信玄は上洛できるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/06/17(金) 09:40:25.41ID:uE7cCzsw信玄「信長さんおいすー^^」
信長「おいす^^武勇はかねがねうんたら」
信玄「これウチの金山で取れた金^^あげる」
信長「どうもどうも 御返しにビードロを進呈」
信玄「おお綺麗」
信長「100貫もしますた」
信玄「そうなんだすごい」
信玄「上洛したから瀬田に旗たてていきますね」
信長「どうぞどうぞ」
信玄「朝廷にもお目通りしますね」
信長「どうぞどうぞ」
信玄「ついでに義昭様に会いますね」
信長「それはお断りします(゚ω゚)」
ほら軽く上洛できた
0109人間七七四年
2012/01/02(月) 12:22:44.21ID:Fg1MLYKkそりゃ反抗的でなきゃ安堵するが基本姿勢だったからな
0110人間七七四年
2012/01/02(月) 14:22:15.87ID:90CoNdWp>武田や上杉や毛利の支配は容認していた。
ウソをつくなぁーっ!!
0111人間七七四年
2012/01/02(月) 16:40:06.86ID:78FsLkHH事実でしょ。山名や浦上や別所とか
織田方に帰属表明してる限り
なんら干渉しない態度だったでしょ信長って。
そこで彼らに干渉介入してきてのが
宇喜多や武田を先鋒に代理戦争を仕掛けてきた毛利でしょ。
はっきり言って当初は摂津も荒木や中川や高山に丸投げしてたように感じる。
だから荒木や別所がたくさんの属城と供に大規模に
信長へ叛旗を翻せたわけだし。
そもそも越前だって将軍義昭の上洛要請を飲んで
上京してれば信長は越前を直轄化することはしなかったはず。
0112人間七七四年
2012/01/02(月) 17:26:13.02ID:90CoNdWpお前は一体何を言っているんだ。
>摂津も荒木や中川や高山に丸投げしてたように感じる。
お前がどう感じてるかなんてどうでもいいけど、家臣に統治させると大名は支配してないことになるのか?
>荒木や別所がたくさんの属城と供に大規模に信長へ叛旗を翻せた
属城だからだろう。特に別所はもともとの支配者だし。
もっとも荒木はすぐ高山や中川に寝返られたけどな。
>越前だって将軍義昭の上洛要請を飲んで上京してれば信長は越前を直轄化することはしなかったはず
越前は信長の直轄領ではない。
0113人間七七四年
2012/01/02(月) 18:13:24.76ID:78FsLkHH>>毛利が武田を先鋒に代理戦争を仕掛けてきたぁ?
お前バカだから知らないようだが武田は
信玄のことじゃなくて因幡の武田高信のことを言ってんだぞ。
>>お前がどう感じてるかなんてどうでもいいけど
だから「当初は」と書いてるだろ。
信長は丸投げ統治してるから
土着勢力と荒木らは織田とは関係なく主従関係を成立させてる。
だから大規模謀反が可能になる下地が育成される。
彼らは信長から目付けを付けられたわけじゃなくて
完全に放任状態で、明らかに織田が統治しようとしていた実務形跡はない。
荒木滅亡後に摂津を任された可能性があるのは伊丹城を任された池田恒興(あくまで可能性)
しかし以前として高山・中川・塩川が恒興配下になった事実は史料からはまったく確認できない。
信長公記には鳥取攻めで池田を大将に高山・中川・安部・塩河の出陣を命じられてるが
一次史料では確認できないし、この時期の恒興の書状発給がほとんどないので統治実績皆無。
よって学会の常識では信長譜代家臣の池田による摂津統治はまったく認められない。
>>越前は信長の直轄領ではない
直轄領だよ。柴田は信長から直轄領の管理を任されてるだけ。
信長は柴田に領地を与えたのではなく、直轄領を「預けおいた」だけ。
そして目付けとして前田や佐々や不破らを柴田の監視に付けた。
0114人間七七四年
2012/01/02(月) 18:29:06.84ID:78FsLkHH池田家から金をもらって、筆を曲げまくってるから
公記で池田が摂津の指揮官になったなんてことが書かれてても
鼻で笑うレベルでまったく信用しない話。
0115人間七七四年
2012/01/02(月) 19:22:37.77ID:X1NMAsFN太田が金を貰ってたっていうソースを出せよw
ま、大久保のホラ吹きを信用するような偏執偏見の塊のおまえに
そんな公平な考えなんてハナから期待しちゃいないがw
0116人間七七四年
2012/01/02(月) 19:43:50.88ID:90CoNdWp>>お前がどう感じてるかなんてどうでもいいけど
>だから「当初は」と書いてるだろ。
当初だろうがその後だろうが感じてる事なんてのはどうでもいいの。
>土着勢力と荒木らは織田とは関係なく主従関係を
信長が城主と認めてやってるからできるんだろ?
何がどう織田とは関係ないんだよ。
有岡城1個で大規模なのか?
>彼らは信長から目付けを付けられたわけじゃなくて
中川も高山も荒木の与力なんですけど。
これって柴田に前田・佐々・不破がついてるのと同じだよね?
0117人間七七四年
2012/01/02(月) 21:42:22.29ID:wijLU9kf0118人間七七四年
2012/01/03(火) 14:26:57.21ID:2A+2oEWwwiki脳だから
バカで笑えることしか書いてこない。
0119人間七七四年
2012/01/03(火) 18:52:58.97ID:2A+2oEWw>>115
和田裕弘や桐野作人レベルでさえ
牛一は一種の売文家と評されるように
注文主に応じて増補している。
日記や書状類とは同列には扱い得ない。
などと書いてるのに
なにが公記は一次史料だよwウソ連発ワロスw
>>116
>>有岡城1個で大規模なのか?
バカすぎ。荒木の挙兵は下記の規模。
有岡城/尼崎城/大和田城/吹田城/高槻城/茨木城/多田城/能勢城/三田城/花隈城
どうせ別所の挙兵も三木城だけで挙兵したと思ってんだろうな。
小和田氏は別所長治とともに挙兵した城々を合わせると挙兵規模を43万石としている。
>>ついてるのと同じだよね?
中川も高山も織田家では新参もいいところ。
信長から信用され目付けに任命された前田や佐々らとはまったく違うわ。
0120人間七七四年
2012/01/03(火) 21:09:30.26ID:oAHe9oBQ中川も高山も新参≠中川と荒木は目付じゃない
あと和田裕弘については知らんが、桐野作人は作家、つまり売文で生計を立ててるプロの売文家だ。
0121人間七七四年
2012/01/03(火) 21:19:45.69ID:VfnU9aAqでさ、公記を一次史料と主張してる人名を早く挙げろよ。
0123人間七七四年
2012/01/04(水) 09:56:43.09ID:nc197XvEだがは恐らく一次史料の意味を根本的にわかっていない。
・著者が自分の生きていた時代を懐古して、それを紙に書いて纏め上げました。
これで一次史料の要件は満たされている。
甲陽軍鑑や関八州古戦録が一次史料扱いされないのはこれが原因。著者が戦国期を体験していないんだから当たり前。
ちなみに名前が挙がっていたので答えておくと和田裕弘もエッセイスト、つまり作家だ。
だがは作家が研究資料ではなく推測ありきで言った発言を、まるまる信じ込んでいるということになる。
0124人間七七四年
2012/01/04(水) 12:38:11.71ID:ZuP2iPx4一次史料では無いと断言されてるんだから、
完璧に公記は一次史料では無いのは明白なわけだ。
しかも公記を一次史料だと主張してる人名を一切挙げられないとか
議論するまでもない。
0125人間七七四年
2012/01/04(水) 13:33:47.20ID:2NWlXkV9>>119の「日記や書状類とは同列には扱い得ない」ってのをさ。
0128人間七七四年
2012/01/04(水) 17:11:11.48ID:nc197XvE戦国時代で織田信長がでてきました。勢力を拡大しましたが明智光秀に謀叛を起こされ死にました。
その後彼を討伐した豊臣秀吉、その死後勢力を伸ばした徳川家康が天下を統一しました。
これくらい当たり前の知識で誰も言及しないだけ。
いい加減一次史料は正確無比の史料、二次史料は捏造だらけのカス史料って分類の仕方はやめろ。
当時の価値観から考えて100%正確な史料なんざ存在しない。
0129人間七七四年
2012/01/04(水) 17:15:34.05ID:nc197XvE本来の意味としては一等史料、第一級史料って言い方が当てはまる。
そもそも一次史料、二次史料を正確さを分類するなんてことはしない。
伝聞や想像で生まれる前、体験していない事象を補わざるを得ない二次史料が
結果的に信憑性が落ちてしまっているというだけのこと。
0130人間七七四年
2012/01/04(水) 18:19:04.32ID:364qaM1a0131人間七七四年
2012/01/04(水) 21:24:55.13ID:nc197XvE0132人間七七四年
2012/01/04(水) 22:22:52.98ID:2NWlXkV9口調でバレバレだけど
0133人間七七四年
2012/01/04(水) 22:40:54.85ID:6E33q3CVやっぱり織田厨って真性キチガイだな
関ヶ原の西軍の真の首謀者は毛利輝元だったのか?
545 :人間七七四年[sage]:2012/01/04(水) 17:03:53.34 ID:364qaM1a
>>514
分封問題をタネに家康に、
毛利領に介入されまくって輝元が
屈伏した挙句に
父兄の契りだからな。
どんだけ輝元が悔しかったかわかるな。
【反逆者】 荒木村重 【薄情者】
101 :人間七七四年[sage]:2012/01/04(水) 17:35:56.93 ID:364qaM1a
>>100
信長は裁判などやってないから、
罪をはかることなど出来ない。
信長領国には最後まで分国法が存在してない。
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
929 :人間七七四年[sage]:2012/01/04(水) 17:40:52.48 ID:364qaM1a
こりゃ完全に織田厨は
頭がおかしいわ。
曲解と屁理屈とケチをつけてるだけ。
完全に話にならんわ…
上杉景勝VS伊達政宗
906 :人間七七四年[sage]:2012/01/04(水) 18:01:02.12 ID:364qaM1a
>>904
デタラメ書くなよ。
そんな妄想はお前の頭の中でやれ。
天正10年の武田攻めを語るスレ 3
863 :人間七七四年[sage]:2012/01/04(水) 18:15:42.75 ID:364qaM1a
>>861
鴨川氏が仮病を使ったりしてると書いてるから。
>>862
永禄九年の起承文は戦国遺文武田の1007から1010の連番収録されてるから
お前の屁理屈を通した今福のは絶対に九年じゃない。
ここで屁理屈言わずに、
遺文編集してる学者に文句言ってくれ。
いまのところ、
それへの反論論文は読んだことがない。
信玄は上洛できるのか?
130 :人間七七四年[sage]:2012/01/04(水) 18:19:04.32 ID:364qaM1a
織田厨が誤魔化し始めたワロタ
0134人間七七四年
2012/01/05(木) 02:38:43.55ID:KAtIGtDt0135人間七七四年
2012/01/05(木) 10:26:19.76ID:ywpcixfX織田厨様に褒めて欲しいんだろ。
私は馬鹿だけど一生懸命努力しましたってw
0136人間七七四年
2012/01/05(木) 10:48:47.96ID:lYTIh4ZJ0137人間七七四年
2012/01/05(木) 11:31:25.66ID:ywpcixfX後方が安定したら移さない理由は無い。
0138人間七七四年
2012/01/05(木) 11:38:57.00ID:w3dyL3M20139人間七七四年
2012/01/05(木) 11:40:20.74ID:w3dyL3M20140人間七七四年
2012/01/05(木) 12:03:53.10ID:Coj05OML0141人間七七四年
2012/01/05(木) 12:06:46.77ID:KAtIGtDt0142人間七七四年
2012/01/05(木) 12:15:22.93ID:jigNqDdm0143人間七七四年
2012/01/05(木) 12:31:03.86ID:ywpcixfX侵攻ルート考えれば三河に移すか美濃に移すかだろう。
駿河は侵攻ルートから外れているし、そんな近くに移動しても
もはや意味が無い。
どちらにせよ戦争での勝利が先。
0144人間七七四年
2012/01/05(木) 12:38:43.51ID:kH566P1D甲斐から出てくる手間暇考えればその辺に本拠構えた方がいいだろ。
0145人間七七四年
2012/01/05(木) 12:46:57.08ID:ywpcixfXなにか効果ある?
0146人間七七四年
2012/01/05(木) 12:50:36.62ID:Hnlw2AZ9家康 岡崎→浜松→駿府→江戸(国替え)
こんな感じで移転してるけど信玄ってずっと甲府だよね。
諏訪とか駿府とかに移転してもよさそうなのに。
0149人間七七四年
2012/01/05(木) 13:08:06.26ID:Hnlw2AZ9織田・上杉と組んでた時は東の北条ぐらいしかいなかったじゃん。
0150人間七七四年
2012/01/05(木) 18:00:24.61ID:QuXO4kSl上は謙信が強すぎるし右は北条はしぶといし
左と下はでかすぎて信玄の寿命が先に尽きちゃう
じゃあ織田と結んで甲州一体全部統治を認めてもらい
徳川と上杉倒せばいいやん
0151人間七七四年
2012/01/05(木) 18:08:24.72ID:b6UB/6A50152人間七七四年
2012/01/05(木) 18:54:09.28ID:ywpcixfX0153人間七七四年
2012/01/05(木) 20:44:38.18ID:rIwLUbbzそんとき織田に頼んで上杉と和睦していた。
0154人間七七四年
2012/01/05(木) 20:57:36.16ID:ywpcixfX上杉は越相同盟結んでいたのに?
何の史料かな?
0155人間七七四年
2012/01/05(木) 23:50:20.37ID:jigNqDdmまた徳川にも圧力をかける事が出来た。
甲斐から一々出張るから時金米人を一々消費して弱体化していくんだよ。
0156人間七七四年
2012/01/07(土) 23:05:12.97ID:roxxIzXk長篠の戦いの前には、
火薬を調達するように細川に頼んでるし、
長篠後に追撃して武田領へ侵攻出来なかったのは、
兵糧が不足してたからだと謙信に書状で伝えてる。
武田は金山収入が、
今川領が手に入り二倍になってるから金に困ることはないし、
兵糧は伊勢や関東から買い入れてる。
武田金山採掘口の逆側(今川領口)からも掘れるようになった。
0157人間七七四年
2012/01/07(土) 23:31:16.09ID:XD73eU+e金山収入www
それも二倍wwww
口臭金って精錬度低くて京で使い物にならんのだよw
0158人間七七四年
2012/01/08(日) 04:03:12.03ID:yYQYFrv6そもそも織田の出兵目的は長篠城の防衛であり武田の完全攻略じゃない
そりゃ甲斐までいけば限界くるわなw予定してないし兵糧にも限界くるわw
それにしても金山収入2倍とか激熱っすなww
0159人間七七四年
2012/01/08(日) 06:27:40.21ID:qSXlCtC9金のない人間が物資や武具を急遽揃えてなんてまずできない。
長篠の戦いは、言ってしまえば織田の関係ない戦いだからな。
酒井の鳶ヶ巣奇襲案といい、むしろ徳川が武田との一大決戦を急いてる。
0160人間七七四年
2012/01/08(日) 08:22:07.72ID:w5SnPNCb朝廷にも悪銭で支払い して
信長は不評を買ってるバカだからな。
0161人間七七四年
2012/01/08(日) 08:58:25.12ID:nuRG9Hzeこれスレッドタイトル
よっぽどの負い目あるんだなw
せめて信長過大評価すれでやれw
0162人間七七四年
2012/01/08(日) 10:21:05.33ID:0VAID15J惨めすぎワロタwwwwwwwww
0163人間七七四年
2012/01/08(日) 12:59:31.90ID:JhiSIIIP今日見た夢の話かなにか?
夢鑑定したいから、詳しく聞かせて欲しい。
0164人間七七四年
2012/01/08(日) 14:26:37.27ID:qSXlCtC90165人間七七四年
2012/01/08(日) 17:33:31.22ID:9tN4nQ6w0166人間七七四年
2012/01/09(月) 19:48:24.55ID:ZWqL3F7s織田厨のたてたスレなんだけど???
0167人間七七四年
2012/01/09(月) 19:56:43.82ID:WX8/zBql0168人間七七四年
2012/01/09(月) 20:00:15.08ID:Gu6m6G7a天下人クラスの織田と地方大名クラスの武田じゃレベルが違うw
武田を比べたいなら上杉北条と比べなよw
0169人間七七四年
2012/01/11(水) 00:14:49.23ID:8XoUR1Wt信玄は上洛出来るのか→出来ませんでした
糸冬
0170人間七七四年
2012/01/11(水) 17:20:09.25ID:S0mnJLle0171人間七七四年
2012/01/14(土) 12:45:25.85ID:Xt89uSBR0172人間七七四年
2012/01/14(土) 16:58:56.29ID:2WHDQyc90173人間七七四年
2012/01/14(土) 17:05:40.31ID:Xt89uSBR0174月孔雀
2012/01/14(土) 21:01:19.29ID:w8Uzvqg00175人間七七四年
2012/01/15(日) 00:24:05.44ID:pnpa6uF70176人間七七四年
2012/02/02(木) 09:21:48.04ID:KHLNNSfg秀吉や家康が無能だったのは大坂や江戸を拠点にした着眼点の無さからわかる。
滋賀県なら政権が350年は維持できた
0177月孔雀
2012/02/02(木) 10:55:53.21ID:orQws2rR近江は西に寄りすぎ。
日本の真ん中は、美濃。
0178人間七七四年
2012/02/02(木) 20:03:48.74ID:EXAlqGWe0179人間七七四年
2012/02/06(月) 00:05:20.19ID:FbN4oRlJ武田信玄上洛成功
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1287332671/l50
0180人間七七四年
2012/02/12(日) 01:09:08.96ID:XRDfLAWx上洛って金がかかるわりに得るものが少ないから後回しにされたって感じがする
0181人間七七四年
2012/02/12(日) 19:31:16.97ID:GCP4lW9g信濃計略が第一の目標だし、桶狭間以降は駿河計略が第一の目標になった。
信濃・駿河が落ち着いたら次は対徳川戦が第一目標なのは誰が見ても明らか。
そもそも上杉家が健在なのに上洛とか信玄がやるわけが無い。
0182人間七七四年
2012/02/26(日) 01:18:50.32ID:dY2FCqy5織田厨って本当に頭がお花畑だなw
0183人間七七四年
2012/02/26(日) 03:03:11.82ID:bfW4a1Zx比叡山復興くらいだな、明確なのは。
>>182
信玄本体が徳川領の方に侵攻してる時点でそれはない。
織田を討つのが目的なら迷わず全軍で美濃に向かってる。
0184人間七七四年
2012/02/26(日) 03:50:31.58ID:dY2FCqy5その推理は単純すぎだろw
じゃあなんで織田と敵対する必要があるんだ?
朝倉への書状も不要だよな?
義昭の信長討伐令も無視?
全く説明がつかない。
希望的観測が先走りすぎだw
0185人間七七四年
2012/02/26(日) 09:09:17.24ID:8/0H8Xt20186人間七七四年
2012/02/26(日) 10:49:37.13ID:dY2FCqy50187人間七七四年
2012/02/26(日) 12:12:15.72ID:dY2FCqy5伊能文書
使いの僧より話は伺った。二俣城の普請中に、徳川家康勢と交戦、
去る22日三方ヶ原の戦いで勝利し、三河・遠江両国の軍勢と織田方の
加勢1000余りを討ち取り、
本意を達したのでご安心いただきたい。
人づてに聞いたのだが、貴公の兵の大半が戦線を離れて帰国した事に
びっくりしている。兵をいたわるのは当然だが、
織田信長を滅亡に追い込める好機が到来した時に、そのような寛容な
備えでいても、労あるのみで功などは無い。
判断を誤ることなかれ。なお、使者に口上を与えたのでそちらも
聞いていただきたい。恐々謹言。
0188人間七七四年
2012/02/26(日) 13:03:45.81ID:buGz5EPBこれじゃあ信長には一生かかっても勝てんわな。
義景はその点がわかっていた有能なる逸材。惜しむらくは
信長と和議を模索し終える前に寝返りがでたということだな。
0190人間七七四年
2012/02/26(日) 16:10:34.72ID:dY2FCqy50191人間七七四年
2012/02/26(日) 17:41:07.87ID:YmmNVb8jこのスレで一番アホなのはオマエだよw
寝る間も惜しんで一日中スレに張り付いて粘着荒らしは気持ち悪いよ
>>182 2012/02/26(日) 01:18:50.32 ID:dY2FCqy5
>>184 2012/02/26(日) 03:50:31.58 ID:dY2FCqy5
>>186 2012/02/26(日) 10:49:37.13 ID:dY2FCqy5
>>187 2012/02/26(日) 12:12:15.72 ID:dY2FCqy5
>>190 2012/02/26(日) 16:10:34.72 ID:dY2FCqy5
もちろん他のスレでも大フィーバー
大フィーバーしているスレのリスト
・武田信玄上洛成功part2
・信長は信玄と謙信、どっちが脅威だったの?
・【みんなの】だがを見守るスレ【アイドル?】
・天正壬午の乱
・2万5千で上洛 信玄
・武田厨ごっこしようぜ!
0192人間七七四年
2012/02/26(日) 18:00:31.32ID:dY2FCqy5議論で負けると必死にチェッカーでチェックする織田厨マジ面白いwww
俺もID:YmmNVb8jを調べてみるねwww
0193人間七七四年
2012/02/26(日) 18:02:25.17ID:dY2FCqy5信玄は上洛できるのか?
191 :人間七七四年[sage]:2012/02/26(日) 17:41:07.87 ID:YmmNVb8j
天正壬午の乱
46 :人間七七四年[sage]:2012/02/26(日) 17:49:23.76 ID:YmmNVb8j
ID:YmmNVb8j、レス数2。
不自然すぎだろwww
0194人間七七四年
2012/02/26(日) 18:05:10.74ID:dY2FCqy5他所のスレでは、きちんとしたレスしないと駄目じゃね?
元から居るスレ住人の迷惑考えたほうがいい。
天正壬午の乱
45 :人間七七四年:2012/02/26(日) 02:11:21.64 ID:dY2FCqy5
ほんとだ。名が見えるのは酒井、本多、榊原、井伊、服部、、
でも小牧陣始末記には、石川家成があるよ。
46 :人間七七四年:2012/02/26(日) 17:49:23.76 ID:YmmNVb8j
>>45
キチガイ荒らしはここに来るな
ID:dY2FCqy5が大フィーバーしているスレのリスト
・信玄は上洛できるのか?
・武田信玄上洛成功part2
・信長は信玄と謙信、どっちが脅威だったの?
・【みんなの】だがを見守るスレ【アイドル?】
・天正壬午の乱
・2万5千で上洛 信玄
・武田厨ごっこしようぜ!
0195人間七七四年
2012/02/26(日) 18:10:36.59ID:bfW4a1Zx0196人間七七四年
2012/02/26(日) 18:13:22.08ID:dY2FCqy5ID:YmmNVb8jも住人に対してちゃんと謝れ。
0197人間七七四年
2012/02/26(日) 18:15:25.00ID:dY2FCqy5客観的に見ろ。そうしたら理解できる。
0198人間七七四年
2012/02/26(日) 22:57:46.97ID:8/0H8Xt2で?
お前(朝倉)は織田信長を攻めろ、俺は徳川を攻めておくからって事だね
それを示して何が言いたいのか分からない
そもそも外交のブラフ交じりの文書と明確な行政の予定を示した文書を一緒くたにするって・・・w
0199人間七七四年
2012/02/26(日) 23:57:06.81ID:YmmNVb8jオマエみたいに見境無くスレ荒らしなんかしないからこっちは2レスだよ
このレスで3レス目だ バーカw
オマエの方は37レスか?
今日この板で一番レスしているキチガイ決定だなw
オマエの方はあまりにも自然すぎて違和感が無いな
0200人間七七四年
2012/02/26(日) 23:59:41.16ID:bfW4a1Zx0202人間七七四年
2012/02/27(月) 00:25:11.89ID:z850cC7t見境無く、関係無いスレ荒らしてるのはお前の方だろ。
早く謝罪しろよ。
もしかして悪いと思ってないのか???
0203人間七七四年
2012/02/27(月) 21:10:08.86ID:U4d4YOtB少し冷静になった方がいいんじゃないか?
レスの流れで一目瞭然だが完全に別人じゃん
他のスレも読んだが見境無くスレ荒らしするのは如何なものかと思うぞ
0204人間七七四年
2012/02/27(月) 23:32:22.61ID:z850cC7tどう見ても同一人物だな。
こんなくだらない話題に応答するのは、当事者だけだ。
つまりお前だな。
しかも普通の奴はこんな他人の擁護しない。
↓
48 :人間七七四年:2012/02/27(月) 21:17:41.22 ID:U4d4YOtB
>>47
こっちにも書いておくがうわべだけの謝罪は如何なものかと思うぞ
他のスレで荒らしたい放題の大暴れでは反省しているとはとても思えない
>信長は信玄と謙信、どっちが脅威だったの?
>725 :人間七七四年[sage]:2012/02/26(日) 23:54:43.63 ID:dY2FCqy5
> >>724
> バカは死ね
こんなレスばかりしている奴は問答無用で信用できない
0205人間七七四年
2012/02/28(火) 05:30:55.51ID:IZsJbzSO当事者乙!
そのレスが他人の擁護になっていない件
日本語が理解できないのに無理するなよ
0207人間七七四年
2012/02/28(火) 12:02:39.41ID:H5IW6Tej0208人間七七四年
2012/02/28(火) 22:47:41.34ID:QMVvWLonああ、他人の援護だな。
0209人間七七四年
2012/02/28(火) 23:47:05.51ID:en/JDCBR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています