【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/08/20(土) 12:33:36.37ID:qitcoN5Q通称は十兵衛。
父は明智光綱のほか、明智光国や明智光隆の説もある。
さらに信長に仕えるまでの前半生には不明な点が多いが、
明智軍記では美濃明智城主として斉藤道三に仕え、その没後は諸国を遍歴したとされる。
-------以上wikipediaより転載---------
その他秀満や光忠などの明智一族、
斎藤や妻木や溝尾や藤田などの家臣も話題も歓迎。
■武家家伝_明智氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/aketi_k.html
■前スレ
【本能寺の変】明智日向守光秀【山崎の戦い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167303526/
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298723473/
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1307845255/
■関連スレ
天海=明智光秀だった!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151671577/
本能寺の黒幕は朝廷だった!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1305979699/
0796人間七七四年
2012/03/26(月) 12:55:47.19ID:R/2XsEqKマジレスもなんだが、よく「いくらまでなら届けるか」
なんて話はするんだよな。
それによってキモッタマがわかったりするんだが
小額ならカツれても100以上だとかえってこわくなるもの。
目の前に天下が落ちててそれを拾いにいけるというのは
それなりにたいしたもんなんだろうと。
0797人間七七四年
2012/03/26(月) 15:13:00.28ID:+08Zq8pfなぜそういう発想になるの?
本能寺の変が起こるまでは光秀は信長の家臣。
家臣が主君の居場所を知ってることの何がおかしいのさ。
現代の殺人事件だって問題にされるのは「なぜ殺したか?」
つまり動機であって、「犯人がなぜ被害者の居場所を知っていたか」
は問題にはされない。
ちなみに京には光秀の屋敷もあったと言われてるよ、信長の居場所は
そこで調べられたろう。
0798人間七七四年
2012/03/26(月) 19:34:48.89ID:iOWgnx3q同意
「晴豊記」によれば、晴豊さんは変当日に二条御所に入るためは京都在住の明智家臣の
井上某と交渉している。光秀屋敷以外にも在京の明智家臣がいた証拠になると思う。
0799人間七七四年
2012/03/27(火) 00:46:29.44ID:4GoXlKdo伊達がイスパニアの戦艦で大阪方の味方をしようとした話の方がよほど信憑性ある
0800人間七七四年
2012/03/27(火) 08:30:28.27ID:HwzWPAzX以前から、光秀が信長の居場所を知ったことについて、しつこくからんで
いるコメントがあってうるさかったが、本当に、なぜ、そんな発想になる
のかわけがわからない。
この時代、政府広報もマスコミも、電話等伝達手段もない。
家臣が主君の動きをつかんでおかなければ、職務怠慢すらおかしかねな
い。
いうまでなく、情報収集はすべて自力でやらなければならない時代なの
で、的であれ同僚であれ、公然、非公然の情報収集が、戦国大名の重大
な仕事であったことは疑いない。
光秀であれだれであれ、手抜かりで、こうした情報をつかみおとすこと
は可能性としてあるが、つかんだことをあれこれ言うのは、無意味さを通
り越している。
0801人間七七四年
2012/03/27(火) 14:13:54.15ID:auCkJ/1Bいなくなったから黒幕くんの出番だ。
出ておいで〜。
0802人間七七四年
2012/03/27(火) 19:29:41.02ID:NbG4qDApフロイスや宮中女官に小突かれてまた退場。
0803人間七七四年
2012/03/28(水) 17:06:43.97ID:YXhlzJcf0804人間七七四年
2012/03/28(水) 17:47:35.05ID:934B68fX0805人間七七四年
2012/03/28(水) 17:59:56.97ID:gOSIjwXs表に出てくるようなものは、そもそも黒幕ではない。
「黒幕説」で出て来ること自体、それが黒幕でないことの告白である。
黒幕は証明されないことが証明になる。
0806人間七七四年
2012/03/28(水) 19:44:01.61ID:av9QMjtZ信長を殺したのが上杉や毛利など、敵対大名の手の者だったりしたら、
「誰が居所を教えたのか」って疑問が出るかもしれないが、
織田家の家臣だからな、知っていても不思議ではない。
現代にたとえたら閣僚が首相の居所を何故知ってるのか?
と言ってるようなもの。知っていておかしくないし
知らないほうがおかしい。
0808人間七七四年
2012/03/28(水) 20:59:17.19ID:QsfUOrnb0810人間七七四年
2012/03/28(水) 23:57:51.25ID:EEVWqxv4現行制度のままだと自分が将軍になることはできない
自分が神になるしかなかった(新制度の確立)
源氏一派にとって、信長はいずれ潰さなければならなかった
老齢の明智が捨て駒となって一石を投じたのが本能寺
しかしこれは序幕に過ぎない
本編は関ヶ原の戦いである
古くは645年のクーデターまで遡る
原住民族と渡来民族の戦いが1000年近く続いていたのだ
みたいな感じで
「明智はん、勇者になりとうないでっか?あんたなら歴史動かせまっせ?」
と朝廷にそそのかされてその気になっちゃったんじゃないかな
0811人間七七四年
2012/03/29(木) 00:53:35.14ID:ER+fPcNO室町幕府の足利が源氏筋だから平氏を名乗っただけだろ。
出自を真似た猿さんは関白しか道が残ってなかったけど。
0812人間七七四年
2012/03/29(木) 06:07:07.18ID:/qdbK80Y確か越前にも同族居たよね
0813人間七七四年
2012/03/29(木) 07:27:08.57ID:ywz8s4zk>信長は平家の血筋
>現行制度のままだと自分が将軍になることはできない
三職推任…。
0814人間七七四年
2012/03/29(木) 10:28:58.59ID:RcQxF7GTまともな学者がそんなこと言ってるの聞いたことないわ
0815人間七七四年
2012/03/29(木) 20:25:06.69ID:vllD/IKj最近のでも一般向けの薄っぺらい本なら書かれてるんじゃないか
0816人間七七四年
2012/03/29(木) 20:47:01.85ID:aeI1n1uM0817人間七七四年
2012/03/29(木) 20:47:45.86ID:fE8jFExwこの手の書きこみを見る度に思うんだが、信長殺しを
明智光秀一人でやったとでも思ってるわけ?
実際に本能寺を襲ったのは彼の家臣。
仮に光秀をその気にさせたとしても、家臣たちまでどうやって
その気にさせたの?
近代国家の軍じゃないんだから、家臣は命令が気に入らなければ
退散するんだぞ。
0818人間七七四年
2012/03/30(金) 00:12:06.38ID:fLIgooRFTVや書籍で宣伝の片棒を担いだ連中が
どんどん否定する側に転向していく哀れな存在。
津本陽、桐野作人、加来耕三、井沢元彦、立花京子・・・
多少なりとも信憑性があるなら
こんなことにはならねえよ。
要は、根拠らしい根拠を挙げなくてももっともらしく思えるだけの
興味本位の俗説だってことです。
0819人間七七四年
2012/03/30(金) 00:17:35.68ID:0H9RqGKO0820人間七七四年
2012/03/30(金) 01:07:16.74ID:eOtN6ov/それに利益を得た人物を疑えってのは基本だしね
0821人間七七四年
2012/03/30(金) 01:09:27.39ID:V1ytxMqy真犯人を推理してる間に「なにもしてないじゃないか」といわれるのを回避するために
とりあえず第一発見者を尋問する
これが基本
0822人間七七四年
2012/03/30(金) 13:28:50.00ID:7tUrMiDx一緒だわま。
0823人間七七四年
2012/03/30(金) 22:52:12.03ID:IpmoAVuR肝心の防衛軍を組織しない事は考えにくいが本能寺の変では機能していない
もし担当が光秀で秀吉救援命が緊急で後任が白紙の隙をついたとしたら
単独説だと後先考えない突発的な行動と緻密な計画性が伴っていない気がする
0824人間七七四年
2012/03/31(土) 09:20:10.15ID:/BGKpUzg別に歴史上珍しいことじゃない。
0825人間七七四年
2012/03/31(土) 12:13:31.12ID:YJ+fHs5W朝廷にコネつけて京の臨時守護隊みたいになれば
政軍どっちも安定はする。
毛利徳川と講和、叡山石山提携まですれば
とりあえず幕府代理みたいにはなるもんな。
0826人間七七四年
2012/03/31(土) 17:46:49.48ID:6j4XntT6計画性って何?
「信長殺るから味方してね」ってあちこちに触れて回ること?
だったらチクられて頓挫するのがオチだが。
0827人間七七四年
2012/04/02(月) 06:32:57.67ID:Pa7m8dDQ0828人間七七四年
2012/04/04(水) 17:44:33.75ID:gabC4uX3直接聞いてみるしか分かりようがないっしょ。
でもその理由が前から狙ってた森蘭丸を信長に
横取りされてキレたって事だったら目もあてられないがw
0829人間七七四年
2012/04/04(水) 17:57:23.43ID:W6rt5z2T誰も君のような小者に変の真相の解明を望んでないので安心したまえ
0830人間七七四年
2012/04/04(水) 19:32:29.84ID:0nl7Lub70831人間七七四年
2012/04/05(木) 09:52:06.93ID:RLW00KF+減税して、民衆を休息させるような路線をとっただろう。
そういう考え方を取ると、畿内以外に対しては融和路線を取っただろうと憶測することは出来る。
まああくまで想像と憶測に過ぎないが、あの当時の光秀の置かれた立場から考えれば、そう間違っても
いないと思うぞ。
0832人間七七四年
2012/04/05(木) 14:21:07.71ID:vBy+CJoC天下と言っても、当時の概念では「天下=畿内周辺」だからな。
幕府のような全国統治を張り巡らす構想まで無かったと思う。
0833人間七七四年
2012/04/05(木) 15:12:39.47ID:nyw3On75一揆や惣などの庶民たちによる自治を目の当たりにしているから
地方自治を全面的に認める連邦政府を作るだろう
自分は故郷の明智郷に帰って小領主としての一生を送ると思う
0834人間七七四年
2012/04/06(金) 07:43:41.00ID:RYbGqU2R何の話?
0835人間七七四年
2012/04/06(金) 07:53:05.93ID:CxR0rxYF0836人間七七四年
2012/04/06(金) 15:57:36.53ID:MqxjpF1V独断で動いて失敗したよね
0837人間七七四年
2012/04/07(土) 00:36:27.82ID:NeakA26Qすごい古典芸能的な話しが出てきましたねw
0838人間七七四年
2012/04/07(土) 00:42:48.26ID:mw0jBlCwまだそんな与太話信じてる人いるんだ
0839人間七七四年
2012/04/07(土) 07:54:07.74ID:LaAB4koQ0840人間七七四年
2012/04/07(土) 09:42:06.55ID:mQ2ps9EO0841人間七七四年
2012/04/07(土) 13:10:40.89ID:YiXsN4jC軍記や講談にある俗世を取り入れたエンタメなんだよ。
大河にあることが史実なら源義経は爆死したのか?
0842人間七七四年
2012/04/07(土) 13:38:02.17ID:TZGQnDYvその論法だと、一人の警察官が万引きで捕まったら、善良なその他警察官も全て万引き犯になっちまうな。
馬鹿特有の愚考。
0843人間七七四年
2012/04/08(日) 10:31:50.84ID:2tEJdwhgひきこもりには解らないよ。
想像しなよ。
0844人間七七四年
2012/04/08(日) 10:45:45.35ID:kv0M6RG0徳川さま接待不首尾のお怒り
近江坂本、丹波領地を召しあげ、出雲、石見を切り取れとのつめたきご沙汰
また、丹波で、足の不自由な母を、見殺しにされた仕打ち、など、語り尽くせぬ恨みあれども、ごだびの戦、決して、私心に非ず
てええええばあいいたす
0845関連スレ
2012/04/08(日) 10:52:33.70ID:a45JHXvhhttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1332812178/
0846人間七七四年
2012/04/08(日) 23:43:52.73ID:cILyLUVG有ったら佐久間のように追放してる筈!
0847人間七七四年
2012/04/09(月) 01:25:23.00ID:DS7bF/EL小和田なんて、信用ならない、の代名詞だがや。
0848人間七七四年
2012/04/09(月) 02:33:36.23ID:0UrE+90v武功夜話の救世主
0849人間七七四年
2012/04/10(火) 21:43:30.60ID:TpiLkBAA○尊王の志士、光秀単独説
天皇を貶めたい奴が単独説といわずに朝廷黒幕説と連呼しているなw
0850人間七七四年
2012/04/11(水) 12:10:24.77ID:BQQj50nw・光秀朝鮮人説
織田信長の日本統一が加速すれば朝鮮半島の平和が脅かされるのは必定。
それを危惧した朝鮮人光秀が自滅覚悟の上で窮余の一策を講じたのだ。
0851人間七七四年
2012/04/11(水) 12:32:33.62ID:NG6qA2BR0852人間七七四年
2012/04/11(水) 14:43:32.17ID:fgW3XB39逆に信長公が朝鮮人かなんかで、愛国者の光秀が自分の命を捨てて
売国奴を討ったっていうほうがおもしろいかもしれん
0855人間七七四年
2012/04/13(金) 16:25:56.99ID:L8krtelV明智光秀はなんで皆から敵視されるのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1321954158/
0856人間七七四年
2012/04/14(土) 10:22:11.16ID:aT4PcKgv教養も高い部長にかぶる。
けどいつも休日出勤させられ、社長にいつも罵倒され
ストレスたまりまくってる様子。
実質この人が会社支えてるのに・・・
部長、本能寺おこさなきゃいいんだがな。
0857人間七七四年
2012/04/14(土) 12:41:16.03ID:0+eJ3pnSと言ったのは本当なの?
領民に慕われてたって言うし、家臣に見舞いの手紙を残してるから、
腹黒いとしても凄まじいわけではないんじゃないかなぁ
0858人間七七四年
2012/04/14(土) 12:48:36.49ID:v3Ek3RCz松永久秀は腹黒くない、ということ?
0859人間七七四年
2012/04/14(土) 12:55:15.02ID:MDU3jlCU0860人間七七四年
2012/04/14(土) 13:39:42.62ID:/emdndJH0861人間七七四年
2012/04/14(土) 14:26:01.17ID:vUeVWo5y0863人間七七四年
2012/04/14(土) 18:43:43.34ID:bNQvkjVJ0865人間七七四年
2012/04/14(土) 23:18:40.51ID:XD6a+9Ma明智は慕われてなかったので一般市民に殺されましたね
0866人間七七四年
2012/04/15(日) 02:26:56.13ID:HpzOeacQ0867人間七七四年
2012/04/15(日) 02:30:53.41ID:Zw6iJLZF0869人間七七四年
2012/04/15(日) 08:41:06.52ID:6lUBxtyu0870人間七七四年
2012/04/15(日) 09:08:00.54ID:Qlc8nAQq恵那市に牧の方が植えたという木があった
光秀は可児市の方だから
伯母だとすると秀満の母親と言うことになるんだろうか?
0871人間七七四年
2012/04/15(日) 09:18:06.04ID:nDnyP3Hxいろいろ間違っているよ
人質の話→俗説
牧の方→母の名は不詳
可児市→美濃出身なのは間違いなさそう(兼見記)
秀満の母親→発給文書では秀満は三宅氏としか判明していない
0872人間七七四年
2012/04/15(日) 09:27:20.69ID:6lUBxtyu0873人間七七四年
2012/04/15(日) 19:10:20.09ID:Qlc8nAQqその割には恵那の方にも色々と残ってるんだよな
特に明智氏と三宅氏との縁はかなり深いらしい
>>872
秀満は恐らく遠山氏だ
三宅氏は遠山氏とも縁がかなり深い
0874人間七七四年
2012/04/16(月) 06:09:04.84ID:Er7UulX9>三宅氏は遠山氏とも縁がかなり深い
どちらも俗説以上のものは残っていないが?
0877人間七七四年
2012/04/16(月) 19:13:50.29ID:iCXP2zts>>874の一行目は間違いです
>特に明智氏と三宅氏との縁はかなり深いらしい
ではなく
>その割には恵那の方にも色々と残ってるんだよな
の方を俗説と言いたかったのですがコピペミスしました
0878人間七七四年
2012/04/16(月) 22:10:45.18ID:jXFi3jga「信長と天皇」今谷明 → 信長は天皇の権威に屈し、将軍職を望んだと寝言
「証言本能寺の変」藤田達生 → 失脚した足利義昭を過大評価し実体の無い鞆幕府が黒幕だと寝言
コイツ等の寝言を論破するなんぞ、蟻を踏み潰すより容易い
0879人間七七四年
2012/04/16(月) 22:46:42.24ID:3S8uVpGgこれはすごすぎて、上のランクにすら入らない。
0880人間七七四年
2012/04/17(火) 03:05:38.04ID:XjLfMYJ1合点がいくことばかりだ
0881人間七七四年
2012/04/17(火) 05:52:27.60ID:ujYmCAct0883人間七七四年
2012/04/17(火) 08:25:22.48ID:3xZq4JpI特に足利義昭なんて京を追われてからかなり経ってるし毛利ですら諦めようとしていたくらいなのに
今更足利幕府のせいってのはな・・・足利幕府が首謀者なら毛利が秀吉と和議結ぶなんて寝言もいいとこだし
0884人間七七四年
2012/04/17(火) 11:23:46.03ID:gRKHUsk3恵那と明智が遠山と三宅で繋がっているのは文献的にほぼ事実のようだし
となると八上城での人質はあったのか
お牧の方と呼ばれる女性とはどういう関係だったのか
他の光秀遺構は誰のものなのかとね
0885ショーケン
2012/04/18(水) 09:10:28.46ID:KD7Dlwz70886人間七七四年
2012/04/18(水) 13:25:03.16ID:XzDcynpJ0887人間七七四年
2012/04/18(水) 19:15:58.43ID:mAgIEbvx>恵那と明智が遠山と三宅で繋がっているのは文献的にほぼ事実のようだし
明治時代以降の書物に書かれているだけの内容を「文献的にはほぼ事実」と言えるの?
0888人間七七四年
2012/04/18(水) 19:49:34.24ID:umtJeQ/h本能寺の変のシーンがあるものってどの作品だと思います?
0889人間七七四年
2012/04/19(木) 01:02:25.39ID:jOv9VAvx大河ドラマ「江」の超リアルな本能寺場面
0890人間七七四年
2012/04/19(木) 03:30:18.03ID:y+9nf5sh単純にそれだけのことだと思うよ。
とりあえず、信長公には死んでいただく他ない。
今しか機会は無いのだから、、、って。
0891人間七七四年
2012/04/19(木) 07:02:15.91ID:T1GbFsbL明智光秀が自分のことを武王に例えていたことと本能寺の変後の足利義昭の動きを見ればおのずとわかる
0892人間七七四年
2012/04/19(木) 07:30:24.89ID:CoMXc5gWというのは
おのれのみわかる
という意味?
0893月孔雀
2012/04/19(木) 07:52:32.65ID:z1hAUU+G0894人間七七四年
2012/04/19(木) 09:26:42.53ID:htEDcm5Aもう少し詳しければ秀満や芦名も出てくると
0895人間七七四年
2012/04/19(木) 09:33:02.95ID:HrNUoAfV明智を助けようとした比叡山の坊主で
仲間の襲撃を受けて徳川の食客となったやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています