【開府401年目】名古屋おもてなし武将隊〜第5陣〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/08/19(金) 15:04:42.52ID:F2tepY7A名古屋の観光事業を各地へPRする一環として
2009年11月に結成された名古屋おもてなし武将隊。
名古屋にゆかりのある6人の武将
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・前田利家・加藤清正・前田慶次と
4人の陣笠、立三・お里・市蔵・亀吉の合計10人で構成され、2012年3月迄の予定で活動中。
・激しくsage推奨 E-mail欄に半角小文字で「sage」と入力致すでござるよー
・荒らし、煽り、私怨による個人叩きは華麗にスルー
・個人叩いて訴えられたらIP抜かれて人生から退陣でござるよー
名古屋おもてなし武将隊公式ブログ
ttp://ameblo.jp/busho-tai/
【開府401年目】名古屋おもてなし武将隊〜第4陣〜
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1305214762/
関連スレとFAQは>>2-10
0686人間七七四年
2012/01/27(金) 08:54:22.31ID:jLlqMDhLそうなんだ…公式の表には金沢遠征は出てなかったから
そんなスケジュールだったとは
舞台の練習もあるだろうにまた誰かインフルエンザにかかったら
どうするんだか(隠すんだろうけど)
0687人間七七四年
2012/01/27(金) 20:44:57.12ID:jb2XTDD9金沢2人行くってこと?また演武できないんだ
0688人間七七四年
2012/01/27(金) 22:09:21.60ID:ZHNzA0XC日曜日は城の為に一部帰って来る
今週も日曜日の午後にしか演武出来ないし酷いね
土日しか行けないようなOL層こそ金落としてくれる客層だと思うのに
平日に行ける粘着常連だけが楽しめる状況にしてどうすんだwww
つか日曜も1回しか演武出来ないなら14時からにして撮影会にしたら良いのにな
早い時間の方がまだ暖かいし
ツアー担当武将にはちょっと気の毒だが
0689人間七七四年
2012/01/28(土) 01:13:09.69ID:fPcfia0u同じ場所に信長は2人同時は表れないけど遠征先と名古屋城に信長役の人が存在する、みたいな。
中の人のファンには悪いが、名古屋城の観光客なんて武将の格好して城内練り歩いてれば満足だろうし。
城を空けるくらいなら、2人以上武将役の人がいてもいい気がしてきた・・・給料払えるかはシラネ
0690人間七七四年
2012/01/28(土) 08:30:03.79ID:b7211Hc9武将みんなかわいそうだが旭川組特に気の毒すぐる
仕事拾ってくるヤシのマネージメント能力が皆無なのか
それとも予定が埋まってんのに市が強引にねじ込んでくんのか
どこに原因があるか解らんが人扱いされてない予定なのは確か
0691人間七七四年
2012/01/28(土) 10:39:01.54ID:qEo7DJDB行くのはわかるけど旭川は行く必要ない気が…
何度か北海道に行ってるのは名古屋の物産展とかの絡みでしょ
旅行会社が客寄せに余計なことしてる印象しかない
0692人間七七四年
2012/01/28(土) 17:20:18.59ID:UOxW7NB8武将隊が特にハードスケジュールで気の毒とは思わないな
最近は甲冑もずいぶんはしょってるし
それより土日満足に演武できないスケジュール組む方が問題じゃね
大人の事情も中の人の都合も、観光客には知ったことじゃないだろうから
0693人間七七四年
2012/01/28(土) 18:23:44.84ID:zySqCAkc観光客には逆にそっちのが良いアピールになってるかもよ
演武はすごい魅力だが、たまたまそこに通りかからなければ存在すら知られない
0694人間七七四年
2012/01/28(土) 20:18:21.99ID:8bcOt+S6まるっと同意
忙しくて可哀想とか皆好きな人には大甘だよね
ヒマになったら出演料も入らないし終わりだっての
意外と本人達が「仕事の依頼は断らないで」とか「どんどん入れて」とか言ってるかもよ
時期的にさ
0695人間七七四年
2012/01/29(日) 23:20:49.33ID:ubAB2wzs武将隊におもてなししてもらえるのか不安になって来たよ…
0696人間七七四年
2012/01/30(月) 04:04:12.70ID:KDxnBNsh二月末?名古屋おもてなし武将隊って11月じゃなかったっけ
他の武将隊と間違ってる?
「初めて観に来ました」とか言えば話のきっかけにはなると思う
「おもてなし」にどこまで期待してるのか知らんけど
0698人間七七四年
2012/01/30(月) 09:23:00.01ID:V9aKuY0oと思ったのかが気になる
もしかして「自分の望むような」という言葉が省略されてるのか?
0699人間七七四年
2012/01/30(月) 10:14:51.16ID:M3N+kAri倒れる武将も出ないとは限らないし
0700人間七七四年
2012/01/30(月) 21:28:09.74ID:FC4HWJrR0701人間七七四年
2012/01/30(月) 22:36:16.43ID:11HmhkLx此処でも語られている様に過密スケジュール、しかも土日ですら人数が少ない
日があったっていうのを聞いて、遠出して武将メンバー1人2人位しか会えなかったら
虚しすぎるって話です。すみません。
常連にでしゃばられるのもしかり。
0702人間七七四年
2012/01/31(火) 01:13:55.46ID:vQb1+jef大丈夫だよ!ちゃんと普段来ない人を優先して話してくれるよw
…多分
0703人間七七四年
2012/01/31(火) 07:17:55.90ID:db5QQ3wf全員集合でも演武の後に午前記念撮影、午後握手会の流れだから、必ずしも城にいる武将と会話が出来るわけじゃないよ。
今のシステムなら雨の日くらいじゃないと無理。
0704人間七七四年
2012/01/31(火) 08:46:36.16ID:HJo/oJMCとりあえず>>701がお目当ての武将と会えるように祈っとく
0705人間七七四年
2012/01/31(火) 18:30:11.56ID:9X6rXefc0706人間七七四年
2012/01/31(火) 19:42:59.52ID:igmBBOh6関ヶ原がいつから企画発表してたのか知らんけど
タカシマヤのスペースってそんなすぐ借りられるもんなの?
逆にパクリだったらここまで同じようなことするかな〜
こんな写真展なんかされたらいかにもお別れっぽくて
4月からどうなるのか心配になるw継続でいいんだっけ?
0707人間七七四年
2012/01/31(火) 19:53:01.63ID:XMDOUlyl0708人間七七四年
2012/01/31(火) 20:56:19.86ID:O15i+i3y0709人間七七四年
2012/01/31(火) 21:40:24.45ID:NyhyUeZL素人の駄写真見ても…とは思う
0710人間七七四年
2012/01/31(火) 23:03:47.03ID:bT/R2J5N0711人間七七四年
2012/02/01(水) 00:49:06.26ID:mJ7Dv8xg嬉しいんだが、
今週末から演舞中の眼レフや三脚が増えるのかしら…
0712人間七七四年
2012/02/01(水) 08:17:40.71ID:fB+2F17Bじゃあ、写真展見に行くなよ!見たくないなら!
0716人間七七四年
2012/02/02(木) 14:10:17.58ID:7Fr+J8ax結構キツいとも取れたけど、間違ったこと書いてなかったと思ったのにな。
アラシでも私怨でもないなら「一つの意見」として載せないのだろうか。
天下布武は武力で抑えるって意味じゃないんだよね。
0717人間七七四年
2012/02/02(木) 17:44:20.38ID:Bxekkkmh0719人間七七四年
2012/02/02(木) 21:57:34.63ID:aHaHWhQW天に任されて世の中に武を布くのは自身だと言う信念。
美濃攻略後に使い始めている。
0720人間七七四年
2012/02/03(金) 10:01:19.83ID:MLFHcnBR「又左の成長を見守ってくれるのはファンだけ。一般の人には関係ない。
演武やおもてなしを見て一般の客が足を止めてくれるように
もっと頑張って欲しい。
どの武将に関係なく、おもてなしの時軽く客をあしらってる事があるけど
たとえいつも来ていても、明日から来れなくなるかもしれないですよ」
とか、そんな内容。ファンに甘えるなって感じだったけど
自分的にはファンも一見の客も同じように扱ってほしいって取れた。
そのコメ書いた人は見たことある名前だったので、一般客ではないよ。
長文スマソ
0721人間七七四年
2012/02/03(金) 11:59:05.37ID:4VP0Qvkj『天下の奇祭』千二百年の歴史
尾張国国府宮はだか祭り。2月4日(土曜日)
0723人間七七四年
2012/02/03(金) 12:07:51.03ID:6rWxcviD0724人間七七四年
2012/02/03(金) 13:13:22.50ID:4VP0Qvkj古戦場跡ぐらいしか。
0725人間七七四年
2012/02/03(金) 14:25:50.93ID:dn0WIuNl厄落としかな?
もらった人は、その年のお守りになるんだってー
信長さまも昔、参加したのかなぁ
0726人間七七四年
2012/02/03(金) 15:25:52.74ID:dUxcdy//愛知郡じゃないか
0727人間七七四年
2012/02/03(金) 20:37:24.88ID:Lzlobf6Y尾張国の郡位置御存じ?大丈夫w
津島神社は海部郡ですよ。織田一族は西尾張が原点・拠点
でしたから。
0728人間七七四年
2012/02/05(日) 16:01:23.37ID:dNV5c5Do何かを伝える、時代が変わっても変わらない人の思いだとか
を感じるのは
名古屋と関ヶ原だけだなあ。
伊達は何かが惜しい。構成を変えればあるいは・・・
葵は一緒に楽しもうぜ的な姿勢は良いが、それに終始してしまってる。
その時は楽しいけど、また見たいとは思わないっつーか、勢いまかせっつーか・・・
他は自分達の練習の発表会的なものになっている。
人の心が動くのは、人の情熱に触れた時だなーとか改めて思った。
0729人間七七四年
2012/02/05(日) 17:13:53.35ID:/QXAY7bq名古屋贔屓だから名古屋が一番よく見えるだけ
他武将隊のファンもそれぞれ自分のとこが一番だと思ってるよ
名古屋の演武には興味持てないという人も結構いるし、
感じ方は人それぞれ
0731人間七七四年
2012/02/05(日) 17:47:08.39ID:OBTpIhZS感じ方は人それぞれだと考えてるなら
>>728はそう感じたって話でいいじゃん
私も>>728には同意
ここは名古屋スレだし
いちいちそう言う
『私は客観的な目を持ってます』みたいなレスの方が無駄だよ
0732人間七七四年
2012/02/05(日) 18:51:15.78ID:dNV5c5Do一番の贔屓は関ヶ原なんですが無視ですかwwww
それぞれの武将隊に良いとこはあると思うよ。
その中でも
伊達は信念はあるけど見せ方がもったいない。
葵は見せ方は中々だけど核となる想いが見えてこない。
っつー感じで特にもったいないなあと思ったのよ。
0733人間七七四年
2012/02/05(日) 22:52:20.31ID:hsCHwweD想いが云々て人は、トーク込みで考えてるでしょ。
やっぱり草分け的存在だからいろいろ考えてるんだなぁ、と
それは感じたけど……
演目は長くやってる分アドバンテージがあるだけ。
そもそも設立の背景とか様々だから、どこに重きを置くかは
その武将隊ごとに違ってるから、比べるのは違うんじゃない?
0734人間七七四年
2012/02/05(日) 23:23:47.90ID:XEywU3Fp各地から武将隊が集まるSAMURAIサミットよりも
スレにYoutube貼って宣伝しに来るような団体を優先するのは
なんか引っかかった
他の武将隊はフルメンバーばかりなのに地元の名古屋だけ5人ずつって
0735人間七七四年
2012/02/06(月) 06:10:19.46ID:aaGEC2jB他武将隊がフルで来るのは名古屋の客を誘致したいからじゃね?
名古屋は地元なんだから、敢えて全員来なくても解る人の方が多いだろう、という姿勢も伺えるwww
0737人間七七四年
2012/02/06(月) 13:19:32.07ID:+ww8sN/7実力とか関係なく年上だってだけで威張ってる。
特に信長。
イベントで名古屋見る度に思う。
別に演武もしゃべりも飛び抜けてるとか、さすがとか思ったことない。
好みの問題と言われるのはわかってるけどね。
0738人間七七四年
2012/02/06(月) 13:41:48.59ID:KUbaHHed0739人間七七四年
2012/02/06(月) 13:56:29.79ID:Ce3TRZbJ名古屋の喋りは流石だと思ったよ
0740人間七七四年
2012/02/06(月) 14:15:17.25ID:RDHJhMm+金沢の利家の人って奥村助右衛門じゃなかった?
武将固定じゃなく劇団として割り切ってるとか?よく分からない…
0741人間七七四年
2012/02/06(月) 14:44:27.25ID:aM8nFzhy武将隊=役者の売り込みの場になってる
0743人間七七四年
2012/02/06(月) 15:07:53.02ID:XgLhZliO「甦ったという設定」とかも言っちゃうしね。
これだけいろんなところから出てきたら歴史人物っていうより
コスプレした観光ガイドかゆるきゃらっぽい。
目的は地元のPRなんだから客が呼べればそれも仕方ないかなと思う。
でも自分は初期の信長のなりきり度がすごく好きだった。
一応県外住み地元武将隊なしの名古屋ファンの意見。
0745人間七七四年
2012/02/06(月) 15:59:10.39ID:GCCfqGEmファソでも時々引くww
でも努力まで踏み潰してやんなよ
名古屋という前例があったからみんな武将隊が役者の足掛かりだって思ってんだろ
後から出て来た武将隊で出来がいいのたくさんいるけどゼロの場所から土台作るのは簡単じゃないとオモ
これも名古屋ファソの贔屓な意見だと言われるかもなww
0746人間七七四年
2012/02/06(月) 16:22:13.85ID:nmQgFX3r(1)対人関係を本質的に重視する。無機的な物質よりも、人間の方に興味が行く。
(2)集団主義である。一人では行動できない、行動するのを好まない。
(3)所属を重視する。どこかに所属していないと不安である。
(4)同調性が強い。流行、協調性、流行、気配り、足の引っ張り合いで消耗。
(5)依存心・甘えが強い。官庁や大企業といった大組織への依頼心、帰属意識が大きい。
(6)権威、ブランドに弱い媚の文化。自らの保身のため権威権力に擦り寄る。
(7)独創性が欠如している。前例がないと何もできない。
(8)年功序列、先輩後輩関係がきつい。新人いじめ・新入りの地位が低いのが当たり前。
(9)自分に対して向けられる他者の視線や評価を非常に気にする「恥の文化」である。
(10)責任回避の傾向が強い。責任を一人で負うのをいやがり、連帯責任にする。
(11)プライドが高い。皆の前で自分のプライドが傷つくのを何よりも恐れる。
(12)形成する社会集団が閉鎖的、排他的である。
(13)取る行動が受動的。積極的に行動を起こさず、意思決定を先送りする。
(14)相互監視。周囲の他者が何をしているか、チェックするのに忙しい。
(15)対応が間接的であり、陰湿である。
(16)対応が、近視眼的、場当たり的である。
(17)取る対応が、ヒステリックで感情的、情緒的である。
(18)スケールが小さい。重箱の隅を好む。
0747人間七七四年
2012/02/06(月) 18:59:58.86ID:SQaUA7yL0748人間七七四年
2012/02/06(月) 19:13:09.04ID:xUOiBnhAせっかくのチャンスならいかした方がいい
でも観てる側は本物じゃないとわかってんだからそこまで自虐的な
笑いを取りに行かなくても甲冑着てる時は徹底的になりきれば
いいじゃんと思う
誰も本物の信長がどうだったか知らないし武将隊信長が頑張ってるのは
わかるがだんだん馴れ合いや間違った方向のサービスが増えてる気がする
0749人間七七四年
2012/02/07(火) 00:24:07.62ID:y74wWuQYファンと観光客、両方を楽しませるおもてなしってなかなか難しいと思うけど、
それでも名古屋の武将隊はかなり頑張ってると思うよ。
最初存在を知って「ちょwww」と思ったけど、トーク聞いてこれはただの
客寄せパンダじゃないなって思ったし好きになった。
0750人間七七四年
2012/02/07(火) 09:18:11.28ID:qv1HdR69一般客をターゲットにおもてなしすれば良い
常連ファンはそのおこぼれをいただくって認識
自分としては一見さんをおもてなししてる武将を見るのが好き
0751人間七七四年
2012/02/07(火) 15:04:14.59ID:guKLTnW3民間になった時にどういう方針でやってくのか
プロデューサー次第だけどそん時には蘇り設定を外すかもしれん
0752人間七七四年
2012/02/07(火) 15:44:01.41ID:bzHkew+n4月以降確定ソースこれかや?
【名古屋おもてなし武将隊が案内】名古屋市春の観光キャンペーンの一環で
「ものづくり」をテーマにした日帰りバスを4、5月に計画中!
名古屋おもてなし武将隊が案内してくれますよ♪
詳しくは3/1以降、JTB中部旅物語のサイトをご覧ください!
誰か写真付で4月以降のJTBか近ツーツアー広告見た?
0753人間七七四年
2012/02/07(火) 17:40:00.70ID:9LdTkFTt誰か回収に行ってよ
0754人間七七四年
2012/02/07(火) 20:12:16.61ID:/PovK81a色々な事が重なっての、あの発言と思います。
良かれとおもって、武将文化設立の為の発言なのでしょうが
本当に人に伝えたいならば、心意気を変えようと思うならば
一人一人と向き合わなければいけません。
上から号令をかけて動くものではありません。
それは信長様が一番ご存知だと思います。
だからこそ、ブログに書くべき事ではないとおもいました。
本気で伝えたいならば、本人もしくは各リーダーに伝えるべきです。
特に個人名は、良い例としてでもあげるべきではないと思いました。
何も知らないファンにいらぬ憶測を生むことにもなりかねません。
信長様は十二分に、立派に立ち働いておられます。
素晴らしいことだと思います。
信長様の正義が正しく伝わることをお祈りしております。
0755人間七七四年
2012/02/07(火) 20:30:13.48ID:OdpS7yMtこの流れであの発言なら
あえてブログに書いたんじゃないか?
それが正しいがどうかはまた別の話だが…
0756人間七七四年
2012/02/07(火) 20:31:25.27ID:P8eraEwLまさかファンサービス用のブログで指摘されてるとも思わないだろうしなぁ
名前の挙がらなかった武将隊ファンで
あの記事を目にしたお客さんはきっと伝えてしまうだろうし
客から教えられて気付くことほど恥かしいものはない
0757人間七七四年
2012/02/07(火) 20:50:43.53ID:nSI8qvc0ブログでそんなこと発信するなんて心狭すぎ!ww直接本人言えよw
引くわー
0758人間七七四年
2012/02/07(火) 21:09:48.16ID:D5JufAVsだいたい楽屋裏の(問題提起になりそうな)話を表に持ってくること自体が嫌。
しかもファンからの賛同しかないあのブログで。
がっかりした。
0759人間七七四年
2012/02/07(火) 21:21:46.15ID:omR4VSuv思いをした経験があるからお前が言うなwって気分だな〜
挨拶返さないどころか目も合わせずに列の進み具合気にしてたりさ
0760人間七七四年
2012/02/07(火) 21:32:09.29ID:9LdTkFTtずいぶん狭い世界の王様になっちゃったのね
みんな名古屋が先駆者なの知ってるんだから黙っててもいいのに・・・
先輩先輩されないと気が済まない人なのかな
今なら>>737 の言ってることが分かる
0761人間七七四年
2012/02/07(火) 21:43:57.74ID:/MCpckvq舞台裏の挨拶なんぞあの場所で書く事じゃないだろ
信長よ、他人の挨拶あれこれ言うより先に何故そんな事がわからない?
お前の傲慢なあの文章を読んで気分が良くなる人間がいると思うか?
挨拶が大事だと思うなら個人名出して誉めたりけなしたりするんじゃなく、もっと別な書き方しろよ
本当のリーダーならあれはない
0762人間七七四年
2012/02/07(火) 21:53:16.59ID:aFKsHof8微妙な気持ちになったわ
>>760
楽屋に信長が入ってきたら、全武将がイスからバッ!っと立ち上がって
「信長先輩おはようございます!!!!」と大声で言うくらいの事を求めてそうw
0763人間七七四年
2012/02/07(火) 22:17:56.98ID:nSI8qvc0ブログに書くとか男らしくないわー。
誰かと比較するとか陰口とか女か!www
0764人間七七四年
2012/02/07(火) 22:27:10.53ID:9LdTkFTt>>楽屋に信長が入ってきたら、全武将がイスからバッ!っと立ち上がって
姫隊はそんな感じだから満足 みたいなことも書いてるね
意外と小さい男だな
伊達隊にも実は陰で「あの人は持ち上げとけばいいから」とか言われてそう
0765人間七七四年
2012/02/07(火) 22:43:43.33ID:omR4VSuv全武将隊メンバーが全員役者出身ってわけじゃないからなあ
大きなイベントだし緊張してた人もいたかもしれない
まあ本当に礼儀知らずの奴は客に対しても手を抜く可能性があるから
注意するのは必要だろうがまずその場でだけの方がよかったね
舞台上でも蹴ったり(蹴る真似?)ツッコミがきつ過ぎたり
いくら織田信長であっても他へプレッシャーかけ過ぎじゃないのかな
あんまり何でもかんでもやろうとすると先に本人が潰れそうだが
0766人間七七四年
2012/02/07(火) 22:44:22.84ID:TIrVjfpv某武将隊のすっげー横柄なとこ見てしまった手前信長の意見には頷ける
傍目にも失礼すぎる態度だったからな
ブログだって自分を引き合いに出しただけで自分に傅けとかじゃなくて単に挨拶くらいしろよって意味だろ
それを自分が威張りたいとかに曲解する意味がわからんww
ただあのブログを公共の電波に載せる必要があったかが甚だ疑問
読んで気分悪くするヤシもいる
信長の正義感を横暴と取るヤシもいる
結果ここもこうなっとるww
あんまり気張るなよ 信長
気持ちはわかるが勇み足なのも確かだ
0767人間七七四年
2012/02/07(火) 22:55:43.52ID:/g0QpJOK挨拶しないと怒られるからって無理矢理された挨拶で喜ぶのか?
そうだとしたら器が小さいね。
0768人間七七四年
2012/02/07(火) 23:10:53.35ID:V8vD3g8K0769人間七七四年
2012/02/07(火) 23:14:08.26ID:nQQW6LZP激しく同意
武将隊うんぬん役者うんぬん抜きにして
人として挨拶は基本でしょ
しないやつの気が知れん
元が役者じゃないからとか言ってるヤシも居るけど
そんなことでしかたないしかたない言ってたら
質が落ちる
その世界に飛び込んだんだからそのルールに従うのは当たり前
ただあそこに書くのはまずかったかなあ。
立場的に自分が今その状況だからよく分かっちゃうんだよww
けどあそこには書くべきじゃなかった。
自分は素直に応援しますw
0770人間七七四年
2012/02/07(火) 23:14:39.78ID:WUrjH2Tj良い例としてあげてるわりには武将の漢字間違えるとか
失礼極まりないわ。
井伊直政間違えるとか、ないわ。
0771人間七七四年
2012/02/07(火) 23:22:22.21ID:JphSyAV7信長が威張りたいと曲解するのはどうかと思う
実際楽屋のやり取りを見たわけではないし
信長の文では一応、「哀しい気持ちになった」という表現で書いてあるだけだし
信長は頑張りすぎて同じ武将隊として力を合わせて盛り上げていきたいのに!
という気持ちが、空回りしてしまってるんじゃないかな
その気持ちを肯定してほしくてブログで発信してしまってるように感じる
そんなことしなくてもみんなそういう頑張りはちゃんと見てるんだけどな
挨拶云々は正論ではあるけど、ブログに書くことではなかったと思う。
更に、○○隊は挨拶ができていたのにと
名指しで引き合いに出した書き方もまずかったと思う
0772人間七七四年
2012/02/07(火) 23:29:05.59ID:Bhp6HSlk社会人として挨拶は基本だろ
お互いに挨拶しない方がおかしいと思うぞ?
現場に市の担当者同士がいたらもっとまずい
呼んでもらった立場で主催ホストに挨拶しない方が怖いぞw
だけどブログには書くなyo!
お前が叩かれるだけで本人には伝わらない
0773人間七七四年
2012/02/07(火) 23:41:51.55ID:omR4VSuv役者じゃないから挨拶無しでも仕方ないとは言ってないよ
されたら返すのが礼儀だけど独特の雰囲気に入っていけないとか
慣れない相手だとタイミングが合わなくて失敗するとかありうるだろと
もちろん次もそんな調子だったら呼んで貰えなくなるけどw
0774人間七七四年
2012/02/07(火) 23:48:09.31ID:ZLIlDhrA挨拶は確かに基本
だけど舞台裏や楽屋話をおもてなし武将隊のブログに書いた事、そしてそれに比べて
どこそこの奴らはちゃんとしてたとか、名指しで引き合いに出すのはダメでしょ
名指しの部分まるっとカットしても言いたい事は伝わるのに、どうしてあんな書き方
しちゃったんだろ
名前出されなった武将隊はみんな、挨拶できない礼儀知らずなのかって穿ってみる事も
出来てしまうのにさ
当人も良くて体育会系、悪くて猿山のボス猿気取りpgrされかねんし
0775人間七七四年
2012/02/08(水) 00:08:05.49ID:Mh/W8Rc9たしかに観方次第で威張ってる様に見えるかも知れない
今回は直接言わずに『あえて』ブログに書いた様な印象を受けなくもない
あんな風に書いたのも『あえて』かも知れん
だってあんな風に書けば叩かれるのは容易に想像できるだろう
武将隊ファンで例える所の、『いいファソ』と『痛いファソ』がいて
痛いファソが痛い事をすると、いいファソまで
『武将隊ファンは痛い』と言うレッテルを貼られちゃうみたいな
同じ様に、『武将隊』と名のつくモノに1つでも駄目なのがあると
全体に影響するかもしれない
タダでさえ一般や初見には舐められやすいんだからさ
挨拶って基本中の基本だし、それが出来ないんであれば問題だ
ただ、やっぱり不快感を覚える人の方が多いに違いない
文章も上手くない
恐らく凸メール等々運営に沢山行ってるんじゃないか?
信さん、肩の力抜いてくれ
0776人間七七四年
2012/02/08(水) 00:52:03.70ID:woBnGzXxいなくなってから悪口言われてそうw
ついでに、舞台上でよその武将隊の主役に本気の蹴り入れるのもどうかと
いくら冗談でもその殿様の土地のファンが見たらどう思うかとか
挨拶だけ出来てもね、信長に言いたいことある他武将も実は結構いると思う
0777人間七七四年
2012/02/08(水) 00:55:37.18ID:MaE8a99y礼儀・礼節は大事だよ?
でもそれを気づかせる方法だって、ゲストを思いやる必要があると思うんですがね。
0778人間七七四年
2012/02/08(水) 01:23:40.65ID:jOpXtD2Z自分仕事してる業界では、招いた側が挨拶にすっとんでいくが。
武将隊先駆者様に挨拶に来いって、どこの礼儀だ…
0779人間七七四年
2012/02/08(水) 01:38:12.95ID:HHkfDa7p>わしは現場に着くと誰よりも早く「あいさつ」させてもろとる。
ってかいてあるし
>わしから行ったれ皆安心するじゃろ?
これを「自分からいってやってるんだぞ?」という解釈なのかな・・・。
書き方の問題で、自分は挨拶を真っ先にするように心がけてる、
それなのに、挨拶の返しが、ちょっと適当なひとがいて悲しいって
書いてあるだけのように思うけど。
蛇足で、姫隊とかは来る前に挨拶にきてくれる、って
書いてるだけにみえるけど。
>「伊達武将隊」や岡崎の直政や半蔵は
>わしがつくやいなや皆元気に挨拶をしてくれよる。
>そんなん望んではおらんが
そこまで望んでないって書いてあるし・・。
けど、やっぱり先に声かけてくれると嬉しいって
書いてあるだけなような気がするんだけど。
あんまり曲解して叩くのはさすがにやめてほしい。
0780人間七七四年
2012/02/08(水) 01:50:01.33ID:E5oVeqZD楽屋裏と線引きが難しいけど、他の武将隊より先輩なのも、挨拶しない奴がいるのも、
信長や武将と関係なく武将隊やってる人たちでの話でしょ
信長としてそこでの不満書くのは違う気がするわ
0781人間七七四年
2012/02/08(水) 02:43:57.57ID:HHkfDa7p武将隊の名前を書いて、引き合いに出したことは私も叩きたい
ただ本人すら書いてない内容で叩くのはどうかと思っての>>779でした
書かない方がベストだけど、もし武将として書くとしたなら、
比較してたしなめるような書き方じゃなくて、もう少しアッサリめに
前は緊張してあまり話してくれなかった武将が挨拶してくれて嬉しかった点だけを書いて、
挨拶ってやっぱいいよね大事だよねみたいに書けばよかったと思う。
信長というキャラは、上から目線になりやすい(みられやすい)し
かといってキャラが弱くなっても味がないし
発信の仕方が難しい時もあると思うけど、これからも頑張ってほしい
0782人間七七四年
2012/02/08(水) 09:18:40.50ID:Ve9U4mO7他のメンバーと連携すればいいだけのことだと思うんだよね
威厳が足りないのは否めないけど言葉の柔らかい秀吉や家康に預けるとかさ
そういう連携取って他のメンバーにも自覚させるとか色々やり方あるんじゃないかな
まぁ、その威厳が信長にしかないっていうのも
普段から説教喰らいまくり(なのを座談でこぼしまくり)なところに起因してるだろうし
あの記事が信長というキャラを意識して発信してるかと言われれば
自分はかぎりなく中の人の人間性を強く感じたけどw
0783人間七七四年
2012/02/08(水) 11:26:45.38ID:4/ySGzDc「名前の載らんかった武将がちゃんとできてなくて怒っとるわけじゃ
ないんじゃが、わしの言葉が足りんくて嫌な思いをした者もおるかもしれん。
混乱させてすまんかった。わしもまだまだ未熟者じゃて。」
って書きそうwww
信長言うことは間違ってないんだが表現とか言葉の使い方がよくない時があるんだよね。
台本も書く「表現者」なんだからそのへんもっと頑張ってほしいぞ。
やっぱり反対意見のコメントは載らなかった・・・。
0785人間七七四年
2012/02/08(水) 12:29:22.99ID:woBnGzXx伊達にも実は「信長には部活の先輩後輩みたいなノリで行けばいいから」
とか言われてるかも
特殊な世界しか知らないと
ちょっとしたことでボロが出るってことだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています