【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/08/20(土) 12:33:36.37ID:qitcoN5Q通称は十兵衛。
父は明智光綱のほか、明智光国や明智光隆の説もある。
さらに信長に仕えるまでの前半生には不明な点が多いが、
明智軍記では美濃明智城主として斉藤道三に仕え、その没後は諸国を遍歴したとされる。
-------以上wikipediaより転載---------
その他秀満や光忠などの明智一族、
斎藤や妻木や溝尾や藤田などの家臣も話題も歓迎。
■武家家伝_明智氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/aketi_k.html
■前スレ
【本能寺の変】明智日向守光秀【山崎の戦い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167303526/
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298723473/
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1307845255/
■関連スレ
天海=明智光秀だった!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151671577/
本能寺の黒幕は朝廷だった!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1305979699/
0066人間七七四年
2011/11/13(日) 09:51:00.46ID:1S2s1492原田直政戦死のあと、筒井順慶が大和の一職支配を任せられたけど、それは明智光秀指揮下でということだった。
0068人間七七四年
2011/11/13(日) 19:17:06.39ID:5Ly+ccd3だから光秀ネタは後世の創作が多い。
0069人間七七四年
2011/11/13(日) 21:42:15.55ID:SxWQx3E40070人間七七四年
2011/11/13(日) 21:51:03.87ID:NgsnZZyX0071人間七七四年
2011/11/16(水) 20:47:17.59ID:23rs3yqS0072人間七七四年
2011/11/16(水) 22:32:57.85ID:3+9BkqVS0073人間七七四年
2011/11/19(土) 17:21:44.73ID:Kl216G6P0074人間七七四年
2011/11/19(土) 17:52:20.52ID:Wt3lEaYq0075人間七七四年
2011/11/20(日) 00:42:58.30ID:ZEi876Qdありゃ現在で言えば、ただのテロ集団だから
0076人間七七四年
2011/11/20(日) 01:21:17.29ID:5L6WAdbG0077人間七七四年
2011/11/24(木) 20:28:04.84ID:c3y5/pPc0079人間七七四年
2011/11/25(金) 02:22:03.24ID:PmwlmwGs0080人間七七四年
2011/11/26(土) 20:46:12.19ID:q/BxJHie0081人間七七四年
2011/12/03(土) 23:59:36.37ID:wLcf8Ntm司馬遼太郎が言うように、どうせ光秀はノイローゼと言うか精神を病んでいたんだろ。
このノイローゼ説もしくは野望説が一番欠点が少ないわな。
0082人間七七四年
2011/12/04(日) 02:51:39.59ID:JO5R5YW9戦国時代なんだから野望説が一番しっくりくるでしょう。
宇喜多や道三がノイローゼで主君に下剋上したとか聞いたことありませんからね・
0083人間七七四年
2011/12/04(日) 05:12:10.22ID:mYTWOgFGってのが一次資料で裏付けされたのであれば、
山城探題的なポジションを、手放したくない家臣団の総意に押されたのかもね。
0084人間七七四年
2011/12/04(日) 06:25:37.61ID:9q6Azbvp0085人間七七四年
2011/12/04(日) 15:45:09.23ID:+YQuGqu8・徳川様接待不首尾のお怒り
・近江坂本、丹波領地を召し上げ、出雲・石見を斬り取れとの冷たきご沙汰
・丹波で、足の不自由な母を、見殺しにされた仕打ち
など!語り尽くせぬ恨みあれども。此度の戦、決して!私心に有らず!
首じゃ!首じゃ!信長の首じゃ!晒すのじゃ!
てええばあいいたす
0086人間七七四年
2011/12/04(日) 16:14:59.32ID:mKAPgK8u全部俗書にしかない話。
ぶっちゃけ創作。
話が違うけど、来年の大河ドラマの考証をする東大の准教授が
野望説と言ってたよ。
0087人間七七四年
2011/12/04(日) 19:02:28.68ID:DxrkjvTv0088人間七七四年
2011/12/04(日) 19:56:52.21ID:rOS27uqN0090人間七七四年
2011/12/05(月) 04:59:56.67ID:+3YilZQR斉藤利三は当夜、本能寺に泊まり込んでいた。
大田牛一がそのアリバイ工作を担当。
0092人間七七四年
2011/12/05(月) 16:53:04.32ID:xvn0KHxW乗って聞いてみるしかないなwww
くだらない理由だったら目もあてられないが・・・
0093人間七七四年
2011/12/05(月) 17:29:25.61ID:H6uAUB+S>>90
思いっきり釣られてやる。
斉藤利三さんは、移籍問題で稲葉vs明智の仲裁を信長自身が動いたんで、
んな奴を本能寺に連れて行くわけがない。
0094人間七七四年
2011/12/06(火) 22:38:11.38ID:8fvns7BUと言う通説を裏付ける最も信用性の高い資料って何だっけ?
秀吉に供された首級は皮がはがされていただの、著しく腐敗していただのと言った話や
光秀の首を家臣が持ち帰らずに、現場付近の土中に埋めただのと言った話があまりに不自然で、
天海になったわけでは無くとも、何らかの形で生き延びたんじゃないの?とも思わされる。
0095人間七七四年
2011/12/06(火) 22:50:02.13ID:v0U1kpHO「言経卿記」(天正10年6月15日条)惟任日向守醍醐邊二牢籠、則郷人一揆トノ打之、
首本能寺ヘ上了
「晴豊記」(天正10年6月15日条)明智くび勧修寺在所にて百姓取候て出申候。本能寺
二むくろト一所首おかれ候。
0096人間七七四年
2011/12/07(水) 12:48:31.66ID:uJ2YhXZa農民たちにも嫌われちゃってる感じ。
0098人間七七四年
2011/12/07(水) 19:00:20.34ID:M68AeEmO0099人間七七四年
2011/12/07(水) 22:47:49.97ID:DLMw0EyKあとは、信憑性高いかどうかしらんけど尊経閣文庫の十五冊本信長記かな
「以鑓棒徘徊けるが、何者ともしらす、打臥田中之人、討頸、捧公所、日向面無隠」
0100人間七七四年
2011/12/08(木) 17:10:38.83ID:z8OCsfsd0101人間七七四年
2011/12/08(木) 18:06:02.53ID:5/EOy5Mu0102人間七七四年
2011/12/08(木) 20:29:02.48ID:zDEdpYQc0103人間七七四年
2011/12/11(日) 03:56:53.37ID:A9Ntv69l0105人間七七四年
2011/12/14(水) 05:53:40.83ID:uNBcnkPD光秀公は倹約家だったそうだし。
0106人間七七四年
2011/12/16(金) 17:37:29.53ID:8ddoz8Piあやふやな話しか出来ないからつらいよな。
史料のなかではホント、織田軍団の一員として名前が載ってる程度。
人柄なんて分かりやしない。
もしその件で史料が残ってるとしてもそれは悪口ばっかり。
0107人間七七四年
2011/12/16(金) 18:05:10.49ID:MFaPxQMv上洛スレ64事件
http://www26.atwiki.jp/dagamatome/pages/20.html
0109人間七七四年
2011/12/17(土) 15:02:29.05ID:lag8z4BL0110人間七七四年
2011/12/17(土) 16:12:35.37ID:hr4kOQwyあったとしたら、近江坂本・丹波に出雲・石見を加増
若しくは出雲・石見を切り取り次第、近江坂本・丹波の一国一郡から出雲・石見の二国に格上げ
と言った所やろ。
0111人間七七四年
2011/12/17(土) 19:12:12.02ID:lag8z4BL当時の農民たちの普通の武器だったんじゃないか。
周りにいた家臣たちもみんなやられたとしたら情けないが
カッコイイ鎧なんか着てると逆に、高い首じゃ
ってバレちゃったんだろなぁ。
0112人間七七四年
2011/12/17(土) 20:08:12.13ID:Wvfwyhiq> こないだの大戦だって竹やりで米兵殺してるからね。
竹槍は訓練だけだ、実戦には使っておらん。
あと竹槍訓練は日本だけではなく同じく大戦中のイギリス国内でも行われている。
0113人間七七四年
2011/12/17(土) 20:33:49.27ID:lag8z4BLそれがね〜、高射砲でたまに当たるぐらいB29は低空飛行してて
たまに当たるとパラシュートで米兵が落ちてきて「へるぷみ〜」って
なきさけぶのよ。
そこに竹やり持って集まったじいちゃん婆ちゃんたちが・・・・・・・・・
今だに不発弾が見つかるんだからそれはそれはおそろしい
戦争の実見談がいっぱい・・
教科書だけ見ててわかったような気になってはいかんぞ、ぼく。
0114人間七七四年
2011/12/18(日) 05:19:16.95ID:8XaTsK5f0116人間七七四年
2011/12/18(日) 22:35:29.42ID:zvlMk9ctスレ違いでもあるし
0117人間七七四年
2011/12/18(日) 23:23:55.60ID:Ebd6xLiaそっちもイギリス行ったことないだろうに。
大体記録に光秀が竹やりで殺された明確な証拠がないから
遊んでるんだが、記録を出せ、かぁ、いいなぁ。
記録をだせ、しつこいが笑えるなぁ。
0118赤垣伝兵衛
2011/12/18(日) 23:29:51.44ID:e6srdKff0119人間七七四年
2011/12/18(日) 23:40:06.62ID:zvlMk9ct0120人間七七四年
2011/12/20(火) 14:07:57.87ID:t//AMxSp0121人間七七四年
2011/12/20(火) 14:13:22.47ID:GQGTMDA3一族郎党がみな死んでるのにたった1人生き残った卑怯者ということになるが
いいのか?
まあ荒木村重なんかもそれに近いけど。
0122人間七七四年
2011/12/20(火) 15:05:02.02ID:t//AMxSp0123人間七七四年
2011/12/20(火) 23:07:39.25ID:Z1lg78jbオカルトもいろいろ考えるもんだわ。
0124人間七七四年
2011/12/21(水) 03:30:28.56ID:4Exz5na3ピンチに駆けつけ勘違いした、秀吉が間違って光秀を殺ちゃて、うまくごまかす
為に光秀が謀反を起こしたことにした。
0126人間七七四年
2011/12/21(水) 16:54:06.15ID:vPu9izKt0127三次
2011/12/21(水) 22:29:29.46ID:ufijYT2X0128人間七七四年
2011/12/22(木) 03:02:19.12ID:TGESaWTQ0129人間七七四年
2011/12/22(木) 04:00:13.43ID:OQ4dDs+Aその人のブログ見たら面白い説を展開してるけどお前らはどう評価してるの?
0131人間七七四年
2011/12/22(木) 05:02:01.86ID:OQ4dDs+Aじゃああるサイトでは本能寺の変は丹波武士団による検地反対一揆であるっていう持論が展開されてたけど、これについてはどう?
0132人間七七四年
2011/12/22(木) 05:06:26.60ID:v0i82vYG0133人間七七四年
2011/12/22(木) 05:19:38.38ID:OQ4dDs+A0134人間七七四年
2011/12/22(木) 05:42:00.98ID:Vr8lxUvc0135人間七七四年
2011/12/22(木) 08:24:40.33ID:/sPlwCFy0136人間七七四年
2011/12/22(木) 14:00:48.18ID:TGESaWTQ本来、岐阜や東国に出向してなければならない信忠が
なんであの時だけ京で信長と枕を並べていたのか?
考えられることの一つは家康のためだったというのが自然だろう。
いくら家康でも背後に信忠軍を控えられては三河から出られない。
つまりそれだけ信長が家康に気を使っていたということ。
徳川はむしろこれからが役に立つ。
信長がそう計算し信忠を家康の接待役にあてたのは形式的なことではない。
信長の家康歓待に悪意はない。(と断定したい)
だから信忠の京での存在が子孫本の「信長光秀の家康暗計画」
の間接的な否定になる。
0137人間七七四年
2011/12/22(木) 14:35:39.27ID:2sY2jVxFなにやら身分の高そうなお武家様じゃ
この首をもって行けばたんと褒美が頂けそうじゃ
このように朝廷とも秀吉とも何の関わりもない農民に
恩賞目当てで殺された光秀は哀れとしか言いようがない
0138人間七七四年
2011/12/22(木) 16:30:28.12ID:PfvOHCTh信忠が京にいたことは、これから光秀が家康襲うのだから少しでも
味方を、と考えればそんなにおかしくはない。
ただ信忠が知らされてたかは別だけどね。
信長が家康を有用と思ってたか邪魔と思ってたか
このあたりは面白いとは思うけどな。
0139人間七七四年
2011/12/22(木) 16:59:23.62ID:9LuZWe7Aなんで素直に見れないかね。
京子と比べて、ってあんなトンデモと比べてどうするw
0140人間七七四年
2011/12/22(木) 18:34:21.49ID:PfvOHCTh家康と友好説をあげるならもう少し根拠が必要だろう。
同じように邪魔説もまた明解な根拠はないから
このあたりに子孫説の成否がかかってる。
別に支持するわけではないが
明らかな矛盾不都合を指摘しないのでは
全ての説が状況証拠なんだから一方的に
トンデモとも言えない。
おばばは状況証拠もないからトンデモなんだが。
0141人間七七四年
2011/12/22(木) 19:44:13.70ID:9LuZWe7A根拠が必要、って学会の多数が友好だと言ってるんだから
友好でない、というほうが根拠を示すべきだろ。
姉川にしても長篠にしても家康は信長と一緒に戦ってるんだぞ。
清洲同盟があるのに友好でない、というならそっちが根拠を示すべき。
0142人間七七四年
2011/12/22(木) 20:05:56.50ID:9LuZWe7A駿河あげたって邪魔になれば自分のものになる、ってどうやって?
敵対関係になったら戦って攻め取るしかないんだぞ。
江戸幕府の国替え、改易と同じように考えてないか?
あの段階の織田と江戸幕府を同じように考えてるとしたら、歴史認識が
疑われるぞ。
0143人間七七四年
2011/12/22(木) 20:23:00.70ID:PfvOHCTh子孫さんが根拠をあげてるからそれに
反論してみてね、という意味だよ。
それとマジレスもなんだがアネガワやナガシノを
実紀あたりでどう評価してるかは知ってるよね。
清洲同盟というのも正式に誓詞交わしたんじゃないけど
知ってる?
両者の力関係についてはいろんな説があるし
「友好」と簡単に一言で言われてもなぁ。
さらに、それまでは友好だけど武田がいなくなっては家康も
織田にとっては脅威という言い方もできるし
これからどうなるかという意味で「友好であろう」というのは
また説明がいるでしょう。
0144人間七七四年
2011/12/22(木) 20:27:20.77ID:PfvOHCTh戦ったら、って大将と重臣を討ち取るのだから
そのあと侵攻するか降伏命令出すか
いろいろじゃない。
うまくいけば一人ぐらい生け捕って「オラオラ」って
全面降伏もせまれるかもしれない。
だから、駿府あげた、というのが「未来永劫両者は友好」
ってことにはならないとは思うけど?
あくまでシャレだけどね、子孫説本の矛盾点をどんどん
指摘してみてね。
「友好であった」というのは検討の余地があるし
「これからもずっと友好かどうか」は駿河あげたのは根拠にはなってない
というとこまできてるけど。
0145人間七七四年
2011/12/22(木) 23:06:24.02ID:qecbpGvN0146人間七七四年
2011/12/23(金) 01:44:20.14ID:IbwAvzSM何気に珍しい気がするのだが、秀吉みたいにヒゲが薄かったのだろうか。
0147人間七七四年
2011/12/23(金) 13:22:28.36ID:geLYDgBGそっちを読んでくれ。おおむね妥当だと思う。
自分なりの疑問を書くと、この説では光秀は単なる謀反人ではなく、
家康を救った恩人ということになる。
なのになぜ、光秀は江戸時代ずっと謀反人として誹謗され続けるんだ?
家康は天下を取ったあと、「光秀は謀反人ではなく、自分を救ってくれた
恩人」だとなぜ言わないんだ?
織田家はもう衰えてるんだし、「信長が同盟を破って家康を殺そうとしたから
天罰が当たって家臣に殺された」と発表しても何の問題もない。
家康は恩人の光秀の名誉回復もしようとせず、江戸時代光秀はずっと謀反人と
して誹謗されている。
また江戸時代の書物にも、「信長が家康を殺そうと企んだ」とあるのを
聞いたことがない。
この説が事実なら江戸時代の書物の一つにそのことが書かれててもいいはずだし、
光秀は謀反人どころか、神君家康の恩人として顕彰されてもおかしくない。
これはいったいなぜ?
0148人間七七四年
2011/12/23(金) 13:50:12.18ID:PTEb5uUp0149人間七七四年
2011/12/23(金) 14:46:14.06ID:/8ekZM5zまあそういう性格だから信長に対していろんなストレス
抱えてたんだろな〜。
俺だって信長みたいな上司いやだわw
0150人間七七四年
2011/12/23(金) 16:20:08.73ID:6aoiX+FV藤本の反論は子孫本をろくに読んでなくて誤読してるのが
出てたけどそれからまた出た?
子孫はHPで藤本に詳細に反論してるし
藤本らしき捨て台詞カキコもある。
藤本のお決まりの反論「いつ相談したか?」
「機密漏洩はどう防いだか」の根拠に対して
子孫説は明解に答えてるのが大事だと思う。
同じように徳川期の記録に残ってないのも
トップだけが知る極秘だからだったかも。
光秀を恩人とするとそれを倒した秀吉は敵性人間に
なるわけだがそれに臣従したのではカッコがつかない。
わざわざ記録に残すこともあるまい。
これはあくまでシャレだから「史料は?」と
聞かれても困るが、一応斉藤の娘を乳母に採用したり
少しは間接的恩返し?の形跡もあるかな。
0151人間七七四年
2011/12/23(金) 16:50:34.73ID:lU0JrXGk明確にって、あれをどう見たら明確だと捉えられるのかそれがさっぱり解らん。
あれは継ぎ接ぎだらけの言い訳という
0152人間七七四年
2011/12/23(金) 17:07:02.62ID:6aoiX+FVそう?
コメントのとこにわかりやすく整理して
書いてる人がいたでしょう。
子孫説を「家康黒幕説」と言ってる時点で藤本が
ちゃんと読んでないか誤読してるのは明らかじゃない?
それと言い訳、というけど藤本は「トンデモ説」と
切り捨てててちゃんと論じてないでしょう。
だから「つぎはぎの言い訳」じゃなくて子孫説一般への
反論ー説明をしてるということだけだと思うのだけど。
ちなみに藤本本は「本能寺〜」と鈴木との共著の「まだ信じますか?」
みたいなのがあるけどどっちも子孫説にはあまり反論どころか触れてないんじゃない?
だから147の「藤本が反論してる」という具体的な部分を自分が
知らないだけかもしれない。
だと申し訳ないがもし藤本が最新で反論してたら教えて
もらえるとうれしいけどね。
ちなみに詳しいのなら教えてほしいけど
福屋宛書状で桐野が天正十年と比定してるのを藤田が
天正九年だろうと言ってたよね、「証言〜」か「安土幕府」か
忘れたけど。
これは桐野の再反論みたいなのがあるのかな。
新刊の「織田信長」はまだ読んでないのだけど。
0153人間七七四年
2011/12/23(金) 18:52:06.83ID:RXDPgEc4明智子孫解釈「どうせ信長は家康を騙すために奔走したんだよ」
しかし実際「人騙しが上手い」「腹黒い」とフロイスやガラシャから言われてしまったのは
他ならぬ光秀公だった。
0154立花喬之助
2011/12/24(土) 00:36:24.11ID:keStTPjA0155人間七七四年
2011/12/24(土) 00:44:25.74ID:qomkgU2c0156人間七七四年
2011/12/24(土) 05:37:59.25ID:dA0reZC+誰か読んだ?
0157人間七七四年
2011/12/24(土) 05:50:55.50ID:qomkgU2c内容(「BOOK」データベースより)
「信長公記」に隠された歴史の真実を暴く。光秀と家康が共有した危機感と秀吉の知略とは…。
家康と斉藤内蔵助の関係と家光誕生の真実を解き明かす。
出版社からのコメント
本書は、信長の野望の前に光秀と家康が共有した危機感と秀吉の知略を解き明かし、本能寺の変の真相を
解明するとともに家康と明智家家臣斉藤内蔵助との密約と家光誕生の経緯にも触れた作品です。
信長公記の裏に隠された歴史の真実にスポットライトを当てた意欲作と言えます。
ダメポ臭芬々…
0159人間七七四年
2011/12/24(土) 13:10:42.58ID:fvdAjtGhこないだもそんなのが出てたなぁ。
0160片平弥平次
2011/12/24(土) 13:34:54.42ID:keStTPjA0161人間七七四年
2011/12/24(土) 14:17:15.69ID:qomkgU2c0162人間七七四年
2011/12/24(土) 14:20:53.37ID:jgf/mBKR0163人間七七四年
2011/12/24(土) 14:47:19.67ID:qomkgU2c軍法のこと考えると天正九年以前に蜂起の動きがないのも変だし
0164人間七七四年
2011/12/24(土) 17:18:04.24ID:CjRdzO0jだがこれにもツッコミ所がある。
家光と春日局の関係はみんなが知ってるが、春日局が
「父とその主君が謀反人呼ばわりされています」と家光に泣きつけば
家光は「おう、なんとかしてやろう」と応じそうだ。
ところがそんな形跡はまったくない。
斉藤利三と光秀がやはり謀反人だからなのではないか。もちろん
徳川は関係ない。
0165千夏
2011/12/24(土) 19:56:42.09ID:keStTPjA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています