トップページsengoku
984コメント317KB

天正10年の武田攻めを語るスレ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2011/03/29(火) 22:15:05.50ID:w+Csi68T
2万の軍勢を率いて新府城を出陣した武田勝頼が1ヶ月後には
わずか40人とともに山中を彷徨うことになった、日本史上でも
稀に見る裏切り劇について語ろう。

【初代スレ】
天正10年の武田攻めを語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1192166319/
【前スレ】
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1296903576/
0002人間七七四年2011/03/29(火) 22:22:40.44ID:P3ML0tNu
0003人間七七四年2011/03/29(火) 23:57:46.43ID:pEFaANH7
まだやるの?
0004人間七七四年2011/03/30(水) 01:23:54.92ID:B0nHoH7N
天正10年にはもう無理だろう。
0005人間七七四年2011/03/30(水) 08:16:17.16ID:AGjKsruB
荒らされて終わりだったからもうちょっと見てみたいな
情勢無視で織田勢フルボッコ厨とか萎えるもんばっかだったし
初期の人たち帰ってこないべか
0006人間七七四年2011/03/30(水) 08:54:30.03ID:KvRyi3EV
勝頼本陣での軍議は区々として纏まらなかった。

足軽大将の城織部正が進言した。
「まず二万人のうち5千人をそれがしと横田甚五郎にお預け下されなば、一番合戦を
つかまつってごいす。また五千人を小山田八左衛門と初鹿野伝右衛門にお預け下され、
二番合戦をやらせ給うべし。
残る一万余人は小山田部衛尉、真田安房守、小幡上総介に指図させ、御旗本集とひとつに
なり九死一生の戦をなされませ。平場の合戦なれば、味方一人にて上方勢十人をあしらい
申しますれば、一応は切り崩しまする。御最期の合戦をば見事になされてのち、すみやかに
御生害あって然るべしと存じてごいす」
0007人間七七四年2011/03/30(水) 08:57:21.44ID:KvRyi3EV
誤:小山田部衛尉
正:小山田兵衛尉
0008人間七七四年2011/03/31(木) 10:39:28.15ID:Sbw9jA04
隔てなき法をぞ頼む身は田野の
あしたの露と消え果つるとも


「湖衣姫・北条夫人」募集 武田勝頼公まつり 山梨
2011.2.26 02:11
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110226/ymn11022602110002-n1.htm

戦国武将、武田勝頼が自刃した武田家終焉(しゅうえん)の地の甲州市(旧大和村)で4月24日に開かれる「第46回甲州市ふるさと武田勝頼公まつり」
の実行委員会が、「勝頼公軍団」として武者や女武者に扮(ふん)する出演者を募集している。
甲冑(かっちゅう)姿の武者、着物に身を包んだ姫らの姿が戦国ロマンを彷彿(ほうふつ)とさせるまつりで勝頼一族の霊を慰め、遺徳をしのぶ。
0009人間七七四年2011/04/05(火) 19:00:52.52ID:pbors8F6
滅亡の原因は長篠だろうな。長篠の総大将が滅亡に導いたな。
0010人間七七四年2011/04/05(火) 19:19:46.57ID:NyVLDIfe
最後の決戦をIF小説化する作家はいないものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています