01.17ID:vUeVWo5y
性悪説ですか
0862人間七七四年2012/04/14(土) 15:40:55.11ID:yiymASsH
>>860
信長「えっ?呼んだ?」
0863人間七七四年2012/04/14(土) 18:43:43.34ID:bNQvkjVJ
上杉弾正少弼「長尾政景は事故死しました」
0864人間七七四年2012/04/14(土) 21:09:22.71ID:0+eJ3pnS
>>858
知らなかった
松永って慕われてたんだ
0865人間七七四年2012/04/14(土) 23:18:40.51ID:XD6a+9Ma
慕われてないと外を歩けませんよね
明智は慕われてなかったので一般市民に殺されましたね
0866人間七七四年2012/04/15(日) 02:26:56.13ID:HpzOeacQ
農民に殺された説はいろいろと怪しいらしいが
0867人間七七四年2012/04/15(日) 02:30:53.41ID:Zw6iJLZF
赤軍に粛清されたんですよね
0868人間七七四年2012/04/15(日) 03:21:04.98ID:HpzOeacQ
>>867
何それ連合赤軍?
0869人間七七四年2012/04/15(日) 08:41:06.52ID:6lUBxtyu
歌舞伎では松永久秀の子とされていたくらい、似ていると思われていたのでは?
0870人間七七四年2012/04/15(日) 09:08:00.54ID:Qlc8nAQq
八上城攻めの後の波多野降伏の際の人質の話しがあるけど
恵那市に牧の方が植えたという木があった

光秀は可児市の方だから
伯母だとすると秀満の母親と言うことになるんだろうか?
0871人間七七四年2012/04/15(日) 09:18:06.04ID:nDnyP3Hx
>>870
いろいろ間違っているよ
人質の話→俗説
牧の方→母の名は不詳
可児市→美濃出身なのは間違いなさそう(兼見記)
秀満の母親→発給文書では秀満は三宅氏としか判明していない
0872人間七七四年2012/04/15(日) 09:27:20.69ID:6lUBxtyu
恵那市の明智(明知)は土岐一族ではなく遠山一族だから光秀とは無関係
0873人間七七四年2012/04/15(日) 19:10:20.09ID:Qlc8nAQq
>>871
その割には恵那の方にも色々と残ってるんだよな
特に明智氏と三宅氏との縁はかなり深いらしい

>>872
秀満は恐らく遠山氏だ
三宅氏は遠山氏とも縁がかなり深い
0874人間七七四年2012/04/16(月) 06:09:04.84ID:Er7UulX9
>特に明智氏と三宅氏との縁はかなり深いらしい
>三宅氏は遠山氏とも縁がかなり深い
どちらも俗説以上のものは残っていないが?
0875人間七七四年2012/04/16(月) 10:25:47.22ID:6uY4u8X7
>>871
「秀満の母親→発給文書では秀満は三宅氏としか判明していない」
って書かれてるでしょ?
0876人間七七四年2012/04/16(月) 12:44:39.86ID:5P5gpZc/
>>873
>色々と残ってるんだよな

江戸中期の人工遺跡がたくさん。
よかったです。
0877人間七七四年2012/04/16(月) 19:13:50.29ID:iCXP2zts
すみません
>>874の一行目は間違いです
>特に明智氏と三宅氏との縁はかなり深いらしい
ではなく
>その割には恵那の方にも色々と残ってるんだよな
の方を俗説と言いたかったのですがコピペミスしました
0878人間七七四年2012/04/16(月) 22:10:45.18ID:jXFi3jga
本能寺の変関連の馬鹿の2トップ

「信長と天皇」今谷明 → 信長は天皇の権威に屈し、将軍職を望んだと寝言
「証言本能寺の変」藤田達生 → 失脚した足利義昭を過大評価し実体の無い鞆幕府が黒幕だと寝言

コイツ等の寝言を論破するなんぞ、蟻を踏み潰すより容易い
0879人間七七四年2012/04/16(月) 22:46:42.24ID:3S8uVpGg
「信長と十字架」立花京子→信長はイエズス会の戦士?

これはすごすぎて、上のランクにすら入らない。

0880人間七七四年2012/04/17(火) 03:05:38.04ID:XjLfMYJ1
もうあまり本能寺の変って謎では無い気がする
合点がいくことばかりだ
0881人間七七四年2012/04/17(火) 05:52:27.60ID:ujYmCAct
ほう、ではそこんとこ詳しくどうぞ
0882人間七七四年2012/04/17(火) 06:09:30.62ID:yLDAHl/G
>>878碌に史料が残っていないのに論破なんてできるの?
0883人間七七四年2012/04/17(火) 08:25:22.48ID:3xZq4JpI
本能寺の史料はあまり残ってないけど以前以後の史料はいっぱいあるからな。
特に足利義昭なんて京を追われてからかなり経ってるし毛利ですら諦めようとしていたくらいなのに
今更足利幕府のせいってのはな・・・足利幕府が首謀者なら毛利が秀吉と和議結ぶなんて寝言もいいとこだし
0884人間七七四年2012/04/17(火) 11:23:46.03ID:gRKHUsk3
>>876-877
恵那と明智が遠山と三宅で繋がっているのは文献的にほぼ事実のようだし
となると八上城での人質はあったのか
お牧の方と呼ばれる女性とはどういう関係だったのか

他の光秀遺構は誰のものなのかとね
0885ショーケン2012/04/18(水) 09:10:28.46ID:KD7Dlwz7
首じゃ!首じゃ!信長の首じゃ!貴様の首じゃ〜っ!
0886人間七七四年2012/04/18(水) 13:25:03.16ID:XzDcynpJ
そうじゃ〜貴様の首じゃあってのがよかった
0887人間七七四年2012/04/18(水) 19:15:58.43ID:mAgIEbvx
>>884
>恵那と明智が遠山と三宅で繋がっているのは文献的にほぼ事実のようだし
明治時代以降の書物に書かれているだけの内容を「文献的にはほぼ事実」と言えるの?
0888人間七七四年2012/04/18(水) 19:49:34.24ID:umtJeQ/h
歴史ドラマや映画の中で一番リアルだったと思える
本能寺の変のシーンがあるものってどの作品だと思います?
0889人間七七四年2012/04/19(木) 01:02:25.39ID:jOv9VAvx
問うまでもない
大河ドラマ「江」の超リアルな本能寺場面
0890人間七七四年2012/04/19(木) 03:30:18.03ID:y+9nf5sh
>>849
単純にそれだけのことだと思うよ。
とりあえず、信長公には死んでいただく他ない。
今しか機会は無いのだから、、、って。

0891人間七七四年2012/04/19(木) 07:02:15.91ID:T1GbFsbL
>>881
明智光秀が自分のことを武王に例えていたことと本能寺の変後の足利義昭の動きを見ればおのずとわかる
0892人間七七四年2012/04/19(木) 07:30:24.89ID:CoMXc5gW
おのずとわかる
というのは
おのれのみわかる
という意味?
0893月孔雀2012/04/19(木) 07:52:32.65ID:z1hAUU+G
光秀=天海って、思う人どのくらいいる?
0894人間七七四年2012/04/19(木) 09:26:42.53ID:htEDcm5A
2人に1人くらいはそう思うって答えるだろうな
もう少し詳しければ秀満や芦名も出てくると
0895人間七七四年2012/04/19(木) 09:33:02.95ID:HrNUoAfV
ハア?天海ってあれでしょ?
明智を助けようとした比叡山の坊主で
仲間の襲撃を受けて徳川の食客となったやつ
0896人間七七四年2012/04/19(木) 09:45:20.97ID:htEDcm5A
筆跡鑑定の結果は
光秀本人ではないが親子兄弟ほどに関係の近い人物
0897人間七七四年2012/04/19(木) 11:13:57.09ID:7xcgSSH9
荒木村重みたいなパターンもあるし、自害すべきところで出来ずにサムライを引退して
町人?とか僧侶として生きながらえる人もいただろうな やはり人間なかなか死ねない
0898人間七七四年2012/04/19(木) 14:53:58.16ID:Vhpwd0Y7
死なずに長生きしちゃった天海って
確か家康に天皇を監禁するよう言った人じゃなかったっけ?
すさまじい勤皇家の信長を殺しちゃった光秀といい、この天海といい、
まあ頭ん中は似てるな。
0899人間七七四年2012/04/19(木) 15:49:18.59ID:d1YAxec/
光秀が落ち武者狩りの農民に殺されたってのは、光秀を貶めたい者の創作だろうな。
歴史書ってのはそんなものだ。
0900人間七七四年2012/04/19(木) 17:58:36.47ID:wWHC1fGR
>>896
筆跡で親子兄弟の様な関係(の近さ)が類推できるようでしょうか。
素人の素朴な疑問ですが、筆跡は後天的な要素が強いようで、自分の周囲
を見ても、あまり、このような実感を持てないのですが。
0901人間七七四年2012/04/19(木) 20:55:34.02ID:kJuEGcLz
江戸時代初期に小栗栖村の集落で聞き込み調査をした所、
光秀を討った中村長兵衛の名を知る者は誰もいなかったんだっけ。

実際は自害したのか、はたまた秀満と二代で天海に扮したのか…
0902人間七七四年2012/04/19(木) 21:42:30.73ID:uW1iixOk
尊王の志士たる明智が英雄では困る秀吉が光秀を単なる反逆者に仕立て上げたのが現実でしょうね。
最後は落ち武者狩りに殺されたって物語とか酷いですね。
0903人間七七四年2012/04/19(木) 22:48:42.07ID:Dq9IFz7s
>>900
花押の類似性で関係の疎密をみるというのはよくある
0904人間七七四年2012/04/20(金) 06:17:20.08ID:Pb+6zgE4
件の番組での筆跡鑑定では花押ではなく文字の癖だけで判断していたのでアホらしいと思ってた
0905人間七七四年2012/04/20(金) 08:58:20.62ID:ikKYCeKD
癖で見ては駄目なのかい?
というか警察なら癖で見るだろ

契約書やクレジットカードのサインじゃないんだし
0906人間七七四年2012/04/20(金) 09:35:56.15ID:ISa5lirE
筆跡で関係なんてわかるわけないじゃん。
そういう証明自体がすでにオカルトだぞ。
花押だってあくまで類似とかその前に関係が
わかってるから想定できるだけで、関係なんてわかるわけがない。
0907人間七七四年2012/04/20(金) 10:42:01.86ID:ikKYCeKD
プロが判るって言って
裁判でも参考にされているものを
頭から批判する方がオカルトだと思うぞ
0908人間七七四年2012/04/20(金) 12:17:14.04ID:SqCE1XBr
>>907
それはその筆跡が本人かどうかであって、血縁関係の有無じゃねえだろ?
それともオレが知らないだけでそういう判例があるのか?
0909人間七七四年2012/04/20(金) 13:32:55.93ID:ikKYCeKD
>>908
予想できたレスだが微妙に噛み合ってないな
筆跡鑑定のプロが言ってることをオカルトだと批判する方がオカルトだと言ってんの

まあ他の人もまとめてくれてるブログがあるから見とこうか
プロでなくても言ってくれてることは理解できるだろう
http://pcscd431.blog103.fc2.com/blog-entry-394.html
0910人間七七四年2012/04/20(金) 17:59:22.55ID:9uYvqu4y
>>909
悪いが、プロでも判断が違うこともよくある、という事実であって
血縁がわかる、とはこのプロは言ってないのではないか。
それにプロだってオカルトなのはウジャウジャいる。
コピペして盲信するのはまた別の話だな。
結論としてそっちの根拠がテレビでのこのプロの発言のみというのなら
筆跡で血縁関係までわかる、という「断定」をするほうがオカルトだろう。
それと筆跡や鑑定の本は結構出てるからそういうのをざっと読んで
みるといいとは思うよ。
実は主観や恣意に満ちたものすごいアヤフヤな世界だから
「断定」すること自体がちょっとテレビ的演出でこのプロの
価値とはまた違う話かもしれないからね。
0911人間七七四年2012/04/20(金) 18:35:32.54ID:ikKYCeKD
>>910
それも予想できたレスだが詭弁だな
誰も断定していないがプロの鑑定結果であり有力な根拠となる

それが一般的な価値観だよ
筆跡で関係なんてわかるわけないじゃん。などと切ってるてるのはオカルト
0912人間七七四年2012/04/20(金) 19:26:11.91ID:ATduZz+6
どちらが正しいか判断できない段階だが
909さん紹介のブログを見ると、909さんの主張とは逆のことを示して
いるように読めた。
0913人間七七四年2012/04/20(金) 21:45:27.68ID:vhK+oawg
>>912
同意。
かのブログ主さんのコメを勝手にすり替えちゃ大変だ。
0914人間七七四年2012/04/20(金) 22:12:03.10ID:Vw8sHkyP
天海は光秀ではないとしても、二人は親子だった可能性も無きにしもあらず。
親子の場合、字が似ているケースが多い。
特に、「ひらがな」とか
0915人間七七四年2012/04/21(土) 00:18:25.82ID:7pC5hxtd
戦国時代の書状に現代の筆跡鑑定を本当に適用できるのか全く検証されてないのに、なぜ信じられるのか不思議でならない。
0916人間七七四年2012/04/21(土) 04:40:22.05ID:w+GaboLy
まあお前みたいな頭でっかちの学会にも呼ばれないウンコ研究者みたいなのが
こんな場所でくすぶりつつ、どんな可能性も頭から批判してるようじゃ何の議論にもならんわな
0917人間七七四年2012/04/21(土) 07:04:02.19ID:7pC5hxtd
議論できるステージにもってくるための検証だろうにw
0918人間七七四年2012/04/21(土) 08:06:42.64ID:6LBdcNJp
>>917
同じ詭弁を繰り返すタイプのようだな

誰も信じる信じろなどとは言っておらず
筆跡鑑定のプロが言っている以上は有力な根拠になり得ると言っているだけだ

もちろん917が何か別の証拠か筆跡鑑定を専門家が否定しているようなソースでも出してくれれば別なんで
まだ否定を続けるならどうぞ何か出して下さい
プロの意見を頭から否定するんじゃなくてそうすることが同じステージにもってくるって事なんじゃないかな?

恐らくは自分に都合のいい説が事実でなければ困る嫌だ
みたいな理由で否定に必死な困った人なんだろうが
現状では光秀本人では無いが赤の他人でもない親子兄弟くらいの近い関係ってのが有力なのは動かないだろうけどな

あと>>912-913はどう見ても自演臭いがこれも917なのかな?
0919人間七七四年2012/04/21(土) 10:31:45.49ID:RxaZ+//n
>>918
この森岡ってちょっと胡散臭い人だな。
警察から委託されてるのは要するに同定が必要な筆跡鑑定の面であって、筆跡からその人の性格とかがわかるとか言ってるのはこの人が提唱してる筆跡心理学とやらの面じゃねえか。
今のところ、茂木のアハ体験と同じレベルだよ。
0920人間七七四年2012/04/21(土) 13:49:55.62ID:2xXZuiyM
>>918
913だけど、自演じゃないよ。光秀オタって往々にしてすり替え曲解が好きだよな〜
と思いながら指摘させて頂きまちた。
0921人間七七四年2012/04/21(土) 17:33:31.22ID:TOt5fKYu
900,912です。
900で、ちょっと感じた疑問に多くのレスをいただき感謝です。
ところで、913さんがいっているように、わたし912は、913さん
ではありません。
918さんは、どうも論理の土台を捉え違えているように見えます。
918さん以外のコメントが、「プロ」(それがなんであれ)を頭から否
定しているわけではなく、その信憑性度合いや、適用範囲を問題にしてい
るのです。「プロ」を頭から認めないと全否定だと騒ぐ918さんの論議
は、どうも、○×式の機械論に見えます。
筆跡鑑定については、ある鑑定を見て、思っていたような「専門的」なも
のでなく、ずいぶんありきたりの比較をしていると驚いたことがあるので、
それが適用できる範囲について、関心を持ったことはあります。ただ、多
くの鑑定を見た結果でないので、どの鑑定もこんなものだと断定するつも
りもありません。
そんなこともあって、疑問を投げてみました。
ここでは、913さんが自演のレッテルをはられると申し訳ないので、そ
の申し開きまで。
0922人間七七四年2012/04/21(土) 20:43:59.66ID:6LBdcNJp
>>920-921
>「プロ」を頭から認めないと全否定だと騒ぐ918さんの論議は、どうも、○×式の機械論に見えます。

ブログを同じように読み間違えている部分もそうだが
その不自然な文章も普通に携帯からの自演に見えるけどな
「騒ぐ」とか自分を棚に上げてからネガキャンしてくるところも精神異常者っぽいし

それで自称別人のお二人は「日本筆跡判断士協会会長・元警視庁委託筆跡鑑定人の森岡恒舟さん。」の信頼度を
何を根拠に低く見積もっているのか答えてもらおうか?

「戦国時代の字だから鑑定なんて不可能だ」なのか?
現代人にでも読める文字で例を示してもらっているのにかい?
0923人間七七四年2012/04/21(土) 21:16:41.95ID:6LBdcNJp
この先「こんなにも批判の数があります!」程度のレスが続く可能性があるので内容も分かりやすく列記しとこうか

日本筆跡判断士協会会長・元警視庁委託筆跡鑑定人の森岡恒舟さんにより
光秀本人ではないが親子兄弟ほどに近い関係であるとの見解
http://pcscd431.blog103.fc2.com/blog-entry-394.html

それに対して
・筆跡で関係なんてわかるわけないじゃん。そういう証明自体がすでにオカルトだぞ。
・花押だってあくまで類似とかその前に関係がわかってるから想定できるだけで、関係なんてわかるわけがない。
・プロでも判断が違うこともよくある
・プロだってオカルトなのはウジャウジャいる。
・コピペして盲信するのはまた別の話だな。
・戦国時代の書状に現代の筆跡鑑定を本当に適用できるのか全く検証されてないのに、なぜ信じられるのか不思議でならない。
・今のところ、茂木のアハ体験と同じレベルだよ。
0924人間七七四年2012/04/21(土) 21:19:15.49ID:7pC5hxtd
>918
傍証も無いのにプロが言ってるから根拠になると? それを思考停止というw
0925人間七七四年2012/04/21(土) 21:26:38.76ID:7pC5hxtd
そもそも筆跡鑑定は血縁関係とかを導き出すものじゃないでしょ。
あくまでも森岡氏個人の感想程度に留めないと。
0926人間七七四年2012/04/22(日) 00:02:50.09ID:NDrDMoq+
ところでさ、筆跡って何年か経つと変わるんだよね。
説の真偽はともかく立花京子氏が光秀の筆跡の経年変化を追ってたけど、やはり同じ人間でも長年のうちには変わってくるね。
0927人間七七四年2012/04/22(日) 02:25:26.85ID:od4aJWXB
とりあえずこのスレ内で親と筆蹟が似てる奴は手を上げなさい
0928人間七七四年2012/04/22(日) 07:48:15.36ID:G9183R+U
>>924
プロが言っているという傍証を否定するために
傍証もないのに必死になっているのが、より思考停止と認められるだろうな

そんなに自分の信じたい説が通説になっていないと嫌なのか


>>927
兄弟とは?

逆に親子兄弟、更に言えば友人同僚の文字を、手本にした事の無いやつは
「ノシ」と手を振ってみなさい
0929人間七七四年2012/04/22(日) 08:08:11.27ID:G9183R+U
>>925
>そもそも筆跡鑑定は血縁関係とかを導き出すものじゃないでしょ。

なんというか
「史料批判は当時の噂や調査報告を知るためのものであって
変の動機や経緯、変後の生存可能性を導き出すものじゃないでしょ」
程度のレスだな

参考に出来るものなのに参考にしてはならないと言われてもな
0930人間七七四年2012/04/22(日) 08:35:52.15ID:fwYIsIr5
他の書状を使っていくらでも一例を挙げられるはずなのに、それすら無い。
筆跡鑑定で血縁関係を導き出せるのか、他の人の見解が無い。

常識的な疑問をまず解決して欲しいだけなんだが…。

あと、親兄弟、友人同僚の字は手本にしたことないな。書道習ってたから手本は書道のテキストだw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。