【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/08/20(土) 12:33:36.37ID:qitcoN5Q通称は十兵衛。
父は明智光綱のほか、明智光国や明智光隆の説もある。
さらに信長に仕えるまでの前半生には不明な点が多いが、
明智軍記では美濃明智城主として斉藤道三に仕え、その没後は諸国を遍歴したとされる。
-------以上wikipediaより転載---------
その他秀満や光忠などの明智一族、
斎藤や妻木や溝尾や藤田などの家臣も話題も歓迎。
■武家家伝_明智氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/aketi_k.html
■前スレ
【本能寺の変】明智日向守光秀【山崎の戦い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167303526/
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298723473/
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1307845255/
■関連スレ
天海=明智光秀だった!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151671577/
本能寺の黒幕は朝廷だった!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1305979699/
0358人間七七四年
2012/01/23(月) 21:19:22.91ID:w8jN/rjW金子 拓・著『 記憶の歴史学 史料に見る戦国 』 (講談社選書メチエ)
を読んだほうが良いよ。
0359人間七七四年
2012/01/23(月) 21:39:18.72ID:wIrf5xHg素人と言われたからカチンと来たか?
自分自身も含めて素人と言ってるつもりだが。
それはさておき、簡単に黒幕と言うが、
何をすれば「黒幕」なのかね?
それを明らかにせずにただ黒幕と言っても意味がないと思うが。
日記の書き換えなんて、疑えば疑えるって程度のもので、
明らかに疑わしいというところはない。
根拠を出せと言ったから出したつもりなんだろうが、
黒幕と言うからには事件の全体像を示さなきゃ説得力がない。
根拠一つくらいじゃ、現代の刑事事件でも逮捕にすら
至らないレベルだぞ。
まず「黒幕」と言うのは、何をもってそう言うのか
明らかにしてくれ。
0360人間七七四年
2012/01/23(月) 22:07:17.14ID:Y1YblEsbだな
光秀と親密な仲にあった吉田兼見が日記を改竄したのはよく知られた話だが、
改竄前の「兼見卿記別本」も廃棄されずに残されている
黒幕云々を語る人は廃棄されなかった理由も説明してほしいところだ
0361人間七七四年
2012/01/23(月) 22:28:41.92ID:FSgROdpC悪いけど黒幕なんていないのは同意だし
カチンともきてないし何を興奮しているのか
よくわからんからスルーしていい?
>>360
改竄前のはヤバいこと書いてないとこを
残したんじゃないの?
そしてヤバい部分を改竄したわけじゃないのかな。
天正十年部分だけ、というのがこのさい大事だと思うけど。
0362人間七七四年
2012/01/23(月) 22:37:52.07ID:FSgROdpC晴豊、湯殿上、と複数改竄欠損があること自体が
少し不思議だということね。
一人だけだったらそれこそ、こじつけ、と
言われても仕方ないけど。
さらに「不可驚事也」とか「天道御左候」とか
このぐらいは残ってるから大胆とは思うけど
別にこれなら改竄の必要はなかったのだろね。
ということは理由はなんにしろ改竄しないといけないような
ことが書いてあっただろう、というのは普通に考えられないか。
そしてその内容の話をしてるわけだ。
別に「黒幕の名が書いてあった」なんて言ってるわけじゃないのだけどね。
0363人間七七四年
2012/01/23(月) 22:44:24.07ID:3f+EMHu+0364人間七七四年
2012/01/23(月) 22:46:05.06ID:FSgROdpC連なら悪い。
信長イエ〜ィ、よりは「あの人ならやられると思いましたよ」
の方がまずくないだろうか。
当時の秀吉は信長の家臣だし敵討ちした忠義の臣
というところだったろうから。
それも相当に「ほらほらやっぱり言った通りウヒウヒ」
とかみんなで言ってたんじゃないかな。
にしてもみんなで改竄なんてよほどのこととは思うけどね。
0365人間七七四年
2012/01/24(火) 06:16:48.00ID:CVCQoW8N金子 拓・著『 記憶の歴史学 史料に見る戦国 』 (講談社選書メチエ)
を読んだほうが良いよ。
『兼見卿記・別本』なんて本当は存在しないんだから。
現物の史料に触れられる人間からすれば、印刷された商品をもとに議論している君たちが、
如何に滑稽なことか。
ウププだね。
0366人間七七四年
2012/01/24(火) 12:58:01.60ID:/r89rsYEいやぁ〜こういう上から目線よくないね。
自分の予想ではいずれ、たとえば金子氏も所属する?東大史料編纂所とか、予算削られると思う。
今この研鑽所の本郷って人が一部からかなり叩かれてるでしょ?「ウソ八百並べやがって」って言われてる。
叩いてる人たちの主張もまんざら間違ってない。
現物の史料に触れられてても、さして良質な歴史情報を発信出来ずにいる学者さんたち。
印刷された史料は全部ウソってことはないだろうから、そういうのを見まくってる一般人の方が
今ではある意味知識あると思うよ。
歴史研究なんて実際、文字さえ読めれば誰にでも出来るわけで。
0367人間七七四年
2012/01/24(火) 13:56:55.57ID:Gu9JK8W8金子たちと本郷は時代が微妙に違うから直接は関係しない。
本郷が叩かれてるのは昔からだが予算決める人たちが
左なんだから調子に乗ってNHKに便乗しただけ。
今はDBで何でも見られるし原本も申請すれば見られる。
だから特に編纂所の人が、有利ーすごい、ということもない。
専門家の本をありがたがって紹介したがる人がわいてでてるが
ニワカっぽくて恥ずかしいということだな。
0368人間七七四年
2012/01/24(火) 14:02:48.35ID:hKpG0aYS0369人間七七四年
2012/01/24(火) 14:20:20.21ID:fCxKwPbf0370人間七七四年
2012/01/24(火) 16:47:17.55ID:3s6HbSZz0371人間七七四年
2012/01/24(火) 17:05:57.15ID:/r89rsYEつなげようとすればつなげられなくもない。
あくまでファンタジーの世界でだけど。
0372人間七七四年
2012/01/24(火) 17:12:53.55ID:r3WO69rk0373本郷直樹
2012/01/24(火) 17:50:20.61ID:VYtrlwOi0374人間七七四年
2012/01/24(火) 21:42:36.45ID:J07KAu2b0375月孔雀
2012/01/24(火) 22:26:57.10ID:fCxKwPbf0376月孔雀
2012/01/24(火) 22:27:52.60ID:fCxKwPbf0377人間七七四年
2012/01/25(水) 02:05:59.68ID:QysYel2S0378人間七七四年
2012/01/25(水) 06:53:27.74ID:WfHzcRmw0379人間七七四年
2012/01/25(水) 10:00:24.62ID:GS8SqOwj>印刷された史料は全部ウソってことはないだろうから、そういうのを見まくってる一般人の方が
>今ではある意味知識あると思うよ。
>歴史研究なんて実際、文字さえ読めれば誰にでも出来るわけで。
こういう無知が一番厄介なんだよね。
翻刻なんて必ずしも原文に忠実だとは限らず、勝手に句読点が振られていたりして
誤読の原因になってたりするんだよね。
文字さえ読めればなんていって本当に読めるかどうかも怪しいくせに。
>>367
>今はDBで何でも見られるし原本も申請すれば見られる。
>だから特に編纂所の人が、有利ーすごい、ということもない。
>専門家の本をありがたがって紹介したがる人がわいてでてるが
>ニワカっぽくて恥ずかしいということだな。
こういう似非反権威主義もしかり。
申請するにもそれなりに手続きが必要な訳で、その点で、やはり関係者は有利だね。
井の中の蛙、大海を知らず。
0380人間七七四年
2012/01/25(水) 11:48:28.03ID:REPIzGSgここ匿名掲示板だから
0381人間七七四年
2012/01/25(水) 17:19:54.60ID:pzLvKDSt0382人間七七四年
2012/01/25(水) 21:16:44.56ID:u+3hMuHa同意。
フロイスがあれだけ書きまくった光秀の実像は、ちょっとやそっとではない魅力がありそうに思える。
0383人間七七四年
2012/01/25(水) 23:46:11.59ID:iG9gKRoO天下をとるための下克上行為だったわけか
たしかに信長公は悪名が高かったので主人殺しもなんとか正当化できそうだ
ただ軍事的には苦しい 旧織田家臣団にせーので一斉に攻撃されるととても
対応しきれないだろう・・・ 逆に個別に攻めてくればモグラ叩きみたいに
どうにか対応できただろうか・・・
0384人間七七四年
2012/01/25(水) 23:55:01.93ID:Pi4ELz/u江戸時代に言論弾圧の網を潜り抜けて明智の同士が出版した戦記物。
これが思想的には真実なのだと思うよ。
日本文化研究所の所長さんが検証しておられる。
0385人間七七四年
2012/01/26(木) 01:00:21.75ID:yqotMHzx年齢の問題じゃないだろうか
もう少し若ければ軍事行動ではなく
三好家に対する久秀の様に内部切り崩しから行ったと思う
てか久秀自身、年を取ったら信長に対して博打的行動を取ったよね
光秀の場合もそれと似た事かと
0386人間七七四年
2012/01/26(木) 04:30:28.29ID:UlUpUAVb不漁ですね。
0387人間七七四年
2012/01/26(木) 12:57:53.93ID:YZ6fMDw40388人間七七四年
2012/01/27(金) 10:44:23.70ID:eKTOgbis0389人間七七四年
2012/01/27(金) 13:25:53.52ID:EMoNY9Sb0390人間七七四年
2012/01/27(金) 15:42:22.82ID:eKTOgbis認めるも何も、現物がそうなんだから異論もなにもない。
0392人間七七四年
2012/01/27(金) 16:45:33.33ID:eKTOgbis0393人間七七四年
2012/01/27(金) 16:54:21.89ID:EMoNY9Sb原典見てないから自分にはわからん。
見た人たちの中での異論ってことじゃないのか。
東大の中の話はそっちが詳しそうだから教えてほしいのだけど。
原典はどういう感じだった?
0394人間七七四年
2012/01/27(金) 19:32:09.66ID:eKTOgbisむしろ異論の余地があるのは、「正本」作成の経緯だろうね。
金子によれば、6月13日以降を記した「別本2」のようなものがあり、
「別本」とそれを合わせて浄書されたのが「正本」であり、「別本2」は
破棄されたとのことだが、それこそ、「別本」の書き換えが完了した時点で
書き継がれたのが「正本」だとも考えられるんじゃないかな。
0395人間七七四年
2012/01/27(金) 20:11:24.40ID:EMoNY9Sbということは、改竄はあった、ってことじゃないの?
問題は原典がどうあれ、各公家さんたちみたいに
言継が改竄したかどうか、だろうから特に通説に影響はないような。
ましてや、破棄、なんてのは都合の悪いことが書かれていたと
金子が認めたようなもんだと思う。
別に黒幕説じゃないが。
0396人間七七四年
2012/01/27(金) 20:34:09.18ID:eKTOgbisその倍以上もあるとのことであり、そこから切迫した状況は窺えないというのが金子の主張。
0397人間七七四年
2012/01/28(土) 11:05:02.37ID:3P18fKeZこんな馬鹿が専門家気取りとは片腹痛いワ。
0398人間七七四年
2012/01/28(土) 13:38:25.13ID:5IZfV/dEそれに関してなんだけど、言継だけならそうでも他の
公家にも同時期に同じことが見られるというのに答えてないよね。
だから個別で考えてしまって全体を見ていないという堀新にも
通じるおかしな主張点になってるんじゃないだろか。
大前提として黒幕説や朝廷とかは変に関連してないという
「結論ありき」だからすべて「こう解釈もできる」「おかしくはない」と
いうのが先にあってそれで森を見ていないというか。
変という歴史的大事件があって日記改竄と言う
事例が複数あるなら関連しているのではないかというのは
そんなに妄想とか推測なんだろうか。
まずそこから考えるのが普通にも思えるが。
愛宕百韻に関しても同じ疑問を文学の方の人から
聞いたことがある。
別に黒幕説とか学会がおかしいとかそういうのじゃなくて
単純なシロウトの疑問を「はい妄想です」というのは
残念だということなんだけどね。
0399人間七七四年
2012/01/28(土) 15:10:43.94ID:hYgV0iVj0400人間七七四年
2012/01/28(土) 16:53:18.35ID:ZCDWpO+r0401人間七七四年
2012/01/28(土) 17:58:11.23ID:2W+HW/xg論理の飛躍じゃないか?
黒幕でない根拠はいくつか挙げられるがね。
・吉田が「謀反の存分」を光秀が語ったと書いている
・事件に巻きこまれ、下手したら命を落としてた誠仁親王
こういう否定材料があるから、朝廷黒幕を言う研究者が
いなくなったんじゃないのか?
作家なら構わないがね、小説にして発表でもしてくれ。
0402人間七七四年
2012/01/28(土) 17:59:27.62ID:ROBlPmpg>それに関してなんだけど、言継だけならそうでも他の
>公家にも同時期に同じことが見られるというのに答えてないよね。
まず、言継、言継って言っているけど、吉田兼見だよね。
その上で改竄疑惑が取り沙汰されてきたのは『兼見卿記』に対してであり、
他の日記にそのことが言及された事例はないよね。
ただ、空白の日次などをあれこれ邪推しているだけ。
つまり、貴兄の認識は根本から間違ってるんだよ。
0403人間七七四年
2012/01/28(土) 18:28:59.71ID:2Q6oWlzm言継卿記・晴豊記にも確かに日記の空白はあるが、洛中で市街戦やらかして
内裏に避難民がわんさか流入している非日常の状況で冷静に日記書けるかね?
晴豊さんは日記中で「てんやわんやで日記書くヒマがなかった。だから、この記
述もあとから書き足した。(超意訳)」と書いてある
日記の空白の理由を疑えばキリはないが、合理的根拠がなければ>>402の言う通り
ただの妄想だろうよ
0404人間七七四年
2012/01/28(土) 19:41:15.20ID:2W+HW/xgそもそも言継ではなく、本能寺の変のときは息子の言経だよね。
で、その「言経日記」は、事件前日に本能寺に参上した公家の
メンバーを40人も列挙しているし、信長の死についても
「則時(即時)に」と表現している。
御湯殿が天正10年分が紛失してるのは事実だが、紛失しているのは
この年の分だけじゃないだろうし、ただの偶然だろう。
0405人間七七四年
2012/01/28(土) 20:06:44.15ID:qbrFIpQO光秀が主君を討ってまで、家康の右腕になるとは思えんな。
0406人間七七四年
2012/01/28(土) 22:27:01.02ID:5IZfV/dE間違えた。
それと邪推と言うけどそれはお互い様だろう。
空白を疑うのではなくどう説明するのが妥当か
に関して「冷静に書けるかね」というのもそんなに
合理的説明にはなってないだろう。
また「市街戦」というが本能寺と妙覚寺だけでそれも午前中に済んでる。
また御湯殿を偶然というのも大事件があった年なので
やはり当時の一級史料「御湯」「兼見」「言経」に共通して欠損改竄があるのを
すべて「個別の事情」としてしまうのがどうだろうかということ。
個別の事情を間違っているとかおかしいというのではなく
トータルでどうだろうか、ということね。
個別で考えて説明できるから「単に偶然が重なった」というのなら
それはそれで立派な解釈。
それと「日記の欠落ー朝廷黒幕」なんて誰も言ってないから。
専門家は「黒幕はいない」という説明はしているが変の理由に
ついてはまだ明解な統一見解はないだろう。
史料中心だとそうならざるを得ないわけで
結局「歴史の出来事はすべて偶然の集積」「史料にある以外の
ことは全て妄想」とならざるを得ない。
こういうのは学問とか研究としてはどうなんだろうかという話にもなる。
平安では清盛ご落胤説が専門家に採用されたりそれなりの
史料からの推定ー妄想?もありなんだが織豊のあたりは妙に
そういうのに抵抗があるような。
これに関しても「その外」から語られてる部分があるんだが
長くなったのでまたの機会にしようか。
0407人間七七四年
2012/01/28(土) 22:42:37.89ID:ZCDWpO+r0408人間七七四年
2012/01/28(土) 22:55:38.11ID:2Q6oWlzm晴豊記6月3日条「物のけ種々さうせつ共日記書きつき隙なく、後かき申間大かた
なり」と晴豊自身が日記で日記を書けない理由を説明しているんだが、この説明
も邪推ですかそうですか
0409人間七七四年
2012/01/29(日) 00:26:27.78ID:spTGmQjz専門家により説明済みの「黒幕はいない」という根拠とは何なのか、お聞かせ願おうか。
単なる脳内妄想では話にならんぞ。
0410人間七七四年
2012/01/29(日) 02:38:16.57ID:VgxWl7530411人間七七四年
2012/01/29(日) 02:51:33.31ID:VgxWl753書かれていることに対して見解を述べるのが解釈論であり、
時としてその裏を読み解くこととも必要だが(学者は往々にして否定するが)、
書かれていないこと=空白に何かあるのではと見解を述べるのはただの妄想似すぎないんだよ。
一見同じようで違う全く違うんだよ。
その点をハッキリ自覚したほうが良いよ。
0412人間七七四年
2012/01/29(日) 03:36:49.20ID:8Fzo9rNj0413人間七七四年
2012/01/29(日) 06:44:38.25ID:spTGmQjzその論法だと、
幕府の公式見解たる「井伊直弼は病死」も正しい事になるな。
中国も北朝鮮も民主主義国家になっちまうな。
0414人間七七四年
2012/01/29(日) 07:25:20.83ID:VgxWl753曲解の局地だね。
大本営発表についてはまず疑ってみるというのが常識的な見解。
0415人間七七四年
2012/01/29(日) 10:49:54.00ID:spTGmQjz都合の悪い汚点を書き残さないの常識中の常識。
秀吉賛辞の「太閤記」には、秀吉が信孝の実母と娘を磔にして処刑したなんて、全く記されていない。
が、その冷血所業は厳然たる史実。
史料そのものが「大本営発表」化している箇所もあると思い至らない浅はかさはブザマの一言。
曲解の局地だね。
0416人間七七四年
2012/01/29(日) 11:54:36.91ID:xQ5ey3EW信長派だったからなんて説明もあったなぁ。
一番の根拠は細川への手紙で言及されてない
というのだろうがこの手紙だけが根拠というのなら
黒幕否定説ってのも案外薄いものなの?
両者友好関係にあった、という公武友好論は
あくまで論であって直接史料があるわけじゃないし
直接黒幕説否定につながるものじゃないけど
学会の定説とかいう人たちの否定説は
他にどういう根拠があるの?
藤本桐野とかの研究家ではなくアカデミックな人たちは
どういう直接史料で否定してるんだろう。
掘新金子以外の説を教えて。
0417人間七七四年
2012/01/29(日) 11:56:15.17ID:w6Fr+st20418人間七七四年
2012/01/29(日) 12:40:37.97ID:spTGmQjz0419人間七七四年
2012/01/29(日) 13:00:26.80ID:xQ5ey3EWそれは晴豊記であって言経記の欠損を説明するものではないだろう。
言経は5〜13が欠損なんだが一番忙しいのはこの後ぐらいじゃ
ないのか。
両者殺されてしかも追求が始まったのはこの後。
もし信長の悪口書けるなら光秀が生きてるときだから
丁度そこに欠損があるのは「なぜか」という理由を
考えた時に「冷静には書けない状況」というよりは
「悪口書いてあったのかな」というのはそんなに邪推ではないだろう。
晴豊記の記述を他の日記の事情にまで拡大解釈することを
「合理的説明になってないだろう」としたんだが
個別の言経記、全体に対する解釈に対しての話にしないか。
0420人間七七四年
2012/01/29(日) 14:05:47.86ID:w6Fr+st20421金柑頭
2012/01/30(月) 19:21:40.21ID:JT1yZ8bF0422人間七七四年
2012/01/30(月) 19:48:52.15ID:lQZ0Ab1l>「悪口書いてあったのかな」というのはそんなに邪推ではないだろう。
邪推以外の何者でもないよね。
極めて稚拙な妄想だね。
0423人間七七四年
2012/01/30(月) 19:53:24.03ID:JLzly774現代の犯罪捜査でも状況証拠の一つにすぎない。
それだけじゃ逮捕はもちろん、起訴すらできないだろう。
0424人間七七四年
2012/01/30(月) 19:55:16.84ID:JLzly7740425人間七七四年
2012/01/30(月) 19:57:22.07ID:JmBFw0jM同時に、普通に考えたら、陰謀に属するようなことを日記には書かないと思う。
0426人間七七四年
2012/01/30(月) 20:05:22.29ID:JT1yZ8bF0427人間七七四年
2012/01/31(火) 02:03:12.27ID:s1tLG8pi本能寺はそりゃもちろんお寺さんだから至極当然普通っちゃ普通だが。
昨日テレビで見て知った。
0428人間七七四年
2012/02/01(水) 19:40:19.32ID:GLYpig5F面白くなってきたとこなのに。
0429人間七七四年
2012/02/01(水) 20:01:42.34ID:oBKYKIdC光秀に関わらない話しても仕方ない
0430人間七七四年
2012/02/02(木) 17:50:37.63ID:4GuP7lhU救世主みたいに思われたんだろうな・・・。
0431人間七七四年
2012/02/02(木) 19:18:02.17ID:lQ+zTGZw0433人間七七四年
2012/02/04(土) 01:05:14.11ID:PKl84W/2まず結論が先にあって、それを資料等で補強していくという感じ。
0434人間七七四年
2012/02/04(土) 10:19:00.22ID:LyBXHp0Yでも黒幕説というと、かかってこい、とばかりにレスがつくのが
面白いけどどうしてなんだろう。
0435人間七七四年
2012/02/04(土) 10:55:07.30ID:M0bY5Pyf>結論が先にあって
まさにその通り。
しかも史料とやらも、直接証拠でなく、怪しいと言えば怪しいという
程度のものを1、2挙げるだけで、全体的な説明ができていない。
たとえば信長・信忠があのタイミングで京にいたのは彼ら自身が
決定したことで、黒幕があの状況を作ったわけではないことは無視。
誰それが黒幕というなら、どこから見てもツッコミどころのない事件の
全体像を説明してくれないか?
それができないなら単独しか考えられない。
0436人間七七四年
2012/02/04(土) 18:23:19.17ID:rtX9I1dS影で光秀を煽り未必の故意に頼った、黒幕を内心自負していた人物はいたかも知れないなあ程度だな。
本能寺の変そのものをプロデュースした人物を探すのは難しいだろうね。
0437人間七七四年
2012/02/04(土) 18:35:17.80ID:JExpgWd6同意
しかも、光秀があの時期に京都近辺で公然と軍事活動できたのも、信長の中国派兵の
命令によるもの
あの状況はすべて信長が作出したという意味では「信長黒幕説」が一番しっくりくるわw
0438人間七七四年
2012/02/04(土) 20:29:35.82ID:RkI6YbTe0439人間七七四年
2012/02/04(土) 20:38:13.06ID:SoM75ZAm信忠はラッキなだけで信長だけを襲うつもりならいいわけか?
いいチャンスを待ってたら絶好の機会が来たからすぐに実行
と言われたらこまらないか。
だから結局「証拠を出せ」「無いよ」「なら妄想」「単独説もな」
と繰り返しになると。
否定説の根拠もあやふやだよということを言ってるだけで
黒幕がいた、というわけじゃないからね。
0440人間七七四年
2012/02/04(土) 21:05:52.87ID:rtX9I1dS> だから結局「証拠を出せ」「無いよ」「なら妄想」「単独説もな」
> と繰り返しになると。
これで両者を同列に扱えるとは相当な○○だわw
変の前後における光秀の動き以上に明白な証拠はないだろw
光秀を動かせるだけの力を持ち、なおかつ変後に呼応し協力した勢力があったか?
0441人間七七四年
2012/02/04(土) 22:37:13.01ID:SoM75ZAm光秀を動かせたかは利害の一致という面から
関係ないわな。
呼応協力と言うのは武力だけとは限らないわな。
信長を嫌ってたとまでは行かなくても
未必の故意を頼ったのはいたかもしれないってとこだ。
もちろん史料にはないぞ。
なんにしろ絶頂の手前ぐらいで突然死んだりやられたりする
例はままあるってことだ。
0442人間七七四年
2012/02/04(土) 23:57:58.81ID:PE++iNoN0443人間七七四年
2012/02/05(日) 00:01:25.72ID:oV+XXAYy0444人間七七四年
2012/02/05(日) 00:17:20.25ID:vc71hRC4ならば、必然始末されるのは絶頂乃至上り坂のやつ
>>441
それ結局憶測でしょ?
0445人間七七四年
2012/02/05(日) 10:06:00.21ID:ueEktjgo黒幕がいたというわけじゃないし史料もない?
じゃレスしなきゃいいじゃん。
いったい何と戦ってるんだ?
0446人間七七四年
2012/02/05(日) 13:13:53.46ID:X9rvYJLDなら光秀出陣直前での、急な信長の寡勢での入京理由と、変前日の本能寺での大茶会の意味を説明してみ。
藤本正行レベルの愚考は噴飯すぎて、馬鹿丸出しも気づかん馬鹿か。
まさに藤本正行と同類の馬鹿。
どういう馬鹿だ。
しかも自演。
0448人間七七四年
2012/02/05(日) 14:07:04.22ID:X9rvYJLD信長・信忠のあのタイミングでの入京は彼ら自身が決定したのは確かだが、
その理由が何なのか不明なままだと、光秀単独犯説は空論にすぎない事くらい、藤本マンセーの馬鹿にでも分かるよな。
そっちが先に書き込んでんだから、その根拠を明示するのはそっちの義務。
とっとと根拠出せ。
0449人間七七四年
2012/02/05(日) 14:21:01.83ID:q9iDVr6l信長入京は中国攻めの後詰めの為。
大茶会は29日の入京の際、出迎えを断った代わり。
他に理由なり意味なりがあるんなら教えてくれ。
0450人間七七四年
2012/02/05(日) 14:27:16.94ID:X9rvYJLD流石は藤本マンセー。
馬鹿馬鹿しい愚考は笑える。
大茶会は入京前からの予定。
でないと、安土から秘蔵の名物茶道具を多数運び込む筈があるまい。
そもそも入京目的が中国攻めなら、貴重な茶道具を外に持ち出す筈もない。
あまりにヒドイ脳死ぶりだな。
0452人間七七四年
2012/02/05(日) 14:39:41.83ID:X9rvYJLD信長・信忠のあのタイミングでの入京は、
黒幕があの状況を作ったわけではないと脳死で決め付ける愚考だ。
信長の直近前の入京は、天正九年の内裏での軍事パレード「馬揃え」以来、一年と三ヶ月ぶり。
つまり何らかの明確な目的意識のある入京だったっつーこった。
そこをスルーして光秀単独犯説も糞も無い。
そもそも信長は自身の入京を光秀には知らせてないんだから、単独犯説なんて成立しないんだが。
これだから馬鹿の藤本の愚説を脳死で鵜呑みにしてる輩は笑えるんだが・・・
0453人間七七四年
2012/02/05(日) 14:40:24.50ID:vc71hRC4事前に入京を予定しているなら、当然出迎えも予想されること
それを断るのも事前になされてもなんら不思議ではない、どころかあって当然
飛び込み営業じゃないんだから
だから移動と共に茶器を持ってきた
そしてその茶器を中国攻めに持っていくわけじゃなくて、京の所司代にでも渡して保管させておく予定だったとしたら?
畿内の支配者でこれから京都で、そういう行事もあるだろうし接待もするだろうし、その度毎に持ち運びするのも面倒だ
そのための茶器の移動も兼ねていたなら?
あるいは織田家家督の息子に譲ろうとしていたなら?
丁度参会するのだから、岐阜に帰るときについでに持って帰れと
まあ推論なんですけどね
すくなくともこういった理由も考えられる
なので>>449の理由がおかしいというお前の根拠も疑わしい
0454人間七七四年
2012/02/05(日) 14:46:34.17ID:vc71hRC4その明確な目的意識とは何?
少なくとも中国攻め以外にあったということだよね
具体的にお前は何を想定してるの?
別に根拠のあるモノじゃなくていいよ、どうせハナからないだろうし
0455人間七七四年
2012/02/05(日) 14:52:07.26ID:JJ0Lu/El0456人間七七四年
2012/02/05(日) 14:53:08.13ID:q9iDVr6l> 大茶会は入京前からの予定。
それって信忠や家康が来てから開かれる予定のものじゃなかったっけ?
ちょっと勘違いしてかな?
が、そうだとしてもだから何?って話だな。
主張したいことがあるならはっきり言えば?
>>452
> そもそも信長は自身の入京を光秀には知らせてないんだから、単独犯説なんて成立しないんだが。
別に光秀自身に知らせてなくても極秘事項でないなら光秀に情報が入っても別に不思議ではない。
黒幕以外の善意の第三者から当該の情報が絶対に入らない証明、は無理でも理由なりを上げてみてくれないか?
0457人間七七四年
2012/02/05(日) 14:53:19.29ID:oV+XXAYy■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています