【犬山】織田氏全てをひっくるめて語る【岩倉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/06/10(金) 19:05:36.86ID:r3wLzh0a織田氏全部を語りましょう
0002人間七七四年
2011/06/11(土) 08:08:34.06ID:BHaQrU1rいまいち影の薄い信長のお兄ちゃんが気になる
0003人間七七四年
2011/06/11(土) 08:59:55.16ID:FIKGJKLJ大半が悲惨な人生
0004人間七七四年
2011/06/11(土) 14:05:59.24ID:Jh5PqwTIすぐ下の信康は美濃攻めで、信次は一向一揆攻めで討死。
信光は信長によって謀殺。
0005人間七七四年
2011/06/11(土) 15:09:14.25ID:flBJ9Q5q0006人間七七四年
2011/06/12(日) 21:39:45.71ID:PVSrNIv90007人間七七四年
2011/06/25(土) 15:09:53.85ID:xMAJ7/D/0008人間七七四年
2011/06/25(土) 17:01:31.95ID:1vkgvQdb0009人間七七四年
2011/06/25(土) 17:46:19.76ID:GoYC5nDe0010人間七七四年
2011/06/27(月) 21:46:23.95ID:dLi8G30P赤見、下津に出向してきたのが尾張織田氏の始まり。
岩倉、清洲、は下津に近い。
0011人間七七四年
2011/06/29(水) 13:43:11.78ID:I+cXwjix往古には、五条川にも港があったんですね。
http://kotobank.jp/word/%E4%B8%8B%E6%B4%A5
0012人間七七四年
2011/07/05(火) 11:08:58.78ID:w9CJfvEt尾張追放後トンと聞かない
0013人間七七四年
2011/07/19(火) 01:22:33.22ID:LvaAMdLS0014人間七七四年
2011/07/31(日) 01:34:54.53ID:FhpVB98u0015人間七七四年
2011/07/31(日) 14:39:15.47ID:eL8sDgSR0017人間七七四年
2011/08/02(火) 07:11:48.17ID:jnxqwzSd0018人間七七四年
2011/08/03(水) 00:38:36.34ID:cjMNxAfH尾張国上四郡を支配した守護代「織田伊勢守家」(岩倉織田氏)織田信安の嫡男。母は織田信定の娘(秋悦院)か? 通称は兵衛、左兵衛。官位は伊勢守。尾張岩倉城主。
父信安が信賢の弟信家を寵愛し跡継ぎに定めようとしたため、居城岩倉城から父と弟を追放し新城主となった。
末森城主織田信行、美濃の斎藤義龍らと結んで、敵対関係にあった清洲三奉行の一家「織田弾正忠家」出身の同族勢力織田信長に対抗するが、
永禄元年(1558年)、浮野の戦いで信長に敗れ、翌、永禄2年(1559年)、居城岩倉城も包囲される。数ヶ月の篭城戦ののちに信賢は降伏し、追放処分となった。その後の行方は不明だが、
このときに自刃したもしくは旧臣の山内一豊に土佐に招かれ、200石を給したという説があり、山内家墓所の日輪山真如寺に信賢の墓がある。
0019人間七七四年
2011/08/03(水) 09:28:49.17ID:GSP4ug9B土佐に行くまではどこにいたんだろう?
堀尾吉晴とか前野長康の元に居たのかな?
0020人間七七四年
2011/08/03(水) 20:54:09.81ID:ZKHOV+SUあっさり京とかで暮らしててもおかしくないけどね
今川氏豊なんかは城を乗っ取られたあと駿河へ行かずに京に登って暮らしたらしいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています